南アフリカ共和国と米国で低放射能汚染されている金属類を一般リサイクル金属と混ぜる計画を提案しています。 そうなると私達生活の身近に 例えばジッパー フライパン等 知らない間に放射能が入り込んでくるでしょう。
放射能含有金属を一般リサイクルと混ぜない嘆願書をオバマ大統領と南アフリカ共和国のNNEECC委員長 Kgalema Motlanthe氏に送りましょう。 ここから。
アメリカには福島原発と同じ型GE Mark Iの原発が23基、 これに似た原発GE Mark IIが8基残っており水素爆発事故を回避する為の放射能フィルター付きベントを作るようにNRCのメンバーが去年提案しました。 $220ミリオンドルの経費がかかる為にアメリカ原子力業界ではロビイストを使って反対をしています。 最近はNRCのメンバー内でも反対派が出てきました。 ドイツの原発には全部このフィルターが取り付けられています。 フィルター付きベントの取り付けが可決されるよう NRCと州議員に嘆願書を出しましょう。
嘆願書には全zipcode(9桁)が必要です。 ここで調べられます。
嘆願書はこちら。 名前とZipcodeを入れてクリック送信するだけです。 住所は不必要です。

塀越しのご挨拶はどうするか
この辺りでは塀の高さは6フィート(185cm)以内と決まっています。
6フィートとなると身長が6フィートの人でも目はちょっと下にありますから
お隣は見えません (というか覗けない)。
じいさんは身長が183cmです。
今日コーヒーを注ぎながらじいさんがこんな話をするんですよ。

お隣さんも塀の向こう側でちり箱の蓋を開けている音がしてるんだよね。
こういう時顔が見えないのに挨拶をすべきなのかな。
ガーデナーかも知れないし
奥さんかも知れないし
ご主人かも知れないし
相手が誰か分からないのに「こんにちは」って変じゃない?
(確かにそんな時があります。
例えば
どうせ見えないのだけど自分がパジャマを着ている時は
音を出さないで静かにそこを退却したい。。。という気持ちになるし。)



じいさん いくらなんでも覗いただめですよ!
そんな時は誰がいてもいいから無難に「こんにちは」って言えばいいんですよ!
返事で誰か分かるのでそれから応じた会話をすればいいのですから。
何て事でしょうね。
本当にじいさんには普通の人がしない事をするので困ります。
でもこのお隣さんとはとても仲が良いのでそんな行動に出るじいさんの心理が分からないわけではないです。
それにしてもね
もし私がパジャマを着てちびと外に出ている時
いくらご挨拶をしたいからと言っても
隣のご主人から塀から頭を出して覗かれたら頭に来ますよ。
。。。ってそこまで話したら分かったようです。
じいんさんは金輪際しないと言っています。
このお隣さんが3年前に引っ越してくる前は
6フィート5インチの家主さんだったのですよ。
この方が庭に出てくる時は嫌でしたね〜。
今はアジア人で背の低い方なので嬉しいです。
今日もつまらないお話を最後までお読みくださり有難うございました。 そしていつもご訪問と応援をありがとうございます。


コメント
コメント一覧 (33)
うちマンションなのでお隣とは高い塀があり、まず除く行為はベランダの手摺りから身体を乗り出してになってしまいます。
たまに怪しい音がすると悩んでしまいますもの。見たい!見たい!どうしよ!なにやってんだろう、って。それってダメよね?(笑)
昨日の悲しいニュースの件ですけど、苛めにあっていてあの事件は悲し過ぎますね。ご両親は本当にお気の毒で言葉もありません。あの年の子達は親に話さないから手の打ち様がないですね。CAで息子の空手のお友達の母が言ってたのを思い出しましたけど、公立中学のカフェテリアで一口缶ジュースを飲んでトイレに行って帰って来てそのジュースを又飲んだら何か入れてあったらしく(酒かドラッグか?)味が全然違ってたから飲まなかったんですって!うっかり飲み残しても行けないですよ。(怖)
イギリスの息子の学校では苛めがあったら即退学させるそうです。私立だとこれができるけど、公立ではこれができないから親同士でネットワーク張らないとだめですね。その為には、海外なら送り迎えができる小学校の時から親同士友達を作っておいた方が良いです。段々親は学校に行く機会がなくなり友達も作りにくくなりますから。思春期男子でも親の目があるのは怖いらしですよ、娘達の男子クラスメートの母友達が言ってました。
うちは上の娘達の時からずっと「苛めは一番卑劣、苛めを傍観するのは加害者と同じ」と言って来たから、息子なんて幼稚園の時からアンパンマン的存在ですよ。(笑)
