核融合科学研究所が計画する重水素実験に反対する。
岐阜県土岐市の方達からのお願いと拡散希望が届きました。
岐阜県内で今月、核融合反応が起きる実験への同意書の調印が行われます。
現在使われている核分裂の発電施設から発生する中性子の10倍も高いエネルギーの中性子が出ることを防ぐ方法が全くない危険な実験です。
ノーベル賞受賞者の小柴昌俊さんも、実験反対 毎日ニュース
物理学者の槌田敦氏からの異論 ヤフーニュース
お願い:「核融合」施設実験に反発する声を送る。
岐阜県知事に声を送るサイト

今日も明日もおでんです

お昼メールをチェックしたらYokoさんからメールが届いていました。
おでん種を1パック買ったので半分欲しいですかって。
返信する前に台所に行ってお鍋に水と出汁昆布を入れていました。
おでんは滅多に作りませんから
この時とばかり贅沢に昆布を沢山入れました。
青空市場で大根を買っていて良かったです。
机に戻ってそれから肝心な返信。
「はい、欲しいです。
もう出汁を取り始めました。

私の母は「囲んで食べる」和食を作らない人でした。
おでん
お好み焼き
すき焼き
鍋物は殆ど食卓に上がることはなかったです。
理由は父だったのでしょう。
父は自分でサーブできる人ではなかったからです。
こういう卓上クッキングを楽しんでする男の方も少なくないですが
クッキングどころか自分の受け皿に取り出すこともしない父でした。
好きな物を選んで取り出すという楽しみがなかったみたいです。
母が偶にすき焼きをする時は台所でお皿に盛ってテーブルに運んでいました。
すき焼きの楽しみは熱いお鍋から取り出して食べるところにあるのに
それがないわけですから作り甲斐がなかったのでしょう。
そして私もこの4つは殆ど作りません。
理由は実家と似ています。
私がテーブルで全仕事を請け負うのはわかっているし
おでんはじいさんが食べないし。
Yokoさんは忙しいと言って帰ってしまわれた!
美味しいと言いながら一緒に食べる相手はいませんが
私は一人で3日間おでんが続いても嬉しいです。
今夜は7時と10時に2回も夕食を食べてしまいましたよ。
そして明日のお昼も 夜も おでんです。

最後までお読みくださり有難うございました。 そしていつもご訪問と応援をありがとうございます。


コメント
コメント一覧 (48)
麹料理からお豆の煮方までいつも参考にさせていただいています!
18歳の息子と14歳の娘がいなくなったら私もチブリッツさんちのような生活になるのでは。。。と思っています。うちの旦那はご主人のように色々なことはできませんけどね〜。過去の記事も楽しんで読ませていただいています。カリフォルニアに住んでいるので季節の話題や植物のことなどもほぼ同じなので嬉しいです。うちには去年植えたリーフレタスとロメインレタスがこぼれ種から芽を出し、たたみ3畳くらいのレタス畑が出来ています。お近くだったらぜひ食べていただきたいわーなんて思いながら、ドレッシングのレシピも使わせていただいています。娘さんの体調だけがちょっと気がかりですが、素敵なお母さんがいらっしゃるので本当にうらやましいです。これからも毎日、新しい記事を楽しみにしています。
ぴったりですの。
私は 車を運転しないから おでんのたねを 買いにはいけない。
あるものでしこむとしますと、
tofu,
poteto,
shiitake,
2eggs,
carrot,
kale kanpyo-maki
rolled cabbage (中は sausage)
maru-mochi,
beans'tempura
出汁は 昆布が沢山あります。
mutard 必須(夫用)
玄米おむすび、
煮込みません、おでんの具は 一辺には作れませんから いくつかを組み合わせます。
あるいは 3日ぐらいかけて用意して 食べるのは それからかなぁ。 こうなると、熱燗を おちょこで ちょびっと 飲みたい。 あるいは ワインでもいいかなぁ。
おでんはやっぱり爆弾が一番好きです!私たちのほうでは卵を爆弾と呼びます。大根は絶対にないとですよね。よかったですね、お友達にいただいて!明日になる前になくなってしまいますか。
