【賛同・署名 締切:7/31午後22時】 国連「健康に生きる権利」特別報告者の勧告を支持します。
日本政府は勧告を受け入れて/原発被害者の「生きる権利」を保障してください。
抜本的な政策の見直しを行ってください。
こちら
ちょびこさんから経過報告です。
炎天下に黒い袋に入れられて雨でびしょびしょになって捨てられていた子猫2匹 黒ちゃんと白ちゃんの里親募集をしていましたが黒ちゃんが未だ決まっていません。
黒ちゃんにもどうぞ里親を見つけてください。
黒ちゃんはネコジルシというサイトで里親募集を続けています。 こちら。
ペットのおうちの黒ちゃんです。
ロンリーペットの黒ちゃん。
ちょびこさんと連絡がつかない場合はここのコメント欄にメッセージを残してください。
黒ちゃん(メス)

姫路市、倉敷市、広島市方面に住んでいらっしゃる方

胡麻風味サラダドレッシング

以前載せたことがあるチャイニーズチキンサラダのドレッシングと同じです。
ちょっと甘系のドレッシングです。
材料
●サラダオイル 大さじ2
●水 大さじ2
●米酢 大さじ3
●ごま油 大さじ1
●砂糖 大さじ2
●塩 小さじ1
●黒胡椒 少々
このサラダドレッシングに合うものは
●チキン
●レタス
●トマト
●キュウリ
●葱 少々
●ピーナツ
●揚げた春雨
●パクチー 少々 等です。
チキンはローストチキンの残りを入れました。
お昼はこれだけ。
これも又一面
この二日間 じいさんはちょっと面白い事をしています。
きっとパソコン組み立てに飽きてきたのか
疲れてきたのか。。。
明るいところにポータブルの机を持ってきて
何やら熱心にしておりました。

足元にあるのは私のお裁縫道具です。
一体これで何をしているのでしょうね。
お料理は全くしようとしないのに
着る物の繕いは若い時からたまにする人なのです。
聞くところによると
小さい時にお祖母さんから習ったそうです。
結婚した当時
破れた毛糸のソックスの繕い方を教えてくれましたよ。
それはそれは見事に どこを繕ったのか分からないような出来栄えでした。
糸を織る感じでね
見ていると面白そうで私も習いたかったのです。
流石にソックスはもう繕いませんが
ボタンをつけたりとか
ポケットの修理くらいは未だしています。

私が手を貸そうとしたら触らないでですと。
いい加減な仕事をしない人なので
私よりぴしっと仕上げます。

私のシャツのボタンも取れているので
つけてもらいたいところですが
ちょっと頼む気がしません。。。
どうせ断られそうな気がして。。。

もしかしたらこれがじいさんのメンタルセロピーなのでしょうか。
私の草取りのような。
ダメもとで頼もうかな。
一日に一回誰かをほめてあげましょう。
私の場合はじいさんですね〜。
最後まで拙文をお読み下さりありがとうございました。
どちらでも一つ押してくださるととても嬉しいです。


