核融合科学研究所が計画する重水素実験に反対する。
岐阜県土岐市の方達からのお願いと拡散希望が届きました。
岐阜県内で今月、核融合反応が起きる実験への同意書の調印が行われます。
現在使われている核分裂の発電施設から発生する中性子の10倍も高いエネルギーの中性子が出ることを防ぐ方法が全くない危険な実験です。
ノーベル賞受賞者の小柴昌俊さんも、実験反対 毎日ニュース
物理学者の槌田敦氏からの異論 ヤフーニュース
お願い:「核融合」施設実験に反発する電話をかける。 ファックスを送る。 メールで反対する。
多治見市役所 企画部 秘書広報課
電話(0572)22-1111
FAX(0572)24-3679
Eメールhisyokoho@city.tajimi.gifu.jp
岐阜県知事に声を送るサイト

「あしながブティック」チャリティーイベントに行ってきました!
昨日は朝10時半からプレザントン市でチャリティーイベント「あしながブティック」が開催されました。
プレザントン市はシリコンバレーより丘を越えてなだらかな緑の牧草地が広がる素敵な町です。
ちょっと内陸に入った町ですがここでも大勢の日本人が
また違うグループを作って震災被災地支援で活動していらっしゃいました。
ブログにコメントを時々残してくださる太鼓の悦ちゃん
園芸エキスパートのYokoさんも沢山の手作りお料理を出品されていました。
奈良漬がとても美味しかったです!
そしたら何と!! 5年振りでなんしーさんとも再会しましたよ。
「Chiblitsさ〜ん」と言われても何方だかちっとも分からなかった。

この頭では2回お会いしても覚えられんのですよ。
ブログを始めてから写真を撮る時は手か足か食べ物だけなので
これからはちゃんとお顔も入れて記念撮影をしなくちゃと思いました。
実は去年の12月のバザーでお会いしたYokoさんも自信がなかったのですよ。
私達15秒程見つめ合っていたような。
どこかでお会いしたよなぁ〜て感じで。
15秒ほど見つめ合って今度は私が先に「Yokoさ〜ん」と言ったのですよ。 えへん
ちょっと話がずれてきましたけど
バザーは大盛況で今回も皆さんの熱意が溢れていましたよ。
何かしたいという一人一人の気持ちが一つになってこんな大きなイベントになったのですね。

外では古本市
是非見たいと思っているドキュメンタリーがあります。
原発事故後の福島県双葉町民の避難生活を追ったドキュ-メンタリー映画です。
日本では今夜3月12日 Wowowで夜11時から
「フタバから遠く離れて」(英語名 Nuclear Nation)が放送されるんですね。
予告編
英語サイトNuclear Nation
2013年はアメリカでも30の市で上映されるそうです。
アメリカでの上映スケジュールはこちらで発表されると思いますがご存知の方は是非教えてくださいね。
東北関東大震災でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに
いまだにご不自由な生活をされている方々も早く幸せな生活が戻りますように
心から願っております。
最後までお読みくださり有難うございました。 そしていつもご訪問と応援をありがとうございます。


