Ed Markey 氏(D-Mass.)の放射能汚染廃棄物のリサイクルを止めるという計画HR 2032に賛成の方は署名をお願いします。 リサイクルで放射能に汚染された金属が私達の身近な生活に入り込んでくるのを止める為の計画です。 署名サイト
9桁のZip Codeが必要です。 自分のZip Codeを調べる
ちょびこさんからお願い:
炎天下に黒い袋に入れられて雨でびしょびしょになって捨てられていた子猫です。
姫路市、倉敷市まで受け取りに来られる方、またはどちらかから日帰りで往復できる範囲にお住まいの方(例えば広島市)引き取っていただける方はご連絡下さい。 umakiko3(あっとまーく)hotmail.com
黒ちゃん(メス)

白ちゃん(メス)


茄子入りフムスの作り方

今年は初めて茄子の豊作になりそうです。
今年は暑いからかもしれませんね。
茄子入りフムスの作り方
材料 3〜4人分
● 茄子 2本
● 茹でたひよこ豆 135g位 (アメリカの3/4カップ 15oz.缶詰の半分です)
● タヒニ 大さじ2 なければ日本の練り胡麻でもいいです。
● にんにく 1片
● 生パセリ 大さじ3位
● 粉末クミン 小さじ1/2
● 粉末コリアンダー 小さじ1/2
● 塩 小さじ1/3 + お好みで
(最後に)
● エキストラバージンオリーブオイル 大さじ1 最後にかけるのでなくてもOKです。
● 粉末パプリカ 少々 最後にかけるのでなくてもOKです。
作り方
(1) 茄子は焼いて皮を剥き2cmほどに切る。 トースターオーブンで30分焼きました。

(2) ヒヨコマメは缶詰を使いました。 にんにくは生でもいいですが風味を和らげるのに炒めました。
タヒニ

代わりに日本の練り胡麻でもいいです。
パセリ、エキストラバージンオリーブオイル、パプリカ以外の材料を全部フードプロセサーで攪拌しペースト状にする。 パセリを入れてみじん切りサイズになるまで更に攪拌する。

お皿に入れておさじで丸い凹みを作り オリーブオイルをたらす。 パプリカを散らす。

フランスパンにつけたり サンドイッチにしたり 又はクラッカーにつけたりしてお召し上がりください。
万能パンを焼いて熱いうちにフムス、レタス、キュウリ、トマトを挟んでサンドイッチにしました。
ヘルシーでとても美味しいサンドイッチです。

遺伝子組み換え表示
去年カリフォルニア州では「遺伝子組み換え表示の義務」の法案がパスしませんでしたけど
コネティカット州とメイン州では遺伝子組み換え表示に第一歩を踏み出したというニュースが3日ほど前に出ていました。 こちら
でも直ぐには実施されず 他の州も法案が通ってからだそうです。
そうですよね。
2州だけで実施できることではないですからね。
これからアメリカも遺伝子組み換え表示が義務付けられるのは時間の問題だそうです。
というのはね
食品会社も法案に反対して消費者に嫌われるより
ラベルを貼った方が会社の為になると分かってきたからです。
割とオーガニック消費者から好まれている
Cascadian Farm, Kashi, Horizon Organic, Muir Glen, and Odwalla等の会社が
反対キャンペーンに多額の寄付をしたことが分かって
消費者は頭に来たそうです。
フランケンフィッシュ(遺伝子組み換えの鮭)は未だ販売許可が下りていないようです。
良かった〜。
もう市場に出ているのかと思って養殖の鮭は避けていました。
もし許可が下りた場合 フランケン鮭の表示は義務付けられる可能性が高いです。
安心しました。
このアメリカの消費者の新しい動きは
ソーシャルメディアの影響によると書かれてありましたよ。
つまり
フェースブックとかツイッターですね。
ネットの力は凄いです。
私もGMOが悪いと知ったのはこのYoutubeの
フランスのドキュメンタリーを見た時です。
前は日本語字幕つきもあったのですがみつかりません。
英語なのでアメリカ人のお友達にも教えてあげてくださいね。
ツイッターでも何でも使って。
一人の声が世界中の人に届く世の中になったのですね。
私たち一人一人がちゃんと声を上げないといけませんね。
最後までお読みくださり有難うございました。
どちらでも一つ押してくださるととても嬉しいです。