コメント
コメント一覧 (26)
4年ぶりにミシンを出して、いやぁ老眼が進んでいるのに我ながらビックリしました。
そして「そうだ、前回のときに老眼がツラいと思ってミシンをしまい込んだんだった」と思い出しました。
私はまったくの不器用ものなのですが、それでも縫い物って何だか心が落ち着いて好きです。
若いときから近眼なせいか何でも手元に近いものに関心が向くようで、縫い物はその最たるものなのかもしれませんね。
かと言って不器用者はせいぜいが繕い物で、キルトなどには到底手が出せませんが、じいさん様がボタン付けや繕い物に「手を出さないで」というのは何となくわかる気がします。
Chiblitsさん仰るとおり、メンタルセロピーなんですよ〜〜、きっと。
数日前娘から送ってきた記事ですけど、このこのニュースご存知ですか?
「日本、また世界驚かせた」電車押し救助を絶賛
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130726-00000376-yom-soci&pos=4
ホームの隙間に女性転落 乗客ら40人が電車傾け救出
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20130723-00000033-ann-soci
これが日本人の知恵と底力ですね!政治家達も早くこの様な立派な日本人になって欲しいわ。
猫ちゃん可愛いですね
親子ですか
胡麻風味サラダドレッシング
美味しそうです
素晴らしいドレッシング
お野菜がたっぷりいただけますね
有り難うございます
今後もよろしくお願いします
モンタナの風に吹かれながら、お母様に教わったのでしょうか。古き良きアメリカの光景といったイメージが浮かびました(笑)
駄目元でお願いしてみたらどうでしょう・・・
お母様に教わった通りに付けているんでしょうね…きっと。
全部とは言わないけれど 自分でやってくれる事があるのは良いですね〜
(コーヒーも)
コチラの小中学校では 今は男子生徒にも家庭科の授業があるとかで…
基礎的な事は習うようです。
ウチの旦那さんは家事とか殆ど知らぬふり…って感じだったんですが、昨年末に闘病生活をしていた私の姉が他界し、私が実家に泊る日々が続いたトコロ…
ちょっと家事に目覚めたらしく その後も時々わたしが実家に帰り 愛猫と二(人?)暮らしになるのが 段々 楽しみになってきているようなのですよっ!
まあ、3日が限界みたいですが…
気持ち良く送りだしてくれるのは良いのだけど、なんとなく複雑です。(笑)
先回の話題で恐縮ですが、
ホルモンフリーの丸鶏を 冷凍庫から下ろしました。焼く時間がとれそうもないので、今朝は切り分け作業をしました。 冷蔵庫も一杯なので、骨と野菜で、ストックを作りましたよ。 切り分けると 鶏は 大き目のやつを買うべきと思います。小さいのだと骨と皮が多いですものね。つい二人だからと小さいのを買った時は あれ、肉はこれだけってかんじでした。
鶏料理では私の得意なのは 親子丼ぐらい、進歩しませんにゃ。 あと1羽 冷凍庫にあるので それはオレンジでやってみますね。
じい様の手作業を見ての連想は 息子さんは いい歯科医さんまちがいなしですね。私は 日本で信頼できる歯科医さんに10年間かかっていました、アメリカでは 治療費は高いけど、大雑把みたいなんですよ!息子さんみたいな方が 近くにいらしたらなぁと ぼやいています。
ご主人様、なんだか何十年もやって居られるようなお姿ですね 「懇切丁寧テ―ラ―chiblits」 看板になりそうです。
土曜〜日曜日に内乃浦のロケット基地に遊びに行ってきました。
素晴らしい景観の所で陶酔に似た感動を覚えました。今度の打ち上げは8月22日(打ち上げ予備期間は8月23日〜9月30日)に惑星分光観測衛星を打ち上げるそうです。
イプシロンロケットで高性能と低コストの両立を目指す新時代の個体ロケットとのことだそうです。
我が家の旦那は裁縫はダメなので、
私任せです。
子供達も家庭科で習っている割に、
ボタン取れると、取れたとよこしてきます。。
男性の方が、手先が器用ですよね、
料理作らせると凄く豪快に出来るし、
サラダのドレッシング、、
早々に明日作ってみます。
うちの夫は私よりは器用なのに、繕い物はやりたがらないので、いつも私が文句を言いながらやっています。心のせまい夫婦です(爆)
息子たちがキャンプに行ったので、市の図書館からコメントを書いています。バンクーバー近郊は、今日も快晴です。
どこの街に行っても、Chiblitsさんのブログでほっと一息、和ませていただいています。
ほぜこさんはフラをなさるんですね。 楽しいですか。 私は歌うこと、踊ることはとても苦手です。 体にも脳にも良いと聞くのですけどね〜。
私も縫い物は好きですよ。昔20代 30代までは自分の洋服を縫っていました。子供服も。 でも今は生地が高い!! 私も近視なので近い作業は楽です。 めがねなしでできますから。じいさんは私よりも酷い近視だたのですが、レージックの手術をしてから今はちょっと老眼もあるみたいです。私は洋裁でもキルトのように時間がかかるのはだめです。 1週間でできるようなものじゃないと根気が足りません。
そのへんは確かに似ていますね〜。 あはははは 私が素直にこれをほめられないのは正にそんな気持ちからなんですよ。こんなことをするくらいならあれをして欲しい。これをして欲しいって思うのです。でもね 自分が草取りをするようになってから仕方がなか〜で好きなようにさせていますよ。
