2つのお知らせです。
◎ 子供の日Festival(JCCCNC主催) 今日です!
Festivalでは子供たちが楽しめるプログラムがたくさん用意されています。
日時:Saturday, May 4, 2013, 11:00 a.m.-4:00 p.m.
場所: Japantown Peace Plaza in San Francisco
◎ チャリティガレージセール(主催: Bay Area HEART)
日時: 5月11日土曜日 午前9時から午後1時
場所: Mountain View
寄付先: 石巻市の「おだってばりぃで」
ガレージセールと同時に、
ペットボトル・缶・ボトルのCA refundリサイクル品
の寄付をお願いします。
換金し、寄付とさせていただきます。
ガレージセールへの物品寄付の募集は終了いたしました。
ご協力ありがとうございました!
ガレージセールにいらっしゃりたい方は場所等下記のメールでお問い合わせ下さいませ。
baheartgs511@gmail.com

餃子の皮の作り方
久し振りにこれを作りました。


手作りの皮で餃子です。
見かけは悪いのですが餃子よりも小籠包に近い味がしてとても美味しいです。
一度作ったら市販に戻るのは難しい。。。
大袈裟じゃなくて そのくらい手作り皮の美味しさにはまってしまうかもです。
餃子 約32個分はちょっとぶ厚い感じの皮
生地を4つに分割して 一つを更に8個に分割
40個分の場合は
生地を4つに分割 一つを更に2分割 一つを5つにする
私はこの厚さを好みます
🔴熱い湯 160g
🔴塩 小さじ1 をボウルに混ぜて
🔴中力粉 260g 粉を加えてへらでざっと混ぜたら台に取り出してお餅のようになるまで2分位捏ねる。 指先に粉の塊を感じなくなったらOKです。


一枚一枚麺棒で伸ばす場合は
一度に伸ばして置いておくと縮むので 5枚位ずつします

生地が良く伸びるので麺棒を使わなくてもOKです
指で生地を伸ばして真ん中に餡を置いて
先ずてっぺんをくっつけて

それから 両サイドの皮の端をぎゅーっと引っ張ってくっつけるだけですから
麺棒は必要ないくらいです。
生地が面白いくらいに伸びますから。
参考に動画をご覧くださいね。
麺棒を使うかどうか お好みで
餃子の餡の作り方はここちら。
出不精につける薬
この家に引越しして34年目になりますが
東側のお隣さんは私達よりも前から住んでいらっしゃる80代のご夫婦です。
西側のお隣さんは2回も入れ替わって今3番目です。
今の方は50歳になったばかりの台湾出身のご夫婦。
多分このご夫婦が私達の最後のお隣さんとなるでしょう。
そして最後にとても良いお隣さんに恵まれて本当に良かったと思います。
この辺りは台湾人も中国人も多く
私達でなくても仲良くできる同郷のご夫婦が沢山いるでしょうに
何故 じいさんと私?
とてもよくしてくださるのですよ。
じいさんが運動に出なくなったと話したら
絶対に引っ張り出そうって。
明日は4人でロスガトスへハイキングに行くことになりました。
私が掘りねずみ退治が上手だから?
じいさんが留守中 ごみを出してあげるから?
二人で話しているらしいですよ。
「お隣の車はいつもカバーがしてあるね〜。
Chiblitsさんの車はどれなんだろう。
本当に 二人とも出かけないねぇ〜」
この出不精の夫婦をどうにかしようと思っているのでしょうか。
有難いことです。
最後までお読み下さり有難うございました。 いつもご訪問と応援を有難うございます。

コメント
コメント一覧 (46)
私の知っている台湾出身のご夫婦も明るくてエネルギッシュな方でした。ご主人はもう亡くなられましたが、楽しい事好きの面白い方で、その人が私の台湾人のイメージになっています。でも、chiblitsさんの隣人もそんな感じの方々ですね。国民性なのでしょうか?
