核融合科学研究所が計画する重水素実験に反対する。
岐阜県土岐市の方達からのお願いと拡散希望が届きました。
岐阜県内で今月、核融合反応が起きる実験への同意書の調印が行われます。
現在使われている核分裂の発電施設から発生する中性子の10倍も高いエネルギーの中性子が出ることを防ぐ方法が全くない危険な実験です。
ノーベル賞受賞者の小柴昌俊さんも、実験反対 毎日ニュース
物理学者の槌田敦氏からの異論 ヤフーニュース
お願い:「核融合」施設実験に反発する声を送る。
岐阜県知事に声を送るサイト

じいさんにはここが苦労するところ
じいさんには昔から困った事があります。
パーティーが好きではない。
考えてみるとこれは高校生の時からでした。
お友達とピクニックを計画したので当時高校生のじいさんを誘ったら
私達がいる公園には来ないで
隣の公園に来ていました。

自分が話し難い人とか あまり良く知らない人とか
会話をするのが疲れるらしい。
そんなじいさんを引っ張り出すのは私も疲れるので
こういう時 いっそのこと自分は独身で
一人でパーティーに行けたらどんなに気が楽だろうと思ったものです。
流石に段々年を積んで大分良くなりましたが
でも最近は出不精が加わっています。
先週お友達から東日本震災チャリティーJazz Katsu の券を2枚頂きました。
16日の土曜日 午後2時〜5時までウェスレー合同メソジスト教会です。
土曜日だと娘は誘いにくいし
この際 娘夫婦に楽しんでもらおうと思って電話をしたら
二人で他の予定があるって。
こうなったらじいさんを誘うしかない。
これが大変なのです。
余程の理由がないと出かける人ではありませんから。
そこで余程の理由を並べてみました。
★ 大震災被災地支援である。
★ 去年Jazz Katsuに行った皆さんが串カツが美味しかったと絶賛していた。
★ お友達のご好意である。 ましてや一枚10ドルもするので使わないのは勿体無い。
★ 2時〜5時までなので遅れてもOK 早く帰ってもOK.
最初はぶつぶつ言っていましたが1分半くらいで意外と簡単に落ちました。
そしてじいさんは一旦行ったら結構楽しんでいるんですよ。
今回もジャズバンド Lavitateのメンバーに
2008年Peet's Cafeでジャズを演奏していらした本田さんを見つけて
嬉しそうでした。
そして噂通りに串カツは大変美味しかったし
ジャズは楽しんだし 細川綾子さんの歌も素敵でした。
1972年私が勤めていた銀行が日本人町ジャクソンストリートから近く
仕事の後でよく夕食をして帰ったものです。
私達が24歳の頃です。
当時よく行った「岡山」レストランはもうなくなっていました。

お味噌を買っていた「ドバシ」さんも新しいスーパーにかわっていました。
あれから40年。 サンホゼの日本人町も変わってきましたね。
本当に久し振りでじいさんと外出でした。


