【賛同・署名 締切:7/31午後22時】 国連「健康に生きる権利」特別報告者の勧告を支持します。
日本政府は勧告を受け入れて/原発被害者の「生きる権利」を保障してください。
抜本的な政策の見直しを行ってください。
こちら


ちょびこさんから経過報告です。
炎天下に黒い袋に入れられて雨でびしょびしょになって捨てられていた子猫2匹 黒ちゃんと白ちゃんの里親募集をしていましたが黒ちゃんが未だ決まっていません。 
黒ちゃんにもどうぞ里親を見つけてください。
黒ちゃんはネコジルシというサイトで里親募集を続けています。 こちら
ペットのおうちの黒ちゃんです。
ロンリーペットの黒ちゃん
ちょびこさんと連絡がつかない場合はここのコメント欄にメッセージを残してください。

黒ちゃん(メス) 
2013-06-25-kurochanl

姫路市、倉敷市、広島市方面に住んでいらっしゃる方 

devider


桃の焼き菓子(2)

2013-07-30-peachcrumbles1

今回のはもっとヘルシーバージョン(低カロリー)の桃とブルーベリーのクランブルズです。
ココナツオイルの代わりにオリーブオイルをそして油を60%減らしました。 バター無しなのでアーモンドで風味をつけました。

材料 直径9x5cm(3.5x2inch)のココット皿 4つ分

●黄桃 450g (硬めの桃がいいです) 中サイズが3個位
●レモン皮 1個分
●レモン汁 大さじ1
●砂糖 大さじ1
●小麦粉 大さじ2+1/2 (中力粉又は強力粉)
●ブルーベリー 1/2カップ (生でも冷凍でもOK)

上からかける粉(クランブルズ)

●中力粉 120cc (アメリカの1/2カップ  all purpose flour)
●ブラウンシュガー 大さじ2 (白砂糖でもOK)
●海塩 小さじ1/4
●粉末シナモン 小さじ1/8位
●オリーブオイル 大さじ1強  
●アーモンド 20g  スライスして少し色づく程度にトーストする。 

2013-07-30-almonds

(1) ココットに薄くサラダオイルを塗っておきます。
桃は30秒〜1分 熱湯にくぐらせて水に浸け、皮を剥きます。

2013-07-21-peaches

(2) それを2cm位の幅で縦にスライスします。 ボウルに切った桃、レモン皮、レモン汁、砂糖、粉を入れて混ぜ、ブルーベリーを加えて更に混ぜてクランブルズを作る間置いておきます。

2013-07-21-bowl

(3) 別のボウルにアーモンド以外のクランブルズの材料を全部入れてかたまったオリーブオイルを指先で粉にすり込むように混ぜていきます。 白っぽい粉が濡れたような色になってきます。 油が均等に混ざったら、トーストしたアーモンドを混ぜいれます。 

2013-07-30-crumbles

先ずココットに用意した桃を入れて

2013-07-30-peaches

上からクランブルズを振りかけます。

2013-07-30-before

(4) 175度C(350度F)に予熱したオーブンに入れて40分位 粉が茶色になるくらいまで焼きます。

焼き上がり〜
2013-07-30-baked

今度の甘さはじいさんも丁度良いと言っていました。 アメリカ人でも慣れればあまり甘くないお菓子を好むようになるのですね。 

昔のクラスメート

最近 じいさんは昔のクラスメートの話をよくします。
今夜ネットでSherman’s Lagoonという4こま漫画を読んでいたら
鮫のメガンがヘリコプターに乗って酔ってしまい 
ランチ袋に吐いてしまった。
このくだりを読んでいる時に学生時代 
寮友が趣味のパイロットで
小さいセスナ機に4人で乗り込み 
山の上を飛んでいるうちに
気流が悪くなり じいさんはかなり酔って
飛行機に中にあったランチ袋に吐いてしまったことを思い出したのです。
そこで当時の思い出が鮮明に蘇り
はて あの人達は今どうしているんだろうって思ったそうな。
今夜もこのパイロットと一緒に乗った友達について検索していました。
最近は検索でかなりのことが分かるんですね。
二人は社長と副社長(別会社)になり 一人は刑務所でお世話になっていた様子。

私も学生時代の思い出が沢山あります。
民宿をして万博に行ったり
私の実家にも泊まりに来たお友達が何人かいます。
帰国すると必ず会っているお友達もいますが
当然会わない旧友のほうが多いです。
お顔はしっかりと覚えているのに
名前は全くでてこない方もいるし
一緒に旅行をしたのに名前を思い出せない方もいます。

でも私は今どうしているんだろうと思わないのです。
あまり知りたくない。。。というか
知ってどうなる。。。というか

昔の思い出はそのままにしておきたい。。。
と言ったらかっこつけみたいですが
今の顔を知ったら 
今何をしているか知ったら 
思い出が変わってしまいそうです。
人間はそんなに変わるものではないけれど
60歳を超えたら 20歳の時の純粋さや無邪気さがそのまま残るはずもないし。
変わらないといっても変わっています。

じいさんは全く反対。
調べに調べて 子供が何人いるらしいよ。。。なんて事も言っています。
ご近所の名簿作りが好きな人ですからね〜。
でも夢が壊れるとか 知りたくない気持ちは全然分からないみたいです。


最後まで拙文をお読み下さりありがとうございました。
どちらでも一つ押してくださるととても嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログへ