【賛同・署名 締切:7/31午後22時】 国連「健康に生きる権利」特別報告者の勧告を支持します。
日本政府は勧告を受け入れて/原発被害者の「生きる権利」を保障してください。
抜本的な政策の見直しを行ってください。
こちら
ちょびこさんから経過報告です。
炎天下に黒い袋に入れられて雨でびしょびしょになって捨てられていた子猫2匹 黒ちゃんと白ちゃんは 現在一時預かりをしてくださっている里親さんのお宅で様子をみているところです。 既に複数の猫を飼っていらっしゃるので先住猫達との相性を見ながらですが一匹しか引き取れないのでできたら2匹一緒に引き取ってくださる方を探しています。 ちょびこさんと一時預かりの里親さんとちらしを作って頑張ってみるというご報告でした。
この姉妹はとても仲良く遊んでいるのでできたら2匹一緒に引き取ってくださる方を探しています。
勿論 一匹でもいいです。
黒ちゃん(メス)


白ちゃん(メス)


本当に未だ産毛の黒ちゃんと白ちゃん 可愛いですね。
姫路市、倉敷市まで受け取りに来られる方、またはどちらかから日帰りで往復できる範囲にお住まいの方(例えば広島市)引き取っていただける方はご連絡下さい。 umakiko3(あっとまーく)hotmail.com

ロマノいんげんを美味しく食べる
毎週土曜日の朝は近くのコミュニティー大学構内で開かれる
ファーマーズマーケットに行きます。
私がいつも買うお店では先週くらいからロマノいんげんを見るようになりました。
これは一年に2、3回しか見ないお野菜ですから
ある時は必ず買います。
幅が2cm以上 長さは16〜20cmと とても大きなインゲンですが軟らかくて美味しいのです。

塩をきかせて茹でるだけでも美味しいのですが
私はにんにく炒めが好きです。
材料 二人分
● ロマノインゲン 200g 塩茹でにして3つくらいに切る
● オリーブオイル 大さじ1
● にんにく 1片 薄く切る
● 塩麹 少々
作り方
塩湯が沸騰したらロマノインゲンを入れて1分程硬めに茹でます。
水でさっと熱を取って水を切ります。
フライパンにオリーブオイルを熱してロマノいんげんを入れて
片面を軽く炒めたら 薄くスライスしたにんにくを加えて
反対側をにんにくと一緒に炒めます。
出来上がる寸前に塩麹を加えてもう少し炒めます。
にんにくが少し茶色になったら出来上がり。

にんにくはフライドガーリックのようにパリッとして美味しいですからフライパンにくっついていたら剥がして加えてくださいね。

ロマノいんげんは大きくて硬いのは避けて小さくても軟らかい早めに収穫したのを選びましょう。
頑張れ17歳
ファーマーズマーケットで買い物が終わったら
ちびの17歳のお誕生に
近くのスーパーに寄って牛肉を買いました。
ちびには年に2回くらいの牛肉です。
脂身のない赤肉のLondon Broilです。
牛肉 人参 ケール 玄米のシチューにお味噌をちょこっと。
ちびはいつも食べ物に恐る恐る近づきます。
遠くからご馳走を見るだけのちび。


私の顔ばかり見て。。。

食べずに行っちゃいました。
何だ おまえ


夜 9時
同じものを又出しました。
又恐る恐る近づきます。

今度はお腹が空いているみたいです。
美味しそうに食べてくれました。
それでもちびはこうして私と会話をしながら優雅に食べます。


今度は殆ど完食。


ちびの餌には
チキン、豚、牛肉、にんじん、ブロッコリー、キャベツ、玄米、白米、少しチキンレバー、オートミール、豆類等を入れています。
サプラメントとしてほんの少しだけ塩麹
ビール酵母(アメリカ版エビオス)
おやつはりんご、バナナ、スイカ(スイカは大好きです)
18歳の誕生日まで又元気でいようね!。
最後までお読みくださり有難うございました。
今日もどちらでも一つ押してくださるととても嬉しいです。