覗くにせよ、覗かないにせよ、ちゃんと挨拶されたじんさん様は、エライッ!と思います。
それにしても、アメリカの方は背が高いですね。羨ましい(^^)
ところで『Downton Abbey』、すべて見終わりました!見ごたえがありました。早くシリーズ4が見たいです。
いろいろ疑問が湧いて、たとえば「どうして貴族と使用人があんなに仲良しなのか」とか「マシューの結婚前のフィアンセが、多額の遺産をくれたのはなぜか」とか。。
この疑問を、スカイプレッスンのフィリピンの先生に聞いています。彼は長女のメアリーがとても美しいっていうのですが、そこもやや疑問です(爆)
〜〜〜〜〜
私も 今日 夫とドライブ中にずっと 命を絶ってしまった高校生のことを 考えていました。
人生はまだ これからだというのに・・・。 加害者は 軽い罪ですまず、厳重な罰でつぐなうべきです。 そして、 学校も家庭も対策を練らないといけないです。
テレビを観ていると銃乱射、殺人、暴力シーンが非常に多いので こんなのを連日観ていたら おかしくなりますね。 こんな世の中ですから 親は よほど、はらさんみたく、親しないとあかんね。
私は 同じ歳のいとこが 高校に入学したばかりに 家の隣のキリスト教教会に 高い大谷石の塀を乗り越えて入り、自殺してしまったことを 思い出しました。普段 普通な女の子でしたが、なぜそうなってしまったのか、何を思いつめたのか 謎です。 影響を受けやすい年頃ですね。
ご主人がお隣さんを覗くのにレンガに乗って挨拶する姿が、想像できて可笑しかったですというか、可愛かったですよ。
子供が2歳ぐらいのとき、近所のお家の塀を(塀の下1/3が格子になっていたんです)下から覗いていたのを思い出したんです(笑)
面白いご主人ですね。
今夜で 最後の書き込みです。
その前に
認知症チェックというのは 今は インターネットで いろいろのっていますから 開いてみて読んでみるといいです。 家族の、または セルフチエックというのがあります。 知っていると 早いうちに対応がとれるのではないかと、実母や義母の時、あれが、そうだったのだ、と 今 思い出されます。知っていれば、転ばぬ先の杖ですね。
〜〜〜
”いきいき脳”生活チェック
〜脳を活性化させる10の習慣〜
(きょうの健康、北村伸教授寄稿)
□朝、気持ちよく目覚めた。
□3食きちんと食べた。
□部屋が片付いている。
□声を出して笑った。
□家族以外で3人以上の人と話をした。
□外出した。
□元気でよく歩いた。
□人を褒めた。
□新聞や本を読んだ。
□日記をつけた。
北村先生の言葉〜今日は どんな1日でしたか。 脳を活性化させる習慣を10個あげてみました。
毎日 就寝前にチェックして、
より良い明日につなげましょう。
〜〜〜〜〜
壁などよく見える場所に貼っておくと、毎日チェックしやすくて便利です。
老年になったら、半年に一回ほど認知症チェックを 行って脳の健康状態を把握しておきましょう。(北村先生のことば)
□部屋が片付いている。
□声を出して笑った。
□家族以外で3人以上の人と話した。
□外出した。
□元気良く歩いた。
□人を褒めた。
□新聞や本を読んだ。
□日記をつけた。
北村先生の似顔絵とことば
”今日はどんな1日でしたか?
”いきいき脳”で健康的な生活が送れましたか?
脳を活性化させる習慣を10個あげてみました。
毎日、就寝前にチエックして、
よりよい毎日につなげましょう。
後で 思ったのですが、言葉矢数字の記憶力って、難しいですね。
普段 使っていないと、すらすらいきませんね。 なるほどなぁ〜、 やっぱ 活性化していないと錆びるばかりです。 いかに普段 訓練していないかが わかりました。 2年前に 英語のクラスで 劇をするというので、台詞を暗記しなさいといわれ、そんなのできないと思いましたが、夫の協力で毎日 練習したら、1ヵ月後には シナリオと台詞が覚えられました。 終わったら 忘れましたけどね。 やってみるものですね!
うちのひとは よほど寒くないと着ませんから アメリカ人の♀は
着ないものかと 思っていたです。 バルコニーに出る時は シャツを着ます〜太陽があたって、すぐに赤くなるからです。
パジャマで 買い物さいくやつは
あかんね。 私も 水遣りする時にパジャマって、あります。ネグリジェだと 上になんか羽織ますね。 同じアパートに 良家の奥様的雰囲気のシニアマダムがいますが、一年中、エレベーターで出会うと、半袖ネグリジェ風な服です。立派な服はお持ちなんですけど。 ボケてはいません。
夫は ♂です。 ♀ではありません。 今日は 取り乱してすみませんでした。
私も休日はよく昼過ぎくらいまでダラダラとパジャマのまま過ごしたりするので、お気持ち良くわかります!!
