5月31日 日比谷野音に集合!
福島原発事故の厳正な捜査と起訴を求める大集会
福島の叫びを聞いてください。
情報拡散のご協力もお願いいたします。
日時■5月31日(金)13:30〜15:30
場所■日比谷野外音楽堂
16:00〜17:00 東京地検前で「激励行動」
17:30〜18:00 東電前抗議行動
エレーナ有座さんのチェロリサイタルのお知らせ
Saturday, May 25, 2013
at 4PM
San Francisco Conservatory
of Music, Recital Hall
Free Admission, Reception follows
Limited seats, please RSVP to Nagisa Ariza
nagisa@comcast.net
詳細はフライヤーをご覧ください。

久し振りにフリムン徳さんからエッセイが届きました。
暫く前に「書けない 書けない」というメールがあったので嬉しい更新でした。
ブロガーなら何方も経験があると思うのですが
何を書いていいのか分からない日があるのですよね。
心配事や悲しい事があっても書けない。
自分の事なら書けますが 家族が書いて欲しくない時やお友達の事は書けない。
そんな時は書かないで自分の好きな事をするのが一番です。
と言う私は今日はフリムン徳さんのエッセイを載せて
一日好きな事をします。

フリムン徳さん 有難う〜。
前歯の一本欠けた写真
大事な大事な記念写真の前歯が一本欠けている。こんな記念写真見たことがない。誰もが首を傾げたくなるような写真。横5列に並んだ総勢64人の記念写真の最前列、11人掛けの座席の中ほどに空席の椅子があるのである。
記念写真で、撮影時に欠席した人の顔写真を写真上部のスペースに貼り付けてあるのを見かけることがあるが、この記念写真ではそのような貼付写真はない。その代わり、欠席者があるのが分かるように空席を作ってあるのである。そしてその空席に誰が座るべきだったか分かる仕掛けがあった。
この写真を人間の顔にたとえると、前歯が一本欠けた顔である。前歯が一本欠けた顔は、どこか間抜けで、哀れで、人を食って歯が欠けたような(これはフリムン徳さんの駄洒落でごじゃります)顔である。最前列の真ん中の椅子に主がいない空席の写真は、また、何かが起こったことを暗示している。少し変であり、奇妙である。写真屋さんもこんな歯の欠けたような記念写真を撮るのは初めてのことだったろう。でも、フリムン徳さんには一生忘れることのできない写真となった。
2012年10月27、28、29日に東京で開催された『喜界島百の台会』昭和18年喜界島生まれ(69歳)の同級生の記念写真である。還暦以降3年に一回開かれる全喜界島同級生の東京大会の記念写真である。いったいどうしてこんな前歯の一本欠けた写真を撮ったのか。なぜ詰めて寄せなかったのか、なぜ、椅子をひとつ減らさなかったのか。なぜみんなが反対しなかったのか。初め見た時は全く腑に落ちなかった。でも、そのうちフリムン徳さんには分かってきた。
この同級会に出席するために、フリムン徳さんはアメリカから日本に渡ってきた。故郷喜界島を15歳で出て、大阪、南米パラグアイ、アメリカと渡り歩き、もうすぐ70歳である。私の本「フリムン徳さんの波乱万丈記」を出版してくれたのも、喜界島の同級生だった。しかし、一度も全国喜界島昭和18年生の同級会に出席したことがなかった。フリムン徳さんはどうしても生きているうちに一度は、喜界島の同級会に出席したかったのであります。
この同級会に出席するために、フリムン徳さんは2年がかりで年金から費用をひねり出した。大会初日の10日前に、フリムン徳さんはアメリカから母親のいる奈良県大和郡山市に着いた。ところが、大会の5日前に、フリムン徳さんは、突然倒れて、病院へ運び込まれた。
最初にフリムン徳さんを診た医者、「もう、この人は死んでいる」。
フリムン徳さんの担当になったもう1人の医者、「あと二時間しか持たないだろう」。
東京、大阪、喜界島から親類縁者が駆けつけ、アメリカから嫁はんも飛んで来た。嫁はんはすっかりあきらめていた。証拠がいっぱいある。皆が慌てふためいているのを尻目に、フリムン徳さんは水の流れていない三途 の川の岸に立って、天国のウヤフジ達と会っていた。手の届くほど狭い三途の川の向こう岸のウヤフジ達は、皆さん、ふくよかな顔で幸せそうだった。皆さん髪の毛が短く、同じ白い服をきて、男女の見分けがつかなかった。子供はいなかった。天国へ行くのはほとんどがこの世での人生を全うした、おじいさん、おばあさんだからだろう。
しかし、天国のウヤフジ達は、「徳市よ、おまえはこちら側に渡って来るのはまだ早い」。
フリムン徳さんはこの世へ追い返された。誰もがそう簡単に出来ない、2日間の天国旅行だった。目的の同級生大会の3日前に天国から生きて帰ってきたが、集中治療室から抜け出して東京の同級生大会に駆けつけるのは、いかに無鉄砲なフリムン徳さんでもできなかった。天国旅行は疲れる。結局、フリムン徳さんの何十年来の希望は、日本にいながら、目前にしながら達成できなかった。
でも喜界島の同級生は出席できなかったフリムン徳さんの魂をアノ空席に座らせて写真を撮ってくれたのだ。アノ空席には世にも稀な天国旅行から帰ってきたフリムン徳さんの魂が座っているのだ。前歯の一本欠けたような空席の椅子は、喜界島同級生の深い絆、強い同級生愛、暖かい友情の空席の椅子である。同級生の皆さん、愛ガトウ様ドー、愛ガトウ様ドー!!
最後までお読みくださり有難うございました。 そしていつもご訪問と応援をありがとうございます。


