南アフリカ共和国と米国で低放射能汚染されている金属類を一般リサイクル金属と混ぜる計画を提案しています。 そうなると私達生活の身近に 例えばジッパー フライパン等 知らない間に放射能が入り込んでくるでしょう。
放射能含有金属を一般リサイクルと混ぜない嘆願書をオバマ大統領と南アフリカ共和国のNNEECC委員長 Kgalema Motlanthe氏に送りましょう。 ここから。
アメリカには福島原発と同じ型GE Mark Iの原発が23基、 これに似た原発GE Mark IIが8基残っており水素爆発事故を回避する為の放射能フィルター付きベントを作るようにNRCのメンバーが去年提案しました。 $220ミリオンドルの経費がかかる為にアメリカ原子力業界ではロビイストを使って反対をしています。 最近はNRCのメンバー内でも反対派が出てきました。 ドイツの原発には全部このフィルターが取り付けられています。 フィルター付きベントの取り付けが可決されるよう NRCと州議員に嘆願書を出しましょう。
嘆願書には全zipcode(9桁)が必要です。 ここで調べられます。
嘆願書はこちら。 名前とZipcodeを入れてクリック送信するだけです。 住所は不必要です。

ペットストローラーを戴きました
昨日Tさんからお電話がありました。
ご近所の日本人の方がペットストローラーを使ってくれる人を探しているのですが
欲しいですかと訊ねられました。
何ていうタイミングでしょう。
最近蚤市でも使っている人をよく見るので
これがあったらちびともっと歩けるなぁと思っていたのです。
勿論 イエスとご返事しました。
買取りたいとお伝えしたのですがお金は要りませんと仰るのです。
1年半前に膀胱癌で犬を亡くされてやっと悲しみを乗り越えられたのでしょうか。
ストローラーだけでなく
カーペットで覆った階段(ソファーに上がる為の)
お漏らしシートも戴いてしまいました。

今 私の後ろには
お漏らしシートと階段が置いてあります。
長く一緒に生活してきたペットが
年を取り 弱くなって 病気になり
そして最後の死を迎えるまで深い家族愛で
お世話をしていらした様子が手に取るようにわかり
今日戴いてきた物を見る度に涙が止まらないのです。
これから先のちびと重なる思いもあるからでしょう。
ちびは今16歳9ヶ月ですが
お散歩に出るのをとても楽しみにしています。
でも元気で歩く距離は段々短くなりました。
今は10分くらい歩くとスピードが落ちるので10分以内で帰ることにしています。
このストローラーがあれば又じいさんちびと以前の様に鉄道線路が歩けます!!
本当に嬉しい。
大事に2,3年は使いたいです。
そうなりますように。
手ぶらだと催促されます。

止めると鼻で手を突いてきます。



コメント
コメント一覧 (28)
このブログの至る所から歳をいったチビとの時間を大切にされているのがよく分かります。チビは幸せ者です。今はまだペットを亡くす悲しさが怖くて新しいペットを飼えずにいますが、次の仔こそchiblitsさんとチビのような時間を過ごしたいです。チビが一日でも元気で長く生きられます様に
病気で亡くされたとか、事故で…など話を聞くたびに胸が締め付けられます。
我が家はまだまだ若い!と言われつつも「いつまでも長生きして元気でいてね!」話しかけています。
ちびちゃんも高齢なのでストローラーで外の景色、空気を吸えることで「散歩行こう!」の催促が増えるといいですね!
嬉しい時の目の輝きは年をとっても変わらずイキイキしていますからね!
