Bay Area HEART 第3回 東日本震災復興支援チャリティセールに行ってきました!
今年も大成功のようでしたよ。
実は2度行ったのです。
私のパン40個 絶対に売れ残っていると思って
約束通り じいさんに買ってあげようと思ったのですよ。
完売でした〜〜〜っ

じいさんには 洋酒入りのパウンドケーキを
自分には和菓子を買ってきましたよ。

そして大きなエコバッグとか
可愛い鳥さん

じいさんの好きなオートーミールクッキーも。
日本人が作るお菓子はあまり甘くないので好みといいます。
こんなに沢山の手作り作品が並びましたよ。





今年は開店前の長い行列もなくて売れ行きが心配だったのですが
こんなに沢山の品が12時45分までには殆ど売れていましたよ!
良かったですね!
沢山のお金が集まって NPOカタリバ コラボ・スクール
NPO毎週末山形に届くといいですね!
震災から2年半
終わるどころか 益々問題は深刻になり
被災者の方々の 不安や苦しみは大きくなるばかりでしょう。
私が作ったパンなんて 本当に塵どころか
埃のように小さな力しかなりませんが
埃でもないよりはいいという気持ちです。
今回のバザーを主催してくださったBay Area HEARTの皆さん
有難うございました。
被災地の方々が早く元の幸せな生活に戻れるように願ってやみません。
どちらでも一つ押してくださるととても嬉しいです。


