【拡散お願い】第二次締め切り2013年3月5日 緊急署名
福島原発事故に関し、厳正な捜査と起訴を求める署名:
福島県内で被曝(ひばく)した住民を中心に1万人を超えており、事前の安全対策を怠ったほか、発生後に避難に関する情報を適切に公表しなかったことで重大な被害を招いた等を訴えています。 徹底した責任追及を求めます。 結果はこれからの原発安全基準にも影響を与えるでしょう。
署名ダウンロード
オンライン署名

フランスパンでオリーブオイルを食べる
先日オリーブオイルが体に良いというニュースが話題になりました。
大さじ4 毎日摂ると心臓病や脳梗塞のリスクが30%も下がるそうです。
オリーブオイルを美味しく食べる方法は
フランスパンをバルサミコ酢とE.Vオリーブオイルにディップして食べる…
これが一番好きです。
ちょこっとタプナーデ(オリーブのペースト)があったらもう言うことないです。
タプナーデの作り方
材料
★ 酢漬けのオリーブ(黒 緑 又はミックスで 種抜き) 1カップ 約100g
★ 酢漬けのケーパー 小さじ2
★ にんにく 1片 (軽く炒める 炒めた方がまろやかな味です)
★ エキストラバージンオリーブオイル 大さじ1(にんにくを炒めてオイルも全部入れる)
★ アンチョビフィレ 1枚
あれば★ バジルの葉 又はペストソース 少々
あれば★ パセリ 少々
材料をがーっとフードプロセッサーで攪拌するだけです。

お皿にタプナーデをのせてEVオリーブオイルを注いで
バルサミコ酢をちょこっと垂らして
美味しい 焼きたてのフランスパンを添えてください。

カラマタオリーブの黒が個人的には好きです。
因みに 酢漬けのオリーブではなくて水煮の缶詰オリーブでも
酢漬けのケーパーを多めに入れて
レモン汁を入れると結構美味しいタプナーデになりましたよ。
お友達からタホ湖に一緒に行きましょうというお誘いがありました。
じいさんはいつものように行かないと言っています。
ちびは自分がみるから行ってきたらと言うのですがちびの餌が心配です。
今目に炎症を起こしていて抗生物質の軟膏で治療を始めたばかり。
じいさんは上手にちびの目に薬を入れられないのですよね。

最近は寝ている時間の方が長いちびです。
ちびは嫌な事をされると私達に威嚇するのです。
歯をむき出して。
じいさんはそこで引いちゃうんですよ。
絶対に噛まれないという自信がないし 噛まれてもいいという度胸がない。
私は絶対に本気では噛まないという自信があって
噛まれてもちびなら許せるって思うのですけど。
ちびは私達を本気で噛みませんよ じいさん。
こんな風ですから多分 私は行かないことになるでしょうね。
最後までお読みくださり有難うございました。 そしていつもご訪問と応援をありがとうございます。


コメント
コメント一覧 (35)
チビちゃん 早く良くなってね!
私も 5月に 日本に帰る用事があるのですが・・・家庭の都合で日程を決めて 飛行機の切符を購入することを なかなか 決心できないでいます。
余談ですが 今日 ファーマーズマーケットへ 行きました。贔屓のファーマーさんが 店を開いていました。 今日は ケールが 1lb7.5ドルになっていたので、内心目をパチクリ、確か 1週間前は 2lb 6ドルと値が書かれてました。収穫によるのでしょうか。 0.5lb(5ドル)だけ買いました。 ここのケールは美味しいのよ。今度スムージーに入れてみます。 車で90分はかかるところに 農場があるそうで、夫によれば とても奥まった田舎だそうです。 今日はセントパトリックデーへ 緑色の日ですから 小さな日本のキャベツを そこで買いました。 うさぎのように かじれそうです。
夫は 数年ぶりに チーズ、シャロット、白パンなどで Parmesan Puffsというチーズトーストみたいなのを 作りました。私は台所に入りません。楽チン! すごくおいひい、また作ってねといっておきましたよ。ハハハ
