3月10日日曜日
〜チャリティーイベント「あしながブティック」〜
場所:さくら学園 6650 Owen Dr. Pleasanton CA 94588 地図
時間:10:30am - 1:30pm
収益の20%と募金は、遺児、重度後遺障害で働けない親をもつ子供達を物心両面で支援する「あしなが育英会」へ寄付されます。
お弁当 いちご大福 チラシ寿司 サバの味噌煮 お餅 ぜんざい 日本語の古本 雑貨等々が販売されます。
詳細は悦ちゃんのブログで。

Peet'sのコーヒー豆 Major Dickason's Blend
じいさんが起きるまであと30分
毎朝じいさんが起きるのを首を長くして待っております。
待っているのはコーヒーですよ。
じいさんが淹れてくれるのは唯一コーヒーだけですから
私がする訳にはいかないのです。
そして私が淹れるよりもずっと美味しいのですよ。
先日じいさんが買ってきたPeetsのMajor Dickason's Blendが飲みたくて待っております。

もうすっかり板についてきました。
直ぐに瓶に密閉してしっかりとラベルもプリントしてじいさんらしいです。

こんなに小さな瓶までラベルを貼って
ほんの少し入りきれなかったのでしょうね。

それにしても中を見たら20粒くらいですよ。

私だったらこのくらい量ならどうせ翌日使うので
元の袋に入れておきますけどね。
こんな小さな瓶にラベルまで貼って。。。
こういうところが凄い。
最後までお読みくださり有難うございました。 そしていつもご訪問と応援をありがとうございます。


コメント
コメント一覧 (37)
塩レモンね。。。庭のマイヤーレモン35個使ってヒマラヤの塩で仕込んだんですけど、どちらもマイルドだったせいか、カビてきてしまって、捨てちゃったんです。あとで違うレシピみたら、もっと塩入れて、上までレモンジュースでカバーするといいみたいです。今回は売れなくなったので、はずしていただけたらうれしいです。すみません。
この塩レモン、モロッコ料理ではよく使うみたいで、一年ものが美味しいみたいなので、がんばって今からもっとしこんでおきますね。
それにしてもじいさん、OCDはいってて、それがまたおもしろくて笑えますね。そのうち、バキュームSealして、冷凍庫に保管しそうですね。コスコにも置くようになりましたね。このコーヒー。いつもはOrganicのをコスコで買いますが、たまにPeetsが恋しくなるとこれを買います。コーヒーも行くたびに値上がりしてる気がします。
お疲れ様です!!
塩レモンはどなたかのブログで見たことがあります。
塩レモンははずしておきました。 一年も持つってことなんですね!!
じいさんはたまにしかオーガニックを買わないのですよ。Costcoにエチオピアのオーガニックが美味しくて一時はそれを買っていたのですが最近はないです。
夫婦って時間とともに似てくると言いますが、だれでもそうなる訳ではないのですね。私も主人とは考え方等が全然違います。でも、そこが面白くて結婚しました
残っていたシロップ漬けのブルーベリー(オレゴン産のビン詰のやつ)が発酵しそうになってきたので、使い切りたかったのです。
ナッツのトッピングのはまだ試していないので、比べられませんが、結構おいしくできました。でも、ちょっと膨らみが足りないような気がするのです。
本来あまり膨らむものではないのですか?それとも材料を混ぜるときに、練りすぎちゃったんですかねえ?
じいさん様、なんて素敵な方でしょう。いつもほほえましく、読ませていただいています。その豆さ、几帳面さ、“一家に一台”的な存在ですよね。うらやましいです。
今日もほのぼのさせていただいてありがとうございました。
久しぶりにコメントを書きます。
じいさんのコーヒー、瓶にいれてラベル貼って…もはやDEAN&DELUCAの高級食材のようです!(#^.^#)
ラベルが統一されてると、見た目もきれいでいいですね〜〜。
ミニサイズのは笑っちゃいました。すごい。。凡人にはわからないセンスでこれまたステキです。
いや〜〜〜まただまされました!コーヒーは買い置きしないでと言ってあるのに。昨日新しい袋を開けていたので買ったばかりと思ったのに。 じいさんはコーヒー豆を買ったら一応買った日を袋に書いているかどこかにメモしているみたいですね。 そして袋を開ける時に瓶に移し変えてその時瓶にラベルを貼っています。私は半分くらい瓶に入れたら残りは買った袋にそのままです。私もO型なもので。
おじいさんすごい!!