コメント
コメント一覧 (8)
同窓会に出席できなかったのは残念だけれど、でも皆に会いに、はるばるアメリカから来た一念は皆さんに十分伝わっている事でしょう
徳さん、私には見えますよ。写真の中で皆と一緒に満面笑顔で座っている徳さんの姿が!
フリムン徳さんのお話は、男性独特のちょっとエッチな記述もあり少し苦手でした。
でも今回の三途の川を渡ったお話、なんか心に染みました。
プライベートでここ暫く気持ちがダウンする事が多く、中々先行きが明るくならない自身の事でつい自暴自棄になる事も多いのですが、生きる事に感謝し真面目に一生懸命生きる徳さんの性根が現れる内容でした。
余裕があれば「前向きに考える事が運を上向きにする」と平気で言えていた私ですが、とことん上手くいかない上後ろがない状態が長く続くとそれも戯言に思える時もあります。
1年後は笑って過ごす、
その目標を達成するまでは、又Blogで元気を頂こうと思います!
チビちゃん、もっと元気になるのをお祈りしております。
5年前に17年生きて逝ってしまった愛猫を思い出して、写真を探してしまいました。
初コメです。
ネットサーフィンの際にこちらのブログを見させてもらいました。
それからは、ことあるごとにお邪魔させてもらっています♪
人参カレー、チリコンカン、サルサはパクッて作らせてもらいました〜
そして、こちらのブログですっかり忘れていた「フリムン徳さん」を思い出したんです。
現在、2度目のCA生活なんですが1度目の時に毎月発行される無料の日本語コラムで読み、本も読んだと思うんですが、すでに7年、8年前のことなので・・・
現在、徳さんはどちらかでエッセイを書かれてるんでしょうか?
コメント、お起きに、有難うございます。
私には喜界島の同級生は一番の宝物です。
私が奈良で倒れ天国旅行へ行ったときも帰ってきたときも、東京、大阪の喜界島の同級生が駆けつけてくれました。くれました。同級生、同級生、ああ、同級生です。
コメント、お起きに、有難うございます。
フリムン徳さんは70歳になってもスケベーです。お許しくだされ。英雄色を好むですけど、
フリムン徳さんも色を好みます。
天国の住民は私がスケベーだから、三途の川を渡らせてくれなかったようです。
コメント、おおきに、有難うございます。
以前、ロスの月刊誌”TVファン”にエッセイを載せてもらっていました。
私もロスのアーケーディアに長い事住んでいました。
今はモントレーの山の中ブラッドレーと言う村に住んでいます。日本人は嫁はんと二人だけです。喜界島の方言で生活しています。
比喩が多く頭の中でクスクス笑ながら想像して読ませていただいています。
前歯が…って徳さんの前歯がなくなったときの話かな?どんな事件だったんだろうってワクワクして読みはじめて、、違いました。心が暖まるものでした。素敵な仲間に囲まれて前歯をニッと出して笑っている徳さんを想像出来ました。
コメント、おおきに、有難うございます。
フリムン徳さん、まだ、自前の前歯が揃って、男前に差し支えオまへん。
でも、馬の綺麗な歯並びには負けます。
フりムン徳さん