少しまえに、ローストチキンを検索していてこちらに辿りつきました。
おかげさまで、とても美味しいローストチキンを焼く事ができました。
ありがとうございます♪
最近、私も餃子の皮の手作りにハマり始めていたのですが、どうも上手く包めないと思っていたところです。
他のマニュアル通りに麺棒で薄く延ばしていたからですね、きっと。
とっても良い方法を教えて頂きました。
次作る時にはChiblitsさんの作り方で包んでみます。
楽しみが増えました。ありがとうございます♪
几帳面なじい様ですから スケジュールを立てて でかける日を決めては どうでしょうか。 ちびちゃんのことが 心配だったら、用事を作って、お一人ででかける日を 作ってみてはいかがでしょうか。 私も 来年は 夫に一人ででかけてほしいです。私も毎日一緒に動いていると自分のことができないです。困ってしまうこともありますよ。
うちは 明日、車で 2週間先に旅行にでかける道を 走って下調べしてきます。夫は 目が見えにくいので運転には 二人でとても神経を使っています。だから 心配のないようにいつも 先に一度走って確かめます。 男性は 退職後は 外での何か活動に参加しないと余り友人と話したりということがない、あながち夫だけではないと思います。 夫は 持病があるので
病気に負けまいと自分から外に出たがるようになりました。でも 相変わらず、人とは話しません。笑。 ところがアパートのエクササイズ室に 毎朝行くのですよ。それは 同じ時間に来るイスラム圏の若い女性と挨拶をするようになったので、楽しみらしいのですよ。他の人が 運動していると入らないで帰ってきてしまうのですから、??そんなもんなんでしょうかね。私は いってらっしゃ〜いって 笑顔、一人になれるからかいって、言われます。そうよ。フフフ
チブリッツさん、丁度 餃子を作ろうかと思っていました。閃いて
夫と一緒に包むのを やってみたいです。 料理って 前頭葉を使うから 〔料理に関心のある)夫にも 餃子を包みとか、サラダの野菜を切るとか やってみるようにしたいです。 指で生地を伸ばすってのが いいですね!
餡は 豚肉、ケールです。
是非やってみたいです!
チブリッツさん、最近 夫のことで 気がついたのですが、 自分〔夫)より若い女性と 会話や挨拶を交わす機会が あると 夫の表情が どことなく、生き生きしているのですよ。
あ〜〜〜、ワクワクすることは
いいですね〜〜。 ですから 服装も 若々しくしていたほうが
いいですね〜〜。 アパートの男性、女性を見ていると 年寄りの男性は 周囲に関心がなく目もあわせません、話もしようとしません。 女性は 出会うとつかまって 話が長くなる人は ちょっと困りますけど、大概 挨拶はしますね。 私も ファーマーズマーケットへ行くと お目当ての若い感じのいい人から なにかしら、買うのですよ。フフフ
でも、わが家は普段から毎日がホリディみたいなもんですから、外には行きません。私というより、夫が
出不精です。
もっぱら、パンを焼き、お菓子を焼き、読書の毎日。
同じですよ!
ギョーザの皮。買い忘れたり、足りない時に作りますが、つい面倒で
袋入りを買っています。
自家製は美味しいですよね。
でも、麺棒使わないと楽かな?
と思いました。
(写真を自分のブログにアップしました
皮がもちもちして、食べ応えがあり、美味しかったです。動画がついていたおかげで、うまく包めました。市販の皮よりずっと美味しかったです。何回も作って、上手になりたいです
餃子の皮は買うものと思っていましたが、この作り方はほんとに簡単でした。はらさんも、よく作ってらっしゃいますね。
ただ、子供たちと作ったので、皮が厚くなってしまいました。夫が「これは柏餅か!?」って(爆)
でも、もちもち皮の餃子、おいしかったです。
私は肉まん、あんまんの生地のみ手作りです。しかもレシピが高校の家庭科のだからすごいと自分で思っています。
気の合う隣人は大事ですよね!
我が家は挨拶程度でいざってときに頼るのも無理そうなのでちょっと居心地が悪いです。
マンションによって顔を合わすだけで挨拶する人達、しない人たちの差が激しいのも集団生活?っぽいマンションでは居心地が悪く感じてしまいます。
小籠包のような出来上がりは魅力あります。餃子より好きなんです。皮がもっちりしてるやつですよね?
今度チャレンジしてみようと思います。
マフィンでしたか!うわ〜〜マフィンを3パウンドってそれはパンより凄いですよ!
ハワイでお米が作られているなんでしりませんでした!
1972年にアメリカに来た時スーパーにカリフォルニア米が売られていましたね。確か「日の出」という名前のお米だったような記憶があります。でもねお味噌はハワイのお味噌でしたよ。ハワイ味噌とかかれてありました。最近は本土で作られたお味噌がでまわっているんですね。 ハワイ味噌はあまり見なくなりましたね。白っぽい容器にはいっていましたよ。 米に飢えるってメインランドのお米はお口に合わないから? ハワイのお米食べてみたいですね。
本当に重要ですよね。1年程裏側のお隣さんに5人子供の家族が移ってきてその中の一人が塀を越えてうちの庭に入ってきて息子のおもちゃを取っていくことがよくありました。こういうお隣さんも困りますね〜 一年でいなくなったのでほっとしました。本当に隣人って大切ですよ。 人種差別がある人も困りますからね〜。 台湾人の国民性ではないでしょうか。 この方はお母様や親戚が日本に大勢いらっしゃいます。 日本人の若い人を雇うとおとなし過ぎると言っていました。 国境を越えて積極的に交流しないそうです。 台湾の人は明るくて社交的な人が多いですよね。
この数年は歩きにでなくなりましたね〜。数が凄く減りました。 ベータブロッカー(心臓の薬)の影響ではないかと本人も私も思っています。これを飲むとすべてがスローダウンするんですよね。
でも昨日は元気に2時間歩きましたよ!! これからもできるだけ連れ出したいです。
はじめまして!
