昨日は皆さんの温かいコメントがとても嬉しかったです。
心配な気持ちを紛らわす為にパンを焼いたり
パスタを作ったりしています。
ちびとじいさんより先に病気になれませんもんね。
娘の心配もあるし。
この二人一匹の為にもう暫くは元気でいたいです。
昨日焼いた雑穀食パンです。

最近 このアメリカのミートローフ型 9.5X5.5X3"(23X13X7cm)
アメリカ体型の

最終醗酵時間は35度前後で約1時間。

型から生地が3cm程 盛り上がるまで醗酵させた方がいいです。
その為に紙が必要ですね。
作り方はこちら。 すっげぇ〜雑穀食パン/My Killer Bread
レシピ通りにしまして 今度は立派に膨れましたから前回は
粉か水を量る時にボーっとしていたのでしょう。
焼き時間は215度C(420度F)で25分 + 190度C(375度F)で3分。
上が焦げそうになったらアルミ箔を被せてください。


雨量の測り方
昨日 4時半の甲状腺の超音波検査まで終えて病院から帰る頃 外は真っ暗でした。
家に着くと ダイニングルームのドアがちょっと開いたまま
家の中にはちびだけしかません。
寝室を見てもじいさんはいません。
暫くしたらダイニングルームのドアの外で音がしました。
西塀側の屋根の樋に溜まっていた
枯葉のお掃除をしていたと言って家の中に入ってきました。
昨夜から本格的に降るらしい雨の準備をしていたのですね。
道路の溝で迷子になっていたミミズを15匹レスキューしたとも言っていましたよ。
そして今日はじいさんの雨量報告が始まりました。
雨の予報が入ってから
先ず最初にする事は 雨量計を庭にセットすることです。
雨が降ると降雨量を報告してくれます。
今回の雨は今の所 3/4インチだそうです。
少ないですね〜。
これがじいさんの雨量計です。

この中に割り箸を直角に入れて濡れた部分を測っています。

この雨量計だけは ちょっとじいさんらしからぬ物ですね。
時計の0.5秒の差が気になる人ですからね。
今年は正式な雨量計
自分の欲しい物 欲しくない物に煩い人ですからね〜。
返品されることを覚悟して注文しなくちゃです。
いつもこんなブログにご訪問有難うございます。
どちらでも一つ押してくださるととても嬉しいです。