今、むべさん用に胡麻とチアシードが入った御餅を乾燥し始めています。長男が帰ってきたのでやっと御餅をつきました。胡麻入りが美味しいのですから、チアシード入りも絶対にいけるかと。
そのうち記事にしますが、フランスに住む知り合いが甲状腺癌になり手術をしました。医者に言われた思いがけない(想像はついたはずでしょうけど)原因は、チェルノブイリ事故でしたよ。フランスのある町に事故後4年間住んでいたのですが、甲状腺癌がやっぱり増えているんですって。25年以上たってもやっぱりその余韻は大きいです。でも誰も補償も何もしてくれませんからね。
今朝はちょっと肌寒いです。桜が咲いてきたので、おでんといいなぁ〜。
ワタシは小田原在住なので、おでん種は本当に色々選べて楽しいのですが、正直言うとお店による味の違いは、おでんで煮込んでしまうとよくわかりません
主婦からすれば、すき焼きとかおでんは手間のかからない料理なのに、確かに取分けるところをすべてやるのは手間がかかりますね。
おでん好き!夏でも作ってしまいます。
残念なことに味に自信がありません。
実家で食べた味を再現出来ないのです。悲しいです。
実は夜中の1時くらいにiPhoneからブログ読んでいてコメント書きながら寝ちゃいました。寝落ちってやつです。
ところで、オリーブオイルお好きなんですよね。でしたら、Figone’s of California Olive Oilいいかもです(この名前で検索すると出てきます)。
オリーブオイルとバルサミコ酢を生産、販売していらっしゃるお店で、行くとまずカウンターで全種類説明しながらテイスティングさせてくれてから選ぶことができます。(買わなくてもいいと思います。テイスティングは無料。)オリーブオイルはプレーンと、ハーブやガーリックで風味づけしたものが10種類ほど。バルサミコ酢はプレーンと、ストロベリーやラズベリー、いちじくなどのフルーツで風味づけしたものが5種類以上あったと思います。とてもおいしいです。Yelp の評価は4.5。歯の治療のおついでに、時間があるときに散策に行かれるのにいいかもです。
今日は息子に栄養つける為若者向けメニューでチキン・ライスとキャベツ等お野菜沢山のメンチカツをしましたよ、一泊二日のexpedition(サバイバル訓練)の練習から帰って来たんですわ。息子達の学年は今回は初めてだからブロンズ級ですけど、ゴールドに級が進むにつれ段々過激になっ、て、野生の動物や鳩を料理して山で食べたり(おえッ!)ロープにぶら下がって岩山を移動したりとまるで軍隊並なんです、服もアーミーのを着るんですよ、ゲッツ。他の私立ではヘリが救援に来た事もあるらしいです、OMG!
4月が本番で今回はその練習だそうですが、生徒だけでテントや食料等13キロ以上の荷物を何時間も背負って地図を頼りに目的地まで行き、自炊して夜は野宿し翌日の夕方学校に帰って来ました。サバイバル用の食事とスナックは各自頭を使って4食分用意しなきゃいけないので私も必死で考えましたよ。先生からの食事例にはクラッカーとペースト、ポーリッジなんてのが書いてありましたけど、あーた日本人はそんなの好かんたい。それで我が家は、焼きそば・鶏のから揚げ・韓国のご飯とククレカレー・チキンカツサンドを用意したら、友達が「美味しそう、ぜひ試食させて!」って来たそうですよ。(爆)
普通こういう行事ってアメリカや日本の学校なら必ず全員参加でしょ?でもここは、やれる・やりたい生徒のみの参加なんですよ面白いでしょ。だから当然普通の授業もある訳で、参加生徒達は前日は準備で大変なのに、ご丁寧に宿題もちゃんとやって当日宿題提出しての出発ですから超大変ですよ。
こういうのって金では買えない凄く貴重な体験だから是非行ける所まで行って欲しいですけど、でもうちは鳩を食う体験だけは遠慮させて頂きますっ!生きるか死ぬかの時なら仕方ないけど、こんな普通の時そんなもん食って野生動物の病気貰ったり鶏インフルにでもなったらエライこっちゃですよ。まあ今回は、心身ともに逞しくなって帰って来たから参加して大正解でした。
最初からご飯やうどんを入れろと言ったりするのでいやになりました。
だって最後におじやにしたりうどんでしめたりするものでしょう?