コメント
コメント一覧 (55)
あはは〜高い食材で心を込めてつくったのに、見慣れない料理だからって見向きもしてくれないってあるある〜うちの二歳の息子のようです
chiblitsさんちょっとお借りします。
沢山の読者の方が子猫達の事を心配してくださっていて、時々アドバイス等をくださいます。何も知らない私にはとてもありがたい事です。皆様ありがとうございます。
chiblitsさんからの経過報告に追加します。
昨日までに4つのサイトに広告をアップしました。
「いつでも里親募集中」、「ロンリーペット」、「ペットのおうち」、「猫ジルシ」です。
広告のアドバイスや、他に閲覧者の多いサイトをご存知の方がおられましたら教えて下さい。
ただ、私は写真を縮小することすら苦労する程度の技術しか持ち合わせていません。高度な技術を要するアドバイスには実行できない事もあるのでご了承ください。どうかよろしくお願いします。
今朝は曇りで涼しいでーす。毎日暑くて、冷たいモノばかり食べてたせいで、夏ばて気味
チビちゃん無事に17歳おめでとうございます
ごちそう食べれて良かったねー。
ところでロマーノインゲンですが、多分同じ種類とおもうのですが、日本ではモロッコインゲンっていうんですよー。モロッコインゲンはわりと大きくなってもやわらかいですから、ちょっと改良されてるんですかね?
ちょびこさん、子猫たちが良い住まいに引き取られるといいですね。
岡山の子猫ちゃん達本当に可愛いく育ってますね!何時も姉妹で仲良く遊んでるんですね。少しずつ大きくなってドンドン可愛らしくなってきますね〜。兄弟姉妹もそうですけど、特に子猫の時は複数で飼ってあげた方が飼う人も楽なんですよ。子猫は凄く遊びたがりですけど、人が毎日遊んであげなくても2匹いれば自分達で仲良く勝手に遊ぶから飼い主はそれを見てるだけで楽しくなりますからネ。早く可愛がってくれる里親さんが見つかるといいですね〜。
このロマノちゃん(アメリカ名は知らなんだ!)、私イギリスのファーマーズ・マーケットで初めて出会ったんです、こちらではrunner beans と呼ばれていますのよ。 大きいのに軟らかくて、軟らかいのに料理してもパリッとした食感が残ってホンッと美味しいですよね〜っ!これが出回る時期は何時も買うグリーン・ビーンズを控えて(突然彼らが見た目も味も非常に貧弱になるのよ)これを凄く沢山買うんです。チブリッツさんのようにサッと炒めても美味しいし、サッと湯がいても美味、第一そのまま生でも美味しいくらいですからネ。
でも我が家の一等大人気の食べ方は、あの長〜いままを一本づつ天婦羅にしたものなんです!これは幾ら作ってもどれだけ頻繁に作っても誰も飽きませんです。でもまだこちらにはオーガニックのは出回ってないんですよね〜、先週でオーガニック・アスパラの時期が終わったから早くラナー・ビーンズ様に登場して欲しいわ〜。
ついでに、他にもエゲレスのお野菜の名前でちょっとアメリカと違うのがありますのよ、faba beansはbroad beans, zucchiniはcourgette, egg plantはaubergine, collard greenも別の名前だけど忘れた、しかもこれはあまり出ないんですよね、美味しいと思わないから別にいいですけどね。
話は変わりますが、gooseberryって召し上がった事あります?この間ファーマーズに黄緑色のまるで葡萄をレントゲン撮影したみたいに繊維が透き通った宝石の様に綺麗なベリーが出ていたんです、それがグースベリーです。私食べた事ないから買ってる方に尋ねたら大喜びでクッキングレッスンしてくれたですよ。「必ずトップとボトムの先を取り除いて煮た後、ルバーブみたく凄くすっぱいから、砂糖を加えてパイやクランブルのフィリングやプリザーブにするのよ 、必ず煮てね。」と教わりました。
そして帰って「一体どんな味よ?」って一個生で食べてみたらア〜タ!これが超美味しくてもう止まらんとよオ〜。ちょっと柔らかなのは甘いし、ちょっと固めのは酸味があってこれも私好み。結局煮るまでもなく生のままその日のうちに一発で消えちまいましたわ、とほほ。今度出てたらもっと沢山買ってこよ〜っと。