ヘルシーな物ばかり食べているので グリーシーな物が 恋しいそうです。健診が終わったので ほっとしたのです。 でも やせなくちゃね。健診の数値は 私より良かったですから ほっとしました。 私は もう一度 血液検査を受けなくちゃですので 食べ物に気をつけています。暢気というか 今まで 要注意の数字に 気が付かないで 検査結果を見ていたようで・・・アホでした。今からでも 遅くはないと思い、ちょっと 食欲コントロールしています。
タペナード大好きですってば!私のレセピもほぼ同じですけど、アンチョビ3枚、ケーパー大さじ1、EVOO大さじ2、と全てチョイ多めで、これに白ワインビネガー小さじ1、レモン汁小さじ1が加わりますでございます。
これは色んなお料理の味に深みを出してくれるからパスタソースやスープとかにも色々使うんですわ。パニ二もこれをぬると凄く美味しいですね!あとはスライストマトとバジルとチーズをはさむだけでとってもおされ〜な味のパニ二が簡単にできますからね。
私もカラマタオリーブが好きで、オリーブ・タペナードを作る時は多めに作って小分けにして冷凍してます。チブリッツさんの真似してビンに入れて冷凍する様にしたから、色んな瓶入りが冷凍庫でゴロゴロしてますワ。(爆)
そうですかぁ、ちびちゃん沢山寝てるんですか?人間も年取ると食後とかにもすぐ寝ますよね、同じだわ。その「絶対噛まないという自信と噛まれても良い度胸」の話、とっても良く分かります全く同感ですタイ!
レイク・タホいいな〜、息子とバイオリンキャンプに行った楽しい思い出の場所ですわ〜。えっ!今この時期に行くって?!そりゃあ寒かでっしょたい?やめた方が良いわ風邪引く。ちびちゃんのお陰ねママが風邪引かなくてすむの。
オリーブに色々あるのは知ってましたが、食べ比べたことなかったです。今度オススメを試してみよう
最近スペインのオリーブ農家のことをTVでみました。オリーブオイルもエクストラと名がつくのは厳しい検査があって、クリアするのもハードルが高そうです。わー大変と思ったのは、検査に出されたオイルを全て検査員がテイスティングすること。血液サラサラにはなりそうですが
チビちゃんの目薬はテクニックいりそうですね。
我が家のマルチーズは一昨日三種混合ワクチンの注射にいってきました。診察室にも先生にしっぽフリフリで入っていったので、先生が喜んでくれました。そのよろこびっぷりから、先生の普段の仕事が患者たちに受け入れてもらえないことのほうが多そうだなーと感じちゃいました
オリーブオイルを始めてパンにつけて食べてる人を見た時は衝撃でした。オイルをわざわざ食べてる!?(体に悪いと思って。)でも、オリーブオイルとか、ごま油などは体に良いので、食べた方がいいのだそうですね。焼きたてのパンに美味しいでしょうね。
私他の町に住んでた時、たまたま見つけたオリーブオイルで、テメキュラと言う産地のものでしたが、それはそれはさっぱりしたオイルで、とっても気に入りました。値段が高めなのが難ですが、たまに食べるにはこれしかありません。
http://www.temeculaoliveoil.com/
検索したらこのサイトが出てきました。是非一度お試しを。ほんとにさっぱりしたオイルで、オレンジ風味だったり、ガーリック入りだったりと、種類もいろいろあります。バルサミコ酢もまろやかで美味しいです。
先日のケーキ美味しそうですね。でも、一個6ドルですか〜〜・・・手が出ない。グレンドールのでさえも3ドルですもんね〜。それも小さくなって、、、最近はほとんど買わなくなりました。
我が家の犬を飼い始めたときに犬の飼い方の本にあったのですが、プードルは毛の色である程度の傾向があるそうです。
白いプードルは噛み癖があり、叱り過ぎると恨みを持ちやすい、とあってビックリ。
実家で飼っていた白いトイプードルはやはり噛み癖がありました。
そこへ父が感情に任せて叱ったりしていたので、本気で噛む犬になってしまいました。
現在の我が家のあんずはプリコットですが、人好き・子ども好きで甘えん坊とあり、家の近所で男の子たちが仲良く遊び始めるとキャンキャン啼いて一緒に仲間に入りたがり、夫も娘も出かけたあとは私のあとをくっついて歩きます。