でもおでんは時々食べたくなるのでキッチンで作って一人一人お皿に盛ってだします。
あつあつのおなべをテーブルの真ん中にどんとおいて食べてた実家がなつかしいです。
しゃぶしゃぶも水炊きも湯豆腐もよくやっていました。
今では遠い昔の話です。
これ、すごく日本じゃないカンジ!!
昆布や乾物も大事に使いますものね〜。
だしがらはもちろん食べつくすまで使い(*^ _ ^*)
練り物も美味しいのは高かったり品数なかったりするので手作りしたり・・・
さつま揚げとか、日本にいる時はわざわざ作ろうなんて思いませんでしたが、そういうのが贅沢〜って思えました。
ところで覆面、すばらしいです〜!!北向きなのに恐るべき紫外線。カリフォルニアはすごいですねえ。
私、おでんには、できたら、餅巾着が入っていると嬉しいなあ。
お揚げの袋の中に、小さなお餅と、ゼイタク版では鶏もも肉のかけらも入っていて、かんぴょうで口を結んであるものです。
豚角煮やソーセージのかけらでもいいかもですね。
煮るとお餅がふくれて、トロトロ。
あと、最近流行っている野菜おでんでは、湯むきトマトを丸のままおでんの出汁で煮たのなんかも、おいしいらしいですよ。
春タマネギ(サラダ用のタマネギ)なんかも、丸のまま煮たら、おいしいかも。
おでんの出汁は、和風コンソメと思えばいいのですから、コンソメで煮たら旨そうなものは、きっと、おでんに入れてもおいしいんじゃないでしょうかね。
あとね、日本の冬の定番であるコンビニのおでんですけど、地方によって味付けを変えてあるんですよね。
でね、沖縄のは、紙カップに沖縄そばを入れて、そこにおでんの出汁を注ぐ、沖縄そばも、選択できるようになっているんですって。
昨日テレビで見たのですけど、食べてみたいな、と思いましたよ。
文章だけでなく写真まであって、おでんおでんとせまってくるんですから、これは罪は重いですよ。
で、きょうのおでんの花形は里芋でした。
先日友人からいただいた里芋があまりにも美味しくて、出処を伺ったらパロアルトのファーマーズマーケットのきのこやさんだと。
日本人の方がきのこの直売をしていらっしゃるんですが、そこで里芋やきくいももおいているんですね。
ふっくりもっちり、なんともいえずおいしいんですよ、これが。
パロアルトでは日曜日、Sun Smiling Valley Farmというキノコ形の看板をかかげています。もちろんキノコ各種もすごくおいしいです。
サラトガのファーマーズマーケットにはでていないかしら。
ところで。。おでん。。我が家のおでんは30年前に神奈川に嫁いだ時から塩とお酒のみで味付けです。東京人の私は醤油を入れないおでんなんて信じられなかったのですが、これがメチャメチャ美味しくて、実家の母まで、あっさり、塩&お酒に替えました
愛知の友人は味噌おでんが1番と言ってましたよ
たまごもじっくり煮込むとおいしいですね。大根もいいし、がんももいいですね。
わたしは、たまご♡かなあ!!
おでんは寒い時の料理の様ですが夏場のおでんも美味しいです。
(コンビニでも年中置いてあるし)
栄養のバランスのとれた良い和食ですね。
特に旦那は 毎日でも おでんを食べたいと言うほどで 3日間連続で食べる事だってあるし ランチタイムにコンビニで買って食べる事もあるらしいです。時々 彼がアメリカ人なのを忘れるくらい おダシが大好きな旦那です(^-^)
フレッツ光に繋いでPCと闘っておりました、やっとHPも新しいサーバーに引っ越ししてやれやれです。
年々頭がついていけません。
「おでん」大好きです。
我がジイもおでんはお惣菜ではないと言って喜びませんが私が好きだから作ります、二日目から味が染みて美味しいのよね。
グルテン入りのベーグル作りました。チブリッツさんのレシピは本当に優しい解説で作りやすいです。
明日ブログにアップしますね。
その時の味が染み込んでいるか調べる!といいつつ数の多い材料をこっそり味見していましたww
夕飯にも、
もちろん次の日も、そこが見えるまで家族で入れ替わり立ち替わり皿に入れて食べたのに…
10年ほど前に入院した際、もちろん味付けも違ったからなのでしょうけど全くご飯のおかずにならなくなってしまいました…
結婚後、主人もあまり好きではないらしく…娘も微妙に食べてくれないのですっかり出番なくなってしまいました…
大鍋に沢山の具材を入れたおでんが食べたくなってきました〜!
こんにちは〜
はい、塩麹で塩味をつけました。そのせいでしょうか、昆布が溶けてしまったのですよ。 3日目くらいから。本当に!私も今回思いましたよ。おでんって簡単! 手がかからないお料理ですよね。でもおでん種を買いにいかなくちゃいけないです。自家製のさつま揚げだけじゃつまらないし。え〜っとじいさんは何を食べたっけ? そうそうツナサンドを作りました!
初めまして〜
いつもご訪問ありがとうございます。 18歳と14歳ですか!!楽しい時期ですね!
私はもぐら退治が忙しくて未だお野菜の種もまいていないのですよ! 来週は絶対に始めなくちゃです。 うわ〜畳いっぱいのレタスですか!!私もレタスだけは去年植えたのが今食べごろになってきたのですよ。困ったことには全部同時に食べごろになることなんですよね。我が家は数が少ないので結構最後まで食べますがレタスもおいしい時期ってありますよね。 娘の体調は今はこの一年で一番良いのですが5月に再検査がありこれがちょっと心配です。
Mariさんのお宅もおでんはMariさんだけですか。そうなるとなかなか作りませんよね。外国人の方には大根の煮る匂いは耐えられないみたいですね。うちもじいさんは生の大根しかたべません。簡単でいいのですけど。
むべさんのご主人様はおでんはどうですか?召し上がりますか? 相棒が食べないと作らなくなってしまうんですよね。
豆腐!!あったのに! こんにゃくはあってもなくてもいいという感じかな。卵は必須ですね。私にとって絶対になくてはならないのは大根と卵です。 今日のお昼ご飯は最後のおでんでした。残っていたのはてんぷらと卵(これは追加)と昆布。 これだけで十分に美味しかったです。
そういえば私も煮物は嫌いでした。特に鶏肉が入ったの。でもでもハンニバル強子さん、昔は嫌いでも今は食べたいと思いませんか。 私は昔どうでも良かった日本のおかずが今はとても美味しくてご馳走に感じます。あはははあれを爆弾って呼ぶのですか! あれはパックを買うとたいてい1つしかありませんよね。半分とYokoさんは言われたのに私の方に入っていたので譲ってくださったのでしょうね。
甲状腺がんの話を聞くとどきっとします。 去年娘にのう胞が5つくらい見つかったのです。カリフォルニアも核実験で農業デルタ地帯がかなり汚染されているようですかrこうして出てくるのでしょうか。娘のお友達も去年わかったばかりです。
こんにちは〜
私も夏でもいつでもOKですよ。 出汁には今回昆布、鰹節パック、塩麹、干ししいたけを使いました。おでん種からも出汁が一杯出るので具を入れているとだんだん美味しくなります。 私は実家で食べた記憶がないので自分の味で満足。
あはははは 流石に時代ですね〜〜。iPhoneを読みながら寝入ってしまうなんて!! でもiPhoneって本当に便利ですね。あんなに小さくてネットが見られるなんて。私も欲しいのですがサービス代が高いので我慢しています。ミニノートパソコンはベッドで見られます!
この覆面の写真は2005年になっているんですよ。娘が変変と言って写真を撮ったのですがこれから直ぐにやめましたからね〜2006年ブログを始めたころはこのダンボールでした。
Figone’s of California Olive Oilを検索してHPを見ました。 お店は息子のところから遠くない感じですね。 オンラインでも買えるのですね。 隣町Campbellにオリーブオイルとバルサミコ酢の専門店があるんですよ。 もしかしたらそこにもあるかもですね。 今度息子のところに行くときに忘れないように寄ってみます。 ローカルのがなんといっても新鮮ですよね。
はらさんも2年食べていませんか。 CAもオーガニックの大根見ませんね〜。ファーマーズマーケットでもオーガニックはないです。 でも大根って他のお野菜より虫がつきやすいので薬を使うんですよね。大根を育てたお友達のお話です。私も今回思いました。これだけおでん種を入れたらかつおの出汁とかひつようないです。
す、す、すごい!!なんかイギリスの教育ってアメリカとも日本とも違うんですね〜。こちらのキャンプなんてあれは本当のキャンプじゃないですよね。 う〜〜〜リスとか食べるんですか。ちょっと堀ねずみを想像してしまいましたよ。 おえ〜
なるほど〜〜それでプリンスハリーがアフガンに行っもサバイブできるんですね〜。 こういうのが好きでない子は大変ですよね。女の子は行かないのですか。
あははは リュックで思い出しました! リュスティックっていうパン!! 以前はらさん どんなパンですかって聞かれたことがありましたよ。私がrusticと同じと言ったらな〜んだって。 そのruのリュという発音 フランス語だと思っていました。あのけっつという発音を日本語カタカナに直すとリュになるのかなぁ〜って。 そうなんですか〜リュは英国語だったのですか!でも英国ではラックと発音なんですね。 フランス語でリュック(ケック的)になるのかな。私は子供の頃リュックサックって言っていましたよ。rucksackだったのですね。
へ〜〜希望者だけですか。そこはちょっと個人の尊重ですね。何%の子供たちが参加しましたか。
びしょぬれで思い出しました!息子がサンボーンパークでサマーキャンプに行った時最後に日に芝の上で寝袋で皆寝たのですが麻の4時ごろスプリンクラーが水をまいたのでびしょぬれで帰ってきましたよ。小学校の1年の時。
あはははは 最初からうどんを入れろに大笑いしました。 それは丁度チャピーノ(gy貝類のごった煮)をしたときを思い出しました。白人の魚介類をあまり好きじゃない人が一人いて最初からスパゲティを入れろって煩かったです。
湯豆腐も水炊きも日本食って本当にヘルシーですよね。
こんにゃくもしらたきもすっかり忘れていました! え〜塩とオイスターソースですか!!それは初めて!!オイスターソースはどのくらい入れますか? 今度試してみますね。
そうですよね。日本だったらもっと頻繁に昆布も使うでしょうからもっと大事に使うと思います。
さつま揚げも日本のスーパーに行けばあるのですが矢張りできたての手作りは全然味が違うのですよ。それとここでは材料が安いせいか自分で作ると安く沢山できます。
おでんは次の日くらいから美味しくなりますよね。矢張り沢山作っておかなく茶ですね。
本当に! 私も北向きなので安心していたのですよ。ソファーは10年目くらいから色汗が目立ってきたので紫外線焼きの怖さをその時知ったのです。カリフォルニアは雨が本当に少ないですからね〜。
あははは 上で爆弾って呼ばれているものですね。私も荒れ好きです。 パックには普通ひとつしか入っていませんよね。大きなパックは2つはいっていますけど。Yokoさんは私に餅巾着を譲ってくださったみたいで入っていましたよ。一番最初に食べてしまったので写真には写っていないです。
むきトマトって斬新ですね!へ!おでんも地域によって違うんですね〜。 今日のお昼で最後でした!! ゆで卵を追加しました。おそばを入れるのも珍しいですね。鹿児島では麺類はいれなかったように思います。
あはははは まりあんぬさんもおでんでしたか。 沢山作っておくと翌日はもっと味がしみて美味しくなっていますよね。 私は今日のお昼に最後の残りを食べましたよ。
サトイモ!!!思いつきませんでしたけどサトイモ大好きです!!入れれば良かった〜。家にはなかったけど。きくいもといえばあの濃い紫色の汁がでるお芋のことですよね。 う〜ん残念! サトイモを入れるべきでしたね〜。
こちらにもきのこ屋さんがでていますけど、白人のお店です。日本人じゃないです。違うお店ですね。でもきのこの種類はかなり豊富です。
そちらも今桜満開なんですね〜。
ふふふ 神奈川と東京では私からみたらほとんど同じ場所に思えるのですが長く住んでいらっしゃる方には違う場所なんですね〜。お人とお酒だけでも美味しいってわかります。私も昆布を入れたものの、これだけ沢山おでん種をいれたら十分に美味しい出汁がでると思いました。昆布は必要ないくらいに。ちくわ入っていましたよ! 油揚げの中に卵ですか!! 美味しそうですね。 流石に名古屋はお味噌なんですね。味噌味おでんはまだ食べたことがありません。
おでんはいつ食べても美味しいですよね。一年中OKですよ。
そうそうコンビにでもお弁当屋さんにもありますね。矢張り日本人には人気アイテムなんでしょう。油を全く使わないところもいいですよね。昆布から ミネラルも一杯出るし。 びっくりしたことは最後まで昆布を取り出さなかったら溶けていました。塩麹が分解してしまったのかしら。
私も毎日でもいいかも。 私もおでんがコンビににあったら買うほうです。 それとおにぎりと。え〜〜〜 そうでしたね。私もご主人様がアメリカ人って忘れていました。
お久しぶりです〜
HPを引越しされたのですか!今度は新しいURLですか。
あははは おでんはお惣菜ではないとしたらスナック?ですか。 今日最後の残りを食べましたよ。美味しかったです。今日で何日目??