まさか、生で食べても毒ではないですよね!?
ママちゃんの手作りごはんでまた元気になれますね。
18歳までいえいえもっともっと元気でね?
それにしても可愛いお顔。
癒されます。
猫ちゃん達の里親さんが早く見つかりますように、、、。
「いつでも里親募集中」http://www.satoya-boshu.net/
「ロンリーペット」http://lonelypet.jp/
「ペットのおうち」https://www.pet-home.jp/
「猫ジルシ」http://www.neko-jirushi.com/
です。よければ一度訪問してください。
このインゲンはたぶんうちのあたりではモロッコインゲンと呼ばれているものだと思います。私は高野豆腐といっしょに煮たりしていますが、美味しそうなので真似してみます。
そんなに豪華なご飯を食べられるなんてうらやましい!
私の親戚でも、雑種犬ですが、17歳
になったわんこがいます。
いまどきの17歳はまだまだ若いほうですね。
昨日柴犬を連れているご夫婦を見たんですけど、ご夫婦がおやつを食べている間、その柴犬の真剣なことと言ったら!
なんとも言えませんね〜。
このあたりで最近見かける、モロッコインゲンに似ています。意外に柔らかくて美味しかったです。
モロッコインゲンなんて、懐かしい響き
。昨日オクラを食べたら 懐かしい日本の夏の味がしない!!!のでがっかりしたところです。フィリピーノが炒め物で使うそうですね。 日本の軸の太い甘いほうれん草食べたぁい。サラダとかにはいいんですけどね。
毎日こちらのブログを拝見しています。
チビちゃん、お誕生日おめでとうございます!
私は動物薬の業界にいます。最近はペットも高齢化していますが、それに合わせて新しい薬やサプリもたくさん開発されています(オススメは、緑イガイがはいっているものです。関節の痛みを和らげてくれます)。
でも、何よりも愛情いっぱいに育てられているのが、長生きの秘訣ですよね(*^^*)
また一年元気でありますよぅに!
※ちょびこさんへ※
近くの動物病院へは里親のご相談をされましたか?
ワクチン代などがかかる可能性はありますが、動物病院で里親を募集してくれます。なるべく大きな病院で、ホームページで里親募集のコーナーを持っている病院などもあります。ご検討ください(*^^*)
そうそう、Torta rustica でレシピ発見。all-purpose flower 使うみたいです。焼いてみましょうかね。って思っているところです。
17歳!!すごい事だと思います。人間でもそうですが元々ちびちゃん丈夫で長生きの遺伝子を持っているんでしょう。昔双子のご長寿で有名になった金さん銀さんの娘さんの四姉妹がこれまた長生きでよく健康番組で見かけます。
四姉妹の一日に密着‼とかやっているのですがやっぱり食生活がしっかりしているのもちびちゃんと一緒。わかってはいるのですがなかなか・・・。
ちびちゃんって元々食は細い方でしたか?うちのルークは細いんですよ〜。ルークも今月頭に二歳になりましたがまぁ食べない。大体一日に必要な分の半分ちょい位をちょこちょこダラダラ一日かけて食べてます。食べなかったら片付けるとかおやつをあげないとか色々やったのですがダメ。食に興味が薄いらしく人間がご飯を食べていてもたまにおねだりに来ますがたいして貰えないのもわかっているので直ぐに諦めてソファの上でゴロゴロしてます。
オヤツもジャーキーも好きですがガムやヒヅメが好きなようでよく齧ってます。もうちょっと栄養のある物を食べて欲しい・・・。これでドッグランでは他の誰よりも走り回るのですから。低燃費なんですかね。
モロッコいんげんかしら? ゆでて食べますが今度はぜひガーリックソテーします!美味しそう。
ニンニクと調理する事はニンニク好きの実家でもやった事はないです。
お味噌汁にいれるとか、斜め細切りにして千切り人参で油炒めがほとんどでした。あの頃はイヤイヤ食べていましたが、今では店先で見つけると必ず買います。ニンニクで炒めるをやってみます。
