Ed Markey 氏(D-Mass.)の放射能汚染廃棄物のリサイクルを止めるという計画HR 2032に賛成の方は署名をお願いします。 リサイクルで放射能に汚染された金属が私達の身近な生活に入り込んでくるのを止める為の計画です。 署名サイト
9桁のZip Codeが必要です。 自分のZip Codeを調べる
ちょびこさんからお願い:
炎天下に黒い袋に入れられて雨でびしょびしょになって捨てられていた子猫です。
姫路市、倉敷市まで受け取りに来られる方、またはどちらかから日帰りで往復できる範囲にお住まいの方(例えば広島市)引き取っていただける方はご連絡下さい。 umakiko3(あっとまーく)hotmail.com
黒ちゃん(メス)

白ちゃん(メス)


じいさんのレシピデビュー
ちび騒動で独立記念日の事もすっかり忘れていたら
前日に若シニアメンバーから電話がありました。
今年のパーティーはどこでするの?
ちびが歩けなくなったのでレストランにしましょうと言ったら(今は元気です)
ちびが歩けないのならかえってちび宅でした方が安心でしょうと言われて(確かに)
急遽 我が家で持ち寄りパーティーになりました。
こんなに食べ物が少ないパーティーは初めてでした。
本当はこれくらいで丁度良いのにいつもは食べ物が多過ぎるのです。
デザートはスイカとCostcoのビスコティだけ。
結果甘い物も食べ過ぎることなく
メインはターキーサンドイッチで何とヘルシーなことよ。


食べ物が少なかったからでしょうか。
じいさんが淹れたコーヒーが際立って美味しく

皆から絶賛されて作り方を聞かれているほどでした。
凄い進歩ではありませんか。
こうして作り方を聞かれるようになったのは初めてです。
知らず知らずのうちに上達したのでしょうね。
じいさんは自分の書き留めたメモを見せていましたけど
そのまま真似るのはちょっと難しいでしょう。
何しろじいさんのメモときたら
電気ポットの3カップ目盛の水に対して コーヒー豆 大さじ7.2とか大さじ8.4 ですからね。
大さじ0.2=豆6粒と書かれてあります。
豆粒を数えて入れるのです。
これでは分かり難いので
分かりやすいように書き換えてあげましたよ。
大さじで量った豆を新しいキッチンスケールで量り直しました。
毎回大さじでコーヒー豆を正確に量れるはずがありません。
豆をミルで潰す時間=10秒
この10秒 絶対にタイマーを使う。
ちょっと笑っちゃいますけどここが違うんでしょうかね〜。
水 500ccに対して コーヒー豆 20g (2)
水 600ccに対して コーヒー豆 25g (2.5)
水 700ccに対して コーヒー豆 30g (3)
水 825ccに対して コーヒー豆 35g (3.5)
水 925ccに対して コーヒー豆 40g (4)
豆はミルに入れて10秒攪拌する。
攪拌が始まると同時にカクテルドリンクみたいにシェークシェーク。
フィルターに入れたコーヒーに熱湯で湿らす。 約15秒。
熱湯注入開始。 本当にちょろちょろとゆっくり。
Philzのコーヒーほど濃くないです。
日本のコーヒー程も濃くないかもです。
でもって今朝はじいさんとポットの水をグラムで量り直して
コーヒー豆を数えながらグラムに変換した次第です。
今日はじいさんのレシピデビューでした。
他には当分何もないですけど。