コメント
コメント一覧 (16)
サンタクルーズは中東系移民の多いところなので、美味しい中東系レストランが複数あるのはもちろん、地元の自然食品店などでもとても良いフムスが買えてしまうため、手作りを考えたことは一度もありません(^_^;)。
でも自分で作ったり、できたてというのは格別な美味しさでしょうね。
タヒニの瓶詰めは知りませんでした。
地元自然食品店でそのお店独自のにんにくを利かせたタヒニのパックがあり、それをとても重宝しています。
何も何日も煮込んだお肉や骨の出汁を使わなくても、そのタヒニを使ってとても美味しいラーメンスープができてしまうのですっかり手放せなくなってしまいました。
GMOのラベリング、コネティカット州で法案通過、と聞いたとき、これは前衛的なことを売りにしているカリフォルニア州は恥じるべき、と思いましたね。
話の種類はぜんぜん違うのですが、サンタクルーズなどは特にその前衛的、よそと違うところを自慢にしている土地柄ですから、ゲイ・マリッジがサンフランシスコで先に認められたとき、サンタクルーズ住民は大いに悔しがったそうです(^_^;)。
GMOラベリングについてもおそらく同様だと思います。
(ちなみに私は、つぶれ梅というか、ペースト状になった梅干を買うので、もっとずっとと安いです。)
今日も暑いですね。じいさん様の「事件の割合が高まる」ではないですけれど、これだけ急に暑くなると、暑いことに気をとられて(笑)、注意散漫になります。運転していてそう思いました。危ない危ない。安全運転のためにクーラーを入れました。
ハワイでもそうですか。段々広がってきたのですね。
そこで食べている不思議なホルモンって何ですか?
そちらは牧場ができそうなところが結構あるように思うのですがミルクは本土からですか。 いぼかも知れませんね。いぼならビールスですから広がるしうつります。でもいぼころりで直ぐ取れますよ。でも一応見てもらったほうがいいかもですね。
え〜サンタクルーズは中東系移民が多いのですか。
実は私は反対に市販のハマスはあまり食べたことがないです。色々な風味がありますよね。私も地元のお店でつくったようなのを食べたいですね。え〜〜タヒニでラーメンスープを作るのですか!!!
あははは 私もカリフォルニアみたいなリベラルが多いところでGMOがラベルがパスしなかったり去年は確か法案8もパスしなかったですよね。これもカリフォルニアらしくなくてびっくりでした。CAはカトリックで保守的なメキシコ人が多いからかしら。
矢張りそんなに高かったですか! とにかくお漬物は高いですよ〜〜〜 我が家は梅干を食べるのは私だけですが福神漬けはみな好き。福神漬けも無着色とか買うと高いです。福神漬けの作り方を習いたいです。つぶれ梅なんてあるの知りませんでした。
そうそう ノンノンさん あの本すごく良いです。本を借りている間に剪定してみたいのですがなかなか未だチャンスがありません。今日はブルーベリーの剪定を見ていました。写真やイラストが沢山ついているのでわかりやすいです。
あの岡山のブログね、岡山方面で4位で上位3位までは猫がらみじゃないからあの方にお願いしたんですよ。今朝又見てみましたけど、地理的な事を入れた2度目の詳しいお願いのコメは載せてくれてなかったわ〜。(しくしく)でも今日の記事に甘酒の造り方が載ってたんですよ、今オーガニックの上等の米があるし甘酒ダンナの好物だから今日ちょっと作ってみようかな。猫ちゃんの里親捜しは、やっぱ岡山方面でTwitterに頼るのが一番近道かもですねえ。シェルターからだと猫は$150-$200払うんですけど、それは避妊や予防注射代が入ってるからですよ。
近くでは韓国の店にしかお豆腐が無いので週に一度そこで買うんですけど、「オーガニック」でGMO有無の表示無し、「NON-GMO」でオーガニックじゃ無いやつと2種類しかないんです。これどっちもどっちで毎回凄く悩むんですが、結局半々で少しづつ買ってます。何で「NON-GMO,オーガニック」の豆腐が無いのよ〜!ニジヤにはちゃんとあったのになぁ。大豆の豆腐はにがりがないから手作りは無理なんですよね〜ホンット困るわ。
日本は誰もが知っている輸入大国。食品に関しては特にですよね。ミニマムアクセス米とか…。
15年くらい前に生活クラブ生協でその話を聞くまで全く気にもとめてなかったです。最近また聞くようにはなったような気がしますが、日本人って問題視されても自分に何もなければ気にしないんだなと思うんですよ。自給自足できなんですもの。と最近思ってしまいます。遺伝子組み換えはいい面もあるのかもしれないけれど何が起こるかわからないですよね。DNAを操作するんですから。虫に強い食物を作るとか…。