最後までお読みくださり有難うございました。 そしていつもご訪問と応援をありがとうございます。



コメント
コメント一覧 (16)
40年前と、ずいぶん変わったんですね。そこも興味深いですが、また、じいさん様とおでかけの記事が読みたいです。串カツがキーになっているところを拝見するに、じいさん様も、食いしん坊なのでしょうか。
理由が納得いかない時は外に出たがりません(^^)
でもそれは私も同じ事!
特に旦那がミリタリーの時の仕事仲間の奥様方とどうも合わなくって。
皆で楽しいパーティーなら良いのですが決まって奥様方にキッチンに呼び出されて愚痴大会に参加させられるので(T ^ T)
皆さん何が楽しくてパーティーしてるのか疑問です(ーー;)
なので旦那に1人で行ってもらう事が多いですね(^^;;
旦那を外に出したい時は大体は美味しい食べ物で釣れますから楽ですが!旦那が私を釣るのは大変そうです。
何しろ食べ物だけで私を釣るのは難しいからです(o^^o)
chiblitsさんみたいに理由を並べるのが上手く無いといけません(^-^)
うちは子供たちがいないと
会話が繋がらない状況に陥ります。子供たちはまだ学校に行く年齢なので家にいますが、家を出るとなると、全く会話がない夫婦になってしまうのはないかと心配です。まだ子供中心なのでこんなものなのかもしれませんが。
chibilitsさん、お天気も良くなりますし、これを機会にどんどんじいさんさんを連れ出しましょう!
旦那様が1分半で陥落してくださったおかげだったのですね(笑)
私も人見知り&出不精なタチなので、旦那様の気持ちがわかります〜。
そして行ったら行ったで、「行ってよかった!」と楽しく過ごしちゃうんですよね、たは。
サンノゼダウンタウン、どんどん変わってますよね〜。
再開発の話もありますし、これからどんな風になっていくのでしょうか。
私は前回のジャズカツの時に行った以来、1年半ぶりの訪問でした。
こういうコメントが有りますが参考になりますでしょうか?
http://www.dogactually.net/blog/2008/10/post-d868.html
うちのじいじも同じようなモノですね。人の多いところはまずいいわ〜行きたくないと言う感じでのってきません・・・映画を見に行くのも人の少なそうな曜日時間帯を選びます・・・食事も外食する時はランチなら2時前ですね・・・ディナーなら6時頃です・・・困ったモノです。はなはもうあきらめてますよ・・・人見知りするのかな〜と思いますが・・・本人は困ってないので治らないでしょうね〜。まあたまに楽しめたらいいかな〜ですよね!
我が家はまだまだ7年の付き合いなのでまだまだですね!
ただ、無精というか…人見知り?な所はじいさん様と主人似ていますw
私は社交的なのも結構好きですが主人は好きじゃないし、来てもだまってて楽しいのか楽しくないのかすらわかりません。
そんな気を使うのがイヤで最近は一緒に出かけることも減りました〜
ご一緒に行けてよろしかったですね。
うちは 外にはいつでも 一緒に行きたがるのですが、バザーやエクササイズルームなど人がいるところは、 行くのは”難しい”です。 結婚して 男と女は 違う生き物だと 悟りました。 独身の時も それを知っていたら ちょっと楽だったかもしれません。
すみません、ここおかりします。
magさ〜ん こんにちは。
うちの夫の足の瘡蓋は 2年ぶりに消え、赤い皮膚もうっすらとなってきています。 内部が治ったわけではないですけど、痛みが 減りました。 今後も 傷は作らないことが肝心です。 本人が歩きたくなりました。 私はいろいろあきれるほど買いました、夫は闘病に耐えたといいました。 今までは 仕事第一でしたから 健康の環境第一とはいかなかった、今は 散歩の距離が伸びるのが 希望に繋がったいるようです。私でも伴奏者ができたことに感無量です。 いろいろ助言ありがとう、magさん。
ふふふ、Blue Hillsさんも最初はそう思われるのですか。Blue Hillsさんは社交的なのでそんな感じは全くしないのですけど。
あははは!今度じいさんと出かけるときはいつでしょうね〜〜。 散歩くらいはありますけど、いつも散歩の話ばかりじゃね〜。
ご主人様アメリカ人でしたよね。 鹿児島の親戚達はアメリカ人って皆社交的でよく喋ると思っているんですよ。そんなはずがないですよね。人間色々なんですから。 じいさんは親戚が思っているアメリカ人とは程遠くてずっこけるみたいですよ。
愚痴大会ですか! それは何の愚痴? だんな様の?
聞こえないように台所でとか。はははは そういえば娘のところが我が家と反対。Mi-85さんと同じです。
確かに我が家もそれは絶対にありますよ。だって娘が一緒に行きましょうと言ったら一言ですからね。
そうですね。私が先ず出なくちゃですね。私も結構出不精で。
去年ブログでいらしたことを書かれていたので多分Miyukiさんもいらっしゃるだろうなぁって思っていましたけどあんな沢山の人の中で会えるなんて!!びっくりしました!!
え〜Miyukiさんが人見知りで出不精???それはちょっと信じられないです。スタンダードが違うんですね。
日本人町は再開発の感じでしたね。40年前は歩いている人皆日本人だったのに日本人が少ない感じがしました。 当時住んでいた日系人のお年寄りはもういないでしょうし、段々人種が変わってきている感じがしましたね。
URL有難うございました!!
矢張りね〜生き物ですから絶対に塩は必要なはずですよね。獣医さんが要らないとおっしゃったのは少しは人間の食べ物をたべさせるだろうと思われたのでしょう。
確かにパンは半切れくらい食べたり餌の上にちょっと人間フードも置いたりするので塩は取れていたのかもですね。
はなさんのご主人様もそうですか。 レストランは特に行きたがりません。 待たされる時間がかかるとか言って。 映画なんて 20年くらい行ってないかもです。確か最後映画は南極のペンギンの映画だったかも。
ご主人様も並んだり待たされたりするのが嫌なのではないですか。じいさんの場合は待たされるのが嫌だそうです。
生活の知恵? こちらの出方でちょっと違うことを発見しましたよ。それと期待するとだめですね〜。がっかりしますから。
あははははは「楽しいのか楽しくないのかすらわかりません」それはじいさんも似ていますね〜。
でも意外と楽しんでいるみたいです。
むべさんはいつも仲良くどこでもお二人でしょう。うらやましいですよ。
私はこれでも一緒に行きたがり、一緒にしたがりなんですよ。じいさんが庭仕事を始めると私も庭で働きたくなるし。この前はそうそうSmogCheckまで一緒についていきましたよ! Peetsの近くだったのでPeetsまで一緒に歩こうと思って。
ご主人様の足が良くなってよかったですね。外が良くなってきたということは内部も良くなったのでしょう。かさぶたと言えば私も2009年から足に瘡蓋ができて皮膚がんかと思ってお医者さんに行ったら何とかといわれましたけど皮膚がんではなかったです。今でも瘡蓋があります。最近は少し小さくなった感じがするのですが。痛くはないので違うものかしら。 私のは太ももです。先生にもう一度名前を聞かなくちゃ。