グルテンをベーグルに!!ちょっと弾力のあるひっぱり甲斐があるベーグルになりますよね。早くできるので(発行時間が短くて)急いでパンが欲しいときには便利ですよね。
沖縄そばはまた違うのでしょうか。 へ〜おでんの最後はおそばでしめる。 私はご飯を入れます。
そこまでいろいろいれた出汁は何を作っても最高の味でしょうね。 基本は美味しい出汁、これが決めてですものね。美味しい出しの作り方を習いたいです。
それだけ出汁って大切なのですよね〜。 本当の出汁の美味しさを知ったらそうして偽ものは食べられなくなるのでしょう。 最近市販のお菓子を食べて違うなぁ〜って感じます。 鹿児島のラーメンが美味しいのも野菜くずやら豚骨やら本当に何でも入れちゃうんですよね。それでスープは白っぽく濁っています。
(Mi-85さん、初めまして。ね、そうですよね?)
沖縄そば(かんすい入り)は、製造工程で、おそば自体が、蒸してから、油をまぶしてあるのだそうです。それで、もっちりした食感になるのですって。
そのおそばを器に入れてね、おでんのお出汁を、つゆとして注ぐのです。
まあ、おでんの最後に食べるとすれば、シメとして食べるみたいな感じだと言ってもいいのかもしれませんけれども。
それはそうと。
なるほど、外国の方は、何故ごはんや麺を最後に投入するのか、よくわからなかったりするのですね。
お鍋のシメに麺やごはんを投入する、っていうのは、具からいいおだしがいっぱい出て、汁も煮詰まって濃くなった後に、それをソースにする、っていうことですよね。
最初から入れたら、その深い味が楽しめないのですよねえ。
でも、具がお好きでなかったら、仕方ない発想かも。
いえいえ、日本でなら、いつでも安く買えるから、「ここぞ!」と沢山使うこともないかと思うんです。
たっぷり贅沢なおだしでおでんを楽しみたい気分は、アメリカにいる時ならではかな〜と思いました。
私は渡米するとき、鰹節と削り器を持っていきました。
削り節はかさばってたくさん持って行けないですから。
帰国したら使っていません^^;
おでん鍋に入れたほうが簡単と思ったのですが考えると直ぐにのびちゃいますよね。お蕎麦につゆを入れたほうが伸びにくいですね。
じいさんは殆どお鍋料理もうすきやきもしないので麺類を最後に投入することでさえ知らないです。
テーブルですき焼きって25年前が最後だったかもです。
そういうことだったのですね〜。
いつでも買える。。。確かに。こちらも日本のスーパーにいけばいつでも買えるのですが高いです。貴重品です。
姉は義理兄の仕事の関係で頂き物が多すぎてわたしのほうに回してくれるのですが北海道の出し昆布とか本当に重宝しています。
そういえば鰹節と削り器の削り器って日本では凄く高いのですってね。次回実家に帰る時は母が60年つかったのを持って帰ろうと思っています。鰹節が要りますね! 一つもってかえったら10年はもつかも。