南アフリカ共和国と米国で低放射能汚染されている金属類を一般リサイクル金属と混ぜる計画を提案しています。 そうなると私達生活の身近に 例えばジッパー フライパン等 知らない間に放射能が入り込んでくるでしょう。
放射能含有金属を一般リサイクルと混ぜない嘆願書をオバマ大統領と南アフリカ共和国のNNEECC委員長 Kgalema Motlanthe氏に送りましょう。 ここから。
アメリカには福島原発と同じ型GE Mark Iの原発が23基、 これに似た原発GE Mark IIが8基残っており水素爆発事故を回避する為の放射能フィルター付きベントを作るようにNRCのメンバーが去年提案しました。 $220ミリオンドルの経費がかかる為にアメリカ原子力業界ではロビイストを使って反対をしています。 最近はNRCのメンバー内でも反対派が出てきました。 ドイツの原発には全部このフィルターが取り付けられています。 フィルター付きベントの取り付けが可決されるよう NRCと州議員に嘆願書を出しましょう。
嘆願書には全zipcode(9桁)が必要です。 ここで調べられます。
嘆願書はこちら。 名前とZipcodeを入れてクリック送信するだけです。 住所は不必要です。

朝の楽しみ
この1週間 毎朝とても楽しみにしている事があります。
朝一番にちびを庭に出す時
私もパジャマのまま草履を履いて庭に出ます。
1週間前に蒔いた種を見るのです。
シリコンバレーは急に初夏のような気候になってきましたから
発芽したお野菜は毎日大きな変化を見せてくれます。
これがスナップえんどう

とうもろこしも出ましたよ!

レタスは未だ3葉

これが4ヶ月でこんなに立派なレタスになるのですから自然の力は感動的です。
去年の12月に植えたこの大きなレタスを毎日食べております。

そしてびっくりしたのはこれ。
2008年に日本から来たスナップエンドウが発芽したのですよ!
古い種なので駄目だろうと思っていたのですが
1週間かかりましたが遂に芽が出ました!

そうしてもう一つの楽しみはケールです。
ケールの苗を植えたのが2012年の3月。
あれから一年と一月経って4月に漸く花が咲いたのです。

DNAって面白いですね〜。
近くから見ると花にもちゃ〜んとカールが付いている!!
そして今は種になりつつあります。

性格がずぼらなので種を蒔いてもラベルをつけないのですよ。
どうせ発芽したら何のお野菜か分かるからと言う横着な気持ちからです。
トマトとイタリアンパセリが未だ出てきません。
小さな小さな双葉が幾つか出てきたのですが
これは雑草の可能性もあり。
こうして雑草かもしれないトマトまで観察しているとあっという間に1時間経ってしまいます。
この後 家に入った時 コーヒーがはいっていたら極楽なのですがコーヒー係りのじいさんは未だ寝ています。