あくまでも『ある程度の傾向』なのでしょうが、どちらも書かれてあることにピッタリ当てはまっているので驚いてしまいました。
小型犬でも、本気で噛むとかなり痛いですね。
歯が細いのでそれが鋭さになり、けっこう肌に突き刺さります。
でもやはり長年一緒に暮らした犬のことは、どれだけ噛まれてもずっと長い間は恨めません。
まぁあんずがあまりにも穏やかな性格なので、妹と前の犬の思い出話をするときは、唸った話や噛んだ話ばかりが出て来るのですが‥‥(^_^;)。
タプナードはパスタにからめても美味しいですね!多めに作って冷蔵・冷凍保存しています。私もカラマタオリーブの黒、好きで常備してます♪EXオリーブオイル+バルサミコ酢いいですね♪ゲラントのお塩使ってました。バルサミコ酢なかなか減らなくて気になっていたし、バルサミコ酢のほうがヘルシー+マイルドで美味しそう。次回代わりに使ってみます。
ちびちゃん、寝ている時間が長くなってきたのはさみしいですね。おめめ早く良くなるといいですね。いつもおちびちゃん写メに癒されています。レイク・タホはスキーでしょうか?寒い時期に行って風邪引いたり筋肉痛になって帰ってくるよりは今回はちびちゃんと過ごすほうが良いかもしれませんね。行ったら行ったで絶対楽しいとは思うし、私は夏のタホしか知らないのですが。
早くよくなるといいですね。
我が家の今月6歳になるわんこもこのところよく寝ますが…たぶん寒いからだけなのかな?と油断ばかりはこわいので早めに受診してこようと思います。
それから…確かに我が子は飼い主に本気で噛むことはないです!が…イヤの度合いによるかもしれません(^_^;)
もう一匹はブラッシング嫌いで本気で噛みますが、それにめげない私に常に降参していますw
先日、輸入食品店でスペインのマヨネーズを手に入れました。
オリーブ油で出来たマヨネーズです。
バルサミコ酢も美味しいですよねぇー。
サブウェイのバルサミコソースが気に入ったんですが、どんな配合か見当がつかないんですよー。苦笑
一度も食べたことないどころか見たこともない物ですが世の中にはいろんな食べ物があるものですね。
チョットだけ味見したいです。
タホ湖って寒い所なんですね。はらさんが風邪引くでっしょタイ とも仰ってるから具合が悪い子を置いては行かんがヨカごたるバイ。
こんなこと言ってるけど皆さんこの言葉は日本語ですよ〜
我が家は犬3頭(ラブラドール2頭とテリア1頭)居ましたが、誰も私を噛みませんでしたー。
子犬の甘噛みする時期に、手に歯を立てたら喉まで手を押し込みました。犬は「おえっ」てなるので2度と噛もうとしなくなります。
その後、成犬になるまでの躾と遊びで出来上がった信頼関係で、どんなにパニックになっても飼い主だけは噛まない関係が出来上がりますね。
でも、犬にとってリーダーは一人らしくて夫や娘には威嚇して唸ったりはします。じいさんは、それも怖いのかもですねー。男の人の方が、腹を括って向き合えない感じあるかもです。
5月に帰国ですか!!
もうすぐですね。
そちらからですとロスで乗り換えとかでしょうか。
1lb7.5ドルって!!!
こちらでは一束なので1lbと言ってもぴんとこないのですけど恐ろしく高いじゃないですか。
ご主人はそうしてお料理もなさるんですね!!これからは時間があるでしょうからもっともっとお料理を作られるかも?むべさん楽しみですね〜。 誰かが作ってくれるって主婦には嬉しいですよ〜。
私も糖分を控えなくちゃです。チーズ類も。
私もね日本では何てよばれているのか知らないので一応検索するんですよ。タプナーデって出てきたのでびっくりしましたよ〜〜。 だって私絶対にタプナーデなんて言いませんから。 日本式を確認してから書くようになったのは自分の発音どおりにかくと何だか分からなかったことが何度もあるんですよ。
たくさん残っているのでタプナーデのピザを作ろうかと思っていますよ。これにはきのこなんかが合いそうですよね。そうそうパニニにも最高!!
私の冷凍庫も瓶でごろごろ。瓶だとうつりかしないのですよね。
レイクタホ行きませんよ。実はね犬も連れて行っていいかって聴いたら駄目でした。
おはようございます!!
