3日前に嫁ちゃんからメールが来ました。
土曜日はピザとデザートを持って来ますから何も料理をしないでね。
娘からは◎◎レストランなら幼児同伴でもゆっくりできそうだから外食にしようって。
この二人の気持ちは有難いのですけど
未だ 未だ 私できますのよ。
もうカリフォルニア巻きのすしご飯を作ったところと言ったら
「きゃっほ〜 カリフォルニア巻き〜〜〜っ」って
矢張り そうして喜ぶじゃんか。
必ずいつかはできなくなる時が来るのですから
できる間はしたいです。
でも 疲れましたぁ〜。
お子様定食につけたいプリン作りを始めたのは夜の10時半でした。
しかもオーガニックのお砂糖を使ったらカラメル色になってもぶつぶつが消えない!!
結局普通のお砂糖で作り直し。
そんな事をしていたら終わったのが夜中の2時半でした。
お子様ランチ定食は
ブロッコリースープ
チキン照り焼き
ミニハンバーグ
ほうれん草卵焼き
ミニコロッケ
ケールのサラダ
カリフォルニアロール
デザートのプリンは未だ隠しています。



でも 頑張って良かったです。
家族が家でリラックスしてお食事できて
3歳児は食べたら直ぐにちびの邪魔をしに行ったし。
嫁ちゃんなんて昼寝を始めたし。

昼寝をしなくちゃいけない孫太郎はどんどんハイパーになっていくし。
いやはや賑やかな一日でした。
嬉しい事が3つありました。
孫太郎がはっきりと「おばあちゃま」と言えるようになった事。
沢山このおばあちゃまと一緒に遊んでくれた事。

帰る時に泣いた事。 (私じゃないです)
でも 未だこのお家を「ちびの家」と呼びます。

最後までお読みくださり有難うございました。 どちらでも一つだけ押して下さるととても嬉しいです。 うわ〜〜日記で1位 料理で1位になりました。 こんなブログがちょっと申し訳ないです。


コメント
コメント一覧 (41)
結構大変ですね。
お疲れ様でした。
でもレストランよりもくつろいだ食事会になったみたいですね。
お子ちゃまプレート美味しそうです。
先日バナナパンケーキを作りました。
とっても美味しかったので
ブルーベリーのも作ってみました。
最近日本でもパンケーキ専門店などちらほらできてきました。
なんてね。このチョットずつ色々食べられるのが好きです。
父が外で食べるとラーメンとなるので、ほとんど外食しなかったです。焼肉が好きなんですが、タレが甘いので外で食べる時自家製のタレを持って行ったり…。母はそんな父に気を使って外食しなくなりました。本人も家が一番あずましい(落ち着く)となりました。
すごいですね!
でも、お嬢様たちがいらっしゃる日は、それだけの大イベントなんですものね。
嬉しい時をお過ごしになられて、良かったです。
私の母は料理がダメで義母はそこそこ得意でしたが歳をとって(とはいっても60過ぎでしたが)面倒になったけれどそれを言い出せず義姉に当たり散らすようになり切れた義姉と大げんか。それ以降全てデリバリーか外食となりもう7年ほどになります。
いや外食にしようとは義姉がずっと言っていたんですよ。年々機嫌悪くなっていたし。でもそれは嫌だったんでしょうねぇ。しばらくはピリピリムードで本当に行くのが嫌でした(笑)義母としては家でちゃんとしたおもてなしをしたい、でも辛くなってきた、外食はプライドが許さない、嫁と娘が全部やれば良いのに!!だったみたいです。
しかし私家も高速で二時間以上、義姉は3時間以上で買い物からして難しいですしメニューなんか相談するとしたらどれだけ時間がかかるのか・・・。
結局義姉が頑張って正月は寿司を取りお盆は外食になり平和です。
でも本当に何にもしなくなっちゃったんですよね〜。伺ってもお茶ひとつ出てこないしお茶菓子ひとつ用意してないんです。なのでお盆は氷とペットボトルは必ず持って行きます。あとはフルーツとか。息子なんてチョコバーとかバッグにいれてます
なのでチブリッツさんのお嬢さん達が本当に羨ましい!!もちろんお料理もそうですが親が自分達を楽しみに待っていてくれる気持ちが羨ましいのです。おもてなしって有難いものです。