今度はストローラーでの散歩の様子をUPしてください!楽しみにしています。
私はNYで一人暮らしの時に、猫を2匹飼っていました。16年と17年生きて、彼らには随分と助けてもらいました。実は旦那と結婚したきっかけも猫にせかされたような。癌だったのです。遠距離の交際だったのですが、NYに来てくれていた時に、弱っている猫を見ながらどちらともなく言い出して。市役所で結婚した翌日におしっこの中で立ち上がれなくなっていてさよならする事になりました。前の夜は歩いてチキンをねだりに来ていたのにですよ。このこの時も、もう一匹の時も、確かに悲しかったけれど、胸の中は同時に感謝でいっぱいでした。今でも思い出すと微笑んでしまう思い出がいっぱい。今はやんちゃものの2歳半の猫と去年アダプトした4歳のチャウチャウの雑種が居ます。毎日笑わせてもらってます。
chiblitsさんも残った時間ちびちゃんと目一杯楽しんでくださいね。長ーいお散歩、外の匂いを嗅いでうれしいでしょうね。
先日のリブライドビーン??よくわかりませんが、よくお皿の横に添えてあるやつでしょうか?豆もサルサも好きです!
たぶん今まで本当においしいメキシカンを食べたことがないのかもしれません。
ところで、先週すごくおいしいフレンチオニオンスープを食べたので、レシピを探したらなんとChiblitsさんのサイトにきちゃいました。私の欲しいものはすべてカバーされているようです。浮気するなどいうことですね。
これからもChibilitsさんのお陰で楽しいアメリカ生活を過ごせそうです。
窓の外の緑が黄緑になっていたのですが、 私も花粉症で 今日はハクション!ばかりで、お腹にも響くほどでしたよ、
ですね。<(__)>
今日は 雨のち、晴れたので ダンボール箱を 平らにして 沢山、リサイクル箱に入れてきました。 取っておいた方が良い箱もありますね。 ポップコーンの器械とか。 ポップコーンって、電気で焼くのをみたら、油をすごく使うのですね。(@@)バケツサイズ、一回に2tbsですよ。びっくりしました。 でも 家で作るのは おいしいのだとか・・・、夫も1回しか 作っていません。油を見ると ギョなんですなぁ。
アナはもうすぐ3歳ですがチビちゃんくらい長生きして欲しいです。
写真にある階段〔ソファー用)いいアイデアですね。うちはクッションを使っていました。
本やブログを読んで思うのですが、Chiblitsさんの前向きな生き方が好きです。以前のChiblitsさんの記事に「つらかった時」というのがありましたが、それを読んだ時、共感しました。強く賢く対応されましたね。私の主人も1年半前にリストラされて、今は私が一家の稼ぎ手なんです。Chiblitsさんは50歳で退職されたんですね。私はその年齢に近いんですが、子どもを授かったのが遅かったので、あと15年は働こうと思っています。15年と思うと「はぁ〜・・」ってなり、仕事が大変でも辞められないと思うと、窮屈に感じることもあります。でも、主人はキャリア転換してでも収入を得るために道を探してくれているので、とても感謝してます。リストラされてから、子どもたちと主人の絆が深くなりましたし、いい事もありました。辛い事があっても、それをてこに人は成長できるものですよね。これまでも二人で頑張ってきたし、これからも二人で頑張っていこうと思っています。
うちの子たちも撫でるのを止めると鼻や手でねだってきます。
そうやって甘えられると愛おしくてしかたありません。
ちびちゃんがペットストローラーと階段を2年3年4年と、たくさんたくさん使えますように。
私もCAの家でマフィンを買っていた時大家の中国人の方から、私が絶対に買わないであろう大きなキャット・タワーを頂いたんですよ。今まで家で飼ってた3匹の猫に蚤が増え過ぎて完全外猫にしたから要らなくなったんですって!(それって捨てたってこと?)「貰ってくれると助かる」と言われ即大喜びで引き取りましたけど、蚤がついてると困るから外で洗剤つけて洗った後乾かしてから使いました。マフィンは突然上等の寝室けん遊び場けん爪とぎ場ができて、大喜びで即高いタワーに駆け上りリビングの私達を見下ろしてましたよ。ちびちゃんもこれからは疲れていても散歩ができるから良かったね!
