Bay Area HEARTさんからバザーのご報告が届きました。
義援金合計 $3863.39 (諸経費を除く)が NPOカタリバ コラボ・スクール、NPO毎週末山形へ寄付されるそうです。
ぱちぱちぱちぱち!
Bay Area HEARTの皆さん 有難うございました。
朝晩冷えるようになりましたね。
こんな季節になると我が家の朝ごはんは
Costcoで買ったSteel Cut Oatです。

前の晩に1/2カップのオーツと水1+1/2カップ 塩 小さじ1/8 を小さなお鍋に入れて
蓋をして一晩置いておくと 翌日 早く火が通ります。

熱いうちに召し上がってくださいね。
冷えると固まります。

再加熱すると又軟らかくなります。
上から熱い牛乳とちょっと甘い物
黒砂糖とかジャムを入れるのはお好みで。


今日は丸一つ
昨日 Orchard Supplyから買ってきたベッドの足につける
コースターって言う物ですかね。
あれを敷こうと思って重たいベッドの足を上げたら
腰を痛めてしまいました!
骨粗しょう症があるし 重たい物を持ち上げるのは危険ですね。
じいさんに頼むのが面倒でつい自分でしてしまうのです。
反省。
そういう訳で 今日は何もせずにおとなしくしていましたよ。
裏庭を見るとじいさんが銀杏の枯葉のお掃除中。
手伝いたくてむずむずですけど 見てみない振りをしていました。
私が手伝わないと 丸一つなんですよ。
ほらね。

それか ドーナツ一つです。

未だ ドーナツ二つは見た事ないですね。
一度にできない時にこういう円形で掃除をするのです。
貴方様なら一度にできない時
どこから始めてどこで終わりますか?
私なら端っこから攻めていって
庭の1/4を終わらせるとかでしょうね。
分かりやすい様に四角にですね。
でもね じいさんにはこうする理由があるのですよ。
木の中心程 沢山葉が落ちます。
枯葉で重たくなったら芝が呼吸できませんから
一番重たい所を早く軽くしてあげようって訳です。
そこで木を中心に丸一つになるのです。
そして3日後の掃除は 次に重たい所となると
前回した丸の外側になるので
ドーナツ一つになるという訳です。
こんなどうでもいい話は書くな。。。ですよね〜。
すみませんでした。
今日は無理をしないでテレビでも見たり昼寝をして過ごしたいと思います。
どちらでも一つ押してくださるととても嬉しいです。


