今日はもうパンは焼きませんでした。

その代わり30分でできるデザートを作りましたよ。
超簡単 ティラミスです。
先ず レディーフィンガーを直径22X4cm (9X1.5inch)のタルト皿に並べまして
上から満遍なく2/3カップくらいのエスプレッソをたっぷりとかけます。
今日はスターバックスのDark Espresso Roastという豆で淹れたコーヒーをかけました。
レディーフィンガーの代わりに ちょっと硬くなったカステラでも美味しいです。

ボウルにマスカルポーネチーズ、ラム酒、 粉砂糖 を軟らかく滑らかになるまでよく混ぜます。
実はここに余っていたカスタードクリームも入れたのですが 入れないほうが良かったかもと思いました。
カスタードクリームを入れるとマスカルポーネチーズの素晴らしい風味が隠れてしまうような気がしました。

別のボウルに生クリームを泡立てて 上のチーズに混ぜ込みます。
生クリームの量は適当です。
レディーフィンガーの上に塗るので 塗りやすくなる程度に泡立てた生クリームを混ぜてください。
ここでも生クリームを入れ過ぎるとマスカルポーネが隠れてしまうような気がします。

最後にココアパウダーを茶漉しを通して振りかけて出来上がり。


お好み焼きnお定義
30分で作ったこのティラミスを持って
ご近所のお友達宅にお邪魔して
何年か振りでとても美味しいお好み焼きをご馳走になりました。
最後に食べたのは2008年帰国した時
いとこの家で作り方を習って
カリフォルニアに帰ってから暫くお好み焼きが続いたのですが
じいさんの食べ方がね〜
あの食べ方を見ていたら
お好み焼き作りの意欲をなくしてしまい
もう5年も食べていなかったのです。
お好み焼きの作り方は家庭によっても
地域によっても違うようですね。
今日のお好み焼きは
生地の中に ちくわ、 ねぎ、 帆立貝、山芋 等が入っていて
中がふわ〜っとしたお餅の様な食感で特に美味しかったです。
そして不思議な事を感じました。
お好み焼きを食べる時は
ちょっと食べると直ぐになくなり
次に焼けるまで延々と待たされて
いつまでも空腹感を感じながら食べるものと記憶にあるのですが
一体今日の料理法はどこが違ったのか
最初の一個からボリュームがあり
一個を食べ終わる頃には 2個目が焼けていましてね。
実に程よく満腹感を感じながら頂きましたよ。
結局2個半 頂いたのですが
お味も 量も大満足でありました。
この秘訣は
お好み焼きのこの厚さだったのかもですね。

5年振りで お好み焼き熱が再燃しそうです。
でもね〜 あのじいさんの食べ方ではね〜
折角 美味しいお好み焼きを食べさせたいと張り切っているのに
青海苔をかけないでね
鰹節も省いてね
お好み焼きソースも要らないからね
マヨネーズもかけないで
紅生姜もつけないでね…って言うんですよ。
こんなお好み焼きを食べているじいさんを見ると
あまり作る気がしなくなってくるのですよね。

青海苔 鰹節 お好み焼きソース マヨネーズ 紅生姜をつけなかったら お好み焼きと言っていいのですかね。
今日もこんなブログにご訪問有難うございました。
どちらでも一つ押してくださるととても嬉しいです。


コメント
コメント一覧 (52)
そういえば、日本であるお友達が焼いてくださるお好み焼きにはケチャップも塗られています。お好み焼きにケチャップというと意外ですが、これがまたおいしいんです。
ご主人さま、ケチャップベースではいかがでしょう。
ティラミスも、くどくなくて軽い感触で、素敵なおいしさでした。自分でも作ってみます。
そして特に、その鉄板が良いわ〜!やっぱお好み焼きや焼肉は鉄板よねぇ〜。実は我が家も昨日4年ぶりに鉄板を出して焼肉をしたんですのよ。ここにはそのお好み焼きにのってる様な焼肉にも使える薄切り肉が全く無いから、ポークのひれ肉を半冷凍して超広く薄く切って、最後の〆用の焼きソバもここの市販のはちょっと気味悪いから、オーガニックのスパゲッティをベーキングソーダを入れて茹でて中華麺にしてやりましたわ、生椎茸もないからブラウンマッシュルームを半分に切りましたけどこれもグーでしたね!以前娘がNYから送ってくれていた焼肉のタレが大活躍して本当に美味しかったわ〜。
