「はたけ処 らでぃか」さんが無肥料自然栽培の小麦粉の販売を今年も始められましたよ!
全粒中力粉Premium
全粒中力粉 (旧名:40mesh通し)
グラハム風粉
ふすま
ホクシン玄麦
のお申し込みはこちらです。

今朝 目が覚めると部屋の中はブラインドを通して入ってくる太陽の日差しで眩しいくらいでした。
こんな日はこれから 少なくなるので外に出ないのは勿体無いです。
しかも今夜から2,3日は嵐の予報なんですよ。
歩く運動に出るつもりで外に飛び出したら
今朝のエネルギーは枯葉の掃除に回すことにしました。

じいさんは未だ寝ていたので全部一人でしましたよ。

WOW! 三脚も無しで殆ど同じ場所で同じ角度で写真撮りましたよ!
春植えた玄関のパンジーは8月にした2度目の切り戻しがあまり上手に行かなかったので ロベリアを植えなおしました。
インパチエンスは春植えたままです。


時々こうしてピンクや白のロベリアが混ざっていることがあるんですね。

来年はピンクも植えてみようかな。
ピンクや白のロベリアは何だか弱いような気がするのですよ。
落ちた種から出てくる花はまずピンクは見ないし。
この花壇はロベリアばかり植えるので
以前植えたロベリアが発芽してくることがよくあります。
毎回同じものを植えているようですが
ロベリアも葉の色や形が微妙に違ったりするんですね。

