【拡散お願い】第二次締め切り2013年3月5日 緊急署名
福島原発事故に関し、厳正な捜査と起訴を求める署名:
福島県内で被曝(ひばく)した住民を中心に1万人を超えており、事前の安全対策を怠ったほか、発生後に避難に関する情報を適切に公表しなかったことで重大な被害を招いた等を訴えています。 徹底した責任追及を求めます。 結果はこれからの原発安全基準にも影響を与えるでしょう。
署名ダウンロード
オンライン署名

ロスガトスの高級お菓子屋さん
今日は一つ6ドルのケーキを頂いてまいりましたよ。
アメリカに来て初めてでした。
日本でも一度もなかったっけ。

お友達に誘われてロスガトスのダウンタウンにあるAmourというケーキ・カフェに行ったのです。

誘って下さったお友達に感謝です。
シニア退職友同士はね あまり行きたがりませんから。
で 6ドルのお味は?
矢張り6ドルの価値があると思いましたね。
先ずデザインがぜ〜んぜん違う。

お菓子の小さな部分までとても丁寧に美味しく作ってあって
手を抜いていないというのでしょうか。
全体のお味もとてもデリケートな感じでしたよ。
一番美味しかったのは右端のりんごのお菓子。

中にリンゴ煮が詰めてあり回りにはふわふわのババロアの層があって上からグリーンのグレーズがコートしてありました。
どうしたらこんな綺麗な半球ができるのでしょう。
コーヒーは一人分ずつBlue Bottle Coffeeをドリップで淹れてくれましたよ。
一杯のコーヒーの量が多いこと!
2時間 冷えても最後まで美味しいコーヒーでした。
(って最初からちょっと冷えていましたね、Tさん。)

ガラス越しにキッチンが見えます。

女3人集まれば何とかで2時間たっぷりとお喋りしてきました。
ところがですよ!
問題はこの椅子。

こういうカフェは故意に座り心地が悪い椅子を置いてあるのでしょうか。
クーパチノのBitter and Sweetもそうでしたけど
2時間座っていたら足が痺れて元に戻るのに半日かかりました!
多分私の座る姿勢が悪かったのでしょう。
(お行儀が悪いのだ)
こんなにテーブルの少ないお店に長居されたら商売になりませんものね。
次回はここのカプチーノを飲んでみたいです。
そして小さな座布団持参で行きましょう。

あっ でもじいさんと行くならそんなに喋る事もありませんから
座布団は必要ないですね。
最後までお読みくださり有難うございました。 そしていつもご訪問と応援をありがとうございます。