ローストチキンが美味しく焼けてよかったです!
私もマニュアル通りに麺棒で伸ばしていました。でもすぐに縮んで伸ばしにくくて時間がかかること!!これなら本当に簡単です。ぜひ試してくださいね。
残りは全部夕べ娘が持ち帰りましたよ。
年齢が10歳違うので私たちの子供の年齢ではないし、同年輩とは言えないし、ちょっと妹 弟的な年齢になるでしょうか。 それでもないかな。
でも二人とも楽しいですよ。凄くオープンにじいさんをからかいますから。
じいさんは用事を全部一日にまとめて出かけるので出かける日は朝から一日中いません。 うわ〜2週間に一度の旅行ですか。いいですね〜〜。
エクササイズの場所があってそこで人と交流があるのはいいですね! ふふふ、ご主人様の気持ちが私はわかりますよ。 餃子是非ご主人様と一緒に作ってみてください。 そうそう、餡のレシピもお勧めです。生の白菜に塩をまく。。。この方法がいいです。
ふふふ、私だってですよ!!!おじいさんと話すよりも若い男性と話をするときのほうが気持ち しゃんとなりますもん。
そうそう!!私も服を買いにいかなくちゃ〜〜〜夏ですもん! 明るく明るく!!火曜日はRossのシニアセールデーです。明日山歩きの後に行こうかな。 明るい色を買うようにしましょう。
もう本当にですね、文字通りびよーんって伸びるんですよ! all purposeでもいいんじゃないでしょうかね〜。
そうですか。そちらには餃子の皮が売られていないのですか。自分で作るしかないのですね。
日本はゴールデンウィーンの後半ですね。
毎日ホリデー わかります。私達もです。
だからPommeさんパンもお菓子もお上手なんですね!!
私も外に出ないでも家で好きなことをしているのは凄く好きです。 ちびのヘアーブラッシングさえも楽しいんですよ。
袋入りのギョウーザの皮ってあるのですか。
麺棒で伸ばしたことがあるのですがどうも時間ばかりかかってうまくいかないのですよ。色々原因を調べていたら餃子の皮の作り方は熱湯と混ぜる方法があるんですね。 私はまだしたことがないのですが想像ではこの方法なら麺棒を使うほうがうまくいくのかなと思いました。でも伸ばす作業をスキップできるのでこちらのほうが簡単ですがちょっと形がね〜。
わ〜もう作られたのですか!綺麗に餃子らしくできましたね!! でもご主人様が召し上がらなかったのは残念!これはよくうちでもあることなので気持ちがしぼんでしまいますよね。 以前はもっともっと薄く作っていたのですが最近は皮も美味しいので分厚い皮で作るようになりました。ブログでご紹介ありがとうございます!
わ〜〜〜〜〜Blue Hillsさんも作られましたか!嬉しいですね〜。 日本の皮は枚数が少ないですよね。アメリカのは100枚くらいは入っているような気がするのですが。
あはははは そういえばミニ柏餅にも見える!!
はらさんもよく作っていますよね。 皮が足りなくなった時とか買いに行くのが面倒な時、作った方が早いですよ。
学校教育が生きていますね〜〜〜。 本当はそうでなくてはいけなという見本みたいです。 私は高校の家庭科で習ったこと何も身についていません。
普通は挨拶程度ですよね。 実家ではたま〜に作ったお菓子等を届けていましたけどでも後で日本では手作りをあまり好まない場合もあると聞いてびっくりしました。そういえば父がそうでしたね〜。
そういえば以前近くのご主人さん、この方歯医者さんでしたけど、毎日配達で来る郵便配達の方と仲良くなって一緒にゴルフにいっていましたよ。アメリカらしいなぁって思いました。
2時間あるかってなかなか出来ないです。いつも感心してしまいますが、やはり自然のなかというのがいいのかもしれないなと思っています。清々しい景色ですよね。
日本は冷凍で美味しい餃子が売られていますから私も鹿児島ではよく買いましたよ。海老餃子も美味しかったです。
そうそう 皮がもちっとしているんですよ。でも小籠包は蒸してありますよね。 これは焼いてあるのでちょっとちがうのですがもちもちっとしています。 びっくりするくらい簡単ですから是非ためしてみてください。
私も皮は買う時との方が多いかも。 でも無い時にわざわざ買いに行くのが面倒なときありますよね。 作った方が簡単なくらいで。買いにいくよりも。 All purposeでもぜんぜん問題ないと思います。水の量も同じでいいです。
そうですね。周囲の木が高くなって森の中を走っている幹事でしょうね。 前は(30年前)は原っぱのような感じでよく見えた記憶があるのですが。 音だけしてどこを走っているのかさっぱりわかりませんでした。
土曜日は結構暑かったです。暑い日木陰がないと2時間ちょっときついですよね。
餃子の皮、先日はじめて作ってみたのです。麺棒を使って1枚ずつ伸ばしたのですが、不器用な私にはちょっと難しかったです。
記事を拝見して目からうろこが落ちたような気分になりました!ビデオを参考にしてまた挑戦してみたいと思います。
とっても参考になりました。ありがとうございます!