コメント
コメント一覧 (13)
書店で、本を手にして
ブログを拝見していました。
原点に戻れる、日々の過ごし方のお手本です。
日々の料理、手仕事などなど。
とても楽しみです。
我が家にも、チビちゃんに似たトイプードル
14歳2ヶ月がおります。
家族を癒してくれる存在です。
食に気を付けていらっしゃるから大丈夫ですよ!
元気で、より長くブログを続けて下さい。
そうそう、先日犬を見ていたときに疑問が。例えば飼い主がカフェでくつろいでいるとき、足元でずっとおとなしくしている犬をよく見かけます。えらいな〜と思うんですが、私がもし犬だったら絶対すぐあきてうろうろしたり立ち上がったりすると思うんですよね。犬ってみんな飼い主が座っている限り、あんな感じでおとなしくそばに座っているものなのでしょうか?もしそうだとしたら、犬ってすごく偉いわ!
毎日楽しみに拝見しています。それなのになかなかコメントを残す勇気がなかったのですが、今日は思い切って笑。
私もお料理が大好きで、何かのレシピを検索していてみつけたと記憶しています。何度かお目見えしているこのパンはいつか作ってみたいと思っているのですが、本当に美味しそうです♡
私はパンや菓子類はあまり得意ではないのですが、オセアニア地域の家庭やパティスリーなどで作られているメレンゲのケーキPavlova(パブロバ)だけはよく作ります。ご存知ですか?
どんなものかはYouTubeでたくさんUPされています。私は実はばあさんさまの作ったものがみてみたいなと思ったのですが、ブログをみる限り作られたことがないようなので、こうやってコメントしてみました。
きっとステキに作れるのだろうと思われるので、気が向いたらぜひ作ってみて、ブログで教えてください。ぶしつけですみません!でもこれからもこのブログを楽しみに読み続けます☆o(^▽^)o
しばらく雨量計とバケツを併用してみて、これまで計ってきたバケツ雨量の値がどれ位だったのかを見れると楽しそうです。
じいさまに喜んでもらえたら嬉しいですが、一か八かと楽しみにするのもいいですね。
初めまして。 本を見つけてくださって有難うございます。 未だ本屋さんに置いてあるんですね。 こちらの紀伊国屋さんにはもうないです。
トイプードル14歳ですか! プードルは癌になりにくくて長生きをする犬と聞きます。 ちびがそのとおりです。 cocoronさんの犬はまだまだ元気ですね。
本当に食は自分で選ばないといけませんね。 ブログは長く続けていきたいです。 ここに来てくださる方があることで元気がでます。 有難うございます。
私もミミズは触れませんよ! カタツムリがやっとです。 なめくじも絶対だめです。
犬の種類によるみたいですね〜。 大きな犬 例えばラブらドールとかシェパードサイズになると飼い主の足元でゆっくり座って寝ていたり リラックスしていますがちびは一度も座ることはないです。 疲れるだろうと思ってバギーに入れても立ったまま! 膝に置くとさすがに膝の上では立ちませんで なんとなく休んでいます。 膝の幅の広い人だとそこで寝るときもありますけどCafeではありえないですね〜。 矢張り小さい犬って落ち着かないのかな。 チワワはもっとその傾向があるような気がしますね。
我が家はね お互いに気に入らなかったら返品と非常に割り切っています。
初めまして!
いつもご訪問有難うございます。
そうです!このパンの形 以前に何度か作っています。 今回は生地をあっさりしたかったので記事は anyrecipeサイトのクランベリーパンの生地を使いました。 クランベリーだけ入れないで。
菓子パンはまだまだ研究の余地ありです。
うわ〜 Pavlovaというケーキ こちらでは見たことがないです。
http://youtu.be/8Xq2yrL8Bns
お菓子屋さんでも見たことがないと思います。 メレンゲと生クリームと果物 おいしそうですね。 このメレンゲにアーモンドパウダーを入れたらジャイアンツなマカロンになる〜と思ってみていましたよ。 卵黄を入れないところはヘルシーですね。 はい、気が向いたら作ってみますね。
おはようございます!
そうですね! バケツがどのくらい正確立ったかがよくわかりますね。
これは感ですがすごく喜ぶような気がします。 これなら 私もほしいくらいです。 それよりもうCAは雨が降らないとかなったら困りますね〜。 この3年くらい雨量が少ないですからね〜。
とっても嬉しいです♪
私がPavlovaを作るときはこのナイジェラローソンのレシピをもとに卵白一個に対するグラニュー糖をひと匙減らし、少しアレンジしています笑。
http://youtu.be/OIMbejY92jk
私は福岡に住んでいますが、先日オーストラリアへ行って、本場のパブロバもパティスリーとスーパーマーケットで買って食べてみたところ、このレシピで作ったものと変わりませんでした。
外はサクッと中はチューイーで、本当に美味しいです♡
ちなみに私はザクロあるいはパッションフルーツを乗せるのが大好きで、フルーツは酸味が強いほど甘いメレンゲと相性がよく、より美味しくなると感じます♪
ちなみにこのコメントに付随しているURLへ私が作ったザクロのパブロバの写真がリンクしてあります、みられますか??
これにロウソクを立てればクリスマス仕様になります笑(*^^*)
新しいものに挑戦したくなったら、ぜひお試しください!!
えっつんさんのPavlovaを見ました〜〜〜! 綺麗に丸くなって厚さも結構あってしかも割れていないんですね! 割れない為のコツは矢張りマカロンと同じように焼く前に乾かすところですか? まるでケーキみたいですね。 えっつんさんはざくろの種はどうするのですか? ぺっとはきだすの?
私もざくろ大好きです! 今こちらはざくろの季節で美味しいですよ。
正にマカロンなんですね〜。ちょっとアーモンドパウダーを入れたくなりますね〜。
YoutubeのURLを有難うございました! 検索したら沢山出てきますね。 どれもオーストラリアのアクセントで面白かったです。