特に裏庭なんて絶対に見えないはず、と思い込んですっかり寛いでますからね〜〜。
覗かれたら、ムカつきますよ(^_^;)。
じいさんさま、ウチの夫とよく似ています。
悪い人ではないのに、ちょっとだけ「人の気持ちになってみる」というのが下手なんですよね。
私もそーっと見るかもですね(‥;)
chiblitsさん 毎度すみませんです<(_ _)>
むべさん
<夫は♂です、♀ではありません>
に失礼ですが大声で笑ってしまいました。
アメリカ人男性の薄着は有名ですね 色白ですから日に当たると過度に日焼けするのですね。
脳の訓練中の私ですが20分で夕食作るのには限度がある事が分かりました。芋、ニンジンが煮えとらんです。
あはははは だめだめ それだめですよ!
ところで日本の場合はどうなんでしょう。向こう側に人の気配がしたら「こんにちは」って言うのかしら?
相手に寄りますよね。鹿児島の田舎なら言いそうですけどね。
じいさん曰く その時お隣さんはパジャマだったそうですよ! 奥様でなくて良かった〜〜。 ポータブルの酸素タンクの箱を捨てていたそうです。台湾のお父様が酸素が必要でアメリカで買うと半額なので持っていくと言っていたそう。
今朝はこのご両親の記者会見がありました。未だニュースは見ていませんがAudrie’s Lawを作る運動を始める記者会見だと思います。 パーティーで飲み物に何か入れられるってよ〜くあることだって娘が言っていましたよ。怖いですね〜。
虐めは即退学ですか。そのくらい厳しくしないといけないですよね。公立でも。
一番は親の影響かしら。親はいじめをしているって知らない場合が多いのかしら。 アンパンマンの漫画を一度は見てみたいです。
うわ〜垣根がマンゴとココナツだなんて羨ましい〜。
矢張り島の住人でも性格が色々ですからね〜。ここだって同じです。東側のお隣さんはちょっとシャイみたいで私が塀の近くで仕事を始めるといなくなります。
え〜ハワイでも民族でそんな対立があるのですか。
1997年の話ですが娘が高校を卒業した時に白人とアジア人の対立がありましたよ。一部のアジア人が全員で撮った卒業写真の真ん中の一列にAPという大きなプラカードを持っていたのです。後でAsian Powerの略だと分かって写真の撮り直しをしました。アジア人って白人よりも全体に成績がいいので白人を馬鹿にしているのです。でもそれは決して事実ではないのですよ。 アジア系の子供って勤勉で成績はいいですけど白人の中にも天才的にcreativeな子供がいますからね。
ハワイでも白人がマイノリティーなんですね〜。 このベイエリアでもそんな感じになっています。コロラドから暫くここで仕事をしていた姪はサンフランシスコに会社があったのですが自分は完全にここではマイノリティーだって言っていましたね〜.カリフォルニアでは白人が40%だそうです。
あははは パジャマですか! そういえば1980年代だったか sweat shirtにsweat pantsのお揃いが流行りましたよね。 あれは良かった〜〜一日中パジャマの感覚でしたよ。今は欲しくてももう売られていませんね。
そうそう、アメリカでは何故にあんなに上半身裸の男性が多いのでしょう。若い人もお年よりも裸のトップでジョッギングしているのよく見ますよね。日本ではあれはお行儀が悪いと思われますよね。
じいさんはご近所さん達に関しては私よりず〜っと社交的で仲良くしています。そしてどこから聞いてくるのか色々と詳しいですよ〜。
Downton Abbeyはシーズン3が終わったのですね。ふふふ、4が見たいでしょうね〜。 あぁ〜〜〜近くだったらTivoに4を全部とってあるのに。シーズン4は確か7話あったと思います。8だったかな? これをダウンロードしてCDに焼き付けるってできないのかな。娘に聞いてみます。
あはははは その疑問の答えは映画だからでしょう。私もフィアンセの父親がマシューに財産を残したのは私もちょっと??でしたね。普通はありえないじゃないですか。父親は死ぬ前に婚約破棄されたのを知っていましたよね。 私もメアリーは綺麗と思うけど。。。でも一番綺麗なのはシビルですよね。
大阪でもそんな感じですか。
鹿児島でもそんな感じかな。
遺族は加害者が罰せられないのは無念すぎます。
私もアメリカのテレビ番組は嫌い! 映画も嫌い!(ほとんど)何であんなに暴力シーンが多いのでしょう? 車のchasingとか殺人とかどうしてあんなのが面白いのでしょうね。ほんとに分からん!