コメント
コメント一覧 (40)
失礼ながらアメリカのケーキってよく言えば素朴、あまり見た目に拘らないイメージでしたがこんなケーキを出すカフェもあるんですね。
ロスとラスベガスとグァムとハワイとフロリダに行きましたが(ザ観光地って感じ・・・)こういうフランス風というか日本式?のケーキは出会った事がないです。
昔ハワイに行った時、一緒に行った祖母が誕生日だったのでケーキを探した事があります。
その時泊まっていたのがヒルトンだったのでホテルのカフェに行ったのですがこういったケーキは無くしかも種類が少なかったのにびっくりでした。
仕方なく買ってホテルの部屋でお祝いしましたよ。
その祖母ももうお空の上。いい思い出です。
最近、不二家のケーキバイキングにこっていて、太るばかりです。トホホ
1,400円で1時間食べ放題です。1個400円弱なのですが、だいたい8個食べる人が多いそうです。私は6個半が最高です。リベンジに行ってしまいます。エンドレスです…。
ちゃんとしたところなら意図的ということもないと思いたいですが、ケーキが素晴らしかったのにちょっと惜しかったですね。
私もこのお店大好きです!
宝石が飾られているみたいですよね!
チョコレートケーキやチーズケーキもとっても美味しいですよ!
ここはハイアット・エージェンシーで働いてた方が開いたお店と聞いた事があります。
このお店の2軒先ぐらいにアップルストアがありますよね?
そこからまた3-4件先にもう一つ、
Fleur de Cocoaと言うケーキ屋さんがあるのですが、ここのりんごタルトも絶品です!
こちらはショコラティエで有名なジャン・ポール・エヴァンさんのお弟子さんだった方が開いたお店だそうです。(でも去年経営者が変わったようです、レシピはそのままなのか、
味は変わっていない気がします。)
ロスガトスのダウンタウンは可愛いお店が一杯あって歩いてるだけで楽しいですよね〜
たまには少し奮発するものですよね〜!!
普段甘い物に手を付けない私でも 値段の張るスイーツに手を付けない訳には行きません。
やはり見た目から使っている食材までこだわっているだけあって甘いだけ じゃない繊細な味がして勉強になるのです(^-^)
最近は母に誘われてランチに行くと必ず小さな可愛いケーキ付きランチです。
母ぐらいの年になってくると お友達とランチしたり多いみたいで(私の友達からの誘いは居酒屋かBARで飲み会ばかり。。。)素敵なお店を教えて貰うと私を連れて行きたがります。
甘い物大好きな母が連れて行ってくれるのは決まってケーキ付きランチです♪( ´▽`) 一緒に甘い物を食べたい母の作戦です。
アメリカンサイズの甘〜いケーキは無理でも小さな可愛い甘さ控えめケーキと高級スイーツは食べたくなっちゃいます(@ ̄ρ ̄@)
でも美味しいんですね♪
いつか行った暁には、リンゴをチョイスしよ〜っと。
椅子はそう思いますよね。昔マクドナルドで勉強しようと思ってねばったこともあったのですが、お尻が痛くて。。辛いですよね。
でも日本にずっといると、たまにアメリカ風のコッテリ甘々スイーツを食べたくなるものです
アメリカっぽくないケ−キですね(笑)
こちらでもそのくらいのお値段しますよ。たまにはこんなケ−キいいですよねぇ。コ−ヒ−のお代わりはないのですか?
私、つい「コ−ヒ−のお代わりはできますか?」って聞いちゃう。
ケ−キ一つ頂くのに一杯じゃ足りないのです。
ところで以前アップされてた人参カレ−作って今日アップしました。
リンクしたつもりができてなくて
残念ですが是非のぞいて下さいね!
美味しかったですよ(^_^)v
もうひとつのフランス人がベーカリーは昔何回か行ったことがありますけれど。。。
先日ハンニバル強子さんがフラックスシードの酸化について書いてあったので日米両方のグーグルで調べましたよ。
私は以前からコスコで粉末のを買っています。
空気だけではなく光にも弱いと書いてありましたね。
WFはボルクはビンに入っているので室内の光にあって売っていますね。
先日コスコでBpb's Red Millの粉末のを買ったので気になり今日電話して聞きました。
ここのは購入したら冷蔵庫に入れてくださいといわれました。
2週間前に買ったけど入れてない。
すぐに冷蔵庫にいれました。
まだ開封はしていません。
店の人に酸化のことを聞きました。
冷蔵庫に(冷凍庫に入れてもよしと)いれと置けば1年以内なら酸化しないといわれました。