コメント
コメント一覧 (24)
2度、行かれた、と言う話にちょこっとクスリ(^。^)と、してしまいました。
震災から今日で○年○ヶ月と、毎月11日にはニュース等で、取り上げられていますが 国内で次々起こる災害に、段々、関心が薄れいくようです。行政に任せっぱなしだけでなく 被災者の生活に思いを馳せ 少しでも出来る事をし続けていくことが大事ですね。遠く離れた地にいて そんな活動をされているBay Area HEARTの皆さん方に感謝です。
バザーというよりマーケットのようですね。この違いよくわからないのですけど…ごめんなさい。
それにしてもラッピング等素晴らしい。
震災には億単位で色々やっているようですが、神戸のようにはいかないのが現実のようです。瓦礫のことが1番の問題のようです。
一日も早く前のような生活になって欲しいと心から願うことしかできないです。
じいさん様にもパン味見させてあげてくださいね。目の前でそんなおいしそうで珍しいものが着々と製作されているところを見たら、じいさん様でなくても誰でも一口食べたくなりますって(笑)。
パン 40個だなんて一口に言いますけど大変な作業ですからね。
お疲れ様でした<(_ _)>
今朝はご本人にお会いできて少しお話しさせていただいて、感激でした。サイン頂けばよかったと本気で後悔してるワタクシです。。
私も、拙パン(?)を出品させていただいたおかげで、早々に狙っていたChiblitsさんのアーキチョークのパンを購入することができました。オーブンで温めてる時から待ち遠しくって!とてもおいしかったです。またお目にかかれる日を楽しみにしています。
そしてお疲れさまでした。
良かったですね〜皆さんの力作もほぼ完売されたと聞き、ご支援いただき本当にありがたく思います。
先日の台風で伊豆大島が土砂崩れで被災したのですが、大島は東北よりも近いので、現地に支援になる応援をしようねと年をとった両親と話していました。
幸い来年のつばき祭りは開催するというニュースですので、3月のワタシの誕生日は大島に行こうということになりましたが、さてどうなることでしょう
上の写真とはまったくちがっていました。
朝 やることがあったので10時には間に合わず、家を出たのが11時ちょっと前、昨晩 グーグルで 行く場所を調べたのでけれど何を勘違いしたか、教会とは反対方向に行ってしまい、(とほほ)それで また遅くなり、おはぎも、惣菜も 売り切れでした。
残念でした。
遅くなったので、多分 私が買いたいものは皆さんも買いたいと思っていたので 残ってはいないなと思ってはいたのですけれどね。
次回は早く行かないとね。
その帰りに近くにあるホールフードによりました。
店が拡張されていたのにはびっくりしました。
バザーに到着したのが10時40分過ぎ、既にchiblitsさんパンは完売でした!
ほんとうにタッチの差!残念でした。
楽しみにしていた夫共々、「食べてみたかった・・・」と出遅れたことを悔やんでも後の祭り。
他の方のパン等を買い、帰りの車中ぺろりと平らげてしまいました。
今夜はアーティチョークの夢を見そうです(笑)
ぜひ、またの機会を楽しみにしています。
ずいぶん沢山の美味しそうなものが
出品されたのですね。
楽しみながらのチャリティ素敵です。
私も昨日、珍しく娘が泊リがけで、きました。まるで難民のように食べ物をリュックにしょったり、手には
大きな紙袋を持たせたりで夕方
帰って行きました。
ホッとするやら、寂しいやらで
ぼんやりしています。
ねっ!完売だったでしょ!
凄いたくさんの美味しそうなモノばかりですね〜。はなも行ったらたくさん買ってしまいそうです(笑)バザーは見るだけでも楽しいですよねえ〜。
はなも丁度エコバックを買ったんですよ。傘の生地の部分のリサイクル作品でした。傘もバックに変身するなんて思っても見なかったでしょうね(笑)丈夫で長く使えそうです。
私も11時ごろパンねらいで出かけたのですけど・・・・
見当たりませんでした。残念。
ひょっとしてお会いできたらと庭で実った柿を持参したんですけど(お顔存じませんが)・・・
手作りのお惣菜やクラフトを少し求めて帰ってきました。
私も、それぞれのラッピングが可愛いのに感心しました。
おはようございます!
本当にどれもほしくなる様な物ばかりなんです。 だから12時半に出直してもかえって目移りがしなくていいと思いましたよ。 あまり色々並んでいるとどれを買ったらいいのか分からなくなりますよ。 私のオーブンは一回8個しか焼けないのです。 でも2段使って8個と2個 一回に10個ずつ焼きましたから結局4回焼いたことになるのですが なにしろパンって纏めて成形できないところが不便なんですよね。
極最近 アメリカのニュースでお年寄りの仮設住宅で大変な思いをしてなくなっていく方も少なくないことが報道されていました。 Bay Area HEARTの皆さんの中には家族が被災地に住んでいたり やはり他人事ではない方もいらっしゃるようです。
ありがとうございます!