あっ、昨日のパインですけど、生のパインは酵素だったかな?があるのでお肉を溶かすんだと思います。火を通したパインなら大丈夫と思います。キウイも同じだと思います。
子猫ちゃんたちの里親さん、まだ見つからないのですね。子猫ちゃんの里親さんも早く見つかりますように願っています。
チビちゃんこんなに長生きしてほんとに親孝行さんですね。こんなにヘルシーで美味しいご飯、私にも誰か作ってくれないかなーなんて^o^
ちびちゃん、お誕生日おめでとうございます!
あはは〜、美味しい匂いはしていたでしょうに、食べずに行ってしまうなんて!頭のいいプードルらしいですね。
chiblitsさんの愛情あふるる健康食で、チビちゃんも元気ですね!
お母さんとお話しながらお食事、美味しく味わって、嬉しそうで、本当に可愛いお顔!
こんな顔で見上げられたら、いつまで〜もお話していたいですね。
ペットの漫画にありましたが、「パピーだった頃はいろいろできないことや心配事も多く、目が離せなかった。元気な若いときを過ぎて老犬になった今、やっぱりパピーのときとは別の意味でできないことや心配事が増えた。でもパピーのときよりも強い絆で結ばれているから、何も怖くないよ。お帰り、年取ったパピーちゃん」というのがあって、ふと実家にいた仔やちびちゃんを思い出して涙ぐんでしまいました。
ちびちゃんもChiblitsさんの上に乗るんですね〜(^o^)。
どこだったかのサイトで、「犬と一緒に寝るとこうなる」というタイトルで、どのベッドも真ん中に犬がど〜ん!と寝て、人間が端で落ちそうになって寝ている写真がたくさん掲載されていました。
ホント、犬って人間が横になるとまず上に乗って来て、本当に寝入る頃にはぴったり身体を押し付けて来ますよね。
人間って寝ていても無意識にでも寝返りで押し潰さないように気を使っているのでしょうか、我が家でもあんずがいい場所を取って、私が斜めになっていたり、端の方に寝ていたりします。
17歳のお誕生日おめでとうございます。
特別メニューのお料理美味しそうですね。サプリメントが塩麹(^▽^)/これからもスローライフで無理しない様にお過ごし下さいね。
オオーw(*゜o゜*)w 確かにモロッコいんげんですね〜\(^o^)/
私もよく買ってきます 今が旬ですからこちらでも良く見かけますね。
はらさんが仰るように天ぷらもウマカ〜、茹でてニンニクと炒めて
うちの犬さんも、ちびちゃんと同じように結石ができて、心臓まで同じようになりました。
教えていただいたように、手作りのご飯にしておりますよ。
病気になる度に飼い主は落ち込みましたが、元気なちびちゃんをみて励まされています。
そんなおいしいご飯、食べずに行っちゃうなんて、随分グルメなんだね!
かわいいちびちゃん、大好きですよ。
ところで、じいさまのチビちゃんへのプレゼント、なんだったのでしょう?
今朝メール見ました!決まりそうで良かったですね!ちょびこさん赤ちゃんも小さい時に大変でしたね。
ちょびこさん、本当に良いことをなさいましたね。
しかも2匹一緒に引き取って下さるようで本当に良かったです。 ぺっとのおうち、残りの日が書いてあって涙が出てしまいました。 アメリカも同じです。 もし犬を飼うことがあったら絶対にHumane Societyからもらって里親になろうと思います。せめて今50代ならね〜。
おはようございます!
こちらもこちらは起きた時(7時ごろ)雲がいっぱい出ていて肌寒かったです。
ありがとうございます。
もろっこインゲンならきいたことがあります! たぶん同じものでしょう。アメリカではRomanoと呼ばれて売られています。もしかしたらスペイン語かな??
ありがとうございま〜〜す。
ちびはね毎日上記の食材をたべているわけじゃなくてローテートですよ。 小さいものならもっとあるかも。 納豆も好きだし。お魚も好きです。
このインゲンは日本ではいっぱい出ているみたいですね。私が日本に住んでいるときはなかったです。グリーンビーンズは時々硬いのがありますよね。このロマノはやわらかいので間違いないです。てんぷらおいしいでしょうね〜〜〜runner beansの画像検索してみました。微妙にちがうかな〜という感じですが似ていますね。とにかく幅が広いのが特徴です。