そういえば昨日調べたサイトのひとつは工場で粉末にしたときに光空気に当てていなければ(まったく当てないってできるかなと思いました)冷蔵庫で1年は持つと書いてありました。
またよくパンに入っていますよね。
それも確か決まった量以内で温度によっては体には影響しないようなことを書いてあってそれだからパンに入れて売り出しているとありました。
一番はシードでいる分だけひくのがいいのでしょうけれどね。
でもコスコのようにお得な値段だとついつい買ってしまうのですよ。
そしてまた 器が凝っていて綺麗ですね〜。
アラ!コーヒーがぬるい!
ケーキの美味しさは充分に伝わったのですけどね。こちらでもケーキのお値段も高くなりました。
23cmの2段のキャロット・ケーキを作って昨日で3日目、まだ1/5あるんですよ。(ぷっ)サラダオイルを半分ココナツ・オイルにしたらもう美味しすぎて困っておりますのよ〜(汗)もう危険だから今日は冷凍しますっ!昨日2時間半gymで色んなマシーンで筋トレして、水泳した後、4種のサウナ・水風呂と2種のジャクジーに浸かってや〜っとお腹周りが以前の様にスッキリ致しましたワ。(食うは易し、減らすは難し 爆)
ああイカン、helimさんの「椅子と机」という字を見ただけで、あのレ・ミゼラブルの「Empty Chairs At Empty Tables」 http://www.youtube.com/watch?v=WCfzl5Ae3cU を思い出しました、この場面は涙ぽろぽろでしたのよ〜。やはりミュージカル映画の迫力は凄いです、レミゼの色んな場面と音楽が頭の中で朝からリピートしてますよ。(笑)
このリトルコゼットの唄う「Castle On A Cloud」が大好きなんです〜http://www.youtube.com/watch?v=t-8H-vRXjyU 透き通ってるんです、是非聞いてみて下さい。ついでに有名な「Do you hear the people sing?」http://www.youtube.com/watch?v=wuihgYRmhqc&feature=youtu.be
もどうぞ!若者達が皆力強くハンサムでよかよ〜。去年のはこちら:画面はこっちで観てね。http://www.youtube.com/watch?v=PTLwzuQuRsw
それに、キャラメルアップルのケーキ選んで良かった、こういうことには運がいい人なんです、私。笑
コーヒーは、もう少しあとでいれて欲しかったですね。せめて椅子に座ってからもってきてくださればいいのにね。それと、あの素敵なカップは上が広くなっていて特に冷めやすいのでしょう。
今コメントを読ませていただいて、そうか、あの円形を作るにはカップにサランラップを敷くのか、と納得。でも、あのおいしい中身は簡単には再現できませんね。それにまったく青りんごそのままの色も。
またご一緒しましょう。
デザイナーズですね。
ソファのように座りごごちがよいともっといいのに〜〜
(^^)目の保養有難うございます。
超忙しくって、久々にガーっとブログを読ませていただきました。
ここのお店、おいしいですよね。コーヒー頼んでもチョコレート付けてくれますし。
そうそう、遅くなりましたが、ハイグルテンの粉、近々、行って雇用と思います。かなりお約束した時から時間が経ってますが、お入用ですか?当初のプランどおり、半分づつでOKですか?
今コメント返信中で取り急ぎお返事を。
はい!!まだ半分欲しいです〜〜。在庫があるといいですね! 宜しくお願いいたします!!
アメリカのケーキはこんなに綺麗に丁寧に作ってあるのは珍しいと思います。観光地では特にないかもですね〜。このお店は去年オープンしたばかりなんですよ。長く続くといいですね。 大体がアメリカ人はケーキを食べる時は大きなバースデーケーキが多くてショートケーキを食べることは少ないのでは。 アメリカ人がよく買うのはケーキよりもパイでしょうね。なぜかデザートは圧倒的にパイ。バースデーケーキは大きな長方形のケーキが定番でこういう繊細な小さなケーキはあまり売れないのかもしれませんね。
私もハワイは両親との最後の思い出旅行になりました。 父が病気だったのですが父が行こうと決めたのです。 行って本当に良かったです。
器までよく分かりましたね。
矢張り美味しいケーキやさんは日本人経営でしたか! 実はここもアジア人経営だそうです。真似なんてと、ととんでもないです。 ご一緒したお二人はお菓子が上手ですからできるかもですがデコレーションは一番苦手です。
