Ed Markey 氏(D-Mass.)の放射能汚染廃棄物のリサイクルを止めるという計画HR 2032に賛成の方は署名をお願いします。 リサイクルで放射能に汚染された金属が私達の身近な生活に入り込んでくるのを止める為の計画です。 署名サイト
9桁のZip Codeが必要です。 自分のZip Codeを調べる
ちょびこさんからお願い:
岡山県か兵庫県の方でメスの子猫を飼ってもいいという方がおられたらメールください。 こちらにご連絡ください。anyrecipe3(あっとまーく)yahoo.co.jp スパムが入るので@をあっとまーくと書きました。
炎天下の中真っ黒い袋に入れられて、袋の中は前日の雨も溜まりビチョビチョになって鳴いていた生後2週間くらいの子猫2匹です。 今はミルクを飲んで元気でいます。
猫1ちゃん 生後二週間くらい

猫2ちゃん 生後二週間くらい


洋風・塩鮭の作り方
今日もCostcoから買ってきた食材です。

大きな鮭だったので一部220g (0.5 lb.)を塩漬けにしました。
ディルが手に入らない場合はレモンやオレンジの皮のすりおろしでもいいです。
ピザのトッピング、 サンドイッチ、パスタにとてもよく合います。
材料
● 生鮭 200~220g
● ディル 2枝位
● 海塩 小さじ1+1/2 (8g)
● ブラウンシュガー 大さじ1 (14g) グラニュー糖でもOK
● レモン 1/2個 薄くスライス
● 玉ねぎ 1/4個 薄くスライス
● 白胡椒 小さじ1/8位
海塩、ブラウンシュガー、 白胡椒をよく混ぜて
皮を下にしておいて身の上側だけにつける。
しっかりした冷凍バッグにそっと入れる。
ディルの葉を置き
スライスしたレモンと玉ねぎを並べて密閉する。


平たいトレイに置いて上から少し重みのあるタッパーを乗せて冷蔵庫に2〜3日寝かせる。 時々上下を反対にしてください。
長期保存ができる塩量ではないので早めに使い切るか冷凍保存にする。
ピザのトッピングやパスタやサンドイッチにとても美味しいです。
塩鮭のピザ
万能パンの上に赤パプリカペーストを塗って
(トマトソースでもOKです)
モッツァレラチーズの薄切りを並べて
塩漬け鮭のスライスをおきます。
上にフェタチーズとパセリを少し散らして