ところで話はかわりますがバリカンは犬専用の物が売ってるんですよ〜。大手メーカーも出していますが関西の清水精機という会社の物が有名です。トリマーさんもほとんどがここの物を使うとか。もしかしたらアメリカのトリマーさんも使っているかも知れません。
ポチッ。
孫太郎ちゃんは本当に幸せだなと思います。そして、Chiblitsさんも。
お子様ランチ、とってもおいしそうですね。栄養もばっちりで、これは外食ではできないです。
上の息子が生まれたとき、母がここのお店の食器を買ってきたことがありました。Chiblitsさんと同じ気持ちだったんだろうと思います。
http://www.e-ohashi.com/products/detail.php?product_id=1114
名前も入るので、お子様ランチプレートに可愛いです。
でも、陶器なので、次々に割れてしまいます。無念(爆)
うちの母も私の子が初孫なので、いつも笑顔がでろんでろんに溶けてます。きっとおんなじように感じてるんだろうなぁ。でも、Chiblitsさんと違ってお料理が好きじゃないので、どちらかというと、うちに来た時に私が作る料理を楽しみにしてます(笑)。Chiblitsさんのレシピはいつも好評です;) あー、でもいいなぁ、こんなプレート食べたーい!
私も自分の子供にイロイロ作ってあげたいと思ってますが、好き嫌いが多くていつもがっかりさせられています
孫ちゃんと一緒にトレイルの汽車に乗りましたか?お絵描きではみんなで(チビまで)一緒に乗ってる絵みたいですが
カルフォルニアロール!私も一度作ってみたいです。
以前お店でゴマとノリのかわりにおぼろ昆布で巻いているカルフォルニアロール?じゃない?
を食べたんですが、主人がとても大好きなあじだったらしく、
何度も、作って!と言われますが私がおぼろこんぷが苦手ででも言い出せず、作っていません。
そういえば私も実家の前のお宅を「アーサーちゃんち」と呼びます。そこのおばさんのことは「アーサーちゃんちのおばちゃん」です笑
30年前に居た犬がアーサーちゃんだからです。
いつまでも話していたら申し訳ないかしら?なんて気にしなくていいし、それこそお腹いっぱいで眠くなったら寝てもいいんですものね!
おばぁちゃま、と呼ばれるのは、やっぱりマミィと呼ばれたときと同じくらい嬉しいのかな、と思いながら読ませていただきました。
最近はお婆ちゃんと言われるのを嫌って、ママはママで、お婆ちゃんはお母さんとか、ママはママでお婆ちゃんは大ママ、とか言わせる人も多いと聞く中、女優の関根恵子さんがニッコリとキッパリと「おばあちゃんでけっこうですよ。だっておばあちゃんになるんですから」とあの美貌で仰っていたのは小気味好かったです。
両親も、毎週欠かさず行かないと電話がきます…
そして、さんざん遊んで疲れたら夜は帰る。
娘は未だお泊まりができませんが、目一杯遊んでどちらも大満足です。
私もここぞとばかりに昼寝をして子育てを中断w
当分は会えないので、連絡はいらないといいつつもFaceTimeを使って話すとお互いテンション上がって楽しそうに話をしています。
楽しい団らんだったのですね。
お料理頑張りましたね(笑)
お孫ちゃんの一皿も盛りだくさんですねぇ。少しづつでもたくさんの種類で栄養満点ですね。
カリフォルニアロ−ル、私も食べたいです♪
頑張った甲斐があったようですね。
きっと、心にずっと残ると、思いますよ。おばあちゃまのお料理。
みなさん、おやさしいですね。
お嫁さんと娘さんは、Chiblitsさんを思って外食や持ち寄りを提案してくれて、Chiblitsさんは、みんながおうちでくつろいでお食事ができるように、ごちそうを作って。
>必ずいつかはできなくなる時が来るのですから、できる間はしたいです。
おばあちゃまの『愛』がつまってます。
お昼寝をするお嫁さん。
お義母さん、お義父さんのことが大好きなんですよ。
わかりますよ。だって、私もダンナさんの実家で、お昼寝(酔って潰れて寝たことも。)してますから!