アメリカのティーンの自殺が増えているといっていましたね。そういえば最近は海外出兵から帰ってくる兵隊さん達の自殺が戦死より多いというのも大問題になっているようですね。
この辺りでは決まっていますけど他の町ではどうなんでしょう。
お隣さんびっくりしたと思いますよ。今度からは覗かないで声だけで挨拶をするでしょう。
最近会ったお友達もインターネットで脳の訓練ができるといっていました。未だそのサイトをみつけていないのですが、スコアをつけて訓練するみたいです。
半年に一回ほど認知症チェックって日本では保険課がチェックをしてくれるそうですね。 結構難しそうでした。きっと私 パスしないかもです。主に記憶力のテストだったと思います。
むべさん 日記をつけていらっしゃるのですか。 私も自分だけの日記をつけたいのですがブログを書いていると時間ないです。
矢張り地域で高さが違うんですね〜。そうじゃないかと思いました。 裏側のお隣さんはちょっとcheatしているのですよ。というのはこちらの土地がちょっと高くなっていて6フィートでは私が家の中で立つと塀越しに向こうのリビングルームが見えるんですよ。私は目が悪いので見たくてもよくみえないのですけど。例えば人がいるかどうかなんて全然分からない。2フィートくらいの格子のextentionをつけています。 ほんと!逆じゃなくて良かったですよね。 お互いに。
凄い!!せりふを覚えるなんて凄いですよ。
それを思うと役者さんって記憶力がいいですね。お年の俳優ってせりふを覚えるの大変じゃないのかしら。Maggie Smithさんなんて凄いですね。頭もぼけていられないですね。
あはははは ♀じゃなかったですか。
アメリカってパジャマでもガウンをつけると許される雰囲気じゃないですか。
パジャマは楽ですものね〜。
裏庭が絶対に見られないっていうのは一番の条件ですよね。 この辺りは2階建ては許可が出ないのです。みな平屋ばかり。2階があったらプライバシー0ですよ。
じいさんはかなり感覚が違うので多分自分が覗かれても変に思わないのでしょうね。
実家はお隣さんの土地がかなり高いので庭に出たら丸見えなんですよ。自分の庭なのにパジャマじゃ絶対に出られないし裏庭に出るのにも身なりをちゃんとしてって面倒ですよ〜。 因みにあちらさんが出てきたら見上げて挨拶します。でも多分私が庭にいるときは向こうが出にくいかもです。
あはははは 20分で夕食!ピーナツバタージャムサンドイッチなら5分でできる!
あの頃、無地のスウェットに色んな絵(アメリカン・ベアーやとか)をワンダー・アンダーとアイロンで貼り付けて、スリットという固まるビニールの絵の具みたいのでふち取りして凄くお洒落に変身させるのが流行ってませんでしたか?家族全員と姪達そして、先生達へのプレゼントまで20枚くらい作った記憶があります。CAでも流行りましたか?テキサスは暑すぎて文化もなくてやる事ないから、クラフト類は凄く流行ってましたね。
我が家はマンションですが、それでも隙間から見えたり音がするのでどうしようかと思いますがお隣さんとは挨拶のみのお付き合いなので基本は知らぬままで通しています。
あまり関わりたくない空気はなんとなく、お互い洗濯物を干す音でも感じてしまいます。
じいさん様…登って挨拶とは大胆ですねw
けど、確かに自分がされたらと思うと仲は良くても恥ずかしいですね^_^;
あの流行良かったですよね〜。どこでも皆があれを着ていましたよね〜。上も下もゆるゆるで着心地が良かったです。 あのままもうベッドで寝てもいいくらい。パジャマ的でした。そうそうアイロンでつけるのも流行っていましたよ。私もTシャツにつけた事がありますけどひとつか二つくらいでしたね。どんな模様だったのか記憶にないです。
そうなんですよね。こちらでも普通は音がしてもその度にこんにちはって言わないのが普通と思います。顔が見えたらこんにちはって言いますけど。 私も東隣とはあまりお話しすることもないので顔が合ったらご挨拶だけです。 でもじいさんはよくしゃべっていますよ。今先も家に中に入ってきて東さんと話をしてこの前何故夜中に防犯ベルが鳴り出したのか理由をおはなしていたそうです。