オーブントースターで焼きました。

万能パンの作り方
赤パプリカペーストの作り方
オリーブペーストの作り方
下の料理ブログ村もクリックしてくださると嬉しいです。


久しぶりにフリムン徳さんからエッセイが届きました!
私にはまだ夢がある(フリムン徳さん)
”これで俺の人生終わり”と私が思ったのは58歳の時であった。高血圧、心臓肥大関節炎痛風で倒れた。医者に「もう働たらいたらアカン」と言われた。頭が真っ白になった。よく、頭が真っ白になったと聞くが、真っ白ではなく、少しくすんだ白色だった。その白色は目ではなく、心で見えた。初めて心で見る白色だった。ほんまに、心では色が見えるようである。
私の人生最後の夢も実現できないのか、と人生の不運を悔やんだ。26年間ロスアンジェルス、シアトル、サンフランシスコで、お客さんの大工仕事ばかりをしてきた大工が最後は自分の家を自分で手造りで家を建てる夢だった。
その夢のために18年前に土地を買ってあった。カリフォニア・モントレーの山の中の28エーカー(34000坪)。何もない山の中の土地にアドレスをつけてもらうことから始まった。 家を建てるパーミットを取った。1番最初に井戸を掘らせた。いくら器用な私でも井戸は掘れない。7000ドルかかった。
井戸掘り以外はヨメハンと二人でできる。
お客さんの家の大工仕事の合間の時間で、私の人生最後の夢が実現のスタートした。見晴らしのいい小山の中腹にヨメハンと二人で、6フィート(2メートル)の深い穴を掘り、電柱を立てて、メーターボックスの配線をし、電気をひき、家のコンクリートのファウンデーション(基礎コンクリート)、フラミング(上下水道工事)、屋根工事全部二人で仕事の合間にやった。それこそ、雨の日も風の日も、出来上がった真新しい家を頭に描きながら、頑張った。早く完成したくて、1分の時間も無駄にできない毎日だった。
屋根も仕上り、壁の下地の板を張り、ウインドウを入れようと、ウインドウを捜しているある日,あまりにも足が痛いので20数年ぶりに医者へ行った。その場で強制入院させられた。退院しても働けない。仕事ができないから収入がない。みるみる蓄えの金は羽が生えているように飛んでいった。ほんとに収入がない時はそう思える。おまけに、有り金をほとんどを家に注ぎこんでいた。すぐに金は底をついた。これでは夢を実現できるどころか、生きていくことも出来ない。身体も動けん、飯食う金もない、とうとう、私の人生最後の大きな夢も潰れた。
58歳にして、死ぬんでもいい条件がほとんど揃った。死ぬのが1番の近道にも見えた。「もうアカン、これでわいの人生は終わりや」ばかりが頭の中であばれまわった。ところが世の中はどうにかなるもんである。 デイスアビリテイ(身体障害者)年金がもらえるようになった。生活するには足りないがお客さん、子供達、日本の弟妹が助けてくれた。つくずくソウシャルシキュリテイ(年金)を払っていてよかったと、胸をなでおろした。
死んでたまるか〜〜〜死んでたまるか!!
また夢が沸いてきた。ベッドに寝転がって、本を読んでいるうちに、自分の人生を書いてみようと思い出した。喜界島を出て、50以上の職業を変えながら、大阪、パラグアイ、アメリカで経験したことを本にできんかと夢みたいな夢が頭の中に現れるようになった。
そんな時に、サンフランシスコの日米タイムスに新年エッセーコンテストの募集が目に止まった。26年間大工をして、文章とはまったく縁のなかった私に文章を書くのは無理とわかっている。でも身体を使えない私にできるのは本を読むことと書くことだけである。それしかない、書いてみようと思った。
1ヶ月以上もかけて、2400字のエッセーをまとめた。原稿用紙がなかったから、何十年か前の古くて薄い水色の半透明の便箋紙に書いて応募した。大工が家を建てるのじゃなくてエッセーを書いたのである.
大工が言葉で家を建てたみたいである。
はたしてどうなるか? 発表の日までウヤフジ(ご先祖様)に祈り続けた。
正月2日に配られた日米タイムスの中に“3位入賞『上園田徳市』”ときらきらに輝いているではないか。その光は私の目から私の体に入って、身体中の中で光り輝いた。私はその時光る人間になったみたいだった。いや、蛍のように光出す人間になっていたかもしれない。死なないでよかったとつくづく、思った。生きる望みが出来た。元気がもりもり、バリバリと火山噴火のように目に見えない光と共に元気が噴火した。ここで私の夢は家を建てるのじゃなく、本を書くことに変わってしまった。
この時点で、はっきりと、自分史を書こうと決心した。
『どうしたら、文章を上手に書けるか』で頭の中がいっぱいになった。「目が腐るほど本を読む」言葉が友になった。ロスアンジェルスの月刊文芸誌に文章添削指導の広告を見つけた。手書きのエッセーを書き送った。NYや東京の友達にへたくその文を送って添削してもらった。1年間で75篇以上のエッセーを書いた。今年のエッセーコンテストにシアトル、サンフランシスコ、ロサンゼルスの日本語新聞社に2篇ずつ8編を応募した.なんと5編が同時入賞してしまった。5勝3敗。この場合は勝の字の前に「優」の字を入れて、”5優勝3敗”と言って、嫁はんに自慢をした。シアトルは1位と佳作でダブル入賞。それから、大阪産経新聞夕刊のフロントページには2回も掲載された。
今度は、東京の文芸社から共同出版しようと手紙が来た。私は病気と家に金を注ぎこんでそんな金があるはずがない。そしたら、喜界島の中学時代の同級生と私の妹夫婦が金を集めて、『フリムン徳さんの波瀾万丈記』として出版してくれた。それが面白いというので、喜界島の同級生は「フリムン徳さん応援団」を作り、喜界島の町長までも捲きこみ、売りまくってくれた。
日本全国の300の書店に並べられた本も売れて、もう紀伊国屋書店にわずかしかないと言う。これで私の夢は実現できたと安心する間はなくなった。第3版も増刷された。今度はベストセラーにするんだと張りきっている。 私にはまだ夢がある。”諦めたら、あかんねん” 夢があるから、長生きする。夢があるから、天国のウヤフジ達が、私を天国から追い返したように思えてならない。 6-24-2013
by フリムン徳さん
プリムン徳さんはエッセイ本「フリムン徳さんの波瀾万丈記」