スペシャルなお料理ですね。
人にために料理を 作るのは 素敵なことですね。 私もそんな気持ちで 家事をしたい。
なにも用意できなくなったら、お互い様だから 食べ物を買うなりして 花と笑顔で 集うと いいですね。
関係ないことなのですが、
海辺で 夫が貝を拾いました。捨ててもいいよといったけど 持ち帰ったら 今 プランターの土カバーになっています。
それと 靴とか薬を旅行に持っていくのに 使ったら、プラスチックの袋よりも 使い勝手が良かったです。帰ってから洗っておけば
ゴミもでません。 紐で口をしばって使いました。 袋を作っておけばいいのでしょうが、古いピローケースは 便利ですね。 些細なことですが、夫が 布の袋が いいと言い出して これからはいくつも 準備しておいて 資源活用です。
何を使うか 脱字していました。
pillowcaseの再利用です。
なんといっても家ご飯が一番ですから息子さんのご家族もリラックスされて良かったですね。
人数が多いと自然と料理の種類も多くなりますから疲れますがみんなが喜んでくれると回復も早いですね。
二人共がすごく疲れてしまってるのがわかるんで、毎度、外食を提案してるのですが食事の用意をして子供ともいっぱい遊んでくれるのです。申し訳ないし、疲れてさせてしまってぐったりしてる姿を見たくないなぁ〜と思っての提案だったのですが、そういう考えや思いもあるんだ!!とチブリッツさんの話を読んで思いました。作ってもらえるとどれも美味しくて教えて欲しいぐらいなのでうらしいんですけどね(笑)
義母は75を超えて来て、はやり体のあちこちが不自由になってきてるのにもかかわらず作ってくれるし、出産となると退院後にしばらく滞在して家のことを全てやってくれる優しい義母なので無理をさせたくないのですがお昼寝していいと言われるとしてしまう私。。。お嫁さんがそういう風に料理も任せっきり、昼寝もしちゃうようでも義親としては嬉しいですか??周りに話すとそこは寝ないでいようよ〜とか、料理しようよ〜とか言われるのですが、義母の味が大好きですし、昼寝しないと何度も聞かれるのでしちゃうんですよね(笑)ダメ嫁かな・・と思うときもしばしば。実際どうなんでしょう?
読んでほのぼのしました。
今までお孫ちゃんのことを書かれてもぴんとこなかったんですけど、
今日は楽しく読ませていただきました。
いろんな呼び方があるのでしょうし、提案もありましたが
私は日本人の祖母として「おばあちゃん」にしますって宣言したばかり。
カリフォルニアロール、そのうち食べさせます、まだ先ですが。
tomo さん、お嫁さんがくつろいでくれたらこの上ない幸せです。
昼寝までしてくれるなんて嬉しいです。
うちはね〜ちょこちょことお料理を手伝ってくれる人がいませんからね〜 そうそう!!でもですね! この日はじいさんがチキンのBBQを全部してくれました!! 私は外にも出なかったです。ちょっと焼き過ぎだったけど経験したら覚えますよね。
バナナケーキって本当に安心して食べられますよね。
へ〜〜〜パンケーキ専門店ですか! アメリカには多いです。大抵パンケーキは午前中だけ 午後からはランチメニューという感じのレストランが多いですが偶に午後もだしてくれるところがあります。
注文一丁〜〜
あははは よく父が生前 母にちょこっとで良いから色々作ってねと言っていたのを思い出しました。母はちょこっと色々作る方が大変なのにね〜と私にこぼしていましたよ。レストランならできますけどね〜。
お父様はラーメンでしたか。父はどこに行ってもカレーライスでしたね。そうなんですよ。父はお酒も飲まなかったので外食はほとんどなかったです。仕事上のお客さんも家にいつも連れてきたので母は大変でした。家で食べるのが落ち着きますね。
でもね 2時半っていつも起きている時が多いです。
はい、大イベントですよ!
4ヶ月振りで来ましたからね〜。
私も今日は月曜日2日間何も料理をしていません〜〜〜!