こんなに寒くなった11月でも咲くインパチエンスとロベリア
育てやすくて可愛いお花なので大好きです。
ここまで書いたらじいさんのコーヒーがやっとこさできました。

これから至福タイムですわ。

なんて書いたら段々又背中が痛くなってきました。

本当に学ばないばあさんです。
最後までお読みくださり有難うございました。 そしていつもご訪問と応援をありがとうございます。


コメント
コメント一覧 (20)
料理もガーデニングもなんでもこなしちゃっててすごいです。背中、お大事にしてくださいね。
ところで、昨日の記事のあのパン、すっごく美味しそうだったので、真似して作ってみました。チビリッツさんの、丁寧なレシピに、本当に助けられています。
わたしは、ブルガー小麦が無かったので、カムット小麦を使いました。わたしのパナソニックのHB、水は最後に入れるように書いてあるので、お水にカムット小麦を浸しておいて、最後に入れました。
あ、危うく、イースト入れ忘れるところでした。
おかげさまで、すごく美味しいパンが焼けました!
いつも、参考にさせていただいてありがとうございます
ロベリアの青がきれいですね〜〜〜
寒くなってきました。
一か月前に私もロベリアを庭に植えました。ずっとハンギングだったのですが、もう限界。大きな株になりました。
ところがです、植え替えてすぐ寒気が入り、ロベリアはかなりダウンしました。あきらめかけてましたが、新しい緑が芽吹いてきてます。強いなあと思いました。
切り戻しの時期が遅れたのと、植え替えてすぐ寒気で、ダメージが大きかったのが反省点です。すまんすまんと声かけてます。
カクタスを選定(?)したら、咲くのが早まって、(室内で)もう満開です!
今日は 温度が低かったのですが、パン焼きは よく醗酵させなかったからか 膨らまず、固いままでした。 切ったら、固めのスナックみたいです。 捨てないで何かに使えるかしら・・・。
明日 また 焼きます。
うちは ナッツやシードは入れると夫が嫌だというので、入れませんが。
ロベリア!素敵ですね。早速真似していいですか?ヤマガミに売ってるかな。。でも、天気が良くなってからにします。
ロベリア!!
懐かしいです。中学生のころ、初めて目にして、それ以来大好きな花です。和名?は「るりちょうちょう」というのですよね。
こちらインディアナ州は けさ氷点下です。春になったら、ロベリアを探して来年は花壇に植えてみたいなとお写真を拝見していて思いました。ありがとうございます。
母には頭が下がります。
今年は求婚を200個ほど急いで植えました!
寒くなってもインパチエンスとロベリアと言う花はこんなにきれいに咲いてくれるんですね!
今我が家には実が紅葉したまゆみと、カンナしか庭にないので、寂しいです。
探して植えてみます(^.^)
因みに、私の行く福岡のコストコには30キロのお米は売っていません。
近所の農家のお爺さんから一年ぶんお米を買うので30キロ単位の玄米が何袋も届くので、つい、比較に出してしまいました^^;
青空が見えていますが嵐の予報は褐色の絨毯を再び蘇らせますね。
嵐が去ったら後かたずけはご主人とゆ〜っくりとなさって下さいね。
今は庭に色が少なくなってきたので、切花を買ってきて生けています。
スーパーで、「今週はどんな色の花束にしようかな〜」と選んでいるときも、結構至福です 笑。
いつも変なところに反応してしまうのですが、芝生の掃除のところに移っている木はどうしてああいうふうにまがったのかしら?
昔は働き者だったのですよ〜でも最近は半日だけ動いたらいいほうですよ。 今日はヘアーカットに行ってついでにスーパーに寄って浴室の掃除をして終わりでした。 ガーデニングはめちゃくちゃ遅れています。 もう苗もだめになってしまうかもです。
ブルがーがなくてもちょっと固めの小麦粉があったらいいですよ! Daveさんのパンはぶつぶつがとても固いのです。よく見たらどうもスティールカットの麦みたいです。 ブルガーよりも大きくカットしてあるので丸で食感が種みたいです。 カムット小麦、すごいぴったりの代用品を思いつきましたね!カムット小麦はホールですか?それとも砕いてあるのですか? こちらでも売られているので使ってみたいです。
こんばんは〜
ロベリアが今でも満開ってびっくりですね。でもね大きさは初夏ほどはないです。初夏ならもっと大きく育つとおもうのですが。
そうそう、私も株分けで増やせるのをネットで見てからしたのですが、これも時期がありますね。春〜夏なら元気に大きくなるのですが今頃の株分けは朝晩が冷えるからでしょうか初夏のときほどうまくいきませんでした。
でも時間がかかるけど本当に強いです。 ちゃんと出てきますね。
運動になる程度でやめればいいのですがいつの間にか無理しているんですよね。
そちらは秋の後半ですね。こちらはまだ銀杏が落ちていません。今までは感謝祭の週には全部落ちていたのですけどね〜温暖化でしょうね。
カクタスも剪定するんですか!カクタスはクリスマスカクタスだけしか育てたことがないです。今つぼみが付き始めていますよ。
来週はもう感謝祭ですね。私は献立も決まっていません。明日はちゃんと献立だけでも決めなくちゃです。
干し柿を作っていらっしゃるのですか!! あははは、確かに白人の人ってにんにくでもデコレーションでぶら下げますよね。
このロベリアはOrchard SupplyかHome Depotかどちらで買ったか忘れました! いつも苗はどちらかで買っています。
和名はしりませんでした! そういえば蝶みたいですね。
うわ!!もう氷点下ですか! 11月初めで! これから先はどんな温度になるのでしょうね。川なんか凍ってしまうのかな。
ロベリアは陰でも日向でも両方OKです。真夏のかんかん照りは水さえちゃんとやれば大丈夫です。過去を見ると、陰のロベリアのほうが長く咲くようです。
スーパーももちゃんのブログ夕べみつけました!
Twitterもしているんですね。
球根200個も! 凄い数ですね。何の球根ですか。 球根は増えますよね。
カンナ綺麗ですね! 実家に咲いていた花です。 実家のお花どうなっているのかな。 2004年に母が亡くなったのですが2008年に帰った時に未だ花が咲いていたのでびっくりしました! 種が落ちて発芽して咲くんですね〜。
30キロって凄い量ですものね。 ところでお米も室温では持ちませんよね。 保存が大変ですね。
この花達何時まで咲くのでしょうね。 多分12月中旬くらいまで大丈夫かもです。
今回は嵐というほどでもなかったです。 普通の雨でした。 鹿児島の雨みたないのは少ないですね。思いっきり降ってくれればいいのですが。
裏庭のコンクリートの上は今朝は銀杏の葉で一杯ですよ。
私もどうしてかわかりません。35年前に引っ越してきたときからこうして曲がっていましたよ。 へんですね〜 ぴんっと背筋を伸ばして欲しいわ〜。でもこれが直ることはもうないでしょうね。
今頃はお花が少ない時期ですよね。切花ですか!
冬でも花が生けられるように以前は菊もあったのですが菊は手入れが大変で止めてしまいました。 手入れさえちゃんとすればバラも未ださくのですけどね〜。