最後までお読みくださり有難うございました。
いつも沢山の応援をありがとうございます。 どちらでも一つ押してくださるととても嬉しいです。


コメント
コメント一覧 (23)
徳さんはアクシデントがあっても次々に夢を実現できる人。
生まれ持っての明晰さ、回りの方のご協力、ウヤフジ様のお導き、すべてが揃っていますね。
フリムン徳さんの何事にも諦めない心が素晴らしいです。
徳さん、あと50歳若くて今の世の中でしたら何をなさりたいですか。
北海道人なので、送ってもらう
ばかりでした。こういう塩鮭も
美味しそうですね。
ふりむん徳さんの文章、とても面白いですね。本も読んでみたくなりました。
アボカドをつけ添えたりします。
イチジクの樹に実がつきだしてます。家のは茶色。グリーンとかブラックに見える紫、とかこれも種類がたくさんありますよ。マンゴーもたくさん種類があって、ここに来てこんなにいろんなことを勉強?っていうかいつも脳の活性ができて私にはここがあっているような気がします。うちのBFはコントラクターで木を切ったりもしますが、私はどんどん植えたい人。ライチもなります。(この間ライチのナーサリー見つけて"ハイ植えてください。”って渡しました。ユズ、タヒチアンライムとかもお願いしました。 新月の日とか満月とかの頃に植えるといいそうなんですよ。ちゃんとハワイアンのカレンダー(がこの日には植えてください。この日は剪定してください。とかっていうのがあるのです。一緒に魚を捕ることについても載っているので毎日なんとなくカレンダーをのぞいてしまう。)にもそう印されてました。っていうか私もなんとなくその頃になる剪定したり植え替えたりしてしまいますね。
あらら?みたいになってしまいます。
だいたい猫や犬をビニール袋に入れて捨てるなんて、許される事じゃないです、まるでナチスの虐殺だわ!情け容赦ない残忍な行動には同じ様に自分にも情け容赦のない結果が巡ってきますよ。折角ちょびこさんとお母様に救われた命がこのまま守られる様に!早く定着できる家族が与えられるといいですね。
これはグラブラックスですね。私もCAでオーガニックの新鮮なディルが沢山手に入るとこれをしてました。(ここでは全く手に入りませんのよ〜)私は大きなタッパーの中で全て重ねて上に皿をのせて全体をラップで包んでました。これを薄くスライスしてスモークサーモンと同じ様に頂くのも美味しいですね。コスコのサーモンは大きいから大体半分は切り身にして冷凍して焼いて使ってました。醤油麹に漬け込んだ生サーモンを焼いても凄く美味しいですよ!
コメント、お起きに、有難うございます。
夢を持とう、希望を膨らまそう!!
何か夢を持つ、希望をもつことは、長生きの元、生きがいの元だと天国旅行から帰ってきたら、切に感じるようになりました。
コメント、おおきに有難うございます。
もし今より50歳若かったら、20歳です。エッセイの書き方を勉強して、エッセイの達人になりたいです。
今までいろんな職業をを変えて生きてきました。
文章を書く事は奥行きがあるように思います。
ひとつの文章を書くのに数え切れない書き方があります。
集中して、言葉を選ぶ、まとめていくのは、元、大工さんが家を完成していくより充実感を感じます。
70歳のフりムン徳さん、エッセイの達人を目指して、頭を撫でながら頑張っています。
コメント、おおきに、有難うございます。
もっと、面白い文章を書くよう、頑張ります。
そちらのCostcoにも鮭があるんですね。大きいです。サイズも同じくらいかしら。 誓いの言葉さんのところから近くにあるのですか? 熊本いいですね〜。鹿児島には出オープンしないでしょうね〜。
時々出ているのですか。
日本では遺伝子組み換えは表示が課されていますよね。ならば養殖がGMがどうか分かるのですね。うらやましいです。こちらは分からないので養殖は買わないです。
さすがにハワイですね〜周りでいろいろなお魚が釣れるのですね。
最近はほとんどお刺身を食べていません。 鮭は虫が入っているので生は食べないほうがよいときくし。でも鮭のお刺身だいすきです!
うわ〜〜30種類のあぼかどですって!! 味が違うのでしょうか。そういえば時々とても小さいアボカドを見ます。あれは前菜にいいですね。
我が家にもアボカドの木があります。もう古いので実をつけなくなりました。前は50個くらいはとれていたんですよ。
へ〜〜〜お月様と関係があるのですか!! ライムもよく使います!
へ〜Moiって初めて聞きました。 それもしかしたら写真は見たことがあるかもです。
私はなまずをおろして蒲焼にしたことがありますよ。なまずの骨もすごかった〜〜それこそ鉛筆にも負けない骨でね、胸の所は人間の肋骨のように硬く立体的になってましたから普通の魚の三枚おろしはぜんぜん通用しなかったです。
