【賛同・署名 締切:7/31午後22時】 国連「健康に生きる権利」特別報告者の勧告を支持します。
日本政府は勧告を受け入れて/原発被害者の「生きる権利」を保障してください。
抜本的な政策の見直しを行ってください。
こちら
ちょびこさんからお願い:
炎天下に黒い袋に入れられて雨でびしょびしょになって捨てられていた子猫です。
姫路市、倉敷市まで受け取りに来られる方、またはどちらかから日帰りで往復できる範囲にお住まいの方(例えば広島市)引き取っていただける方はご連絡下さい。 umakiko3(あっとまーく)hotmail.com
黒ちゃん(メス)

白ちゃん(メス)


とうもろこしの被害
今日で4回目
でも今回が一番酷いです。

今朝とうもろこしに水を撒こうと思ったら
横から出てくるとうもろこしの新しい芽や
メインの茎が何者かによって食べられているのに気がつきました。
必ず夕方から次の朝の間に起こります。

鳥なのか
ウサギなのか
堀ねずみなのか。

私はウサギの仕業と見ています。
理由は全部低い部分(うさぎが手の届く高さ)だけが食べられている。
カラスだったらもっと上を狙うでしょう。
堀ねずみの穴が近くにない。
でもウサギってこんなにお行儀の悪い食べ方はしないのですよ。
それにこんな硬い物を食べるでしょうか。

食べ方だけを見たら堀ねずみです。
それに夜中は堀ねずみが地上で行動することもあるんですね。
だからさっぱり犯人が分からない。
こんな事になるような気がして
一応北側にチキンワイヤを立て掛けていたのですよ。

でも向こう側は開いていますから
これこそ頭隠して尻隠さず。
動物はどんな小さな隙間でも見落としませんからね。
このチキンワイヤを半分の高さに切って
一周ぐる〜っと完全にとうもろこしを囲む事にしました。

さぁ〜 明日のとうもろこし どうなっているでしょうか。
このまま何もしなかったら茎は根元のところで切られて
倒れてしまうでしょう。
西の山に日が沈んで辺りが暗くなる頃に完成。

じいさんがローストチキンとベークトポテトを焼いてくれていました。
私がブラインしたチキンをオーブンに入れて
取り出してくれただけですが それでもとても助かりました。
最後までお読みくださり有難うございました。
今日もどちらでも一つ押してくださるととても嬉しいです。 毎日沢山の応援をありがとうございます。


