今朝は4時に目が覚めたついでにちびを起こして
外に出して ベッドに戻ったら
又皮膚の病気のことを考え始めて
寝付けませんでした。
診察室での先生と看護婦さんとの会話
先生が私に仰った事
看護婦さんが仰った事を思い出すのです。
最初の二日間は
自分に都合の良い事ばかりを思い出して
これで もう炎症を続ける痣とお別れして
皮膚が又綺麗になると 嬉しいくらいでした。
でも今は先生の悪い言葉ばかりを思い出して
気持ちがどんどん沈み始めていく一方です。
4時に起きだしてネットで検索したことも
良かったのか悪かったのか。
病気自体が怖いと言うより
自分の病気で及ぼす家族への影響が一番心配です。
特に未だ原因が分からない娘の病気や
じいさんの事 色々考えると 不安になります。
強くならないといけませんね。
「心配」をする脳の機能を休ませて(そんな事ができたらいいな)
今日は木曜日の感謝祭の準備だけに専念することにします。
今日は一日 ロボット的に家事をこなしたいと思います。
どちらでも一つ押してくださるととても嬉しいです。


コメント
コメント一覧 (74)
それよりも、ストレスは体を病気にします。1953年にセリエという学者が実験で証明しています。詳しい説明は省きますが、ストレスは病気や病原菌とたたかう免疫系にダメージを与えることもわかっています。不確定なことを心配したり不安な状況が続くとストレスをためてしまいますよ。心配するのは「心配ごとが確定してから」にしましょうよ!
所で、診察の結果が出るまですごくご不安かと思います。私も以前、「これはもしかして…」と思い病院に検査をしてもらい、結果が出るまで1週間待ちましたが、最悪な事ばかり考えて毎日泣いていました。凄い恐怖でした。結果何とも無かったのですが…。なので心からお気持ちが解ります。
考えないようにしようとすると、また余計考えてしまうんですよね人間て。なので私は不安になる度に何度も「ありがとう」と唱えます。良い言霊なので少し気持ちが落ち着くんですよ。
私の話はお役に立たないかも知れませんが、ひとり悩む辛いお気持ちが少しでも紛れると良いなぁと思います。
無理に元気にするのは余計ストレス
溜まりますし、ロボット的に動くの
賛成です!
これからもずっと応援しますね♪
チブリットさんはO型で大らかでいらっしゃるからきっとあたしより楽天的だと思うわ、それっていい性格ですよ。私は凄い心配性、と言うか「転ばぬ先の杖」的人間だから、重箱の隅を突いて色々思い巡らしては時に心配過剰になるっすよ。だから神様とこんなにお友達なのよ、お祈りすれば全て安心ですからね。チブリットさんも何でもいいから、不安な時は兎に角自分の気持ちを全部神様に伝えてごらんなさいまし、晴れ晴れして心が軽くなりますから!何時も自分の願い通りとは限らないけど、神様の方が人間よりず〜っと優れていて将来までお見通しだから、結果は全て神様が責任とって最善以上をして下さるから安心よ!私何が起きても何時もこの手ですわ。(笑)
その後手直ししてちゃんと朗読の練習までしてやっと3時に寝たざます。そして今日の本番では皆さんに、「Carry it awayしない様に書いたのをただ読ませて頂きますっ。」って先にお断りして昨日書いた原稿を読みましたのよ。いや〜マイク通した自分の声を数十年ぶりに聞いてあたし感動しましたわ。(爆) その後のお茶の時に色んな人達が「良かったよ〜!」って声かけてくれて、ホンッと昨日3時まで頑張ったのが報われたざんすよ、いやもっと早く下書きすれば良かっただけの話ですけどね、てへへ。
私も免疫系の病気をしたとき、専門医にあうのは2週間後でも大丈夫と言われたのに、次の日なるべく早く専門医に会うようにとわざわざ自宅に電話がかかってきたのですよ。そのメッセージをオットがほかの町で会議に出ていた私のコンピュータのスカイプメッセージで送ってきたものですから、受け取ったらもう会議なんで上の空、、、それだけのメッセージなのに、最悪のことを考えてしまい、帰りはワンワン泣きながらかえったのを思い出します。
インターネットでいろいろ調べるのも、、、怖くてクリックができなくなりましたしね。
なるべく楽しいこと考えましょ!キッチンのリノベーション、どうなりましたぁ〜?
といってる私はやはり夜中に心配事をしてパニックで呼吸困難近くになりました。人生一度だし、ガンガン楽しまなくちゃと思います。少し暴力的な発言でごめんね。
参考リンク-Jon Kabat Zinn さんのグーグルでのセッションhttp://www.youtube.com/watch?v=3nwwKbM_vJc
-What is Mindfulness Meditation? (video) http://www.mindful.org/mindfulness-practice/video-mindfulness-meditation
時間があれば、ちょっとのぞいてみてください。悩みがあるときにロボット的に何かをこなすことがどうして意味があるのかのヒントが見つかると思います。
良い方向にいきますように!これからも応援しています!