歯が落ち着いてよかったですね。何だかピッツブルって怖い感じです。育て方一つと聞くのですが。怖い危険なピッツブルになるのはそのように訓練するのであって不通に育てるとやさしい犬って聞きましたけど先入観があるので怖いです。
はらさんのマフィンちゃんは何色だったのですか。
猫を選ぶ時はどういう条件があるのかな。飼った事がないのでわかりません。犬ならまずサイズですよね。大きいか小さいか。それと年齢と性格を選ぶでしょうね。 ちびは子犬の頃からじ〜っと目をみつめる子でそこが気に入って3〜4匹いる中から決めたのでした。ディルって育てるのが難しいのかな。一度植えて枯らしたことがあります。私も以前はCureして生でたべていたのですが鮭は寄生虫がよくないって??読んでから生では食べなくなりました。 けどスモークができるといいんですけどね。しょうゆ麹 おいしそうですね。どうせこの塩漬けサモンはじいさんは食べないのでしょうゆ麹にしてもOKなんです。どうせ私一人で食べますから。
お元気ですか。 天気予報では 徳さんのお住まいのデスバーレー地方は 100度以上になっているとききましたが、本当でしょうか。 広大ですから違うのでしょうか。東部は 82度程度、雨続きです。緑ば 朝になると毎朝濃く豊かになっているのがわかります。
夢があるのと、 夢を持っていないのでは、 高齢になるにつけ 大きく違いますね、今日 歩いていて ふと そう思いました。
夢(志)を はたして いつの日にか帰えらん、山はあをきふるさと、水は清きふるさと、〜〜歌を思い出しました。
お元気で。 夢を抱いて いつまでもお元気でいらしてくださいね。
で、寄生虫はワイルドのものにはつき物ですけど。 うぅーん、たぶんアレルギーがでる。とか何とか言うのはどんどん人間が過保護にもなってきたからかな。なんて思わなくもないですが、結局自然も破壊されてきているのも関係しているのかもね。なんてどうなんでしょうか。
ピットブルはキャンベルのスープのCMで昔使われていたぐらいごく普通の犬、いやむしろ家庭的なイメージな犬だったそうです。知り合いの人は重量物を引かせて競争させるのを目的に繁殖していたりもしますが、飼い主次第なんでしょうね。 でもどの犬にしても飼い主次第のような気がします。ちゃんと世話されているのとそうでないのがあからさまに見えるような気が。うちのお向かいさんは80過ぎの退役軍人のおじいちゃまなんですが、ヒューマンソサエティから痩せこけた犬を連れ帰ってきて、その犬(中型)のために手入れされた芝のところにフェンスを建て朝・夕2回リードで散歩をしていますよ。でも、そのわんちゃん。たぶん外が怖い犬みたいで散歩がはじまるのがわかります。そう、きゃんきゃんわめくようにしながら散歩するんですよ。
質問に答えて下さいましてありがとうございます。
徳さんの20歳の作品がありましたら読んでみたいですね。さぞかし夢にあふれた力強い文体でしょうね。
chiblitsさん
costcoは九州では福岡だけしかないのですよ。福岡まで約1時間半かかります。ゆっくり家を出ると一日仕事になりますからね。
鹿児島にも熊本にもありませんから生きてる間に出来て欲しいです。この前 友達がcostcoに電話したら出店の予定は有りませんとつれないお返事でした。
福岡のcostcoはアメリカの物と日本の物と両方ありますので巨大な倉庫に品数はとても多いです。
鮭は殆どノル―ウェーですね。エビはチリ、ブリの切り身は宮崎、国際色豊かです。衣類も質の良いものがありますからついつい買いすぎますね。
コメント、おおきに、有難うございます。
私の住んでいるところはデスバレー地方ではなく、カリフォニア・モントレーの山奥です。
今日の気温は95度ぐらいになりそうです。
直射日光は灼熱の暑さですが、木陰は地獄じゃなくて、天国の涼しさです。匂いにたとえると、別嬪さんから漂う甘酸っぱい香水
香りです。
コメント、おおきに、有難うございます。
20歳の頃は全く文章には縁がありませんでした。セールスマン、商売人でした。
30歳過ぎてアメリカに来てから、日本茶室や障子、すし屋を作るを大工を26年やっていました。
文章を書く稽古を始めたのは、
58歳からです。
コメント、おおきに、有難うございます。
20歳の頃はセールスマンで、 文章には全く縁がありませんでした。
文章の書き方の勉強を始めたのは58歳で病気で倒れた時からです。
倒れるまでは、アメリカで、茶室、障子、すし屋を作る大工さんでした。
何だか私の書き方が悪かったようです。すみません<(_ _)>
フリムン徳さんが仮に現在20歳の若さではどのような職業につかれたのか興味があったのです。
やはりエッセイストなのですね。
今のままでも充分素敵ですよ。そして、くれぐれもお体だけはお大事にされて何時までも私達を楽しませて下さいね。