今日も健康的で楽しく一日を過ごしましょう。
最後までお読みくださり有難うございました。 そしていつもご訪問と応援をありがとうございます。


コメント
コメント一覧 (22)
出産後家に帰ってきたら大事にしていたハーブのプランターが全滅していました。タイムや山椒など何年も可愛がってきたのにぃ〜
東京は冬の寒さに戻ったようで数日ダウンコートを身につけている人を何人も見かけるほどでした。
チビちゃんと畑のチェックなのですね。花弁にもカールがついているなんて全身で主張していて可愛いいですね。
植物の発芽は感動ものですね。
トウモロコシのちいちゃい芽、、、初めて見ました。
かわいいですね、、、どの芽もかわいい。
洗濯物を干してから植物を見ると新芽が増えているのがとてみ嬉しいです!
BlackBerryも今年で4年目!昨年は一番の豊作でケーキが二つ焼けました!
今年も楽しみにしているところです。
結構強いミントも冬の間に鉢入れ替えをしたらすごい勢いで育っています!
横から…新芽を食べる2わんこ…
そろそろバラも咲きそうでベランダにでるのが楽しみです!
あ…コーヒーはまだ入っていませんか( ̄◇ ̄;)
この寒がりの私がとうとうヒートテックのロングジョンを履きませんでしたから。
それどころか部屋の中で汗をかいていた‥‥。
午前中は家の断熱材のお陰で寒くて寒くて、裏庭に椅子を出して温まっていましたが、午後3時過ぎからは窓を閉めてあったのに部屋の中に熱気がこもるようになってしまいました。
我が家の夫も最近、やっとコーヒーが淹れられるようになりました!
ホント、これでこちらのペースに合わせてコーヒーを淹れてくれるようになったらスゴいことなんですけどね(^_^;)。
ちょびこさん1 それはこぼれ種を見つけようとしているかでしょう。 私も草取りをしている時にお野菜のこぼれ種から発芽したのを見つける時があります!
カリフォルニアも暑い日に水遣りを忘れたらそれでだめになってしまうことがあります。昨日は一日外出していたのですが、途中でじいさんに水撒いて〜って電話をしましたよ。私もトマトもかぼちゃも毎年どこからか出ているので待っているんですよ。
オブラナカのお花と種は全部同じに見えますね! 今ケーる、小松菜、水菜、ブロッコリーっの種ができつつあるのですがこれ全部アブラナ科じゃないですか。
カリフォルニアは湿度が高すぎるという問題はないですけれど、夏にからっからに乾燥しますよね。こういう気候でも育つ手入れの難しくないお花でchiblits さんのおすすめはありますか? イリゲーションシステムを作って、定期的、自動的に水遣りができるようにしてきれいにしていらっしゃるお家もありますが、うちは敷地がやたらに広く(家は小さいのに 笑)、イリゲーションなどした日には水道代が恐ろしいものになること間違いなし(汗)。
今 ケーる、小松菜、ブロッコリー、水菜の花が咲いているのですがどれもとても似ていて花だけ見たら区別がつかないくらいなのにケールだけははなにもカールが入っているのでケール!って分かるんですよ。笑ってしまいました。
こんにちは〜
毎日びっくりするくらいに大きくなってきます。とうもろこしは一つずつ分けて又大きめの容器に植え替えました。 早く土植えができるように準備しなくちゃです。
新芽を観察するのは楽しいですよね! ブラックベリーもあるのですか! あれは凄く場所をとりませんか? 以前は鉄道線路沿いに一杯なっていたのですが今はなくなってしまいました。ミントは強いですね!
え〜?わんこがミントの新芽を食べちゃうのですか!!苺やベリーを食べちゃうわんこは知っていますが。バラは咲き始めています。
こんにちは〜
そうして楽しみながら日光浴もできて体にも良いですよね。モッコウバラ満開ですか! モッコウバラはちょっと早いのですね。 うちのバラも咲き始めました。
コンテナで立派なお野菜ができますよ!! 地植えとかわらないくらいにトマトも大きくなるんですね。 でもCAでは雨が降らないので毎日必ず水をやらないとですね。
北海道は雪だったのですか!畑は未だ先ですね〜。 でもこういう時期にも植えられるお野菜ってないのですか。
謎の豆、何が出てくるのか楽しみですね!
北海道なら室内で種だけ早く蒔いておくといいですね。
暑かった〜〜〜〜
ハイキングに行く予定だったのですが暑いので取りやめになりました。 こんな暑い日を選ばなくてもということになって。
あはははは!!私もです!ロングジョンって何だか知りませんけど、私はズボン下をはきませんでした。けど夜は又はきましたよ。
へ〜 ご主人様もコーヒーを淹れられるようになったのですか!!良かったですね!私も淹れてくれるだけで感謝ですよ。
うわ〜〜ごぼうは植えたことないです。根菜は難しそうです。ニンジンも一度もちゃんとしたのはできたことがありません。大根なんて〜〜
新しい種からでもだめでしたか。何故でしょうね。カリフォルニアの土に合わないのかな。
あはははいらっとした時ですか。 私は自分が時間の無駄をしているなぁ〜って思う時にとりあえず外に出て草取りを始めます。何も考えなくても時間の無駄はしていないような気になるので。草とをりながら何も考えないのもいいです。
バラいいですよね〜〜
バラって手をかければかけるほど立派になってやりがいがあるように思えます。肥料を入れると結果が直ぐにでるし。
イリゲーションは反対に節水になります。短時間でちょびっとの水で十分です。ピンポイントで必要なところだけに水を出しますから。去年は面倒でイリゲーションをしなかったのですよ。 そしたらトマトは皮が破れるしレタスも水やけしてしまうし矢張り今年はちゃんとイリゲーションをしょうと思いました。 必要でないところにも水がいくので雑草はでるしでした。
ご存知の通りマンションのベランダに這わすことはできないので、大きめの鉢にトマトなどで使う棒?を3本から4本立ててちょっとお助けマンをしつつぐるぐる回ってもらっています!場所取らずで、美味しいし!一石二鳥ですw
そうそう、鉄道線路沿いに生えているブラックベリーも山のように大きくなっています。そうですか ベランダでもちゃんとできるんですね。私も鉢上にしてみようかな。 大きくなりすぎるのが怖いんです。