突然昨日からえらく晴れて温かいエゲレスです。今、朝8時半で17℃もありますわ。この間雪が降ってたっちゅーのに、もう分からん。
1年ほど前まではソファーに登るためにマットや座ぶとんを重ねて階段を作っていました。今はもう自分では登れないので撤去しましたが。いっしょにいてくれるペットに感謝の毎日です。
わたしもトイプードルを飼っています。
トリミングのときにチビちゃんの写真を持って行って(勝手に印刷させてもらいました)「同じような雰囲気にしてください」とお願いしているんですよ〜♪
本当に賢くて可愛いチビちゃん。
遠く離れた日本から、熱い愛情が届くかしら??
大好きです〜。
私の飼った前の犬は14歳でした。実家のポメラニアンも14歳でした。聞くところによるとトイプードルって長生きをする種類だそうです。癌にかかり難い種類とも聞きました。交通事故は残念でしたね。 実家の3番目のポメラニアンは庭にちょっと出したすきに盗まれてしまいました。 そんな過去があったのでもうすぐ17才っていうのが凄く嬉しいです。凄く元気そうに見えるときもあればどこか痛いのかなぁと思う時もあります。
病気でも事故でもペットがなくなるのは本当に辛いですね。人間でいったらティーンエージャー、ちびならもうそろそろ大学に行くお年頃。そこまで一緒に生活するのですから家族ですよね。
はい!! ストローラーに乗っているちびの写真を載せますね。 早く慣れるといいですね〜。
お久し振りです。
16年と17年ですか! 猫は犬よりも長生きをすると聞きました。 20年生きた猫も少なくないですね。
私も他の方のペットブログで読んだことがあるのですが前日はちゃんとお散歩に出ていたのに翌日は死んでしまったということがあるんですね。 でも最後まで散歩に出ていられたら幸せだったのかなと思います。 前の犬は乳がんだったのですが癲癇もあり病気は長かったです。ペットは本当に気分を明るくしてくれますよね。 その代わり病気の時は心配です。本当に!長く生きてくれると嬉しいです。なるだけちびのストレスを作らないようにしています。
私には年をとってきたら前よりもかわいくなったように思えます。
鹿児島にメキシコ料理はないですよね。 そういえば今思い出したことがあります!実家に帰っている時に両親にお料理を作ってくださる方に材料を当時の三越の地下で買ってきてメキシコ料理を作ったのですよ。そしたら彼女はあまり好きじゃないのでお孫さんに持ち帰られたのです。そしたらお孫さんは大好きだといっていました。 メキシコ料理は日本人には好き嫌いがでるのかもですね。でも材料が全部揃わずに思ったようなものができなかったのでそのせいもあるかもです。フレンチオニオンスープはチーズが多いですよね。あの当時何度も作ってコレストロールがあがったのであれから作っていないのですよ。
日本では昔はバギーって呼んでいましたよね。 今回ネットで調べたらアマゾンでも楽天でもペットストローラーという名前で出ていました。もうバギーって言わないのかな。
そうなんですよ〜〜園芸店に行くと絶対に買い過ぎちゃうんですよね〜。場所もないのに。 今年は随分混んだ畑になりそうです。私もゆで卵は横をとんとんしますよ。サツマイモといえば2日前おでんみたいな煮物にサツマイモを入れたら会わなかったです。矢張りそのまま焼き芋みたいにして食べるのが一番好きですね〜。
ポップコーンは油使いますよね。でも自分で作ったら市販のよりはすくないかもですね。 今日はケトルポップコーンが作りたくなりました。ケトルポップコーンはそれにお砂糖もですからね〜。
初めまして!