コメント
コメント一覧 (25)
シニアブログから突然お名前が消えたので驚きましたが・・・。
海外生活を楽しみに読ませて頂きます。これからもよろしくお願い致します。
継続は 力なり、皆さんの意気が伝わったきます!
2月28日に叔母が他界しました。94歳、最期は少し介護がいったそうですが、頭はしっかりしていたと 従弟が話してくれました。 叔母は 小柄な人で 少食、 よく働いた人です。計算と暗記が得意で、推理小説好き、松山千春のフアンでした。若い人が好きだといっていましたね。 叔母にもう 会えないと思うと淋しいですけど、叔母とのいい思い出があります。
緑が多くて素敵なところですよね。
昨日で二年が経って、気づいたのですが、
今年はまだ東北のために何もできていません。
何もしないうちに今年が終わってしまわないように、
早く何かしなければ...と、
ちょっぴり焦っています。
先日息子とお散歩中に話しかけられて、とりあえずは和やかに話し、結局誰か分からず、隣組の人かな?とか、色々と考えながら娘を保育園に迎えに行くと、同じ保育園の園児のお母さんでした笑
またあったねー!なんて更にごまかしたり・・・ハハハ
そうそう、ケトルポップコーンの事!私もお嬢さんと同じことをします^^;
いけないことは分かってるんです。
娘側の言い訳としては・・・
「おかあさんがしっかりお父さんの食事の管理をしてくれるから、私が1回くらいいけないものを買って食べてもいいかぁ。お父さんが買ってきたら怒るけど、きっと私が買ってきたら怒らないしね
結局はお母さんがしっかりしているから安心してついついって事なんです!許してくださいね
その点 夫は違うんですよ。
シッカリ覚えていて。。。あの人は何処何処で合った人。
テレビを見ていてあの人は何々のドラマに出てた人とか言うのですよ(~_~;) 特に若い女の人には(◎`ε´◎ )
そして、今も、原発では、毎日、3000人超の作業員の方たちが、危ない作業をしておられるんだとか。
言葉にならない思いでいっぱいです。
Nuclear Nation、見たいですが、わが家ではWOWWOWは見られないので、残念です。
ところで、場所をお借りしますが、daysofWLAさん、Lucy Walker監督の「津波そして桜」、検索して、ショートバージョンとロングバージョンのトレイラー、見ました。
本編は見ていないのですが、トレイラーだけでも、伝わってくるものがありますね。なんと悲しく、そして美しい作品なのでしょう。
津波の怖ろしさと、そして、日本人にとっての桜の美しさや美学、精神性について、みごとに表現していますね。桜の圧倒的な映像、すごいです。
でも、こんなに美しくまとめられると、現状とは、ちょっと違うぞ、という感じもします。
希望や忍耐や意志の強さは不可欠ですが、希望だけでは、現実は動かない。
現実は複雑ですよね。
立場を異にする人たちやここぞとばかりに復興事業で金儲けをしようとする企業などがにらみ合って、事が進まない。
そして、妻子だけが県外に避難している家庭で、福島に残った夫から離婚届が届くケースなどが増えている、とどこかで読みました。
復興への道のりは、まだまだこれからだぞ、と思います。
太鼓Conferenceでもニアミスしてましたからねーー
ばあさんってお名前変えたほうがいいくらい若くてかわいい〜〜〜方でしたよ、皆さん!!!
じいさんに会ってみたいですねーー今度は。笑わないように練習しておかなくっちゃ。楽しすぎるんだもん、じいさん。
Tsunami and the cherry blossomは招待をもらった日本町に見に行きました。桜がどう日本人と関係してきたのか、よーーくわかりました。とてもいい映画でした。
お久し振りです!
そちらでは上映されませんか。 貸し出しのサイトを見たら一回で7万円。1週間以内に返すと書かれてありました。 まだベイエリアで見られるのかどうか分かりませんけどCommunity Collegeにこういう映画はどうかってsuggestしてみたら大学で見せてくれないかななんて思っています。
これはSun Danceに出品されたのですね。
今 3分のトレイラーを見ました。これでもう大泣きです。 まだどこかにあるかもしれないので今日帰ったら探してみます。 全部見たいですね。
突然にお邪魔してすみませんでした。 Livedoorのコメント不都合を書いていらしたのでつい書き込みをしてしまいました。 野いちごさんのブログはワインの事や音楽の事 自分が知らないことばかりなのでとても興味深いのです。 いつも読むだけなのですが。
私ももっと協力していかなければと思いました。
そうなんですよ。 2日間私もまったくコメントの返信ができずに管理ページから返信していました。 私も自分だけが入れられないのかと思っていましたよ。 ほかの方も入れられなかったのですね。
わ〜皆さんが書き入れなれなかったのですか!! 変ですね〜私だけと思っていたのですよ。 どうして私だけと思ってしまったのかな。書き入れられないので管理ページから返信しました。
叔母様がお亡くなりになったのですか。94歳長生きされましたね。でも家族にとって年なんて関係ないのですよね。何歳でももっともっと生きて欲しかったと思います。計算と暗記は苦手です。 時々こういう頭の運動をしないといけないのかしら。 推理小説な好きな方は頭が多い人が多いですね。
juliaさんは12月のバザーでボランティアをしていらっしゃいましたよね。そうですか! ご実家がPleasantonですか。 私も何もしていないのでまりあんぬさん達がされているブランケット作りにボランティアをしました。 忙しい時皆さんできる時間に入ってお手伝いをするそうです。 延べ60人のお手伝いがあったそうです。
あははは よーこさんも私と同じでしたか!
奈良漬 毎日頂いています。福神漬け!!作り方を習いたいだけです。 あとでメールします!
あはははははは
そんなことがありましたか。顔が分かってもお名前が出てこないってことも多いです。何て呼んだらいいか分からなくて困ってしまう。
あはははは 又会ったね〜〜
我が家も全く同じですよ。私も娘が買うのを止めるのはちょっとかわいそうでできませんわ。娘がポップコーンを買ったのは1年ぶりだし。
すごいすごい!!!ご主人様の記憶力凄いですね!! じいさんは私よりもっと悪いです。 顔を認識するのはできないのに名前はちゃんと覚えているんですよ。でも顔と名前がつながらなかったら意味ない。
私も夕べその原発作業員のことを読んだばかりでした。 段々時給が下がっていて一時間800円って書かれてありました。本当にこれには言葉もありません。命をかけて作業をしていらっしゃるのに。 それでも収束(できるかどうかもわからない)させるのに膨大な金額が書かれてありました。それなのに天下りした幹部の方は億単位の退職金。 あまりにも酷い話です。
凄い〜3000ドルもですか!
流石に太鼓の悦ちゃん。こちらこそエネルギッシュで若々しくてびっくりしました!!太鼓をたたく方はこんなに違うんだぁ〜って感心しましたよ。
食べるラー油 とってもおいしいです。 Ingreの紙が貼っていたので大事にとってありますよ。 作ってみたいです。 てんかすが入っていると思ったらあれはフライドガーリックですよね。 あれがポイントですね。
凄い凄い!!新しいブログの写真、本当に素敵です。
このブログを見ても前のなんしーさんって直ぐにはわかりませんよ!!
うわ〜 妹さんもお母さまもですか。光栄です。有難うございます。前回お会いした時のエントリーをみたらD君が携帯で面白い写真を撮ってくれたのでした。
チャリティーの日、カメラマンになっていらしたのが納得です!!プロの写真のようです。何度も賞をとられたのですね。