Bay Area HEART 第3回 東日本震災復興支援チャリティセール開催のお知らせ

日時 : 11月16日(土) 10am~1pm
場所 : Santa Clara Valley Japanese Christian Church(前回と同じ)
40 Union Ave., Campbell
セール内容 : フードセール、クラフトセール
寄付先 : NPOカタリバ コラボ・スクール、NPO毎週末山形 ※諸経費を除く売上全額を等分に寄付

フードセール、クラフトセールへの出品、また、当日のお手伝いスタッフや準備(企画)スタッフを募集しています。
bayareaheart@gmail.com へご連絡ください。

devider

レシピの間違いか

2013-10-31-bread1

久し振りでキラーブレッドのレシピを忠実にそのまま作ったら
HBの捏ね中にころんころんと小さなゴルフボールが20個くらい飛んだり跳ねたりしていて全く纏まっていない! 
大慌てで水を追加したのですが
最終醗酵に1時間半かけても 膨らみはこの通り。

2013-10-31-bread3

焼成後もこの通り。

2013-10-31-bread2

重たくて色は違いますがプンパニッケルみたいです。

2013-10-31-bread

喜んだのはじいさん
全粒粉パンはこうあるべしと言っています。

2013-10-31-bread4

私は両方好きかな。
それにしても何故こうなったのか。
粉の量り間違いか。
レシピの間違いか。
イーストが古くなったのか。
これを食べ終わったら又作ってみなくちゃです。


あと何年と考える時

築55年の家に住んでいますとね
色々な物が壊れてきます。
オーブンのブロイル(直焼き)が使えなくなったり
そのタイマーはもう10年前に壊れました。
4つの料理用レンジのうち 3つしか使えず
レンジの台は錆が出るようになりました。
お皿洗い機も壊れて 今は収納棚と化しています。
換気扇も心もとない音を出しています。
これもいつまで動くのやら。

どの部品も 機械も買い換えようと思ったのですよ。
ところが作りつけの物は
サイズが変わってきたり 製造停止になったり
例えば換気扇を変えようと思って見積もりにきてもらったら
換気扇の位置 や煙突の位置から変えないと
新しい物が入らないのですよ。
レンジも然り。
メーカーに問い合わせるともうこのサイズの物は作っていないので
台所のカウンターから改造しないといけないと言われてしまいました。

そこで悩むのです。
このまま 細々と使える物で最後まで我慢するか
最後までって 
私が逝くか 機械が壊れるかって事ですよね。
大改造をして新しい台所にするか

そして最後に行き着くところはいつも

でも私はあと何年生きるの?

79歳までたったの14年です。
母が79歳でしたから どうしてもそれが私の寿命の様な気がするのです。
最近は物を買う度に
これをあと何年使うの?
こんな思うようになったのは この2年程です。
電気掃除機を買う時だってそうなのですから
況や
台所の改造を今更しても
例え 工事中(多分1年)は 大病を患わなくても
その後 何年 健康で料理が楽しめるのか。

台所のリフォーム きゃっほーっていう気持ちにはとてもなれません。
どうしたものか。


努めて 気持ちを前向きに一日を過ごしたいと思います 。 
どちらでも一つ押してくださるととても嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログへ  にほんブログ村 その他日記ブログへ