うちの主人も同じことをしますよ(笑)
袋でいいやん!!と突っ込み入れたくなりますが…黙って見てます(笑)
昨日は、玄関の床をピカピカに磨いてくれたんですが…家族みんなピカピカつるつるで転びそうになりました…
どれだけ磨いたんでしょうか!?
こんにちは〜〜〜
ヨーグルトケーキがあまり膨らみませんでしたか。 マフィンとかシフォンのようには膨らまないですがスポンジケーキくらいにはなります。 電気のハンドミキサーですか? 手だとかなりあわ立てないとです。 卵はしっかりと卵白のように泡立てたほうがいいです。溶かしバター、サラダオイルヨーグルトは別ボウルでしっかり混ぜてからあわ立てた卵に最小限で合わせるてみてください。 ここであまり混ぜすぎると泡が消えてしまいますから。 それから最後に粉と混ぜる時も最小限で混ぜたほうがいいです。 注意書きに追加しておきますね。
もっと運動して欲しいのですけどね〜。 あっでも他人事じゃなかった!
私もラベル大好きなんですが、貼りたいのは気持ちだけで、体は反応してくれず。。。手書きです(笑)。これで、冷凍庫ですか?コーヒー豆の保管、悩みます。
夫婦でも発想が違うので、面白いですよね。うちの主人はあまり料理をしないんですが、一度私がパーティ料理作成で超焦っていたとき、その辺に転がっていたジャンボピーマンを薄い輪切りにしてミートローフのお皿をきれいに飾ってくれたのは、ありがたかったです。私はしない発想だったので新鮮でした。☆
どうも泡立てが少し足りなかったようですね。早朝だったものでブイーンという音で家族を起こしたくなくて、つい遠慮しちゃったかもです。
でも味は、抜群ですよ。くどくないので、夫も息子も朝食に食べてでかけました。
私もスターバックスより、ピーツ派です!
サンフランシスコの空港は見事にピーツコーヒーばかりですね〜スタバばかりの各地の空港を見慣れているととちょっとびっくりしますが、地元企業のサポート?の姿勢が微笑ましい。
几帳面なんですね。誰でもこだわりを持っていると思うのですが、前回の紅茶の時もリストを作られていたようですし、私なんかそんなこともしないのでいつも探し物ばかりです。
先日も花麩がないと大騒ぎ。乾物だもの瓶に詰めていたら可愛くも見えていたのかも、袋で輪ゴムで縛って…だとダメですね。反省してます。
リストも作るの好きなんです。
問題は何の役にも立ててないってところですが・・・
おいしいコーヒー飲みたくなってきました。
さっそく豆を買いに行ってラベルをプリントしなければ!(笑)
いつも楽しく拝見しています。
だいぶ前にミニコミ誌に今までコーヒーは苦手だったが
Peet'sのMajor Dickason's Blend
を勧められコーヒー党に変わったと言うエッセイを読みました。
それからUSAへ行くと探して飲んだり、豆を購入しています。
Peet'sコーヒーは日本に一時出店したのですが、今は撤退したようです。
peet's派とスタバックス派がおられるようですね。
サンフランシスコでは朝近くの
2店舗それぞれに行列が出来ていました。
ラベルを作っての保管見事です。
先日のOlive Oilの話ですが、グロサリーなどでは売られてないもので、南カリフォルニア産なので、あちらの近隣には専門店があるようですが、遠くの人はオンラインで買うしかないようです。こちらから↓
http://www.temeculaoliveoil.com/index.php/olive-oils.html
これのオレンジ入りはほんとにオレンジの香りがいいですよ。このOlive oilとバルサミコ酢と塩コショウだけを適当に混ぜて、サラダのドレッシングにしてました。オイルがさっぱりしてるのが何よりいいです。
百聞は一見にしかず、、、一度お試し下さい。
昨日はグランマの仲間入りを喜んでくださって嬉しいです(^^)気がつくと娘の体を気遣ってる自分がいます。不思議ですね〜。
じいさん様、なんと、購入日まできっちり入れて、その都度ラベルをお作りになるんですね。
確かにOCDかもですが、こういうのを面倒と思わずになさるなんて、すごいな〜。
爪の垢でも煎じて飲みたいくらいです。
ただ現実面を考えると……。
いろんな意味で、chiblitsさんと得意面・不得意面をうまくカバーし合っておられて、いいコンビなのでしょうね。
ところで。
煎りたての新しいコーヒー豆って、中に備長炭のように細かい穴がいっぱい出来ていて、そこに二酸化炭素が入ってます。
そして、時間とともにそのガスが出てくるので、容器がふくれるのですけど。だから、密閉型の袋にはガス抜き弁がついてたりするのですよね。
(ガスが出切ってしまった豆って、酸化しちゃって、おいしくないのですよね。ほら、古い豆って、挽いてからお湯を注いだ時、ガスの泡でふくらまないでしょ。)
なのに、ガラスびんに密封しちゃって、大丈夫なのですか〜?