コメント
コメント一覧 (24)
犯人が判明することをお祈りします。
実は私の小さな家庭菜園にも、きゅうりの葉、ラズベリーの葉、をぱくりと数枚たべられた跡があって、唖然としています。こんなけばけばな葉っぱをいったい、だれが・・・。
ウサギの届く高さでないので、あとはシカ?
連続被害がないので、様子をみています^^;
ところで、ネコちゃんたちの里親探し、ふりだしにもどってしまったのでしょうか・・・
私の畑では、狸にえんどう豆を見事に食べられました!彼らってものすごくきれいに行儀よく食べるんですよ。えんどう豆は中のマメだけを綺麗に食べて、サヤばかりをこれまたきれいに山積みにしてくれましたー。狸ってトウモロコシ大好きみたいだから、そちらにも出没するのかなと思いました。
防犯カメラをそっちにつけた方がいいんじゃないですか?私が納豆徹夜するみたく、チブリッツさんも一晩とうきび徹夜なさってみては?私ならやるな〜面白そうだから!
うちにはね、お他所の猫ちゃんを何時でも家に連れ込んでご馳走できる様にちゃんとキャットフッドを買い置いているんですよ、(猫の飼えない借家はつらいのよ〜)食べ残しは外に置いておけば腹ぺこキツネが食べてくれますから問題ナシね。そう言えば数日前に玄関前の芝に小さい白い卵の殻が3個落ちていたんです。玄関ポーチ上の屋根はアイビー(つた)がモッサリなんですけど、その中に生んだ鳥の卵だとは思うんですけど、誰が落として食べたのか?いや、誰が食べて殻だけ落としたのか?はたまた、何故卵が3個も落ちたのか?いや〜、とっても謎。
ああ、ほんとにくやしい!!ねずみかもしれない…ですか…もう、ほんとに悔しい。
トウモロコシは甘いから、トリやネズミには大人気なんですね。
うちも、カラスがもうやってきてますが、まだトウモロコシの実が小さいので 向こうも 実が入るのを待ってる感じです。どっちが早いかです。
うちの畑は、ナメクジの被害が大きいです。
ミントも大葉も上手に食べられました。
ロベリアの花だけ、一夜にして全部食べられました。もう、、、、、
猛暑で逃げ帰ってきました。やっぱりSDが一番涼しい〜^_^
動物は美味しいのを知っているので
狙われてしまいますね。
囲うことで防げると良いです。
珍しいトウモロコシの収穫は私も楽しみにしています。
はらさんのおっしゃる通り、防犯カメラをこっちにしかけたら、おもしろいですね(爆)
もう少ししたら旅行にでかけるので、すべて気もそぞろです。いつもこうなんですけど。ははは。
ここに来られる方 皆さん楽しみにされていますのに。
小動物が夜中にやってきて食べていくって、想像できません。虫と違って被害も大きいでしょうね。犯人との知恵比べ。チキンワイヤーが功をそうしますように
、、で、息子が動物を取る仕掛けをしたら見事にタヌキがケージの中でもがいてました。
タヌキは夜行性ですから暗くなってから来ますよ〜。
猫とり仕掛けをコーン畑に置いてみたらどうでしょう。犯人がわかりますよ。
私も知りたいです。。
きゅうりの葉ですか! もしかしたら鳥かもしれませんね。鳥って直ぐ味見をしますよ。
鹿はありえないです。鹿は一度も見たことがありません。山から離れている住宅街ですから。でもね カヨテがでますからね〜。
猫ちゃん 昨日メールがありました。近況情報を更新しました。写真も新しいのが着きました!
はい、狸もいます。スカンクも。でも我が家の庭では狸は一度も見たことがないです。2件先の日系人の家に池があるのですがそこには魚を狙って頻繁に狸が出没するらしいですけど。狸って魚が好きですか。
あははははへ〜狸ってそんなにお行儀良く食べるのですか!サヤを山積って可笑しいですね。
狸の可能性はあるかもですね。 2軒先には出ているのですから。
+−でも喜びの方が大きいです。
私ももう買ったほうがいいわって思いたいです。私が畑をする理由はここ畑にでもしないとみっともないのですよ。できなくなったらブルーベリーとかイチゴだけにしょうかなと思ったり。毎年植え替えなくてもいいですから。
私も防犯カメラを思いましたよ!!今は雨も降らないし。私のWEbカメラでも。コードが短い!でも本当に真面目にカメラをつけたいと思いますよ。あははは 私がここにいたら動物は来ないでしょう。
鳥同士で卵を食べることありますよ。 大きな鳥が狙うんですよ。
とうもろこしって葉とか茎も甘いのかもですね〜。
カラスは最悪です! カラスに狙われたら最後。 猛烈にあのくちばしは力がありますからね。 こんなコーンの茎なんてあっという間に二つ折りですよ。でも体が大きめなので狭くして入りにくいようにしていますけど上を狙われたら終わりですね。とうもろこしは背が高いので全体をメタルで覆うってできませんからね〜。 ナメクジは最近あまりみません。 1月ほど前に私が夜中の一掃をしたのですよ。あれからでなくなりましたけど、イチゴ畑にいるのでまたそろそろビールをあげようかと思っています。
SDはかなり南なのに意外と夏は涼しいんですよね。子供たちが小学生の頃私の両親と休暇に行ったきりです。 何故かSDは泊まったモテルも観光したところもレストランも鮮明に覚えているんですよ。いいところですね。
本当に美味しい時期がわかるんですね。きっと人間にはわからないけど何かが今食べごろって分かるのでしょうね。 私のイチゴは最後の最後まで甘くできないのですよ。甘くするとなめくじが食べてしまうので赤くなったら取るようにしています。もっともっと濃い赤になると恐ろしく甘くなるんですけどね〜。
本当に防犯カメラを取り付けたいくらいですよ。でもうちの防犯カメラは室内用なのです。そしてコードが短い。でもこちらは雨が降らないからできないことないですね。
カナダ旅行!!!楽しみですね〜。 それにしても Blue Hillsさんの行動力には頭が下がります。 こんなに行動力があるのは独身時代もだったのですか。
悲しくなりますよ〜〜
ところで誓いの言葉さんのとうもろこしは全く被害なしだったのですか??
優秀ですね〜。
ばったもいますよ!!バッタも曲者です!葉でも花でもつぼみでも食べちゃうんですよね。でもバッタって割と行動がのろいですよね。すぐつかまりませんか。
このとうもろこしの根の下にはチキンワイヤまで敷いてあるんですよ。土中も上もチキンワイヤですよ! くたびれるぅ〜
狸の可能性もありますけど狸は我が家の庭では見たことがないのですよ。でも2軒先の池の鯉を狙いに来るそうですからいないとは絶対に言えません。
Silverさんのところは狸ですか? え〜〜〜〜なぎ倒して下のコーンを食べるって!!! 狸かもしれませんね〜。そんなかんじですよ。 いや〜ほんと防犯カメラで見たいですよ。狸を取るケージがあるんですね。そういえば2軒先の家もケージで捕まえていました。
種は枯れるまで成らせてからもぎ、皮をバナナの様に剥いて風通しの良い所にぶら下げておくのが良いと義甥の弁です。
種まで採れたら大成功ですね。
私もこのとうもろこしを植える時は面倒になって殆ど肥料も入れていないので成長はひょろひょろです。 普通1株の周りから幾つか子供の株が出てきて増えて生きますよね。ところがこれが出る度に何者かに食べられて殆ど一本株です。
種の作り方有難うございます。私はこのとうもろこし来年うえないかも。
そうですよ。小さい生まれたばかりの鳥でも大きな鳥の餌になるんですよ。大抵我が家の庭でかえったばかりのひなが死んでいるのは鳥から狙われるからです。 多分ホークみたいな鳥だと思う。カラスの可能性もあるかも。