私はと言いますと明日は餃子の時に他の買い物のついでに皮を買ってきます。
ダメだな(´‐` ○)\(○`ε´○)
何でも手作りに勝るものはありませんね。
ひと手間かけたものは美味しいでしょうね。
餃子の皮の手作りは最高ですよね!私は小さい棒で伸ばす方が簡単で好きなんですよ、きっと私のは一個のサイズがチブリッツさんの3倍はあるからでしょうね。(笑)うちは皆ドーンと食べるから一個のボリュームが無いと食った気がしない。この間友達に沢山作ってあげた時は、大きく伸ばして丸いカッターでくり抜いたんですけど、これだと全く同じサイズにできて綺麗で良いですよ。でも我が家用には一個ずつ伸ばした方が色々な食感が味わえて好きです。
ずっと捜してるんですけど、最近何処にもオーガニックのケールが出ないんです。やたらリークは出てるんですけど、やっぱニラがないからケールは必須、キャベツだけじゃ気の抜けたサイダーだからさ〜。
これを作って昔は喜んでいたのかと思うと、首を傾げてしまいました。
これからもいろいろ参考にさせてくださいね。お料理も、人生に向き合う姿勢も!
はじめまして!
はい、麺棒を使うのは難しいですよ。 伸ばしても伸ばしても直ぐに縮んでしまうのでとても時間がかかりますよね。打ち粉もたくさん必要だし。 私の中華料理の本にも麺棒を使うとかかれてあるのですが、使わないほうが楽ですよ。コメントで熱湯を入れるというのも読んだことがありますが熱湯の場合は麺棒がいいのかも。
水餃子の場合は手作り皮で作る人が多いですよね。 何故かな? 中国人も水餃子の時は手作りしています。
こちらは流石に中国人が多いせいか中国のスーパーに行くと皮の厚さも色々選択があります。
あはははは 矢張り掘りねずみ退治とごみだしは私も強いと思いますよ。 そうそう書き忘れましたけど私が時々あげるパンとかSweetsも強力みたいです。今度はチョコレーオレンジピーるの作り方を教えて〜っていう割には忙しい忙しいっていうんですよ。 これはチョコレートオレンジピーるを又作ってね〜って事だと最近わかった!
はらさんも皮はいつも手作りですよね。私のレシピで書いてある量は確かに小さい! 私もこの2倍の大きさに作っています。そろそろ分量を書き直さなくちゃですね。こちらではケールが最近又出回り始めました。私のケールはまだ種つくりですよ。植えてから足掛け3年になるかもですよ。
そうですか。強力粉のほうが良かったですか。
私は中華まんをず〜っと強力粉で作っていたらいつも失敗なんですよ。理由がわからないでいたら中華料理番組をみていてなぞが解けました! 中華まんは薄力粉100%で作るんですね!! これにはびっくりしました。それ以来中華まんはいつも成功です。グルテンの差で本当に違うものですね〜。
その通りですよ〜私も粉は強力粉で熱湯を使ってますです。仰る通りたぶんぬるま湯は手延べに合っていて、麺棒用は熱湯なんでしょうね!慣れると面白いほど簡単に中〜大の皮が沢山作れますよ。私粉を振って皮を重ねて12個できたら餡を包むを繰り返すんですよ。この皮は暇な時沢山作って数日なら冷蔵庫でもOKで、一ヶ月程なら冷凍もできますよ、これ全て経験済みサ。小さい麺棒は無いから、昔100均で買った小さい木のすりこぎを使ってますがこれ凄く使いいいです。
お返事は結構です(^^)
はらさん〜〜〜ちょっと確認。 はらさんは熱湯法ですか!そして麺棒でのばしている! 矢張り熱湯混ぜなら麺棒なんですね。今度熱湯と麺棒で作ってみます。
私も普段の麺棒は小さいのを使っていますよ。あのアメリカのロールピンは小さな餃子の皮には大きすぎて重たいので小回りきかないです。
そうです。最初からたくさん広げると真ん中が薄くなりますね。 本当にお肉餡がのるくらいにして端をぎゅーっと伸ばすのが一番いいです。 この白菜にお塩を振る方法は中国人皆さんがしているようですね。 中国から引き上げた方が話していました。