もし新しくていい豆なら、びんは向かないと思うのですけどね〜。
短期間なら、袋のまま冷蔵庫に入れとくと(冷凍庫はダメ)、酸化を遅らせることができるのですけど。(あっ、でも袋から出して挽いた豆はダメです。食べ物のにおいを備長炭みたいに吸着するから。)
新鮮なうちは、抗酸化力があるけど、酸化しちゃうと、体に悪い成分ができてくるらしいですから。
なので、やっぱり、コーヒー豆だけはね、あんまり買いだめしないほうが、いいのですがね〜。
でも20粒だったら、やっぱりどうせ明日には絶対使うだろうと思いますし、瓶にも入れないしもちろんラベルもしませんし、でもジップロックに入れてストローを差して空気を吸い込んで、『真空密封もどき』にはしておきますかねぇ。
ちなみに私は麦茶、紅茶のティーバッグ、ウーロン茶のティーバッグ、コーヒー、ルピシアのお茶などなどが各種瓶に入ってキャビネに入れてありますが、じいさん様のようなラベルはしませんね。
それぞれ違うものが入っていますから、『見ればわかる』状態なので。
購入日付まで記載してあるラベルが素晴らしいですが、その割にずいぶん古い各種お茶もお持ちだったような‥‥( ̄∀ ̄;)。
我が家のエンジニアさんは、コスコで業務用のパックを買ってきたことがあります。じいさん様と同じで、複数買ってきて貯めておくのが好きなので、商品のまとめ買いにはもう驚かないのですが、業務用のコーヒーは巨大でした〜。
本人はあまり飲まないので、私のために買ってきてくれたと思うのでありがたいことではあるのですが、「あの、コーヒーは貯めないほうがいいので」と、一応今後のためにお願いしておきました。
おはようございます!
DEAN&DELUCAのコーヒー豆は買った事がありません。じいさんはねコーヒー好きですけど高いのは買わないのですよ。私がたまにロースティングカンパニーで煎り立てを買ってきまけど。
凄い!!床をぴかぴかに磨いてくださったのですか。 色々ですね〜。うちはそれは絶対にないでしょう。
窓を拭いてくれたら嬉しいですけどね〜。
私も瓶に入れてソース類をよく冷凍するのでラベルを貼っておくと便利なのですが直ぐ忘れてしまう。 書いていないと瓶を見るだけでは思い出さなくて結局ふたを開けるはめに。 コーヒー豆の保存の仕方、近くのローストする会社の紙には冷凍はしないほうがよいと書いてありましたね。 理由は忘れました。
几帳面ですよ〜〜そのわりには部屋が物で一杯なのですが。私の散らかりかたではないですね。 へ〜〜〜Peetsのほうが頭痛がしないのですか!!そんな違いがあるとは!
ピーマンをスライスして飾りつけ!! じいさんには考えられないことですね〜。本当にお料理のお手伝いって少しのことでも助かりますよね。 せめてできたら熱いうちに直ぐに食べてくれるだけでもありがたいですけど。
分かります分かります。私も朝のスムージーを作る時ものすごくうるさいので誰か台所にいる時は遠慮します。
次回はちゃんと膨らみますように〜。
びんご! A型です。
本当はねスターバックスの方がずっと近いのですよ。 歩いて6分。 Peetsは歩いて25分。 SF空港はもう何年も行っていません!!2008年に日本に帰国したきりです。 そうですか〜〜空港はPeetsばかりですか!