写真のことありがとう〜〜〜
写真を出していませんでした!
gooseberryってよくききますよ〜〜でもこちらでは店頭にないです。ファーマーズマーケットでもみません。CAでは育たないのでしょうか。
ベリー類は生でもOKだと思いますけどね〜。
ありがとうございます!!
2007年から手作りなのでちびが11歳の時からですね。 割とはじめたのは遅いのですが遅すぎることはなかったのでしょう。ってことは私も今から食生活を正しても遅すぎることはない?
今朝はちょびこさんから朗報が入っていました! 決まりそうで本当に良かったです。
こんなに沢山いるんですね。
猫ジルシにシンバちゃんそっくりの猫がいました。猫のほうが犬よりも多いみたいですね。
ありがとうございます。
みかんちゃんは13歳ですか! まだまだですよ!
モロッコインゲンのようですね。私もネットで画像を検索してみました。高野豆腐と一緒にですか!おいしそう〜〜〜。 高野豆腐は2008年に日本でいただいたきりです。 自分で作ったことがないかもです。一度くらいはあるかもですがもう何十年か前でしょう。
ありがとうございます〜〜!
2軒先のチワワが18歳です。こんな年齢をきくと嬉しくなりますね〜。 斜め家の犬がもっと小さなプードルで16歳だったのですが当時確かちびが14歳、そのときも嬉しくなりましたね〜。
とても食が細いんですよ。小さい時から。食べ方もゆ〜たりと食べます。
あははは おやつは又別です。人間と同じですね。
皆さんがモロッコいんげんと仰っていますね。そちらのスーパーには普通に売られているのですか。こちらでは普通のスーパーで見ないお野菜です。おいしいですよね!
猫って手のひらをパーにするんですか!!猫の遊ぶ仕草もかわいいですよね。
ピットブルに子犬が産まれたのですか! 内緒でしてくれて良かったですね。 でも里子先が決まってよかったです。
おばさまが動物に優しいのはご近所で知られているのでしょうね。 なかなかできないですよ。
え〜オクラは日本のとは違いましたか。 こちらではインド人のお店に行くと必ずありますね。 インド人は茄子、オクラ、にがごりも食べますね。
こんにちは!
ありがとうございます。
動物薬の業界ならば私の従姉と同じです!!
うわ〜〜〜〜 ネットで調べたら Green-lipped mussel for dogsでアマゾンで売られていました!犬用のサプリメントなんですね! ちびはたぶん神経痛が少しあるのではないかと思うんですよ。暖かいところに座って日向ぼっこが好きだし朝起きてしばらくはのそ〜っとした動きです。
黒ちゃんと白ちゃんの里親さんがほぼ決まりそうとメールが今朝入りました!! 嬉しいです。
Chiblitsさん、お借りします〜。
はらさん、グーズベリーきれいですよね。私はジャムでしか食べたことないけど、生もおいしいんですねっ!まさか毒ではないですよ〜。
先日まで2週間、イギリスの家族が来ていて、とっても楽しく過ごしました。家族が主人のために必ず持ってきてくれるものがあるんですよ。イギリスのベーコンです。アメリカのベーコンがベリー(腹肉)で作られていて脂肪の多いのに比べ、イギリスのはロイン(腰肉)で作られていて、お肉に近い食べ応えがありますよね。こればっかりは、アメリカではなかなか手に入らず、主人は泣いて喜びましたっ。イギリスではアメリカのベーコンはStreaky Baconと呼んでると思います。
ありがとうございます!
そういえば犬は一日に15時間くらいは寝ているって読んだことがあります。
ちびも以前よりまして寝ている時間が増えています。おきるときはトイレかお腹が空いたときですね。 何故か夜は私と一緒にベッドに行くのが最大のハイライトで楽しみにしてその喜びようはすごいです。 一緒にベッドに寝るというのは昼寝とはぜんぜん違う楽しさなんですかね。
大事に大事にしてもらって、ちびちゃんはしあわせですね!!!!