ロボット的に家事をするのも、気持ちをそちらに集中しとにかく身体を動かすという意味でとてもいい方法だと思います。
皆が応援してますからね〜。
そして、皆さんそれぞれに色々な経験をしてらっしゃいます。誰でも皆、1つ2つ病気を持っているんですよ〜。病気の名前は違っても、心配する心は皆、一緒です
でも毎日楽しく生きる事にしています。胃を切って体重が増えたのは私くらいでしょうね〜。前代未聞でしょうね〜
私の大好きな言葉は「棚からぼた餅」と「冬は必ず春となる」です。
夜は特に悪い方に考えちゃいますよね〜。でも明るい朝になれば、また心も明るくなります
人生に乗り越えられない壁はない!そして、どうせ乗り越えなくちゃいけない壁なら、明るく楽しく乗り越えていきましょう
氣功の先生から聞いたリラックスの仕方は肩を2回上げ下げする事だそうです。イチローや松井選手も試合時にこれをやってるそうです。
helimさんの丹田を意識しての深呼吸いいみたいですよ。私も入院中、丹田(へその下)を意識して、鼻から息を吸って良い氣を体中に入れて口から息を吐いて体中の悪い氣を全部出すイメージで深呼吸してました
書いたものが 消えてしまいましたぁ、
だから 投稿する前に 読み直さないとだと思ったのに わすれちまったんだぁ〜。
気を取り直し〜、
私は ノンノンさんが 書いてくださった”ストレスは 体を病気にする”ということを ある優秀な歯科衛生士さんとの触れ合いで
知りました。 そして 調べて見ました。 ストレスは 目の前に見えないものだけど 体の中で 悪玉の親分みたいな、怖いやつなんですね。 うちの夫にその話をすれども 馬耳東風〜ところが
大変なことが 夫にあったのです、そこで 夫は はじめて どこかで読んだのか、はじめて 私のいうことを否定しませんでした。いつのまにか 声を出して笑ったり 冗談をいうことが 増えたのですよ。 夫は 一度 泣いて、3日ぐらい魂がどこかを さ迷っているような顔でしたが、 現実と対峙しているのだなとは 思います。私も 暇さえあれば、夫の足をさすったりして ストレスさんには 退散してもらいます。
チブリッツさんは 大丈夫ですよ!
女性はトラブルや危険を回避するために、もしこうだったらどうしよう、どうしよう。。。と先回りして考える生き物なんだそうです。で、何ともなくて「心配して損した〜
」なんて言うそうです。
私もそんな損をたくさんしてきたうちの一人ですが、そんな時間ってもったいないですね。今はできるだけ将来 心配して損した って言ってる自分をイメージしてそれ以上考えないようにしてます。
あと、ネットで病気の検索をするのは、確定していない段階ではご法度ですね
4年前に同じお医者さんに見てもらって、その時にガンにはありませんから気にしないようにといわれれば信じますよね。
そしてちょっとおかしいから、見てもらいに行ったら、これはやばいとか言われるといやですねと。。
特に医者も看護師も患者の前で話すきには慎重に、言葉を選んではなしてほしいですね。
彼らは気にしないで言った言葉でも、患者は不安なときには余計に気になっていいことより、悪いことをおもってしまいますからね。
もし私が医者ならこの病気はガンになる可能性はありませんが何か変化があったときにはすぐに来てくださいと言うと思う。
ランキングでもいい評判の先生だこの先生を選んだことをブログで書いてあったことを思い出しましたけれどちょっとかんがえさせられましたね。
患者の気持ちを理解して話してくれる先生が一番いいですね。
結果が来るまで自分を忙しくしてなるたけ気がそちらにいかないようにすごしてくださいね。
余り気にしているとストレスが生じて体を悪くしてしまいますよ。
美味しいものを作って食べてなるたけ心がアップになるようにね。
chiblitsさん、大丈夫です。大丈夫大丈夫。
じいさんさんや、ちびちゃんや、娘さんたちお孫さんたち、そして、ここにはchiblitsさんを応援している世界中のご友人がおられます。
絶対に変なことにはなりませんっ!
私の夫も1年前、耳鼻科で喉頭がんの疑いがあるので来週また来るように、と言われ、その1週間は心配で心配で・・。・1週間後にあっさり、癌ではないと言われた時、今の先生は簡単に、癌、と言いすぎるのでは?と思いました。
心配で眠れない日々を自分なりに過ごしていらっしゃる様子に、励まされているのは私のほうです。
皮膚の病気のこと心配ですが、(心配)とか(恐怖)とかいうものは元々存在しない、私たちが勝手に作りだしたもの、と聞いたことがあります。
そう!だから心配なんてせずに、楽しく幸せに毎日を過ごすことに専念すればいいのでは?
またゆっくりお話ししたいです。
連絡お待ちしてます!
はい、何度か治らない病の宣告を受けています。
でも皮膚がんには悪性で怖いのがあるのでもしかしたらとも思ってしまうんですね。 じいさんはもし悪性だったら3年間ももっていないとか言って慰めてくれるのですが。
もうネットは見ていません。 今見ても何のプラスにもならないですもんね。 見るならもっと早く見るべきでした。
ストレスすごいですね。 感じています。 機能までは凄く食欲があったのに今日はあまりお腹が空かないのです。 娘と話したいのだけど娘にストレスを移してしまうので我慢しています。
はじめまして! いつもご訪問有難うございます。
今夜はテレビをず〜っと今まで見ていました。 考えないようにと思ってですが、でも気持ちの根底に暗い陰があって心底楽しんでいないのかもしれません。 こんな時はコメティーを見ないとですね。 さっちさんは「生長の家」ですか? 私は暫くそうでした。 ありがとうを声に出して言うと習いましたよ。 本当にいい言葉ですね。
ご心配有難うございます。 今日はロボットでしたよ。 洗濯から家の掃除、片付け、いろいろ終わりました。 明日は食料の買出しです。
私の好きな言葉です。
All time spent angry is time lost being happy.
Angryをworriedに置き換えなければなりませんが。。。
良い感謝祭をお過ごしください!
どちらかというと楽天的な部類かも。 でもね変なところで超心配性なんですよ。 実は私の山歩きのお友達は3人ともクリスチャンなんです。 私は一応仏教なんですけど。。。これは日本人特有の法事の時だけね。 でも神様がついていると強いですね。 何となく私も引かれていくような気がします。 お友達が3人誘うしね。
心配してしまうお気持ち、とーーーても分かります!!!
私は悩むとそれ一本、他には何も手につかなくなります!
ご飯は食べられない、朝起きるのも辛くなり、着替えてお化粧して、と言うのも辛くて辛くて。
しかもため息ばっかり。
これじゃあ本当に駄目ですよね。
駄目だと分かっていても手につかなくて・・・
気休めにしかならないと思いますが、白人の皮膚はメラニン色素が低い為、皮膚がんになりやすいと聞いた事がありますが、
日本人の黄色人種では白人ほどではないですから!
絶対大丈夫です!
1日も早く結果が分かって安心出来ます様に♪
はらさん、凄い! 私人の前で話すのは超苦手です。
そんなことをしないといけないなら教会に行きたくないと思うほうです。 私 こうしてブログを書いて世界中に我が家の恥をさらしていますけど、相手が見えないからできるんですよ。 もう目の前に10人以上いたら何もいえなくなります。
いや〜原稿なしで話すという度胸が凄いですね。 最後にほめられてよかったですね。 私カラオケに一度も行ったことがないのですよ。 歌ったこともないし。 はらさんのつめの垢でも煎じて飲まなくちゃですよ。
とても気になります。 こちらの先生は思ったことをはっきりと仰いますから。 うわ〜会議中にそんなメッセージが入ったのですか! それはうわの空になりますよ。
キッチンのリモデルは今デザイナーさんに頼んであるところです。 感謝祭が終わって来週に3回目に会うことになっていますが、この検査の結果が出るまで保留にしてもらおうかなとも思っています。 こちらの結果は1〜3週間かかるみたい。 もし悪性だったら自分で1年間の不便さに耐え切れないかもと思ったり、それなら壁を出さないでキッチンの中だけをリモデルして早く終わるようにしてもらうとか そんなことも色々考えています。
とても心配です。 結局3時間しか寝ていなかったので 午後から2時間の昼寝をして 夜は又眠れないかなと思ったのですが何と 10時に又眠たくなって今朝の8時まで寝ました。 この記事は一日遅れなんです。 でも今日はどうかな。 眠れなくなったらNetflixで面白い映画をみようかと思っています。 46歳のときだったでしょうか。 自分が肺癌と信じ込んで1週間眠れないときがありました。 明日は買出しに行って又忙しいロボットになります。
本当にそうですよね。 うちのじいさんはぱ〜っと明るい人じゃないですからね〜。 冗談は好きだけどポーカーフェイスで言うし。 娘と話したら暗くなって心配をかけてしまうし。 こういうときはかえってお友達と話したほうがいいのかな。
そうそう、こうしてコメントを書くときも忘れています。 でも今日のコメントは正に心配事についてなのですがそれでもこうしてコメントでお話をしていると気持ちが外れています。
ご心配してくださって有難うございます。
わたしは、昔から神経質な子と言われ、実際、コワイ物が今でもたくさんあります。
MRIでさえ、こわくて検査が受けられなかったくらいです。
わたしから見たら、Chiblitsさんは、とてもお元気で活動的で、はつらつとしていらっしゃいます。
お料理や、パン作りがプロ並みなのも羨ましいです。
でも、こういう健康のことは、きっと、誰でも自分の身に起こったら、すごく心配で落ち込むと思います。
わたしは、今年、マンモグラムでひっかかって、再検査と言われた時は、びびりました。
万が一、というシナリオが、頭の中を駆け巡り、寄せては返す波のように、不安に襲われます。
心配しても何もいいことはない、、と分かっていても、それが、人間ですよね。
幸い、乳がんではありませんでした。その時のホッとした気持ち、なんて、幸せなことでしょう。
Chiblitsさん、もうちょっと!
楽しいことを考えたり、好きなことをして、今を乗り越えてくださいね!ひとりじゃありませんからね。
はじめまして。 いつもご訪問有難うございます。
その著者の本は娘がもっていると思います。 娘はMeditationの本をよく読むので一冊私に貸してくれたことがあったのですが私の読んだのとはちょっと違うみたいです。 Will of PowerとかPower of willとかいうような本でした。でもこの本にはロボット的にこなすじゃなくてその反対で先のことは全く考えないで今している事だけを考えて今を楽しみなさいというようなことが書かれていましたね。 でも今日は楽しむ余裕はなくてロボットが精一杯でした。
URL有難うございます。 これはちびの毛をつくろいながら聞くのに丁度いいです。
明日もロボットになって買出しです。 今日はお掃除 割とはかどりましたよ。
私は文才がないので書くよりブロガーさんの文章を読む事で落ち着かせたり、気分を上げたりさせて頂いております。
特にchibilitsさんのブログは愛情深い優しいお人柄に触れられるので癒されて好きです。
人生は楽しい事ばかりではないですね。でもchibilitsさんの事は皆さんが応援してますよ☆☆☆
あと相反してますが、ブログUPも疲れる時もあるかと思います。大変な時はスパッと休むのもアリかと思います。無理だけはなさらないで下さいね。
丹田って初めて知りました。 皆さん色々なことを意識して健康に留意しているんですね。深呼吸はとてもいいです。 特に私は甲状腺の病気で心拍は早いので呼吸はとても影響します。 メディテーションでも病院で教えているのは呼吸法からです。 本当に! 血圧も下げるといいますね。 じいさんは病院で血圧を測る前に呼吸法をしたら結果がよかったと言っていました。
本当に! 私も皆さんのコメントを今夜読みながら元気をださなくちゃ〜と思いました。 とても励ましになります。 私もよくシニア村の方たちのブログにお邪魔するのですが仰るとおり 癌を経験した方が多いし今も治療中のかたもおられるし 皆さんとても明るいです。 私はいつ仲間入りかな〜なんて変なことを時々思っていました。
私は47歳だったけ?の時と50歳の時2度も大腸の癌性ポリープを取っているんですよ。 それから暫く毎年検査をしていました。 帰国する度に。 アメリカでは5年に一度で良いといわれてアメリカでは去年最後にしています。大腸内視鏡検査です。 あれからもう18年ですから放っていたら大変な事になっているところでした。 検査大切ですね。 今度の皮膚は3年前にちゃんと見せたのですが私はドクターのミスだったような気がします。
呼吸法はいいですね・ 娘は毎日メディテーションをしています。 今度は一緒にしてみます。
チブリッツさん、心中お察し致します。
「何度か治らない病の宣告を受けています」とノンノンさん宛のコメントを拝見して、今までの強いお気持ち素晴しい!と頭が下がります。
私もO型・能天気なくせに、超超心配症なたちです。 ちょっとほくろが大きくなって来た?とか、イボが増えた?と心配するともう止まりません・・。
でもね、20年以上前に「野口整体」の”健康生活の原理”という本を読んで 野口整体の考えに触れる機会を得たら、自分の体の持ち主は医者じゃない!わたしだ!って変な自信を持つようになりました。 お医者様はあくまでも「西洋医学」のデータでいろいろ仰いますからね。それイコール全てではないと思うのです。
勿論チブリッツさんの担当医のお医者様は、立派な先生だと思うので、その方を非難している訳ではありませんが・・。
ティラミスをちゃちゃっと作れて、お好み焼きを美味しく食べれるなんて、健康だから出来るのでしょうね。
どうか、ご自分の健康(体)の中心はご自分でいらっしゃいますように。
と、生意気を書いた私は、息子の高校受験の事を思うと、頭が痛いです・・(大汗)
感謝祭では腕を奮われるのでしょうね。私も楽しみです :)
私もよくそれやりますよ。私の場合はコメントではなくて投稿文ですよ! 下書きが消えちゃうのです。
むべさんはご主人様に優しいのですね。 私もじいさんが足をさすってくれたらうれしくてストレスなんか飛んで行きそう。 でも今日は家のお掃除を手伝ってくれました。 普通は前日じゃないと始めないのですが こんなに早く手伝ってくれるの 矢張り気を使ってくれているのかな。
ラボから結果が先生のところに送られてきてからも直ぐにこちらに知らせる先生、知らせてくれない先生とありますよ。 私の主治医は週末でも連絡くださるのですがこの皮膚科の先生はどうでしょう。
本当に心配して損すること多いです。 確定してからもネットで検索するのは怖い感じです。でも知ることはとても大切ですからね〜。 今回もちゃんと3年前にこの病名を控えていたら自分で調べてもっと早く行動に出ていたと思いとても悔しいです。
こちらのお医者さんってその時思ったことをはっきりと言う様な気がします。
私 記録を見たら 3年前2010年でした。 皮膚がんではないかと思って見せたのは。 その間3年あったのですが先生とは一度そのことについて話しているのです。 なかなか治らないのでこんなものですか?と聞いたらあれはなかなか治りませんといわれて又安心したのですよ。 その時にちゃんと足をだして見せればよかったと後悔しています。 去年だったと思う。 自分で写真まで撮っているんですよ。 今よりずっと小さいです。 私も全くそのとおりと思いました。 今はいいけどちょっと変化が出たら又来なさいと言われれば私のことですから絶対に行っています。 今までず〜っといい先生と信じ過ぎていたのも問題だったのかも。 確かにいい先生だけど信じすぎるのは良くないですね。
皆さんの励ましがとても有難いです。
いよいよ 感謝祭まであと3日になりました。今夜はいれないで。 明日は買出しに絶対にいかないといけないのに未だ何を作るか決めていないのです。 多分去年と同じ。。。考えなくていいから。 ロボットですからあまり何にしようかって考えたくないです。 脳を使わずに体だけを動かして。
励ましの言葉 有難うございます。
日本では同意書みたいなものにサインをさせられますよね。 でもアメリカではそのままズバリですよ。 本人に隠すとかそれは絶対にないです。 っていうか隠すのは不法になるのかも。
でも本当に言葉には慎重にと思います。 絶対にこれは癌になりませんという言い方も困ると思いました。
元気付けて下って有難うございます。 今夜は何も考えないで録画したMusic Awardsを見ることにします。 初めて見る音楽のえ〜と日本でも年末にありますよね、 日本レコード大賞が決まる番組、あのアメリカ版みたいです。 今年初めて見ます。
私も同感です。 本当に言われるほうは生きた心地もしませんよね。
私の場合 3年前にこれは癌にはなりません よくあるものですって言われた事。 これもちょっと変化してきたらもう一度見せてくださいと言われたら絶対に2年前に見せているところです。 言葉は大切ですよね。 先生には「心配はありませんが 念のために調べましょう」って言ってほしいですよね。 こうして皆さんのお話をしている時は自分が死ぬかもなんて考えないです。 いいことです。
この前はよく気がつきましたね!
そんな〜〜〜 簡単にはいきませんです〜〜 気が小さい人間ですから、心配になります。 理屈では未だ分からないから心配しても始まらないって思うんですけど。 日中はロボットになるくらいしかできません。
ご連絡ちょっと遅れるかもです。 すみません。 結果が分からないと落ち着きません。
でも早く何でもなかったからおしゃべりしましょう〜になりたいです!
心配するとストレスになって体に良くないって分かっているのですが自分の気持ちをコントロールできない時がありますね。 特に何故か夜中 話し相手がいない時 一人で考えてしまうんですね。 これから夜中に目が覚めたらテレビで映画を見ることにします。 ネット検索はやめて。
本当にその言葉通りですね。 心配心が出てきたら自分で気分転換をしなくちゃと思います。
chiblitsさん、ご心配ですよね。
お気持ちお察しいたします。
夜中に一人PCに向かうお姿は、私が昔父を難病で亡くした後自分にも遺伝があるかもしれないと必死で検索している時と重なります。
でもchiblitsさんならきっと大丈夫!こうして皆さんの暖かい気持ちが向かっていますし、私も強力な「大丈夫だぁ〜」テレパシーを発信しています!
いつも楽しみに読ませていただいています。
心配なお気持ち、とてもよく分かります。私も3年前、2人目を妊娠中、ダウン症の疑いありと言われた時のことを思い出しました。最初の検査では疑いが晴れず、2つ目の検査結果を待つ間、心配してはお腹の子に悪いとは思いつつ、心配せずにはいられなくて、苦しかったです。
チブリッツさんの結果が何でもない事を祈ります。
幸い、今週は感謝祭で、やることは山のようにおありかと思います。
ターキーはどちらでお買い物されました?私はコストコでオーガニックのを買おうかと思っています。
メニューもぜひ参考にさせて下さいね!
家族に話すと心配させるだけだから、友人に電話でも会って喋れたらなおいい、思いをすべて聞いて貰うと、気持の整理ができそうです。喋る事に因って 自分の気持ちが明確になってきますよねl。
暗い時に考え事は禁物です。今度は眠れないこともストレスになってくるから、 結果がわかるまでは 体を疲れさせて、夜はぐっすり寝られるようになさってください、自分に都合のいいように考えて、リラックス、リラックス。
折しも私もある気になることがあり、先々週、検査を受け、先週結果が、、出てるはずなんですが、病院にどうしても行く気になりません。。そんな状態なので、お気持ち、私なりにわかると思います。自分のことのように、皆さんのコメント、ちゃっかり読ませて頂きました。
私もO型です。大雑把でおおらか、なとこも確かにありますが、へんなとこ人一倍繊細だと言われます。こんな気持ちになるのは、しょうがないよなあ、とあえて抗わず落ち込みも許しつつやるべき仕事(自宅でデザインやイラスト)にいつしか集中して今日提出を終え、ここに来たのです。
私は独りなので、頼る身内は高齢の丈夫でない両親か、あまり交流の無い弟になります。なので自分がどうというより、本当に家族のことを考えるともう。。あと猫たちのことも。。
横どりですが^^;、皆さんのお話、お気持ちが沁みました。
闘う相手が現れるまでに疲れてても仕方がないな・・・^^;とやっと思う事ができました。
なんとか淡々と、現実に向かわなければ、と思います。多分、、明日。忙しくなければ。。←逃げ腰!?
長々とすみませんでした。
どんなときもchiblitsさんのブログは、間違いなく私の日々を支える救いの一つです。
過って生死をさまようような病気をした経験がありますので全く他人事は思えません。
私の場合、総胆管が化膿して塞がり肝機能は劇症肝炎を起すぐらいで膵臓も腫れあがり酷いものでした。
気を失う位痛くなって結局は病院に行ったのですけど ひと月位前からズキンズキンと痛かったのは確かなのです。素人判断で大したことないと勝手に判断して我慢していました。我慢が危うく命を落とすところでしたので馬鹿なことしたと反省しております。
病というのは突然やってくるものだと最近本当に思います。
自分自身、大病ではないですが40歳を迎え2ヶ月後に40肩になりました。突然だったので最初はなにが起きたのかわからず、色々病院に行った末「あぁこれがもしかして四十肩というやつか!」と思い当たり大ショック。私はヨーロッパに住んでいて、こちらでは四十肩という言葉も認識もないんですね。病院2箇所行って治療を受けてやっと自分で思い当たったのでした。
また周りの人々にも重かったり軽かったり程度はありますが急に病気が現れた、わかった人たちが最近多く、健康であることのありがたさを改めて噛み締めるとともに、できるだけ長く健康でいられるよう毎日を生きることをやっと考えられるようになってきました。
chiblitsさんの不安なお心を痛いほど感じました。絶対大丈夫と根拠のない言葉で励ましてさしあげることはできませんが、このブログのファンである私や他の多くの方々も、chiblitsさんと一緒に心配しております。
少しでも、それが励みになれば・・
もし良い結果であれば、みんなで心から喜びます。もし悪い結果であれば、みんなで一緒に闘います。
私は この言葉を思い出し ざわざわする気持ちを押さえて来ました。
chiblitsさんのグラノラ、すっげー雑穀パン、チキンケバブ、我が家の定番料理になっています。
これからも もっと 美味しいレシピ教えて下さいね。
って聞き返してくるところが日系人の多いハワイだからかな。 ちなみにめんどくさい時にはベーコンで。 私は大阪人です。
実はわたしは、かれこれ18年ほど潰瘍性大腸炎という病気と付き合って生きてきています。良いときも悪いときもあるけれど、治らない、そういう病気です。ひどいときが何年も続いた頃、苦しんだ末ひとつの出口がみつかったんです。それを「虫の理論」って名付けているんです。
病気の苦しみにはいろんな側面がありますよね。痛みとか吐き気みたいな病気そのものの症状からくる苦しみ。薬の副作用。経済的な問題。家族への申し訳なさ。そして、先への不安。
病気の辛さって、そういうものがごちゃごちゃになっているわけです。
ずどーんと落ち込んで暮らしていたころに、ふと考えたらそれほどお腹も痛くないし、下痢もひどくない日々が実は続いていたんです。
今は痛くないけれど、あさって、痛いかもしれない。仕事に行けないかもしれない。1年後は、3年後は、10年後は、わたしはどうなっちゃっているかしら?
あらあら、なーんだ、わたし。今、お腹痛くもないのにこんなに落ち込んでしまって馬鹿みたい。今落ち込んでいてもいなくても、1年後、10年後のわたしの病状に変わりはないんだわ。
痛い時だけ「痛い」って思おう。痛くないのに明日痛いかもしれない、って思うのはやめて、明日痛かったらそのときに「痛い」って思おう。
そう、考えたんです。
(投稿1つめ)
そこで、「虫」なんです〜。
虫はね、頭が悪いから(?)、明日の痛みを想像して、今悩んだりしないでしょう?今痛かったら、「痛い、痛い」って苦しむけれど…。
わからない先のことを憂い今日の苦しみを増やすのはやめましょう。そう思いました。
今できること、お医者様を捜して選んでアポを入れたり、いただいたお薬についてネットで調べてみる。
わたしはそういうことはしています。でも、やるべきことを終えたらあとは惑わない。(ようにする…。)
誰でも死ぬのは1回だけ。2回は死なない。みんなおんなじ。そしてそれはいつ来るかわからない。
************************
何かとても失礼なことを書いたかもしれません。家族を想い眠れぬ夜。つらいですよね。
わたしには、この「虫の理論」がとっても役に立っているのですが、誰にでも使える理論ではないとは思います。(子供の頃から大変な虫好きなんです。だから虫を思い出しちゃったんですね、きっと。)
心から応援しています。出口のないトンネルはありません。
chiblitsさんに今までどんなになぐさめられて暮らしてきたか。いつもいつも感謝してきました。ありがとうございます。
さばこ
そしていまはご自身のことだけを考える時間だということだと思いますよ。。ご家族のこと、心配でしょうが、ご家族にして見れば、そんなときこそ頼ってもらいたい!とか、自分を一番大切にしてもらいたい、という気持ちかもしれませんしね!
2度目のコメント?かな
今日一日、ロボットになりきって動いたことでしょうね
そうそう!ほんとにこんな時はそれが一番ですね
(他の皆さんやさんと同じようにそんな時間を経験した者です)
2週間、家中を片付けまわって、合間に一番私を理解してくれる友達に付き合ってもらったり・・・
家族が気を使ってスケートに誘ってくれたのに「行く気分じゃない」なんて言ったけど、後で追いかけたり・・・
いろいろ考える隙を与えないようにしました、と言うより頑張ったのかな
ブログでは毎日お会いして、「そうなの〜」とか「え〜、すごい!」とか勝手に会話しているんですけど、こうやって書くと、気持ちを伝えるのは難しいですね
でも chiblitsさんを何とか元気付けたいと思ったんです
昼間はロボットになって、夜はゆっくり休んで下さいね!!
私もそうです。 今回 皮膚がんとわかったので人間ドッグに入りたいところですがアメリカではそんなものがないのですよね。
このタイプの皮膚がんは白人に多いと聞きます。 でもカリフォルニアの日差しに40年以上も当たっていますから日本人でもなるチャンスはあるのでしょう。 それと私の場合は甲状腺の病気とかなり関係があるようです。 甲状腺機能亢進症は全ての内蔵に負担をかけますからいろいろな所で障害が出てくるそうです。
お久しぶりです!
私も怖いものに関してはとても神経質な方だと思います。 MRIや検査が怖いのは娘と同じです。 娘はお医者さんのアポに行くのにも凄いストレスになっています。
わかります! 再検査をしてくださいといわれたらびびりますよ! 私も何度経験をしたことか! 胃も大腸も腎臓も赤マークが出たことが何度もあります。 乳がんかもと思うと本当に心配ですよ。 でもひっかかっても何でもなかったという場合の方が多いそうですね。 でも年をとるとやはり今度こそって心配になってしまいます。 今日はこれから山歩きです!
この4日間ロボットになっていました。 一応 最悪を逃れてほっとしましたがこれからも甲状腺機能亢進症がどんなに体に影響を与えていくのか考えると心配です。 完全に安心はできない気持ちです。
こんなブログにいつもご訪問有難うございます。
本当にいつか大病になる時、ブログを続けていく元気があるのかなと今回は色々と考えました。 でもここで心配な気持ちを書いたり皆さんの励ましのコメントを頂くのはとてもよいことのように感じました。 えりすけさんが仰るように無理なくがいいですね。 これからも無理なくいきたいと思います。
私と同類ですね。 私も能天気なところもあるのに健康のこととか交通事故のこととか超神経質になります。 雨中はできるだけ運転も避けている程です。
私もほくろ類は直ちに取ってもらいました。 本当に信用している先生でも誤診がある思ったほうがいいですね。納得がいかないときは直ちにセカンドオピニオンを求めること。。。大切だと思いました。
本当に毎日普通で終わる日の有難いこと! これから料理です〜!
良性と言っても癌ですから 手放しでは喜べないところなのでしょうが悪性でなかったことでも本当に有難いです。 励ましてくださってありがとうございました。
思い込みますよ! 矢張りもしかしたらと考えてしまうのですよね。 私も46歳の時に自分がてっきり肺癌と思い込んでアメリカの病院では本当のことはわからないと思い東京のがんセンターにアポを取って行きましたよ。 結局は自分の思い過ごしでした。 でもそこまでして自分の気持ちが落ち着いたことはよかったと思います。
ご心配ありがとうございました。
私も父を難病でなくしました。 その難病の為にストロイド療法が命をとったのだと思います。 そして私もMorning Beautyさんと同じ気持ち、もしそれが自分にも遺伝で出てくるのではと心配して主治医に聞いたことがありますが遺伝ではないといわれました。
テレパシー ありがとうございます!!! 本当に皆さんの言葉で元気付けられました!
初めまして! いつもご訪問ありがとうございます。
今回は何人か初めての方から言葉をかけていただき嬉しかったです。 自分はともかく子供の事が一番心配ですよね。 Sakiさんもご心配だったでしょう。
ターキーは毎年お料理上手のお友達が焼いてくださるんですよ。 焼いて持ってきてくれます。私は簡単なサイドディッシュだけです。 最近皆さんが年を取ってきてこじんまりと簡単にしたいという希望で本当に感謝祭メニューだけです。
因みに私はクランベリーソース、 メキャベツのサラダ、 ヤム、アスパラのソテー、デザートと思っているの簡単!
本当に! 夜みなが寝ているときに自分だけ目がさえているってろくな事しか考えませんね。 本当に考えてもどうしょうもないのに変な想像力がついてしまって。
じいさんには気楽にいえるんですけど娘には心配かけると思って言えません。 じいさんはあまり心配しているような様子でもないからでしょう。 兎に角 じいさんは心配しているのかしていないのか分からない人です。
夜中に目が覚めたら直ぐにテレビをつけて録画していた番組を見ていました。
ご心配ありがとうございました。
一緒に心配してくださって本当にありがとうございます。
誓いの言葉さんはそんな事があったのですか。 痛みは無視しないほうがいいですね。ちょっとでも異常に感じることがあったら直ぐに病院にいったほうがいいですね。 義姉も半年くらい少し出欠があったのに無視していたら子宮癌でした。 癌は早いほどいいですものね。 私も3年前自分で癌かもと思ったのに治療が今になってしまったのは自分のせいでもあると反省しました。
私も知りたくない気持ちと知らないと落ち着かない気持ちと入り交ざっていましたが別のドクターとの予約を取る時に病院に電話をしたらたまたまもう結果が出ていると知ったのです。 その時に知りたかったのですが先生からでないと言われてそれから先生との連絡を待つのに時間が長かったこと。 悪い時は覚悟をして今後の事を考えないといけないので早く結果が欲しいと思いました。
私も100%これで安心できません。 悪性ではなくても癌だったのですからそれなりの治療はこれから納得するまで先生方と話し合いたいと思いました。 諦めたらいけないと思いました。
私も根は小心者で不安な時酷い不眠症になったことがあります。 みゆうさんも良い結果が出るといいですね。 私のお友達は10年前に乳がんを克服しました。 骨髄移植も
しましたが大変な治療でした。 この方は1万人に一人しかいないといってもいいくらい前向きな人なのです。 きっとそういう生き方が影響しているんだろうなぁと思います。 でも性格ですから難しいですよね。みゆうさんも一緒に頑張りましょうね。 私も終わったわけではありません。
初めまして。 本当に突然ですね。 これからはますますこういう事が多くなって行くのでしょう。 私は50肩でしたよ。 庭の木を剪定して翌日に腕が上がらなくなりました。
ご心配ありがとうございました。 私は今回は取り残しがあると思っていますから これからどうしたらいいのかSkypeで日本の家族達と相談してみようかと思っています。 先生はこれで綺麗に取れていたらもう治療は終わりましたと仰いましたがとんでもないと自分で思いました。 この先生 綺麗にとっていません! ちゃんとこれが納得ができるように頑張ります。
本当にその通りですね〜。 でもこういう悪いことだけ想像力がたけてくるんですよね。
わ〜嬉しいです! すっげー雑穀パンまでですか! 私は今夜も今焼いています。食パンがなくなったので。 今日はあのレシピの問題点に気がつきました。 レシピ通りにしてうまくいくときといかないとがあることが分かりましたよ。 ブルガーは最初に水につけておくべきと思いました。きょうも80cc程水が足りなかったです。 明日が忙しくなりそうです。
本当に気持ちは大切ですよね。 私のシニアのお友達は大変な癌をしたのに凄い治療にも戦ってその後も明るく癌をしたなんて信じられないです。 胸を取ったのですがその後自分の好きなサイズのを作ってもらって しばらくは私にも 障って障って!大きくなったでしょうって明るく言っていました。 見習わないとと思います。
こちらのCostcoではしゃぶしゃぶ用はないですよ! 流石にハワイのCostcoですね。
本当にこういう時はネットで検索するもんじゃないですね。 先生は正式な細胞の名前を書いた手紙を送ってくださったのですがまだここには着いていないのです。 兎に角今は急いでする治療もないし、 この傷が治るまで待たなくちゃいけないので急いで検索することもないし今週一杯は何も感謝祭のことだけを考えます!今年は息子も来ることになって楽しみです。
潰瘍性大腸炎をわずらっている方を知っています。 大変に辛い病気ですね。
本当に病気の辛さはその通りです。 ごちゃごちゃになっています。
よく考えると人間って必要ないことで苦しむんですね。 頭の中で苦しみを作ってしまうんですね。 今日は又不安が出てきて 未だ先生は綺麗にとってくれていないのにどのような形で綺麗にしてくれるんだろうかと心配になってきました。 1月の末にお会いする先生を待つべきだろうかと色々と又違う心配ごとが出てきました。
私もさばこさんが仰る虫の理論で生きたいと思いました。
癌を取ってくださった先生はしっかりとした仕事をしていなかったと感じました。 悪性ではない、細胞検査では死ぬ心配はないと分かったのですからこれが再発しないように これからの対策を冷静に考えて あとは虫になることにします。 私もできるような気がします。
これは本当にさばこさんが一人で苦しまれた挙句の自分を守る知恵です。 それを私にも共有してくださって本当にありがとうございます。 さばこさんの心からのアドバイスをしっかりと受けとめたいと思います。 苦しい体験から そのような方法を発見して実践できることはともて素晴らしいと思いました。 なかなかできることではないです。
これからもどんどん辛いことが出てくる年齢ですから 私も虫になるべき時には虫になって与えられた命を最後まで大切に幸せに生きたいと思いました。
温かい言葉をありがとうございました。
虫の理論 いいですね! 自分の辛い体験から生まれた理論で素晴らしいと思いました。 私も早速今夜から実践です。
今日は姉と話したくてSkypeで何でも呼び出すのですが不在です。 今は日本は午後2時。 又呼び出してみます。
こんばんは!
今日は山歩きをしてお昼に帰ってからちびの餌を作ったりランチを作っていたらどんどん時間がなくなり結局感謝祭のお料理はクランベリーソースを作っただけでした。
明日が大変になりそう。 今週は感謝祭があることは私には都合が良かったと思います。
励ましのお言葉ありがとうございます。 皆さんからの温かい言葉 こんなに頂けるなんて思ってもいませんでした。 しかもはじめての方もいらして。
今日は歩いたこともとても良かったです!