大戦中オーストリアで食べたら背を高くなるという野菜や食品を作っていたなんて都市伝説を思い出してしまいました。だから背が高いって。本当かな?
生産者の顔が見える食べたい物を食べたいと思います。
この間ちょっと知った人と軽く口論。大きな魚には毒がある。 って言い出すので じゃああなたはここじゃあマグロとか食べれないじゃない。 って。 どこから仕入れてきた話か知りませんが。昨日は昨日でハワイのスーパーに売られているマグロはガス処理されている。(鮮度を保ったり変色を防ぐ)って素人さんの投稿がありましたけど、それを新聞の一部に載せているのも不思議。たぶん、それに対しての反論や同調がまた続くんでしょうね。もちろんガス処理している。っていうか 冷凍ですよ。これは。 って売ってるお店もあります。 あの書き方は全部がそうだ。 みたいでしたね。
私の庭のなすが豊作です。茄子料理は私も和風か中華風が好きですね。トマトソースで煮るよりも。私も茄子の味噌炒め大好き! 鹿児島に帰ると茄子はいっぱいあるしよく作りました。でもじいさんは和風の味噌が好きじゃないのでアメリカでは中華風の味噌で作っています。
猫はなかなかですね。ほかのサイトを見ると予防注射や避妊処置をしてありますって書いてある猫や犬が多いですね。そこまでしたらチャンスが高くなるのかもですね。
う〜ん その選択は確かに悩むところですね。
アメリカも同じですよ。聞いても素通りの人や気にかける人色々ですね。大体男の方は関心がないです。
背が高くなる食品って初耳です。ちょっと気持ちの悪い食べ物ですね。もし本当ならば。
食べ物ってほとんどが安全と思っていました。昔は肥料でお腹に虫がわくって心配していましたけど、もうそんな心配じゃないのですね。 見えないものは怖いですね。
そうそう、家畜の餌は99%GMOではないですか。大豆とかとうもろこしとか。それを食べる動物の肉はどうなるのかというのが矢張り争点になるようですね。 グラスフィードならひき肉とかシチューにするといいですよね。こちらにもグラスフィードが売られています。南アメリカからくる肉も結構ありますよ。本当に食べるものなくなりますよ。それに全部有機にしたら世界の需要に追いつかないでしょう。 お野菜の場合は南アメリカから運ばれてくるので(冬は)ポストハーベスト等の処理がされているそうです。肉やお魚は知りませんが。運送が長いので持たせるようにガス処理をしています。今日本ではこのガス処理が問題になっているみたいですよ。アメリカから果物に処理がしてるって。 矢張りローカルのお野菜を食べるのが一番です。でもないものがたくさんありますからね〜。
毒ではなくてたぶん水銀のことを言っていると思います。
マグロはかなり水銀が多いと聞きます。
大きな魚は水銀が多いことは確かみたいです。
小さいのも水銀はあるようですけれど体が小さいから少ないということだと思います。
小さい魚はちょっと大きさかなに食べられる。
多いな魚はたくさん小さい魚、中ぐらいの魚と食べるので自然と水銀が多きなるときいたことがあります。
日本では魚屋さんで水銀のチラシはありませんが、TJにいったり、コスコに行くとちゃんとこの魚はかなり水銀が多いので食べないようにと注意がありますけれど食べるか食べないかは最終的には食べる人が決めるということだと思います。
以前WFに行った時に水銀が多いいわれるかじきまぐろが売っていたので店の人に水銀は多くないかと聞いたら多いですというのでWFでそのようなものを売るのかと聞いたら毎日食べるものではないからといわれことがあります。
モンテレー水族館のサイトをみるとどの魚が食べても安全かというのがでてきます。
一般的に養殖の魚は飼料が汚染されていると聞きましたので天然を食べるようにしています。
Costcoでは魚の水銀を注意してありますよね。 妊婦はあまり食べないようにとか頻繁に食べないようにとか。でもそんな注意書きは日本では見たことがないのですが日本でも同じのはずですよね。
数年前は養殖の鮭に発がん性のものが入っていると問題になったのですがその後これは使用禁止になったのかどうか。ニュースになっただけで変わっていないのかもしれませんね。
はらさんこの動画は初めてでしたか。これは日本でも放映されたと思います。(有料で)だからYoutubeから消されたのでしょうね。
こういう映画がアメリカのPBSにでないのはきっと放映許可が下りないからでしょう。でも数ヶ月前に初めて反モンサント的なインドの農家をテーマにしたドキュメンタリーをPBSで初めてみましたよ。
この動画はアメリカの親戚に送りました。(もうだいぶ前)GMOとモンサントがこんな関係だったとは知らなかったという反応でしたよ。