確かに地元企業のサポートかもしれませんね。
あはははは しゃれにぱちぱちぱちぱち
じいさんも探しものをするようになりましたよ。私は前からですけど。一番探し物をする場所は自分の冷凍庫です。
あはははは 私も食材を探すのが大変ですよ。そうそうコツがあります!! 冷凍庫でも棚でも懐中電灯!!これは便利ですよ〜〜。
うわ〜〜きたじゃわさんは几帳面なんですね! 私はラベルもリストもあればいいなと思いながら面倒なので作りません。 でも塩麹ができた日とかはラベルを貼っています。
そうそう翌朝Dickersanでコーヒーを入れてくれたのですが小さい瓶は必要なかったなぁ〜なんてつぶやいていましたよ。
思わず…例の紅茶の山を思い出しましたが、あれから飲まれていますか?
減るまでは紅茶とコーヒーがお腹の中でミックスになってしまいますね( ̄◇ ̄;)
え〜それはアメリカのミニコミ誌ですか。 でも今日はじいさんから言われました。期限限定で出るもっと美味しいPeetsのコーヒー豆があるそうです。今日買いに行ったら未だ仕入れが届いていないといわれたとか。そうですってね。私もPeetsのサイトで一時東京にもオープンした事読みました。スタバがシアトルでオープンした時ピーツから豆を仕入れていたそうです。私も実際両方を同時に飲み比べたわけではないですが息子達はピーツが絶対に美味しいっていいますね〜。 今先じいさんがピーツからコーヒーを買ってきたのですが私は自宅で淹れるコーヒーの方が美味しいとおもいましたね。
私は実際コーヒーの味はどっちがどうなのかよく分からないのですよ。それ程スタバを飲んだわけでないし。 でもアイスコーヒーはPeetsの方が好きです。 つまりフラパチーノよりフレドーが好きです。
ととこさんはオンラインで買っていらっしゃるのですか! オレンジ風味のオリーブオイルってちょっと想像つかないですね。 でも美味しそうですね。 因みにバルサミコ酢でイチゴの風味を頂いたことがありますが美味しかったです。
母親はいつまでも子供のことは心配ですよね。
はい、購入する度にラベルを印刷しています。全然面倒とは思わないようですよ。兎に角ラベルやメモを書くのが大好きみたいです。ある意味暇なんですよ。 私みたいに色々仕事がある人は???印刷までできませんわ。
はい、はい、確かに古〜〜いコーヒー豆が膨れていたのを見たことがあります!!あれは二酸化炭素だったのですか。 でも最近は消費量が多くて膨れるまでおいていたことがないです。昔あまりコーヒーを飲まない頃ありましたね〜。お湯を注いでも全然盛り上がらないことが。 でも一日40gの豆を消費するようになってからは全部盛り上がってきます。つまり我が家の豆は回転速いです。
ところで私が時々買うロースティングカンパニーの人はエアータイトの瓶に入れて密閉して早く飲んでくださいと言います。これは私の想像ですがみかさんがおっしゃるようにCO2を出す事が大事である反面O2(酸素)に接触するのが悪いのでなるだけ密閉がよいといわれるのでは?
ここに面白い記事がありました。
http://agoodkeensavage.wordpress.com/2012/01/17/why-i-stopped-packaging-our-coffee-in-one-way-valves/
仰るとおりコーヒーの買いだめはだめですよね〜。 古いコーヒーは絶対に味が落ちます。 それと淹れてからもどんどん味がおちますよね。 じいさんは朝淹れたのを午後も飲んでいますよ。
す、す、すごいですね〜
蓋をペイントするのですか!
じいさんも言っていました。 コーヒーができた後台所を見たら小さな瓶が洗ってあったのでこれはコーヒー豆がはいっていたあれ?と聞いたら「瓶に入れる必要なかった」ってつぶやいていましたよ。
ほぜこさんの台所はきっと素敵ななんだろうなぁ〜って想像できます。
あはははは 実はじいさんが紅茶をやめてから数年も経ちます。 早く紅茶の整理をすればよかったのですよ。 アメリカの棚は高いので私の手の届かないところだとつい なかなか整理もしないのですよね。
お久しぶりですね!
コスコの業務用のコーヒーって何パウンド入っているのですか? 業務用って見たことないかも。普通は3パウンドですよね。
じいさんも買いだめの癖があるので困ります〜〜。完全に切らすのが嫌なのですよ。私は完全に切らしても良いじゃないというのですが。切らしたら近くのロースティングカンパニーで3日分くらい買うと他の風味も楽しめるし。
はい、ちゃんと私だけお紅茶も飲んでいます!!
お紅茶の方が胃に少しやさしいような気がします。 あまり濃くいれないように気をつけて。 本当に!!コーヒーを飲む前にお紅茶ですよ。 胃の中でミックス!