混声合唱団かけはし 第1回定期演奏会のお知らせ
June 9 (Sun), 2013
2:30pm 開場、3pm 開演 無料
SUNNYVALE SDA CHURCH
653 W. Fremont Avenue
Sunnyvale, CA 94087
(Hollenbeck Ave.と Sunnyvale Saratoga Rdの間)
日本の童謡や懐かしのヒット曲、J-POP、アンサンブル演奏など、さまざまな音楽をお届けします。ゲストの筝アンサンブル・風神雷神の演奏もお楽しみください。当日は東北震災復興支援の手作り小物のチャリティー販売も行われます。入場無料。みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
混声合唱団かけはし

楽しいナプキン アート
3月ベイエリアハート主催の震災復興支援チャリティ ガレージセールに行った時
一冊25セント!という格安の古本セールに
こんな素敵な本をみつけました。

Napkin Folds: Beautifully Styled Napkins for Every Occasion
アマゾンでは古本が1セント!

こんなファンシーにおもてなしをした事がないのですが
この本に出会ったら
今年のクリスマスくらいにはしてみようかなというチャレンジ精神が湧いてきました。
沢山の折り方の中で自分が一番使いそうなのを一つご紹介しますね。
先ず
ナプキンにアイロンをかけました。

4つ折にして


角を上から3枚ずらして折ります。


両脇を下側に折ります。

出来上がり〜〜
これならじいさんにも頼めそうです。


庭に咲いているお花を一輪 でも
ドライフラワーでも添えると素敵ですよね。

楽しい話題でお食事が始まりそうですね。

最後までお読みくださり有難うございました。 そして沢山の応援まで有難うございます。 皆さんの応援がとても嬉しいです。


コメント
コメント一覧 (20)
こういう、「さもない事」が大好きです。
日々の暮らしが楽しくなりますよね〜♪
最近は毎日時間に追われて何だか余裕がなくなっていました。
無くなっていたのは心の余裕です、時間の余裕と勘違いしていました。
心の余裕は自分次第。
思い出させて下さってありがとうございました!
ナプキンアート素敵ですね。
日常でのこういう心遣い、感嘆致します。
以前、おしぼりアートというのを見た事があるので、URLを添付致しますね。
お孫ちゃんに喜ばれるようなアイテムです。
http://matome.naver.jp/odai/2135721526777740501
毎日の一工夫、参考にさせていただきます。
テーブルセッティングをきちんとしようと思いつつ、私なんぞ、立って食べてたりして…。こんな可愛いナプキンを見たら、子供が喜びます(^^)
こういうのが役に立つ生活‥‥そのものをしていません‥‥(^_^;)。
何かとバタバタして、がさつな生活になっているのはずいぶん前から承知しているのですが、何だかそれも充実しているような錯覚を抱いてしまって、心底何とかしなくちゃ、と思っていないからなんでしょうね。
でもこういう心のゆとりのある生活、憧れます〜‥‥。
折り紙の国ですからさもありなんなんでしょうね
よろしかったらこういうのも^^
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=カタカナ&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=テーブルナプキン&rh=n%3A465392%2Ck%3Aテーブルナプキン
食事に行ったお店で優雅な折り方を見るとどうなっているのだろうとほどいてみますが折り直せない(‥;)
面倒だけど家族で誕生会の時は喜ばれそうですね。
以前、ホテルで働いてました
イベントやバンケット部門だったので
暇な時によくナプキン折ってました(笑)
鶴、扇、バラ、王冠、ナースキャップ・・・?
もう名前も忘れちゃったけど
立体的なものは難しかったです
お客様のご希望や
ご職業に合わせて
色んな色や折り方をしました
懐かしいなぁ〜!
こんにちは〜〜
ゆきこさんのところはいつでも沢山バラが咲いているでしょうからいつでもできますね。 バラのドライフラワーもできますね! 生バラが咲いていない時はドライのバラでも素敵でしょうね。
うわ〜〜〜
本当はお絞り持っていないのですが小さな四角のタオルで作ってみたいです!!!可愛いですね! 孫太郎が今度来るときは作っておきたいです!! URL有難うございました!
紙でもできますよね。 この本には立体のも載っています。要するに折り紙をしたらいいんですよ。! 折り紙の本でもいいなぁって思いましたよ。たとえば子供だったら帽子とかね。 紙ナプキンでもできますよね。
そうです〜〜〜〜あの直前に買った本です。
私も普通はこんなことしていられません。 特別なお客様の時ですね〜。でもね次回家族が集まった時に驚かせたい気持ちもあります。 これかどっちかというと悪戯の気持ちかな。
でもほぜこさんのおうちはきれい〜に片付いているイメージを持っています。洗濯物のたたみ方から違うもの。。。
そりゃ〜そうでしょうね〜 これは折り紙の技と同じですから。
おh〜 テーブルナプキンの本がこんなに沢山出ているんですね! 問題はお料理。 こういうナプキンをするときってお料理も内容をよくしないですよね〜。 ちょっとプレッシャー。
そうそう、私もレストランで思ったことがありますけど、最近はここまでしているレストランに行っていません。
これが一番簡単そうでしたよ。
普通紙ナプキンなんですけど。
お仕事で折っていらしたのですか!! 鶴! 扇! 王冠!! 凄い〜〜〜
ところで 汚れた布のナプキンってどうやって洗濯するのかな。 カラーブリーチで落ちるのでしょうか。
この本にも扇が載っていました! 王冠が本当は知りたかったのですがたぶん私の折り紙の本にあるかもです。
お返事ありがとうございます
洗濯は外注の専門の業者さんでした・・・
もっと大きなホテルだと自前の洗濯部門があるのですが
でも、勿論ブリーチです
だんだん古いナプキンは色あせていき廃棄してました
新しいものは色もきれいだし
やわらかくて手触りもちがいますしね。
ただ我が家に今咲いてる花は雑草のタンポポだけだから、誰もいらんなコレ。(笑)お花が無い時は、庭に沢山生えてるハーブを使っても見た目素敵で実用性もあるからゲストも嬉しいですよね。今朝見たらセージがエラク大きくなってて花が咲いてましたわ、これとローズマリーとタイムなんか一緒にブーケにして使っても良いかもな〜、ベイリーフの葉が綺麗で立派だからこれも使えるかも。
ハーブなら結構カジュアルだからいいけど、あまりピシッとフォーマルにセッティングすると、お料理もそれなりの豪華なのを期待されそうで中々そこまでやる気にはならないんですよ。でもチブリッツさんみたいに、子供達が伴侶を連れてきたらおふざけで目ッ茶フォーマルなセッティングも楽しいかも、食べ物との釣り合いなんて気にしなくていいですからね〜。
こちらこそご返事ありがとうございました。
矢張りブリーチですよね〜。だからナプキンは白が一番なんですよね〜。私のは始めて今回カラーを買ったのでカラーブリーチですね。 コットンだしどうしても色があせるでしょうね。
白はフォーマルでいいですかね〜。確かにレストランは全部と言っていいくらいに白ですよね。でもお呼ばれして白のお皿は珍しいです。
そうそうハーブはいいですよ!本の写真にはハーブが確か入っていましたよ。我が家は月桂樹の葉が多すぎるので月桂樹の枝とか。
あははは!確かに。でもかえって家族にしてみたい!茶目っ気で!!