本当に! 日本人はラッピングがとても上手です。 流石に包装技術の歴史が長いだけあります。 原発事故さえなければ 皆さんが自分の土地に戻れて農業も又始められたのに原発事故があったばかりに復興も難しい状態ですよね。 自分の家や土地を放棄しなければならない。。。どんなにつらい事が想像もできません。
そうですね。 2個ずつかったら20人ですね。
じゃぁ来年はもっとがんばってもっと作ろうかしら。 来年はおこわを作ろうと思いました。こちらのほうが作るのが簡単かなと。 その割には高くて売れるんですね。 ひとつ5ドルか6ドルだったかしら。 20個作ったら120ドル!こちらのほうが売り上げいいですね!。
今日はこれからカスタードクリームを作ってジャムもつくって菓子パンを作ろうと思っていますよ。 今度はじいさんとご近所用です。
パンは醗酵時間がとても大切なので纏めてたくさん作るって本当に難しいです。 来年はご飯物にしょうと思いました。
サインなんて〜〜〜〜 したことがないので凄いドジしますよ。
去年アップルパンのこと、 どのパンだったのかなと思って家に帰って去年のブログ記事を見たんですよ〜 そしたらアップルパン!写真にありました!!覚えていますよ! 生地がとても柔らかくて凄く美味しかったの。 今回最後までジャムをアップルにするかグアバにするか悩んだんですよ。 今年は3点という制限があったので戻ったときには食べ物がほとんど売れきれでした!
パンを買ってくださって有難うございます!! あれはピザと呼んだほうがいいような感じのぱんでしたね。 こらこそ来年も元気で出品できたら嬉しいです。
おはようございます!
今日は朝からゆ〜っくりしています。 最近ちょっと早く起きる習慣です。
昔は鹿児島の災害が大きかったのに最近は関東の方に台風がいくようになりましたね。 先日のフィリピンの台風も史上初めての最大級台風と聞きました。 最近 311から史上最大のという言葉をよくきくようになりました。 もっと酷い台風が起こる可能性もあるのかと思うと天災の怖さは想像できませんね。
大島! 旅行で支援! とてもいい方法ですね!
恵さんもいらしたのですか!
え〜〜反対方向に行っちゃったのですか! うん〜ん矢張りにおはぎとか日本のお惣菜を買いたくなりますよね。 次回はおこわにしょうかなと思っています。
近くのWhole FoodsならばHamiltonにあるお店ですよね。 そうですか! あそこも拡張していましたか。 最近はオーガニックの需要が増えたということですね〜。
はじめまして!
いつもご訪問有難うございます。 10時40分でもうなかったのですね! marieさんもそんなコメントを書いていらしてびっくりしましたよ。 絶対に売れ残るって確信があったのですよ。 凄く小さくできたわりにはお値段が高かったので
あははは アーティチョークの夢ですか!
申し込み表を見たら一人の方が複数のものを出品していましたね。皆さんすごいですね。
あはははは 飢餓の国から難民 うちの娘と同じですね!
本当に いつまでもいつまもで親ですね〜。 幾つになってもどちらとも変わらないものですね〜。
はなさんのおっしゃるとおりになりましたよ!
本当にちゃんと予算を決めていかないといつの間にやらですよ。 本当に見るだけでも楽しいです。 でも食べ物は食べてみたい。
え〜傘がエコバッグに変身ですか! なるほどね〜 防水でしょうし それは良いアイディアですね。 それに日本の傘は模様が綺麗ですしね。 傘の生地なら丈夫でしょう。
マコさんは11時頃だったのですか!
最初の40分くらいで沢山の物が売れたのですね!
え〜〜〜〜〜 柿ですか!! それは残念でした。 私は9時20分くらいに品物を届けて10時までに3点まで買ってもいいと言われたので3点かってそれからファーマーズマーケットに行って家に帰り、12時半ごろ戻りました。 エコバッグやねずみちゃんは2度目に行ったとき買いましたよ。
お疲れ様でした〜!
無事終わってホッとなさっているでしょうね。
何かご自分にご褒美をあげて下さい。
「今日は一日ダラダラする!」とか!!
主催の方たちもクタクタでしょうね、
会場の設営+後片付け、慣れているとスイスイいくんですが、
段取りが悪いともうムダばっかり。
そして、このバザーに来られる方はきっと
マナーを弁えていらっしゃるから心配ないんですが、
お祭りの後の掃除って、もう人間不信になっちゃうほどスゴイんですよ。
本当に、みなさんに感謝、感謝です。お疲れ様でした。
しかしオーブン4回転ですか、大変!!
このブログ読者に募って、業務用オーブンをプレゼントしたいところです。
ひとつ前のコラムのジューシーなチキンがと〜っても美味しそうで、
これをピタサンドにして売ってほしいな〜なんて思ってしまいました。
おじいさんのコーヒーとセットで5ドルで
いかがでしょう?
お試しは無理でしょうね〜。何しろ品種類は多いですけど品数が少ないですから。 でもね 私の経験ではどれを買っても当たり!ですってば。 絶対に外れはないですよん。
はい、この二日はだらだらしていましたけど 今日の午後はお礼のパンを又焼いていて忙しかったです。
業務用オーブンのプレゼント!! ならば蒸気つきにしてね〜〜。
できるなら日本製のオーブンにしてね〜〜。
チキンサンドといえば美味しいレシピがあります。