だけどね、実はその鉄板が変圧器使ってるのに全然ヒートアップしなくて、勢い良かったのは最初だけ、あとはショボクて中々焼けないんですのよっ!(怒)それで折角盛り上がった皆のテンションが下がり始めたから私急いでオーブンミトン付けて鉄板をIHヒーターの上に直にのせて焼きましたっ!そしたらね、一気にガンガン焼け始め「これだよ、これっ!」って私やっと胸を撫で下ろしましたことよ。もうダンナと運動会みたく焼肉用とお好み焼き用の2枚の鉄板を交合に持ってダイニングとキッチンを往復よあーたっ!そうして我が家の4年ぶりの焼肉競争、いや焼肉お食事会が無事に終了したのでした。あ〜、疲れた。もう二度と焼肉なんかしないぞ!
真似っこしても同じようにはならないのですが、たまーに作ってみたりして、やはりイマイチですけどね。
ちなみにオットは下町育ちなのでやはりもんじゃが好きみたいで家ではやらないけどもんじゃ屋さんに行くと「もんじゃ奉行」になります。
お好み焼きは栄養満点でいいですよね。
じいさん様、鰹節、青海苔、ソースなしですか、う〜ん、微妙(笑)。鰹節、青海苔のあたりは魚くさいのかも? 私はたまに、青ネギを刻んだのをたっぷりのせてポン酢でお好み焼きを食べますが、それもじいさん様はだめでしょうか?
お好み焼きを作るのを見ていたのは今まで4回くらいだったでしょうか。 見る度に作り方が違うのですよ。 でも昨日のはとても美味しかったですね! あははは だまだらけの混ぜ方でしたね。あせってしまいましたよ。
ケチャップですね。 今度試してみますね。 チーズも入れたらいいかも。
これから美味しいものが沢山目の前に出る時期ですね〜。
お豆腐っていいアイディアですね〜。 豚肉に関しては私も同じことをしていますよ。 ほとんど日本のスーパーには行きませんから。凄い凄い! 焼きそばで〆るんですか。 お好み焼き屋さんみたいですね。
うちには一応あるんですけど テーブル鉄板 全然使いませんね〜。 二人っきりでしたって美味しくないですもん。 私みたいに二人っきりのシニアでもちゃんとするところはするんでしょうね〜。 そちらの電気は220Vでしたよね。 その鉄板は電気器具を離れるようになっていて良かったですね。 私のは安物なので離れません。
鹿児島にもお好み焼き屋さんがなかったです。 私が高校まで覚えているのは小さな小さな入り口の小さなお好みの焼き屋さんだけ。 私が大人になってから母がお友達とお好み焼き屋さんに行って美味しかったので一緒にいってみようと話してそれっきりでした。
もんじゃ焼きって知りません!! 話には聞いたことがありますけど、これこそ東京しかないですよね。
いえいえ、レシピをアップなんて。 お好み焼きミックスを使って 上記の具を入れるだけですよ。 そうですよ。じいさんの食べ方は微妙。 これを美味しいといって食べるのは不思議です。 だから美味しい〜と言っていません。
うわ〜 ポン酢って良さそうですね! それなら私も好きかもです! でもじいさんはもっとだめかも。 これをちょっと洋風にできないか 研究してみますわ。
私は、大阪育ちなので、お嫁入り道具には、ホットプレートとたこ焼き器を持って、京都に来ました。
主人が、ビックリしていたのを覚えています。
お好み焼き屋さんでは、生姜も鰹節(細かい鰹節)も混ぜて焼くお好み焼き屋さんがありますよ。
ご主人様は、健康趣向なんですね。
マヨネーズもお好み焼きのタレも体に良くないと言われているお医者様もいらっしゃるから・・・
でも、お好み焼きのタレだけは、譲れないですよね。
ご主人様は、お好み焼きが嫌いなのかな?