最後までお読みくださり有難うございました。
どちらでも一つ押してくださるととても嬉しいです。


コメント
コメント一覧 (13)
お家にお友達がやってくるお家っていいですね。我が家もぜひそうしたいです。
近所のコストコに行きました。ティラミス抱えてほんとに買う寸前までいったのですが、主人が「甘いものたくさん買うよりもこっちを(肉)を買おう!同じカロリー摂取なら、血となり肉となるほうがよかろうもん。野菜もたっぷり買えるやん。」確かに…確かに…
ティラミスを戻したのでした。
大きなティラミスのボックスでした。心残り…(^^)
ハラハラしてしまいました。
珈琲、専門店のようです。香ってきます。
男の人は拘りすぎるくらい拘りますよね。
以前にお父さんのお料理教室のお手伝いの時、フランス料理風のをやったのですが、健康のためにカロリーを抑えるためバターをマーガリンで代替して…と話したら、バターじゃなきゃダメだ!と譲らないお父さんがいましたもの。
確かに、特にコーヒーは淹れ方の丁寧さで美味しさが違ってきますよね。長年にわたるchibilitsさんの努力の結果がこのように実って、めでたし、めでたし(笑)
ともかく、「10秒シェーク」いいのは確かです。
大雑把な私には一生実現できそうもないです。
実現したところで、その味の違いが分かる舌だとも思えませんし、たぶんこのレシピは我が家ではチャレンジしないと思います‥‥(^_^;)。
でもコーヒーが美味しいと、何だか得をしたような気分にはなりますよね。
ちびちゃん、元気になったようで何よりです。
ペットはどこがどういう風に痛いとか説明ができませんから、具合が悪そうだと本当に可哀想ですよね。
独立記念日の昨日と今日、我が家は家族だけでひっそりとBBQをしました。
昨日は私に合わせてヴィーガンBBQで、今日は娘のリクエストでじゃがいもやトウモロコシといった炭水化物BBQにエビをプラス。
Non-GMOのトウモロコシを探して駆けずり回ってしまったのですが、最後の締めのマシュマロはKRAFT社のものだったので立派にGMOですね‥‥。
締めくくりに1つ2つにしておきなさい、と言ったのですが、やっぱり美味しいと次々焼きたくなるようで、明日の朝には袋に残ったものは捨てないと‥‥と思っているところです。
喫茶店でも時間が経ち過ぎてマズイのがありますからネ。
もう30年来のお友達ですからお掃除もしません。
あはははは 「ティラミス抱えて」そして戻したに大笑いしました。私も何度もします。 買ってこなかったときは自分でもほっとします。 誘惑に負けずにえらいです!
本当に私も急にだったので一体何があったのだろうってわけがわからなくなりましたよ。
ふふふ、今じいさんはコーヒーを入れているところです。胃のためには飲まない方がいいのですけどね〜本当にこんな良い香りがしてきたら飲まないではいられなくなります。
そういえばsanpoさんのご実家はお料理の先生でしたね! フランス料理のレストランもしていらっしゃいましたよね! すっかり忘れていました! 矢張りバターが入ったお料理は美味しいですよね。代わるものがあれば知りたいです。 ケーキにもほんの少しだけ入れるだけで違いますよね。
あはははは 本当にめでたしですね。 夕べは暗くなるまで(9時まで)畑仕事をしていたので夕食が遅くなり台所でちびのご飯つくりを手伝ってもらいましたよ。これでちびのご飯ができるようになりましたよ。
あははは あのビデオもありましたね。 あれをもう一度載せれば良かったですね。
さぁ〜私もわかりませんけど、自分で淹れたコーヒーよりも美味しく感じます。 矢張り誰かが淹れるくれるだけでも美味しく感じるのでしょうか。
ふふふ でも10秒を毎回毎日タイマーで計るって普通しないですよね。
ほぜこさんは大雑把ですか!!!洗濯物の整理のお話を伺うととても大雑把には思えないですよ。
ところでNon GMOのとうもろこしはどうやってわかるのですか? オーガニックのコーンはnon GMOと思っていいですよね。
私は根がいい加減な性格なので手に入らなかったら直ぐにConventionalを買ってしまいます。探し回るのが面倒なのです。
子供たちが小さい時暖炉でよくマシュマロを焼きましたね〜。 今はもう暖炉を使うこともないです。
ほぜこさんがすんでいるところはすもっぐん心配がなくて空気がきれいでしょうね。そちらに行くと空気の綺麗さに驚きます。いいですね。私も空気のきれいなところにすみたいです。
そうそう 豆によっても風味がかなり違いますね。じいさんはいつも3種類くらいの豆を用意してローテートして淹れるのですが豆によっては美味しい まずいがあります。
もちろんどちらも好きな人もいるのでしょうが、敢えて分けたときにどちらがより好きかと。
それで言うと私は明らかに掃除なんですね。
だから洗濯物をきちんと畳むのは苦になりませんが、料理で何ccとか何秒とか言われるのは非常に苦役です(^_^;)。
とうもろこしは、残念ながらもうオーガニック以外にGMOを逃れる方法はないのではないかと思います。
トップ10GMO農作物は、とうもろこし、大豆、コットンシード、パパイヤ、米、キャノーラ油、じゃがいも、トマト、乳製品(餌から)、グリーンピース‥‥となっているようです。
普通のとうもろこしは箱に山積みでど〜ん!と置かれていましたが、オーガニックのトウモロコシは棚に10本程度並んでいるだけでした。
私は鈍いので、こちらの地元からシリコンバレーに出てもさほど空気が汚れていることに気付かなかったのですが、そう仰っていただくと確かに空の青さが一段とまた濃いような気がしますね。
なんというか、太陽光線が何も遮られずに真っ直ぐ届いているような感じがしますね。