問題はうちのじいさん、オリーブ嫌いなんです。
ちびは病院にいくのを嫌がります。ほとんど車に乗らないので乗る時は病院って分かるみたいなんですよね。 この目の炎症は今まで2回ありました。
そういえばじいさんって子供のことも肝心なところで引いていましたね〜。
私も以前はレストランでも見たことはなかったのですが最近はデリとかスーパーで量り売りしているのを見るようになりましたよ。
あはははは!!ニッケルが猫ですか!!でも分かりますわかります! 私もビタミンと行って分かってもらえなかったですよ。 ベトナムも。でもニコンだけは笑っちゃいますよね〜〜どうしてもナイコンっていえませんわ。
プードルは目や耳の炎症がよくあるんですよね。 薬で驚くほど良くなりますけど。 目はこれで3回目です。
こうしてパンにオリーブオイルをつけるとカロリー高くなりますよ。大匙2くらいのオイルなんてペロリですから。 気をつけないと。パンのカロリーも高いし。
ととこさん このオリーブオイルはスーパーでも売られているのですか? CA産なのであるでしょうね。今度探してみます。まずは風味のないTraditional Recipe Olive Oilから。 風味付けのオリーブオイルは買ったことがないです。
かわいいですよ〜。
え〜〜色で性格が分かるのですか!!プードルとか小さな犬は皆こんなして威嚇するのかと思いました。 大きな犬でするのをみたことないですから。
ちびも先ず人を噛むことは全くないのですが薬を目に入れられたりとか本人には怖いことをさせられるときに威嚇するんですよね。 確かに私の手も噛むしぐさをするのですけどね、全然痛くないのです。力は入れていないので威嚇なんですよ。 でもおっしゃるように力を入れてなくても尖った歯が当たると痛いときがありますね。じいさんも娘も威嚇されると怖いのです。でもそれを気にしない私はねちびから一段上の服従の気持ちを持たれているのが分かりますよ。
え〜〜ビールス感染したのですか?? 私も何度もやられましたよ。 今はNortonをしっかりつけているので大丈夫と思いますが。
今年はタホは雪がないって聞いたのです。お友達は今度はギャンブルじゃないでしょうか。
行かないと決めたらほっとしました。本当に出不精ですね〜。 その代わり婿太郎が留守うをするので今週は娘が帰ってくることになり楽しみです。これから大掃除ですよ。ははは
そうなんですよ!!イタリア産のオリーブオイルは混合油があるっていうことを聞いた事があります。
私はどこ産かしりませんが
瓶で冷凍保存可能!良いことを教わりました。
タプナードとポン酢、寿司ぐらいです。お酢が入ってて好きなのは匂いと酸味が苦手な理由です。
私の味の好みは複雑なようで単純だと最近 気が付きました!
オーバーパワーがダメなんです。
甘いのも(和菓子やアメリカンなスイーツ)
辛いのも(ピリ辛はOk)
酸っぱいのも(漬物等)
塩辛いのも(塩分の多い保存食等)
香りも(シナモン、春菊等)
全部過ぎるのがダメなようです。
嫌いと言うより身体が受け付けません。無理して取ると吐き気が来ます(−_−;)
なので味付けや調理法によっては好き嫌いが無い⁈?
タプナード 和風でもいけるらしくイカの塩辛や高菜漬けを使っても美味しいとテレビで言ってたので試してみたいかも…
私はシンプルにEVオイルとバルサミコ酢が何時もの定番ですが 近々新居祝いがあるので お客様がみえる時は是非Chiblitsさんレシピで!!