残り物があるし。
あはははは!! (すみません笑ってしまって)でもね、私も忙しすぎて切れることありますもん。じいさんに切れます! ってじいさんとちびしかいないのだけど。 私が切れる時は一生懸命している時。ちょっとお手伝いを頼むと「外食したらいい」って言うとき。 この時切れます。 でも今回は分かっているので黙って手伝ってくれましたよ。途中 必要なものが出てきたときも夜の10時半にスーパーまでお使いに行ってくれました。
犬専用のバリカンがあるのですか!!! 私は人間のバリカンを使ったから上手く行かなかったのですね。ペットストアで買うのはあまり上等なのはなさそうな感じがしますね〜。 そうですか、清水精機というメーカーがいいのですか。 もう少し早く知りたかったですね〜。今はちびも私のはさみにすっかり慣れてしまったしね〜。 毛の長さは調整できるといいですね。
やった〜〜〜有難うございます! 村人6年ですがこんなことは初めてですよ。 いつまで続くか分かりませんけど1位になったら今度は落ちるしかないですからね〜。
次郎君太郎君こそ幸せですよ!Blue Hillsさんのように子供達が好きなことをいつも考えてくれるお母さんって珍しいです。私 全然 そんなところがなかったですね〜。Blue Hillsさんのブログを読むと反省点ばかりですよ。
子供が喜びそうなお皿ですね!孫太郎はサッカーはたぶん見たことないかもですが他のキャラが入ったのを探してみます。次回に日本に行く時は買いたいです!! SFの日本人町に行ったらあるかもですね。 名前はお皿の裏に入るのですか。 そうそう 今回Youtubeで初めてアンパンマンを見ました!日本語なのに最後まで見ていましたよ。実は私も初めて見ました。
あれから2日 な〜んにも作っていません。
私も誰かが作ってくれるのは食べたいです〜。
ふふふ、今風はお子さまランチプレートって呼ぶのですね。
分かります分かります!!!孫太郎も1/3くらいしか食べませんでしたよ。食べていたのはチキン、ハンバーグ、コロッケでしたね。
トレイルの公園には行きませんでした。というのはとてもとても暑くなって35度は行ったかも。私の部屋にエアーコンをつけて皆それぞれ好きなことをしていました。 むすこをじいさんは最後までテックの話。私はず〜っと孫太郎と遊んで。娘は何をしていたのかな? 嫁ちゃんは昼ね。
カリフォルニアロールは太巻きよりも簡単ですよ。 娘夫婦も大好きなので時々作ってあげなくちゃ。じいさんが食べないのですよね〜。
へ〜おぼろ昆布でですか。それも美味しそうですね。私もそっちのほうが好きかもです。でも子供達はどうかな??
あははは アーサーちゃんちですか。 矢張り犬が家主になっちゃうんですね〜。
特に小さな子供がいるとレストランはちょっと落ち着けませんよね。 一度お座敷のレストランならいいかもと思ったのですが途中で矢張り嫁ちゃんが婿太郎を連れて外の散歩にでましたね〜。私たちが未だ食べている間に。子供は待てませんからね〜。
おばあちゃまは日本語でしょう。ちょっと抵抗があるかな〜と思ったのです。面白いのはじいさんをgrandpaって呼ぶんですよ。私だけ日本語ですよ。
娘さんは今お幾つですか。孫太郎も未だ泊まりません。帰る時は帰りたくないと言って泣くのですがいざお泊りとなると帰るって言い出したりして。
息子はSkypeが好きじゃなくてインストールしていないのですが近い将来インストールするように説得しようかと思っています。そして孫と話すの。
忙しかったけど楽しかったです〜。毎回少しずつ孫太郎の遊び方が変わってくるのでその変化を見るのが楽しみです。最近はお話がよく分かるので面白いです。
お子様ランチはどうしてもお野菜が少ないですね〜。
頑張って良かったです。
嫁ちゃんが焼いてくれたブルーベリーのケーキも美味しかったです。
残るといいですね〜。
でもな〜んか食べることにはあまり興味がないみたいです。3歳ってこんなものかしら。
本当に未だあかちゃんの手みたいですね。
そうなんですよ。私が大変だからと思って気を使ってくれるのですが、未だ大丈夫です。
まめ好きさんもだんなさんの実家でお昼ねしますか! お義母さん 嬉しいでしょうね!