コメント
コメント一覧 (14)
ところでオーツ、ニュージーランドの老人ホームで働いていた時、入居者さんたちの朝食にオーツを前の晩から鍋につけていました。それと同じものだったのかしら?
私と夫もオートミールを食べます。私たちは歯ごたえのあるジャンボオーツが好きなのですが、これが日本では手に入らないんです。日本のはどれもとても細かくほぼ粉状に潰して?砕いて?あります。
コスコにももちろん探しに行きましたが、こちらでは需要がないのか置いていませんでした(悲)
サイズは小さいですが、似たようなのを置いている所、かろうじて一ヶ所見つけましたけど。オンラインで海外から買うことも考えましたが送料がぁぁ・・・
はちみつ&シナモンがコレステロールを下げるのに良いとかで、かけています。
落ち葉のお掃除
ドーナツ型は芸術ですね!
難しいと思います。これ!
全体的に、万遍なく、うっすらと…
ってのはナシですかね^^;
別名「テキトー」とも言いますが
適度に呼吸を保てますし。
掃除したって言いませんね。。。m( _ _*)m
アメリカの「吹き飛ばし掃除機」ならいいいかも?
マルチーズとお散歩から帰ってきました。陽射しはありますが、風が強いです。洗濯物乾いたー
犬はソファで寝転びながら、外で音がするたびに寝たままでうなっています。
これはおかゆに相当するものですか?うーむ、まだまだ知らない食べ物がいっぱいありますね。
Mayさんのコメでシナモンのことがありましたけど、我が家にはニッキ(シナモン)の木がありまして、今年知り合いが知人の男性をつれて根っこを掘らせてくれと来たんです。なんでも血管の再生にいいらしい。ガンの妹さんがいらしてお医者さまにボロボロの血管にニッキがいいと言われたそうです。妹思いのおにいさんだなと思いました。
さてドーナツ現象ですね。
ワタシは少しずつ何箇所かにまとめてその日のうちに全て処理するだろうと思います。そしてしばらくやらない………そう全て葉が落ちきるまで……ですかネ
本当にそうですね〜。 ついつい 大丈夫だろうと思ってしまうんですけど、取り返しのつかないことになるかもなのでこれからは気をつけないといけないですね。 母は3度も圧迫骨折をしましたからね。 ドーナツになる理由はそのとおりです〜。 暫くしたら丸ひとつのところに又葉が落ちているからです。
多分 同じものだったのでしょう。 オーツでも色々ありますよね。 最近このSteel Cut Oatsというのが流行っているようです。 ちょっとぷちぷち感があって私は好きです。
ジャンボオーツってあるんですか。 もしかしたら私がグラノラ用に買うオーツかも。 アメリカでもオートミールと言えばインスタントで歯ごたえがないのが主流みたいですね。 私もごつごつしたのが好きです。
そうですか そちらのCostcoになかったですか。 蜂蜜 シナモンはとても体によいそうですね。 そうそう一緒に食べる人多いですね。
家にも落葉樹がありますが、そのような大きな庭ではないので 落ちている葉をワッショイ、ワッショイと庭の隅っこへかき集めています、ドーナツ形いいかも、です。
腰、無理されないように
○も◎も合理的で、目からウロコでした。
あらためて…
初めまして。
いつも楽しく、時にしんみり、拝見しています。
九州は福岡在住。
chiblitsさんと同年代です。
レシピも楽しみに見ています。
材料が手に入らないこともありますが、そこは適当に。
腰は如何ですか。
どうぞお大事に。
CAではよくSteel Cut Oatを見かけましたけど、食べた事ないんですよ、実際は何が違うの?ジャンボ・オーツを常備しておくと、グラノラやクッキー、あとフッド・プロセッサーにかけてパウンド・ケーキに入れたり凄く重宝しますね!
そうか、円形・ドーナツ履きは柴の為かぁ!お気持ち、何となく理解できるわ〜。うちの前庭に3階の高さまでポプラの木が3本そびえていて、その落ち葉が猫のひたい程の柴にちらほら落ちるんですけど、これ履いてもきりないからツルッパゲになるまでは履かないわ〜。(笑)時どきポプラの細枝が束で落ちてるからそれをホウキにしてちょっと履く程度ですね。ポプラの枝って長く細いのが束になってるからとても使い良いざんすよ。銀杏の木は大変ですよね!枯葉の量が半端じゃないから。銀杏の実は落ちないんですか?あれって超臭いでしょう?あ、踏むと臭いのか!銀杏の木は日本の小学校や道路わきで結構見かけましたけどここでは余り見ないなぁ。
これからHipHopやって、今日は久々に晴れたからお買い物ですよ〜。
腰痛はどうにか治まりました。 今は皮膚のことが心配です。
年取ると色々出てきますね〜。
あははは 適当 ですね。 でも適当って結構難しいと思うんですよ。 どうせするならちゃんとって思ってしまうんです。 2じかんごには どうせ適当になるって分かっているのにね。
吹き飛ばし掃除機は壊れてしまいました。 じいさんは音がうるさいといって好きじゃないのですよ。
マルチーズ、 外の音がするたびにうなるってちびもそうだったんですよね〜。 もう何も聞こえません。 そうですね、日本のおかゆみたいなものですね。 日本のおかゆはお米ですけどこれは麦、それだけの違いでしょうか。
珍しいですね〜。 シナモンの木があるのですか! 私は見たこともないです。 シナモンを買う必要がないですね。 シナモンティーができますね!
我が家は前庭にはティーリップツリーという大きな木が 裏にはこの大きなイチョウの木があり、落葉が毎年大変です。 お掃除が面倒で切り倒したいと思うときがありますが夏は良い木陰を作ってくれてやはりあったほうがいいです。
無理はいけませんね〜。 特に重たい物を持つのは避けたほうがいいですね。
初めまして!
いつもご訪問ありがとうございます。
九州ですか! 福岡にはいとこの子供たちがいます。 なので福岡の言葉には慣れていますよ。
ありがとうございます。 腰はだいぶ良くなりました。 休むのが一番ですね。
そうですか オーツは体に良いのですか!
最近こちらではSteel CutOatsっていうのが流行っているようでWhole FoodsでもSproutでも量りで売られています。 オートミールとの違いは平たくなくてちょっとお米のような分厚さがあることかな。 ぷちぷちっとした感じ。
ポプラの木! 北海道の木ですよね。 はらさんの庭には芝はないのですか。去年 落葉の掃除をしないでず〜っと放っていたら芝が黄色になってしまったんですよ。
うちの木は雌なのに実はならないのですよ。 雄が近くにないのです。 でもこんな大きな木に実がなったら大変でしょう。 くさくてくさくて。 アジア人は凄く好きなので売れるかな?