明日は病院に電話をしてみようかと思っています。今日は日曜日で病院は休みなのですよ。
わんこは風邪をひくのですか? 人間と同じ症状なのかしら。
たらの介さんのわんこも嫌な時は怒りますか。ちびは目薬、爪切り、足の毛切がこの3つが最大嫌です。 じいさんと二人係でしますよ。あはははは 本当に!ちびも降参するんですよ。 私には負けるって思っているんですよ。
美味しいですよね〜〜〜。 10年前はあまり使っていなかったのですが今は全部の料理をオリーブオイルで済ませています。ちょっと苦味があるのが好きです。この辺りは気候があっているのでしょうね〜。道路を歩いているとよくオリーブの木を見ます。実がなる頃はたくさん落ちているんですよ。でもオリーブの実って生は毒性があるらしいですね。オリーブオイルのマヨネーズは美味しいでしょうね!!最近はサンドイッチにもバルサミコが入っていますよね。私はマヨネーズ、バルサミコ、オリーブペーストとか別々に塗っていますけど、合わせていたら一回ですむので便利ですね。
イタリア語らしいですよ。イタリア語って面白いですね。天文舘にタベルーナって言う美味しいイタリアレストランがあります。 名前が面白いですよね。
はらさんと誓いの言葉さんの言葉は懐かしいですよ〜。祖父母 伯母が話していますから。 タホ湖はやめましたよ。明日はちびのことでお医者さんに電話しなくちゃだし。 それに木曜日は雪がふるらしかですよ。チェーン無しでは運転が厳しいしね。行くとしたら夏がいいですね。
そうなんですよ。ちびは威嚇して噛み付くようなそぶりを見せますが力は入れていないです。あれだけ素早く噛み付くそぶりをするのにガクッと噛まないのですよ。口をあけたままなんです。 えらいですよ。
へ〜〜〜小さい時にそんな訓練があるのですか!知りませんでした。犬には凄く主従の関係が大切で犬にどちらが強いかしっかりと分からせておくのが大切と聞いた事がありますよ。怖がっていたら犬は敏感に感じますからね。確かにちびの歯は細いので噛まれるわけじゃないのですが当たると痛いときもありますけど。痛い程噛まれたのは昔ですね〜。子供の頃とか若いときはちびもよく分かっていなかったのでしょうね。
今でもDo you have nickleなんですね〜。 今は物価も上がったしアダラじゃないかと思ったけど。 あっこういう問題じゃなか。
我が家にギフトでいただいた瓶入りのタポナードがありました!! 今日は黒の種無しのオリーブ酢漬けを又買ってきました。
日本ではオリーブの酢漬け、瓶入り高いですね。
私はバジリコソースも冷凍保存していますよ。 これも残ったら冷凍保存にするつもり。
じいさんはこれ嫌いなんですよ〜こんな美味しいもの。昔からオリーブは嫌いなんです。 でもねほんの少しサンドイッチに塗っても全然分からないで美味しいといって食べていますよ。調子にのってべったりつけたらナイフで取り除いてサンドイッチを食べていました。やはりたくさんはばれましたね。
私も酸味があまり強いのは好きじゃないです。そうそうトマトソースでもトマトによってはすっぱい時があるんですよね。ちょっとお砂糖を入れています。酸が緩和します。本当は重曹が早いのでしょうけど。辛いものも駄目ですね〜。最近インド料理にもタイ料理にも行っていませんよ。
くしゃみを何度もするときはありますが、鼻水がたれる程はないですね〜!
ちびちゃんはシニアなので特に体調気になってしまいますよね!
ちなみに、二人掛かりでするときは一方が切る役目、一方がおやつで気分を釣る方法ですか?
そして、終わってからおやつはあげていますか?以前の薬の時間と回数からだとちびちゃんもおやつがあればイヤでも噛みつきや唸りの度合いも軽くなるのではないかな?と思いました。
上のコ、紫音はなんでも我慢で終わればご褒美のおやつで落ち着きますがあまりに娘や妹分がしつこいと吠えることはありますが噛みません。
反対にLuciaは性格も子供のままなのでブラッシングでも、爪切りでも耳毛を抜くのもとりあえず怒りますが母は屈しない!で通してますw お互いに頑固なのでw
ちびちゃんが何もありませんように!
私もいつも疑問に思っているんですよ。犬も風邪を引くかどうか。 二人がかりの時は一人が抱っこしていて(逃げないように)私が爪を切ったり目に薬を入れたりします。
おやつはじいさんがやっています。 そうそう、目の薬は痛くないというのが分かって昨日から威嚇しないようになりました。 本当に! 屈していたらなにもできませんよね。 でも爪きりはなかなか慣れてくれませんね〜。 犬用の爪きりじゃなくて人間用の爪きりの方が文句が少ないので犬の爪きりは止めようかと思っています。
もう習慣になってしまっているかとは思いますが…私は一人で切るので片腕で後ろ向きにワンコを体との間に挟み込み…見えないようにしています。
人用の爪切りは試したことありませんが…
出血などはしていませんか?