はい、休みましたよ! 昨日の午後はお隣さんのBBQに呼ばれて夕食も作らなかったしもう2日間さぼってます。スーツケースの中に入れるのにはじいさんもピローケースを使っています! 寝る時に必要なちょこっとした物を入れていました。 じいさんは車旅行をする時プラスティックのガーベッジバッグも使っていました。あれももう閉じる為に紐付きがあるんですよ。色々なサイズがあって便利です。何度も使えます。
私は孫ちゃんがきたら遊びに集中したいので料理はすべて孫家族が到着する前に終えましたよ。 お皿洗いは息子夫婦がしてくれましたから私は孫太郎と帰るまで遊ぶことができました。
そうそう、カリフォルニア巻きは熊本の海苔で〜〜〜〜す!! 美味しいカリフォルニアロールができました!
私も子供を連れて実家に帰るときなるだけ食事の心配がないように気を使いました。娘は娘の立場で親の心配をするものなんですよね〜。
だから娘たちの気持ちもよく分かるんですよね。
75歳ですか! それでも作っていらっしゃるんですね。私なんてまだまだですね。あと10年!あと10年作れたら満足です。
はい、任されるって嬉しいです。 嫁ちゃんがお昼ねしてくれたらもっと嬉しいです!! 嫁ちゃんはよく寝る人なんですよ。皆がいてがやがやしている部屋で寝ちゃうんですよ。だめ嫁なんて全然思いませんよ!!気を使っていないんだなぁと思って嬉しくなりますよ。
私としてはね ばあばとかじいじとかはやり始めた時代に日本にいませんでしたからこちらの方がぴんと来ないのですよ。
お嫁さんが昼ねしてくれたら何だか嬉しいものですよね。
うちはじいじとばあばですよ。ばあばんちのご飯大好きと言われればルンルンで何でもリクエストに応えていますよ。
3歳では食欲にムラがありますからね〜1年生くらいになったら食欲も出てきます うちは5年生と2年生が競争で食べますから作りがいがありますよ。
熊本の海苔使っていただいて光栄です
一人で泊まるのがイヤだそうですw
私が一緒だと泊まると言うのですが、私はやはり今の住まいが自分の城なので実家でも落ち着かないんです…
skypeをしてくれたら、2時間の距離もグンと短くなりますもんね!
親が楽しさを教えたら子供は本当に覚えが早いので今の機能もバッチリ覚えてくれて更に教えてくれるのは親としてお得ですw
今は皆さん じいじとばあばですよね。 1985年頃に初孫でできた私の叔父叔母はその時からじいじとばあばでしたよ。 あははは ばあばんちのご飯が大好きっていつ言ってくれるんかしら。うちはだいぶ先になりそう。もう食が細くてがっかりでしたよ。3歳児ってあまり食べないですね。 こんなしか食べないでよく生きていられるねってくらいしか食べませんでしたよ。ハンバーグは全部たべてくれたかな。そうですか、小学1年生くらいからですね。 熊本の海苔が残っていて助かりました〜〜。有難うございました。
そうなんですか。
孫太郎は帰りたくないっていつも言うのですが実際に泊まるとなると寝る時間になって家に帰りたいって言い出しそうな感じ。
さてさて、暫く前の投稿のハンバーグですが、今度是非一度、パン粉の代わりにオートミールをお試し下さい。それほどプチプチ感も残らないですが、少しでも体に良いかなと思い、主人がコレステロールが高いので我家では実践しております。
いつもご訪問ありがとうございます。ご家族で帰国できて良かったですね。 お父様の喜びようが想像できます。82歳でまだ現役ですか!!
素晴らしいですね。 私の父は76歳で胃がんをしてそちらの再発はなかったのですがその後に難病にかかったり色々病気をしました。私も母が一人になったら母を連れてアメリカで一緒に住むつもりでしたが母の健康が悪くなりかないませんでした。それにしても姉妹そろってシカゴ住まいって本当に珍しいです。 お父様も安心してアメリカに行けるでしょう。。
ハンバーグにオートミールを入れたことはなかったです。 パン粉よりもヘルシーですね。次回はオートミールを入れてみますね。