子供さんが家にいらっしゃるときはお母さんは運転手ですものね〜。 居なくなったらさびしいですけど、そういう自由な時間にお友達とお茶を楽しんでさびしい気持ちも忘れられますね。
ただ、日本ではケーキを買うことはほとんどなく娘の誕生日もわんこの誕生日も手作りに凝っています!
一度は経験したいのがCOSTCOのバターケーキですが…なかなか勇気がでません〜
私もロスガトスのダウンタウンは2年ぶりだったかもです。ここも結構お店が変わってきているんですね。
へ〜ケーキのバイキングってあるんですか!! きっと女性が多いでしょうね。うわ〜〜1400円って飲み物付きですよね。 一個が400円ですか。うわ〜〜8個 でもきっとこのAmourのケーキの半分サイズでしょう。日本のケーキはアメリカのより小さいと思いますから。いや〜〜それにしてもこのケーキを4つも食べれんわ〜。 1時間で4個ということは15分で一個食べるわけですね。6個でも十分にもとはとっていますね。
Bitter and Sweetでもそうでしたけど最近のカフェってiPadを持ってきて仕事や色々ねっとを使って長居する人が多いのですよ。その対策だと私は思っているのですが。
スタバの椅子はソファーみたいで座り心地が良いところもあるんですけどね〜。
本当に!お菓子として食べるのはもったいないくらいに綺麗ですよね。チョコレートもありましたよ。
はいこの近くにアップルストアーがあります。
Fleur de Cocoaですか!!今度はここに行ってみます!
ここでは何がお勧めですか?
ロスガトスは楽しい町ですね。
そうですね〜 最近は歳のせいかどこのケーキでも似ているなぁ〜って感じがしていたのですがこのアップルのお菓子はちょっとそんじょそこらにないようなお菓子でしたね。 個人的にはもうちょい甘さを控えた方がいいかなと思いました。
ふふふふ お母様は私みたい。私もね じいさんを誘っても全然のってこないので娘を誘って行きたいところに行っていますよ。こんな時は私のおごりですから娘は喜んできます。ところでお母様は近くにいらっしゃるんですね。 嬉しかったでしょうね〜〜Mi-85さんが帰られて。
あははは!!そんなものですよね。私もどなたのブログだったかサラトガのクレープ屋さんのことが紹介されていて一度も行ったことがないのですよ。 そうですか〜マクドナルドの椅子も硬かったですか。 こちらは掃除がしやすいようにかメタルとかプラスティックの椅子が多いですよね。
お誘い有難うございました!!
私的にはりんごがダントツで美味しかったです。 その次はフルーツタルトかな。あんなお菓子を体験すると又作りたい衝動に駆られます。でも我慢我慢. おかずを作らねば。
私は時々お尻が痛くなることがあるのですよ。冗談じゃなくて6ヶ月くらいいつも座布団を持ち歩いていた時期があったのですよ。
こちらこそ誘ってくださって有難うございました。
本当にアメリカもかるふぉるニアだからでしょうか。外国からの移民が多いですから。でも流石にアメリカのお菓子です。 日本のケーキと比べたら1.5倍はあるでしょう。
日本にもこってりと甘いお菓子がありますか!!
ちょっと変わったデザインのお菓子でしたね〜。それぞれが。
コーヒーのおかわりはないですね〜。ファミリーレストランとかレストランならありますけどこういうCafeではありませんね〜。
確かに!ケーキを食べる時はブラックのコーヒーが欲しいですよね〜。
拝見しましたよ〜〜〜私はどうも自分が辛いのが苦手なのでカレーを全然辛くしないのですがこれからはちょっと書くべきですね〜 辛いのが好きな方は唐辛子を入れてくださいって。 日本のカレーもいつも甘口を買っています。
このケーキやさんHPを見たら去年の秋にオープンしたばかりなんですね。もう一つのっていうのはFleur de Cocoaですか?
私もフラックスシードはず〜っとMealの方を買っていました。私はね酸化しやすいと聞いてからフリーザーに入れているんですよ。
Costcoで粉末が売られているって知りませんでした。 日本はどうしてあんなにフラックスシードが高いのでしょうね。関税のせい? そういえばフラックスシードオイルも凄く体に良いけど取りすぎは良くないと読んだことがあります。 きっとMealもそうなのかもですね。
あはははは 危険ってほんと!実感ですよ〜〜。