チビちゃんのご飯、美味しそう‼ 私も手作りドッグフード派なのですが、旅行の際に隣人に預けるのに、手がかかるので、最近、とても上質なDehydrated フードを見つけ、食べさせています。The Honest Kitchen というブランドです。ぬるま湯と混ぜるだけで出来上がります。うちのレイズンはUTIにかかりやすく、水分の多いウェットフードを勧められているので、これなら水分量も調節で来て、便利です。チブリッツさんのようにマメでない私には、手作りする時間がない時など、最適です。
ありがとうございます。
最初の犬が14歳でしたからね〜。実家の犬も14歳でしたし、それと比べると17歳って私もすごいと思うのですよ。プードルはがんになりにくい犬種と聞いたことがあります。そうそう矢張り遺伝子の役割は大きいですよ。ちびの両親がそして兄弟達がどうしているのか知りたいです。そうですか〜金さん銀さんのお嬢さん達のことですね。 90過ぎとかですか。 強いDNA、うらやましいですね〜。
ちびは子犬のときから食が細いです。今でも。あはははちびと同じですよ。ちびも一回の量が少ないので少なくとも3回は食べています。本によると小さい犬ほど食事の回数を増やしたほうがよいと書いてありました。すごく選り好みがあって郵便配達の方が犬用スナックを犬にあげるのですがちびは見向きもしないんですよ。申し訳なくて。
有難うございます。
ちびはね、昔はじいさん犬だったのですが今はばあさん子になってしまいました。私のケアーの方が細かいのですよ。犬も分るんでしょうね〜。
え〜〜〜クッキーちゃんは19歳!!プードルですか。そんなお話を伺うと元気が出てきます!! 18歳どころではないですね。
有難うございます。
あはははパグはパグですか!
5歳ってまだ若いですね! 8歳になったときももう年なんだなぁ〜って思ったことがありますけどあれから又9年も元気だなんて。犬も医学が発達して長寿になってきたのですね〜。
皆さんがモロッコいんげんと仰っていますね。ご実家で毎年ですか!!私も種がほしいので来年は種を探してみようかと思います。ネットじゃないとないかもですね〜。
乾燥させたらこれがしろインゲン豆になるんですか! 豆は凄く小さいです。きっとやわらかいように早く摘むからでしょうね。だとするとこの種を乾燥してもだめでしょうね。熟していないから。
今日見たら完全に液状になっていたので写真を撮りましたよ。酵素なんですね〜。 赤でレシピのところに注意書きをしておきました。パイナップルとチキンのサンドは以前作った時も思い当たるところがあります。牛肉も分解しちゃうのかな。
有難うございます。
先週だったか足を蜂に刺されたとき病院に行ってついでにレントゲンで胸と心臓の検査もしてもらいました。 心臓肥大がやや進んでいました。 15%くらい大きくなったように思えました。
里親さんは決まりそうです! 犬2匹飼っていらっしゃるのでうまくいくといいなぁと思っています。
ささぎというのは日本の従来の名前なんでしょうね。 矢張り夏の風物詩ですか。 こちらも本当に短い期間の限定品なのだと思います。 一般のスーパーではみないし、青空市場で見るのもとても短い間のみです。甘長もその一つですね〜。
ちびはこのまえ2年ぶりでレントゲンを撮ったら矢張り心臓が肥大していました。息遣いが荒い原因なのでしょう。 あまり興奮させないようにしています。
おはようございます!!
有難うございます。 心臓さえ悪くなければもっともっと健康だと思うのですけどね〜。 年をとるとどこかが悪くなるのは仕方がないですね。
有難うございます。
本当にこんなに犬に愛着を持ったのは初めてです。
老犬になってからのほうがちびは何倍も大事にされています。 あははは そうですよ!ちびを寝るといつもちびはど真ん中。私は端っこで落っこちそうですよ。ちびは年をとってから最初は体をぴったりですが直ぐに離れるようになりました。 どこかが痛いので体勢を無理しないで寝たいのでしょうね。私がわざと近寄ると遠くに離れるくらいです。
有難うございます。
昔オリゴ糖って流行りましたよね。当時オリゴ糖って家畜(豚)の整腸剤的にやっていましたよ。もしかして今は麹もやっているとか。