いつもご訪問有難うございます。
私もちびの前の犬はマルチーズとプードルのミックスだったのですよ。 花さんも今度はプードルですか。 ちびの鼻は茶色でまだらです。私もちびに似ているプードルを見ると嬉しくなります。でもプードルって毛の形で凄く感じが変わるのでなかなかそっくりさんっていないのですよね。 3歳ですか! プードルは賢いでしょう? じーっと目をみて話しかけてくるようです。 ちびはソファーに座る習慣がないのですが人間のベッドに使おうかと思っています。ちょっとベッドには低いみたいですね。
本のご購入有難うございます! マフィンの作り方とか動画もネットに載せているので参考になさってくださいね。分からないところがあったらここでいつでも質問してくださいね。
辛かった時何度もありました。経済的にも健康上でも。でも人間ってちゃんと超えていくんですね〜。そして段々強くなるのかなぁと思います。でも大丈夫ですよ。私も今働こうと思えばできるくらいに元気です。 お仕事が楽しかったらかえって仕事をしていたほうが良いくらいです。私は自分でラボを開いたのでこれがとてもストレスになりましたね〜。ご主人様も決心してくださって良かったですね。二人気持ちを同じくして頑張って行けば絶対に道が開きます。 仲良くが一番です。きっと子供さん達もしっかりしてきますよ。 お体は大切になさってくださいね。
あの濡れた鼻で突いてくるんですよね。 この前はお客様にもしていたので可笑しかったです。 本当に! 何度も使って元気に歩きたいですね。
キャットタワー良かったですね。確かに自分が買わないものってありますよね。 このストローラーはほしいほしいと思いながらも買わなかったかもですね〜。 これがあったらいいと思いながら買わないことが多いですから。 でもこれは使いたいですね。 これでサンフランシスコまで犬ちゃん連れていらしたそうです。 私の場合はサンフランシスコまで連れて行くことは先ずないですけど鉄道線路沿いには歩いてみたいですね〜。
17度なら丁度良いくらいですね。こちらは先ほどみたら79fもありましたよ。これは夏の温度ですね。
クッキーちゃんは19歳ですか!!そんなお話を伺うと嬉しくなってしまいます!! シーズならきっとちびより重いかも。ちびは4.5キロです。 それでも私には抱っこして歩くのはちょっとくたびれて背中が痛くなります。ちびは8歳くらいで圧迫骨折をしたのでそれ以来ソファーの乗り降りは禁止されたのですがそれでも油断するとしていましたね。でもこの1年くらいはソファーにも上がれなくなりました。 そういえばいとこの犬もシーズで今ちびと同じ年の16歳です。
トイプードルは賢いですよね。
うわ〜〜〜ちびの写真をですか!それはまぁ〜凄く光栄です。 私の下手なカットでお恥ずかしいです。 一度昔風のプードルカットをして爪にはブルーのマニュキアまでしたことがありました。 別犬みたいでした。 お友達に預けたらお友達がカットに連れて行ったのですよ。写真が一枚残っているはずなのですがどこに行ったやら。 見つけてデジタルでとっておきたいです。 ちびが小さいときはまだデジタルカメラを持っていなかったので写真が少ないのが残念です。
ブックマークのトップなんて!!嬉しいです。
有難うございます。 本当にちびとすごす日は毎日がクリスマスです。これからは特に一日一日が大切に思えます。時々 あぁ〜ちびがまだいてくれてよかった〜と思い見に行きます。いなくなったらこの温もりもぺろぺろなめることもないのだなぁと思うと本当に今が大切になります。特にちびは娘が高校を卒業して家を離れた時からですから子供のようです。
チビちゃんの記事まだまだ楽しみにしています。
1年半、思い出を温めながらこのシートと階段を大切にお部屋に置かれた方のお気持ち、僅かですが想像できる気がします。
ちびちゃん、ふわふわですね〜。
そう、そう、撫でたり掻いたり、止めると催促しますよね。
信頼を得ているなぁ、と思えて嬉しい限りです。
Facebookで、全ての人が犬のように生きたら、この世はもっと住みやすくなるのに、という格言と画像がありましたが、本当にそのとおりだな、と思いました。
犬はいいですね。