そちらもケーキの値段が上がりましたか。2008年が鹿児島のケーキを食べたのが最後でしたけど未だあの時はそんなに高くなかったです。実家から歩いていける距離に明石屋というお菓子屋さんがあるのですがそこのパイシューが最高に美味しいんですよ! 一つ確か150円でしたよ。信じられないお値段!!あんなに美味しくて。 アメリカだったら5ドルはしていますね〜。買出しの度にその前を通ると誘惑されていましたよ。
そうそう私達も同じ。3つかって全部3つに切りましたよ。
5人で行ったら5種類味見ができたのにね。
Sur la tableであの丸い型を見たことがありました!!へ〜ラップをしたら皺が少し入るでしょうね。それをグレーズでカバーするわけだ!! うわ〜〜型が買いたくなりました〜〜。
はらさん ココナツオイルの融点は高めですよね。一度ココナツオイルを溶かしてからケーキにいれるのですか? 私はねこの2日間お菓子じゃないのですけどオリーブオイルの取りすぎですわ。
凄い こんなにスケールの大きな場面もあるんですね。Do you hear the people sing? 多分CGでしょうね。
こちらこそ有難うございました!
あははは 食べる運ってありますよね。お菓子だけじゃなくてレストランでも選ぶ時本当に当たり外れがありますよ。 私は外れるほうが多いかな。でもこのケーキは美味しかったです!あの円形の型をsur la tableで見たことがあります。 買いたい気持ちがしていますが多分買わないほうがいいですね〜。丸いお茶碗で実験してみると面白いでしょうね。大きめなのを作って切って食べるようにしてもいいし。 でもあの上からかかっているゼラチンのようなグレーズは謎ですね〜〜。もしひらめいたら教えてください! 又ご一緒させてくださいね!
でもこんな綺麗なお菓子が並ぶと選ぶのが大変でしたよ。 きっとだからコーヒーが冷えたのかもですね〜。
そちらでもこんなお値段ですか。高いケーキやさんでもがっかりすることがありましたがここはお値段なりに美味しいと思いましたよ。
Wow 15%の消費税ですか。こちらは多分9%だと思う。モンブランってアメリカのケーキ屋さんでは見ませんね。
フレックスシードはコスコに大袋が売っております。
私がいつも行く店にこの間なかったのでサニベールに行ったらボブス レッド ミルの会社のがあって買ってきましたよ。
酸化のことが気になり早速ボブスに電話をして聞いたわけですよ。
冷蔵庫の中は暗いので買った袋をジップロックの袋に入れて保存で大丈夫といわれました。
私が買ったのは粉末でしっかりした光を通さない袋でした。
冷蔵庫でも冷凍庫でも一緒だそうです。
その前にWFでバルクのシーズのを買ったのですけれどクリアプラスチックの容器に入って売られていたのでそっちのほうが酸化していると思うのです。
シーズも取りすぎはいけないみたいですよ。
確か一日に大匙2杯と聞いていますけれどね。
私は雑なのしか作れません〜〜〜。日本のお菓子ブロガーさんのを見ると本当にとても綺麗なプロ顔負けのお菓子を作っていますよね。 私は雑です。でも美味しくは作りたいですよ。手作りが一番ですよね。 日本のCostcoのケーキってもちろん日本で日本人が作ったケーキですよね。もしアメリカから来ているのなら買わないほうがいいです。
ところで恵さんはフラックスシードをそんなに沢山かってどういう風に使うのですか?
私は今のところパンに入れるのと、スムージーに入れるかです。
そうですか。暗いところがいいのですね。
今夜はオリーブオイルについて調べていたんですよ。そしたらオリーブオイルも紫外線で酸化が早いそうなので黒っぽいボトルに入っているそうです。矢張りね〜大さじ2くらいまででしょうね〜。
コスコあるからかうのです。
値段がコスコの大袋と(オーガニック)WFの普通の大きさの袋入りとほとんど変わらないのですよ。
それだけの理由ですよ。
オリーブオイルも酸化しますよ。
だから容器が黒いでしょう。
私のオイルをバルクで買ったのを今使っていますけれど店で買った入れ物がクリアですれど置いてあるとことが比較的涼しくまた暗いのでクリアボトルでもかまわないと思うのです。
味はちゃんとしているから。
オリーブオイルも日の当たる所に置いたらダメなようですよ。
バージンでないほうを揚げ物に使うといいと聞いたことがありますね。
Costcoで売られている事は知りませんでした。
オリーブオイルはCostcoから買っています。あまり好きじゃないプラスティックボトルですが。 私も暗い棚において少量だけボトルに入れて使いやすくしています。 私も揚げ物だけカノーラオイルを使っています。揚げ物にはちょっと香りが強いような気がして。