これはモロッコいんげんですか。てんぷらにしたいけどカロリーが怖い〜。
有難うございます。
犬の心臓弁膜症は結構おおいみたいですね。最初は咳でわかったのですよ。
私もちびが心臓弁膜症と診断されたときにコメントで「うちの犬も心臓弁膜症ですが長く生きて元気にしていますよ」と書いてくださった方がいらして凄く安心しました。 励まされるのよくわかります。
ただおなかがすいていないだけなんですよ。おなかが空いていると何でも食べますよ。
ちびは用心深いです。
お腹が空いているときでもしっかりとにおいを確認してから。口に入れたら一度床に取り出します。 あれは犬の習性なのでしょうね。お友達の犬も時々お茶碗から取り出してたべるそうです。
じいさんからのプレゼントはビーフジャーキーでしたよ。たぶん私がかった牛肉よりも高いですよ。
有難うございます。
心臓弁膜症さえなければね〜。うわ〜7歳ですか! この調子でどんどん子供は大きくなりますよね。孫ちゃんに電話で話すともうしっかりした会話ですよ。 本当に可愛い。
じゅんさん、りーんなベーコンならcanadian baconがありますよね。英国のベーコンもこんな感じなのでしょうか。canadian baconなら私もちょっと安心して食べます。
有難うございます!
これからも大事にします!
有難うございます。
The Honest Kitchen!!初めてそんなフードがあるのを知りました。 普通のスーパーにあるのでしょうか。 私がいないときに便利ですね。 早速探してみます! 有難う〜。
やっぱり手作りご飯はいいですね(≧∇≦)
我が家もそろそろ一旦日本に帰国!
けど、すぐ戻ってきますw
末っ子わんこの誕生日は、ハワイでやることになります!2歳にして生意気なw
なにはともあれ、輸出入の手続き、わんこが飛行機で耐える事を毎回不安に感じながらシニアの前に行き来できてよかったと思ってしまいます。
ちびちゃんもまだまだ長生きして下さい!
生グースベリーが大丈夫って伺って安心しました。完食した後で疑問に思うのはちょっと遅いですね。(笑)
え〜っ、イギリスのベーコンとアメリカのベーコンが違うって気がつきませんでした!でも見た目は同じですよ、違います?ちょっと厚切りとは思いましたけど。もしかしてパンチエッタの事じゃないですよね?此処に来て暫くはとてもしつこくCAで使ってた様なオーガニックのNitrite無添加のベーコンを探したんですけど、何処のも全てに添加されていて吃驚でした。それで諦めて洋風だしに使う程度に使用頻度も量も抑えてたんです。そしたらこの間パーマハム(prosciutto)には全く添加物が入ってない事を発見し、じゃあオーガニックのハムやベーコンよりいいじゃないか?と思って以来ハム・ベーコンを食したい時はこのプロシュートをちょっと焼いて使ってます。(生でもエエんですけどね、これを焼くってのが日本人らしい? 笑)
そうですか、はらさんはプロシュートに切り替えられたんですね〜。それにしても、食品のことよく研究してらっしゃる。プロシュートはハムの仲間で、ベーコンとの違いは生で食べられること。メロンと食べるとおいしいですよね。火は通していないけどあまりにも長期保存しているので生で食べられるらしいです。日本人だから火を通したくなるっていうの、分かります〜。うちは、アメリカのStreaky Baconは脂身が主なのでベーコン&エッグにすることもほとんどなくなり、料理の「出し」として使ってます^^。
ちなみに、イギリスの通常のベーコンはBack Baconとも言うらしいですが、まるでステーキのようにお肉が主で脂肪はちょっぴりなんですよ。いわゆる、English Breakfastに欠かせないやつなので主人は恋しいんでしょうか。私イギリス料理全然作ってませんから(わはは、すまぬ)。Chiblitsさんのおっしゃるように、Canadian Baconはそれに似てるので、主人は自分の好きなイギリスベーコンの代用品としてよく買ってました。パンチェッタはベーコンの仲間で、アメリカやイギリスのベーコンとはこれまたCure(加工)の仕方がちょっと違うそうです。