私の主人は、あまり好きじゃないので・・・
私ならワンホール食べられてしまいそうだなあ〜笑
材料は全く同じものを用意できなくても、私も近々マネして作ってみますo(^▽^)o
そうそう、前回の写真のザクロのパブロバはたまたまひび割れなかっただけで、いつもだいたい細かいひびが入っています。
パブロバは乾かさずにそのまま焼き始めますが、焼き終わったあとも冷めるまでオーブンの蓋は開けません。しぼむので。
補足ですが、以前住んだことがあるイギリスにはEton Mess(イートンメス)という、これまたカリカリメレンゲを使ったお菓子がありました。同じメレンゲ菓子でもそれぞれに食感や風味が違いますね。
だからアーモンドパウダーを入れてしまったら、それはもはやマカロンですよ、ばあさんさま笑(*^o^*)
お好み焼きが食べたくなりましたー。
娘が結婚してから、焼いてい
ません。夫は嫌い見たいです。
今日は一人なので、お好み焼きに
しようか?スパゲッティナポリタンにしようか迷ってます。
パスタじゃなくて、ナッポリタン
ですよ(笑)
あたしは 青海苔とか、あのソースが 苦手じゃ。夫はケチャップ、あるいは ホットソースかな。 あたしは お好み焼きと 団子は こわいのですぅ。 歯に ひっつきそうで。すみません、空気を悪くして。
今の時期、デザートに スイーツいりますね。 いつも 体にいい物ばかりたべさせられている夫が デザートに オートミールクッキーと、 チョコレートを食べたら、いいましたよ。
”俺には 甘い物が必要だ。生き返って用に元気がでる。”と。
パイの皮と ハッカベリーが買ってあるので、 パイを焼けたらいいですねっ! ファーマーズマーケットのおばちゃんがレシピをくれました。
ところで ジャパニーズ スイートポテトを 沢山買ったのですよ。その甘いこと、シナモンと実に合うのですよ。私はウメーと唸りますのに、 夫は 唸りません。 値段も 他の芋よりも 安くつけてあるのが 不思議です。蜜が仰山しっとりしているのよ。
天ぷらをしてみたくなりました。
私は モップの手入れをしたら 気持ちが軽くなりました。やっぱてっぺんが 染まっていないぞと夫が いいます。どうしてなんでしょう?
訂正
お好み焼きなんですから、です。
前に 間違いを見つけて コメントの欄に 戻ろうとしたら、書き込みが 消えてしまったことがあるので、それからは 直さないで投稿していたのですが、なんかの間違いだったのかな。今日は 試してみたら クリックで コメント欄に 戻れました。
すみません、まちがいです。
生き返ったように 元気がですです。 用に元気がでるというと
なんか ちがうニュアンスですものね。
大昔、私が高校時代くらいからお好み焼き屋は有りましたけど一回も食べたことは有りませんでした。焼きそばもです。結婚してよそのお宅におじゃましてから初めてご馳走になりました。
これは魚介類が多い美味しそうなお好み焼きですね。山芋がふんわりの決め手でしょうね。
山芋が無い時は生のジャガイモをすって入れてもふんわりして美味しいです。
若い人の家族は餅やチーズを入れたりしますがカロリーがどんどん上がります。
何時もすみませんがお借りします。
むべさん
髪を染める時は最初に染まり難い所から多めに薬を塗ると良いですよ。
お化粧は5分で終わるけどモップはそんな具合にはいきませんよね。
チブリッツさん達のお好み焼きパーティのお好み焼きも美味しそう\(^_^)/
私のお好み焼きは実家の母が作ってくれたのが元になっています。餃子もそうです。ところが何年もたつとオリジナルから少しずつ、ちがってきているのです。 母が変えていったのか、私が変えていったのか、 夫の好みや、子供の好みなどに応じたりしているうちに少しずつかわっていったのでしょうね。 母もそういう風に少しずつ変えていき、私が実家にいた頃(お好み焼きも、餃子も 小さい頃からあったメニューではなく ほぼ大人になりかけた頃から登場したようです)の味から双方、変化してきているのが面白く思います。 律儀に変わらない味もあり、それはもっと古くからあった料理ですね。
私、ティラミスが大好きなんで1度自分で作ってみたいと思っているのですが、、、このエスプレッソって淹れたてをかけて生地になじませて冷ますんですか
それと、マスカルポーネとラム酒の割合をコソッと私に教えてください。。
それと、出来上がったら冷蔵庫で冷やすんですか?
もうホントにすみません
生地に豆腐を入れるとおいしいと聞いて、やってみたらとっても「フワサク」でしたー。
ぜひChiblitsさんもお試しあれー。
お好み焼きトルテーヤってのは
どうでせうか。お好み焼きを普通に焼いて それをトルテーヤに包んで食べたいなぁと 昨晩 思いました。こうなるとお好み焼きではないね。 ハハハ でも ジンジャーとか 色のきれいなやつを 添えるよ。
ちょっと ここ お借りしますね。
誓いさん
あら、モップは 染まりにくいところから 染めるのけ〜!全く考えもしませんでした。ありがとう。 エゲレスのあのヒップホップさんといえ、あなたも 物知りね〜感嘆! けえすうの人は カルチェエが 豊かなんかなぁ。 毎朝 顔を洗うとき
モップをみると やっぱ手入れしてあったほうが、いい気持ちですね。毎日 見ている夫は なおさらのことでせうね。 夫は もう染めませんが ヘアーカットも またもや 値上がりしたので、一ヶ月おきに お店で切ってもらい、その間は 家で トリムしたらどうかなぁと 自衛策です。
家だと チップもかかりません。
きれいにしていると としよりくさくない、という言葉は ほんまね〜。
嫁入り道具にお好み焼きの道具って 大阪はそれほどにお好み焼きが普通に食べられているかですね。 そうですか 最初から全部混ぜてしまうのですね。 2008年いとこのところで食べたときは作り方の動画を撮ったくらいに自分では作らないのです。 それからお好み焼きの電気器具も買いました。 でもこの5年眠ったままです。
健康趣向というわけではなくて単につけないほうが食べられるっていうところじゃないでしょうか。 はい。好きではありませんけど 食べています。
何も焼かずに混ぜるだけなので超簡単です。 何も計らないので作ったので今度はもっとコーヒーを入れたほうがいいかもと思ってもいくら入れたのか覚えていません。
パブロバ 矢張りひびが入りますか。 ふふふ これを今年は感謝祭のデザートにしてみようかな。
びっくりされるかもです。 食にとても詳しいお友達がいるので彼女ならすぐ分かるかな。
カリカリに小さく焼いたメレンゲのお菓子はこちらでもよくみますけどこのケーキのような大きさのはないですね。 あははは アーモンドパウダーは入れないほうがいいですかね。
今冷蔵庫にざくろがあるんですけど、 種を食べるのは私にはちょっと厳しいかも〜。
私も今日もこの写真をみてお好み焼きが食べたくなっています。
キャベツが一玉ありますがちくわもない 帆立貝もない! でもえびがあります。でも肝心なお好み焼きミックスがない!! どうにかなりますかね?
ナッポリタンもいいですね〜 じいさんはナポリタンなら大好きですよ。
私は滋賀にいるんですけど、ご近所に大阪からこられたお好み焼きやさんがあって、そこのお好み焼きが私が食べた中では一番美味しいです^^
ポイントは、山芋と焼き方。
でも、中国人の義姉をつれてきたときには、こんなもののどこが美味しいのかといって箸をつけなかったです。こんなもの簡単に作れるから、うちで作ってあげるって言ってましたけど、彼女には絶対無理って思った(笑)。
見た目お好み焼きは誰にでも作れるけど、こんなものだからこそ、美味しい食感にするの難しいんですよね。世界遺産の味覚を馬鹿にするな〜。
ご主人はお好み焼きの美味しさを本当にわかっておられるんですよ〜。
お好み焼きって、ソースとマヨネーズと鰹節、青海苔でごまかす部分ありますよね!
え〜青海苔が苦手ですか。 うちの子たちはたこ焼きも好きですよ。ちょっと似ていますよね。 あははは! 確かに歯にくっつきやすいかも。
偶には甘いものいいですよね。 でもこのたまにが段々多くなるんです。
あははは ジャニーズウィートポテトって読んで 何だこれはって思いました! だから少々むべさんが間違えて書いても気がつかずにちゃんと読めていますよ。 こちらでもジャパニーズスィートポテトで売られています。 外が赤っぽい皮でなかが黄色ですよね。
私も感謝祭の前までに染めたかったのだけどちょっと元気ないです。
今画像認証をセットしてあるのでこれが面倒で時間がかかりますか?
とても画像認証が見難いので何度も入れなおしなんですけど むべさんも大変と思われるでしょう?
私は遅く寝たら遅くおきて早く寝たら早く起きます。
遅く寝て早く起きたときは一日が辛いです。 ふふふ 誓いの言葉さんはきっと箱入りお嬢様だったのでしょう。 私は大人になってから中国人が経営している小さな焼きそばのお店に叔父が連れていってくれて今考えると香港焼きそば、かりっと炒めた焼きそばで生まれてはじめてのおいしさにびっくりしました。 日本のウースターソースの焼きそばと全然違う味でした。
そうですか 生のジャガイモでもOkなんですね。
私下戸です〜 ビールの味も大好きなんですけど飲めないのですよ。
段々変わってきていることはありえますよね。 特にお好み焼きはそうでしょうね。
いとこの配偶者は広島出身であれはきっと広島式だったのかな。 しっかりと上から押さえつけるんですよ。 最近はキムチー入りお好みやきもありますよね。 餅入りとかチーズ入りとかありましたよ。
全然恥ずかしくないですよ〜〜
私はエスプレッソマシンを使わないでただ濃く淹れたコーヒーを 多分 100ccくらい上からかけたような。 コーヒーは熱くても冷えていてもOKです。 振りかけてから上のクリームを作り始めたので結果的には冷えたLadyfingersにクリームを塗ったことになります。 でも特に冷えなくてもいいのではないでしょうかね。 ラム酒はコーヒーに入れてLadyfingersにふりかけましたからマスカルポーねには入れてないです。 出来上がったら冷蔵庫で冷やしていました。
全然あきれていないですよ〜。 マスカルポーねとお砂糖を混ぜて(甘さはお好みで)それに生クリームを硬さを見ながら加えるだけです。 そうですね〜日本のカステラを使った方がおいしかったような記憶があります。
日本人学生の苦心の作だったのでしょうね〜。
そちらは日本とか韓国系のスーパーはないのですか。 アジア系のスーパーならお好み焼きソースがありそうですけど。あはは ハムはちょっとね〜。 きっと日本人でも本当のお好み焼きを知らなかったのかもですね。
お豆腐なら簡単に手に入ります!
お豆腐をフードプロセッサーでつぶすんですね。 してみます!
トルティーヤにはさむのならお好み焼きミックスは要らないですね。 それは結構おいしいかもですよ。 この際 チリパウダーで味付けしたりとか。
きっとご主人様は背が高いのでむべさんお頭のてっぺんがよく見えるのでしょうね。
先週、たまたま父と二人でお好み焼き屋さんに行く機会が有り、鉄板カウンターに座り食事をした際、父が突然体を乗り出し、焼き方さんの手前の方に首を曲げ、何かを見ていたので聞いてみると、鉄板の厚みを見てるとの事(因みに12ミリだそう)。
はぁ?と思いその日は終わりました。
我が家には既に(機械の技術屋である)父お手製の8ミリ厚の2口コンロに乗せて使う鉄板があります。
昨日、母となんとなくその話をしていたところ、なんと父は12ミリ厚の鉄板を作り、現在鉄工所に加工(角、取手等の)に出しているとの事。
母曰く、好きにさせときゃいいのよ。。。。私は持てんよ、知らん!
恐ろしや。。。。
近々完成なり。。。
私も知らん。。。
流石に大阪のお好み焼きが美味しいのですね。 実家の近所に大阪から鹿児島に嫁いだ主婦の方が自宅を改造してお好み焼き屋さんを始めて叔父がそこに2回程連れていってくれましたけど、とても美味しかったです! 私はお餅入りを食べたのですがこれが美味しいこと!
あははは 世界遺産ですね。ソースとマヨネーズと鰹節、青海苔なしで食べたらもうお好み焼きではないような気がするのですけど。
うわ〜〜それは凄いお話ですね! そこまでお好み焼きに凝られるとは。 それはお好み焼きだけじゃなくて焼肉にも使うとかですか。 広島のお好み焼きも有名ですよねって広島が発祥地でしたっけ? いとこの配偶者が広島出身でとてもお好み焼きには煩くて彼がいつも作ります。 前回日本に帰国した時、彼の作り方をビデオで撮ってきましたよ。 ところで広島の作り方って裏返してからうえから押さえつけますか?
ティラミス大好きですが、アメリカでまとなティラミスに出会ったことがないです。やっぱり作るべくですね、ここだと。
誓いさん、へ〜〜っ、山芋の代わりにじゃが芋を代用できるとね!芋同士なのに今まで全くちらとも思いつかんかった〜。これは画期的ばい、たまがった!むべさんが仰る様に誓いさんは熊本の生き字引ばい。(マジ)
むべさん、私のことを買いかぶるのは止めてちょんまげ。知ってること意外ホンッと何も知らんのよあたし、わははは。
どんなふうに言っていいのでしょうね。
私の両親は特に母は井の中のカワズの様な人でご飯さえ食べさせておけば良いの思っていたのでしょうね。お陰で損な青春時代でした。
毎度お借りします<(_ _)>
むべさ〜ん!
けうすうって何だべ?と思って(#^_^#)
私は昔の蛍光灯の様な頭しているから暫くかかりました。むべさんは綺麗ですからモップはそのままでも良いのですけどね。
はらさん
熊本も寒くなりました。阿蘇は頭が真っ白しとるよ。
ジャガイモばすって入れてみて けっこうウマカよ。
生き字引?
ハハ〜ン 生き地獄の間違いやろ?。
プロセッサーなくても平気
にぎりつぶせば
白玉だんご作るときも入れる。
先に豆腐入れて握りつぶしながら水分を耳たぶくらいまで加えて調整するの(水でもココアでも抹茶でもコーヒーでも)
時間がたってもやわらかくておいしいのですよー。
あと、こないだ発見したのは、
中濃ソースにオイスターソース入れるとおたふくソースっぽい。そしてカレー粉をちょっと入れるとまたちょっと変わっておいしいおいしい。
バッチリお好み焼き専用です(笑)。
一応本場という事になっております(笑)
広島のお好み焼きは生地をクレープみたいに伸ばしてその上に野菜、豚肉を重ねてひっくり返す方式です。
上から押さえる焼き方と押さえない焼き方があります。(我が家はヘラで押さえます)しかし、いつかお好み焼きやさんで聞いた話によれば広島のお好み焼きは7通りの焼き方があるとか。
粉物文化なのでその土地土地でそれぞれの進化を遂げて面白いです。
思い入れはあってもどれが正しいとかはないですよね。
なので、”Chiblitさんのカリフォルニア焼”、いつかチャリティで露店でも出してみては!?
お母様は井の中のカワズの様な人。。。ふふふ お母様も箱入りお嬢様だったのですよ! 誓いの言葉さんって私の中ではお姫様みたいなイメージなんですよ。 むべさんがとても美人でいらっしゃるってコメントに書いていらしたでしょう。
そうですか!握りつぶすだけでいいですか。それなら簡単。
そういえば! 豆腐入りの白玉だんごを食べたことがあります!ずっと作ってみたいと思っていました。 娘が大好きなんですよ。
アメリカに40年前来たときはスーパーにとんかつソースがなかったので自分で作っていました。そのとき私もカレー粉を入れたことがあります! 美味しかったです。 今でもそのレシピを持っています。 日本の雑誌で見つけたような。
お好み焼き専用で1cm以上の鉄板って凄いですね。 お父様が作られるお好み焼きをいただきたいです!
そうそう 確かそうでした! 生地がクレープみたいに薄いのでいくら食べてもお腹が一杯に感じなかったのはそのせいですね! 納得です!
チャリティーは現場で作って売るのは特別な許可が必要で難しいらしいですよ。
むべさんは偶に大げさな所がありまして、お陰様で可愛がってもらっています。
今日は玄関の扉に思いっきり膝をぶつけてしまって痛くてたまりません、丁度血圧の薬も無くなりそうでしたのでついでに見てもらったらドォモナットランと笑われました。
今日はワカモレを作りました。
ちょっと、そこ行く、ち、ちかいさ〜〜ん
あ〜た〜、なんですね、マクベス おまえもか!ですよ。
日本人は 褒められると 謙遜するのね。 他の国の人は ありがとうって いうけどね。日本人もこどもは 褒められると いえいえ、そんなことないですとは 言わんけど〜、大人はどうして謙遜するんだべ〜。 あたし、それを耳にすると、地獄に落ちたような、喉がへんになります。 人を褒めないようにこころがけて、 お付き合いするというのも むずかしいでっせ。落語にしてごらんなさいよってさ、ハハハ。
以前 食事に牧師さんを お誘いしました。 牧師さんが 日本から来たばかりの私を あなたは シテー ガールですねって、おっしゃてくださったのに、 私は いえいえ、私は カントリー ガールですと いっちゃったもんで
それで 話がとまってしまいました。 あ、私は いけないことを言ったと すぐに 気がつきました。 今でも そのことは 忘れないのですよ。
ちかいさんよ、まっいっか、また よろしくね〜〜。
↑ 誓いさんへ
まちがいました。
マクベス、でなくて
”ブルータスよ おまえもか”、でした。 (汗)
むべさん
ブルータスおまえもか?って私、大声で笑っています。
なにしろ私田舎もんなので謙遜とがでは無いですよ
そういえば、30年位前、当時4歳だった兄の次女が「Mちゃんはトッテモ優しくて良い子ねぇ」と近所の同級生の母親に言われて発した言葉が「とんでも御座いません」と、周辺に居たみんなで吹き出してしまいました。
↑、アハハハ
ちかいさん もう そのまんまで
いってください。もう 今夜は
寝なくちゃと思っていたけど
ベッドの中で クスクス笑いそうです。 笑うっていいね。こんなしめくくりで 感謝祭日が終わるなんて思わなかったわ。ハハハハ けえすうのおなごはんには かないまへんなぁ、ねえ、フリムン徳さん〜〜。 フリムンさん どうしているのでしょう。
お互いに 腿上げて 運動しましょうね。 片足、歳の数だけ上げる。
何にもなくてもあちらこちら痛くなる年なのに その上ぶっつけたりとか転んだりして怪我を作ってしまうのは本当に損ですよね。 何にもなくて良かったですね! 父はこたつから出るとき畳の上で転んで肋骨を折っちゃったり、母も胸を打って肋骨折りました。 気をつけないとですね。
ワカモレ、 パーティーに作ればよかった!すっかり忘れていました。
その牧師さんはむべさんのどんなところを見てchity girlと思われたのでしょうね。