奄美大島在住のはつえさんからのお願いです。
世界自然遺産にも登録されようというこの島(芦徳)の小さな集落に突然マグロ養殖場建設計画が持ち上がっています。 トヨタグループの豊田通商という大会社ですが、住民には何も知らされないまま漁協と話をすすめていたのです。 小さな集落民はこぞって反対表明をし、署名活動を行っています。 権力も財力も持たない住民には署名活動だけが頼みの綱です。  何故反対するのか。。。こちらのサイトをご覧下さい。

署名用紙ダウンロード  http://ashitoku.com/tuna/signature.form.pdf

devider

長男の名前は赤色

もう1年早く会えばよかった。去年の11月に23年ぶりにやっと日本に帰って、91歳になるお袋に会った。玄関に上がると、思わず急ぎ足になった。お袋のいるコタツの部屋だ。コタツに入っているお袋を抱きかかえるようにして、立たせて抱きついた。小さいお袋になっている。小さいお袋の身体と温もりを抱きしめた。「お茶を飲むか、何か食べるか」と、聞いてくれる。私が日本に住んでいて、いつも会っているかのような表情だ。23年ぶりに自分の長男と会う感激が顔に一つも現れていない。よく見ると、少しうつろな目をしている。これが初期のモウロクの顔つきなのだろうか。

胸が詰まりそうだった。 傍に次男の英数、3男の道雄、4男の秀行が立って、私とお袋の感激の対面を涙顔で見守っていた。私は3人の大の男の涙顔を見た途端に、どっと涙がふきだした。「長男の俺が、お袋を捨てて、すまなんだーーーーー。」後はもう言葉にならなかった。長男と言う言葉の重さに耐えかねた男泣きだった。こんな私の男泣きは30年前にも1度あった。31歳の時に南米のパラグアイへ移民した時だった。その時もやはり、長男と言う言葉に耐えかねての男泣きだった。

コタツの横に敷いてある敷きっぱなしの布団の枕元には、私が毎月1回、アメリカからフりムン徳さん応援団の皆さんに送っている、「フリムン徳さんアメリカ便り」が何枚も散らばっていた。その何枚かを拾って並べようとしたら、そこに現れたのは私の出版した本「フりムン徳さんの波瀾万丈記」だった。紫色の表紙の私の本がお袋の枕元にお袋と寝ていた。何度も読んだと見えて、ぺージがバサバサになっていた。耳が遠くなり、私と電話が通じない代わりに、私の本やアメリカ便りと話していたんだ。

「オー、お母さんよ、お母さんよ」。これが泣かずにおれるかいな。お袋に心臓を握られたような痛みが走った。私は、こんなに私を思っているお袋に、どんな償いをしたらいいのだろうか。よう、涙を流させるお袋や。1年前まで、、私はアメリカから日本のお袋と頻繁に電話をしていた。何回も大きな声で、同じことを言っても「聞こえない、よく聞こえない」と言うようになってからは面倒になって、あまり電話をしなかった。

でも気になって、 時々お袋と一緒にいる弟や大阪の妹のみち子に電話でおふくろの様子を聞いていた。「元気、元気、大丈夫。字を書くのは面倒みたいで、あまり手紙は書かないが、読むのは新聞も手紙も 、隅から隅まで読む」。と言う。だから私は「フリムン徳さんのアメリカ便り」を毎月送っている。 故郷喜界島の風習で、着いたその日に墓参りをしたらいけない。次の日、二人の弟と墓参りに行った。お袋も誘ったが「しんどい、あんたらだけ 行きなさい」という。つい半年前までは墓参りは絶対に欠かさなかったと言う。「もう1年早く来たら、元気なお袋と一緒に親父の墓参りが出来たのに」と悔しさがこみ上げてくる。親は歳をとる、いつまでも元気じゃないんだ。そのうち、そのうちと思っているうちに自分も歳をとる。親孝行と言う言葉の前には「元気なうちに」と言う言葉がどうしてもいるようだ。

私はお袋の面倒を見なければならない長男であった。その私は親父が死んで、一周己を済ませたら、パラグアイ 移民を思い立った。商売で儲けた金で、私は貸家と墓地を買っていた。貸家の収入で、お袋の生活費を確保し、墓地に木の墓標を立て、二人の弟と妹にお袋を頼んで、、私は嫁はんと1歳半の娘、すぐ下の弟と4人パラグアイへ移民した。親父のいないお袋と、弟妹たちを残して長男が外国へ移民するのは常識では考えられないことだった。「まさに、法律違反」である。借家を持っていたのが悪かったのである。 もし、貸家の収入がなかったら、移民なんかしていなかったと思う。余分なものを持てば余分な夢を持つ。

身を切られる思いというのを体験したのはその時だった。でも、お袋は身を切られるどころか、身を切り取られる思いだったろうと、今63歳の歳になり、そして、自分が病気で倒れてやっとわかった。 その私が買った墓地には立派な御影石の墓が立っていた。それには長男の私があった。お袋がへそくりで建てたという。「お袋のへそくりで」と聞いて、また涙が出るばかり。私の涙はまだ続く。墓石の横に、大きな字で「上園田徳市建之」と彫ってあった。「徳市」の2字だけが赤色で染めてある。本人が死んだら赤字を 黒字に変えるのだそうだ。私はまだ生きている「徳市」の赤字を見て、「徳市、お前は長男だよ、この墓に一緒に入るんだよ」と言われているようであった。91歳になるお 袋の私への人生最後の贈り物のように思えた。 長男と言う言葉は岩よりも大きい、岩よりも重たい。捨てられてもまだ私を長男と信じるお袋の思いはダイヤモンドより硬い。  7-19-2006  

by フリムン徳さん
プリムン徳さんはエッセイ本「フリムン徳さんの波瀾万丈記」を出版されています。

2011_10_07_tokusan




最後までお読みくださり有難うございました。 そしていつも沢山の応援を有難うございます。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