はらさん この電車の救出のニュースはつい先日読みましたけど、写真は載っていなかったので自分では2,3人の乗客が線路に降りて救出したのだろうと思っていたのですがこの写真をみると凄い数じゃないですか! オリジナルの(事故救出の)記事を見つけて読みたいです。2番目のニュースもそのときの写真はでていないのですね。でも40人くらいで押せばといっていたのでもっと多くの人が押したのでしょうね。こんなニュース、いいですね〜。怪我がなくて良かったですね〜。
お久しぶりです!
この猫ちゃん達は姉妹です。
白ちゃんは里子に出されたのですが黒ちゃんはまだ決まっていないみたいですね〜。
こちらこそ宜しくお願いします。
あのころはアメリカもこんなにものを捨てないで大事に使ったのでしょうね。 あははは 結局お願いしていません。あれからもう一枚のシャツのボタンを。それからもう一枚。何だか未だ沢山あるようで言い出しきれないでいます。
それがですよ!これはチョコじゃないのです。 チャコを渡したのですが(これを使いなさいといって)これではよく見えないといってなにやら自分で探し出してきましたけど、建築用のペンらしいです。取れるのかな??
男子でも基礎的なことは絶対に習うべきですよね! じいさんも私が長く日本にいるときは一人で何とかヘルパーみたいな料理を作っていたようです。 ここは幸いスーパーに歩いていけるのできっと私がいなくなったらスーパーでサンドイッチやお惣菜を買ってくるのでしょうね〜。 でもスーパーのポテトサラダは保存料が入っているんですよね。塩分も多いし。 自分で少しできるようにならないと本人が困りますよね〜。気持ちよく送り出してくださるのは大歓迎ですよ!!
鹿児島では紫蘇風味とゴマ風味が好きでした。市販でしたよ。ちょっと和出汁が入っているようで優しい味でした。 ちょっとおつゆを入れるのもいいですね。むべさんはストックの為に丸鶏を使うのですね。 特にオーガニックの鶏は小さめですよね。
今日もじいさんはずぼんのボタンをつけていましたよ。2年ボタンがないので着ていなかったそうな。私に頼まないのね。へんなところで独立心というか。 確かに息子は器用で正直で絶対に無駄な治療を進めることはないですから信頼できます。 私もね〜2時間はちょっと遠すぎますのよ。
あはははは 何十年もやっている感じですよね。でも本人いわく2年ぶりみたいですよ。 私と違ってボタンが取れたシャツは着れない人なので2年前に取れたボタンの服は2年きていないの。 私は一つくらい取れていても平気で着るのです。 そんな人には頼みたくないのかも。え〜〜〜〜内之浦にいらしたのですか! まぁあんな遠いところまで!私は一度じいさんと行ったことがあります。 ロケット関係の仕事をしていたので。 もう30年前のことでほとんど覚えていませんがあれから変わったでしょうね。 叔母が内之浦出身なんですよ。 あそこのかまぼこが美味しいです。宇宙のサテライトは日本製が一番多いとか聞いたことがあります。サテライト産業は凄い進歩ですね。
子供達は未だ家庭科があるんですね。
男性でも色々いますからね〜。お料理も好きな人がいるし。お料理は私がするとして大工仕事が趣味だったらよかったのにと思うときがありますよ。
しかもわずか8分で32トンの電車を傾けて、女性を救出し、運行を再開する事が出来たなんてね!たった40人ほどでも本当に気持ちが一致すると、こんな大きな救済が数分でできるんですね!次女曰くニューヨークではこの間、道で転んでメガネを割って地面でうーんって唸ってるおじいさんがいたけど、人々は皆「Are you alright?」って言って周りにかけよりながらまずやったことは携帯で写真を撮る事だったそうですよ。
え〜みいぼさんのご主人様もボタンつけだけですか。 あははは そうそううちもアイロンかけもでした。 結局ね、私がなかなかしないので待ちくたびれて自分でするんですよ。お料理でもそうなるのでしょうか。私が作らないと自分でするようになるとか?
中学校で習ったことはすっかり忘れましたけど私は母から習いました。昔は母の年代の方たちは自分たちの着る物は作る人が多かったようですね。
大工仕事ができるなんていいですね〜。私もできるなら私ができる仕事より私ができないことをしてほしいところですよ。大工仕事とか。 あははは ボタンをつけてお〜〜〜って嬉しいですね!
毎日のご訪問ありがとうございます。 あははは!! 私も毎日チェックしているブログがあります。 コメント残してくださってありがとうございます。
じいさんも珍しく器用ですよ。
多分几帳面な性格がそうさせているのかもです。
あはははは Blue Hillsさんが文句を言いながら繕いって面白い〜〜〜。 Blue Hillsさんってひょこっと面白いことを書くんですよね。ブログでも。この前は次郎君の北海道の話 笑っちゃいましたよ。
お天気がよくて本当によかったですね。両親がバンフで撮った写真には氷河なんて全然見えませんでしたよ。 お天気が悪くて。
私はチャンネル7のABCニュースしか見ないのですけどあれでは出ていませんでしたね〜。残念。女性に怪我なくて本当によかったですね。 記事によると腰あたりまで挟まったそうですね。OMG!!! NYって! 写真を撮るのが最初だなんて!! ひどい〜 facebookでTweetしたいのでしょう。 それとも馬鹿ブロガーか。