こんな素敵な雑誌が届きました!
レシピブログのブロガーさん達の
夏メニューレシピが満載!
これが一冊あったら今年は夏の献立に頭使う必要ないですね

レシピブログmagazine Vol.3 (扶桑社ムック)
そしてブロガーさん達の綺麗なこと!
Shioriさんも山本ゆりさんも可愛いですね!

扶桑社さん 有難うございました!!
私のレシピはほんの少し 1/4ページにも満たないのに
わざわざアメリカまで本を送って下さって嬉しいです
レシピブログの「みんなのイチオシ麺」 とても美味しそうです
作ったら写真を載せますね!
~~~~~~~~~~~

はこれです

ブログを通してご近所の日本人とお友達になった事です
私は1973年から2000年に歯科技工士を退職するまで仕事人間でした
特に最後の10年間は
自分の歯科技工ラボをオープンして独立したので
それからは忙しくて益々仕事人間ですよ
お友達は仕事関係の方達ばかり
でもそのお友達が今シニア友として
35年間にも渡る家族のような仲間なのですが
仕事関係以外のお友達はいなかったのです
ブログを始めて今年丸8年になります
スープの冷めない距離に ご近所に直ぐに会えるお友達がいるっていいものですね!
時々 お電話が入るんですよ
これからUさんと二人で歩きますけど
一緒に歩きませんか?
最近 じいさんが裏庭をぐるぐる回るだけで
外を歩かなくなったので
これは本当に嬉しいお誘いなのです
時々料理中で手が外せない時があるのですが
行ける時はご一緒させて頂いてます

ビーグル コナちゃんとも仲良くなったし
ご近所の違う家を見ながら歩くのも楽しいです
ブログを書いていなかったら
TさんともUさんともこれからず〜っとお会いすることもなかったでしょうね
ブログを書いていると良い事ありますね
今日もご訪問ありがとうございました。
新しいバナーで応援をしてくださるととても嬉しいです。



コメント
コメント一覧 (20)
『レシピブログmagazine』
掲載おめでとうございます 本屋さんに行って来ます
次回は Chiblitsさんのお顔 表紙に載りますように もちろん ちびちゃんもじい様も〜あまりにも身びいき過ぎるは承知です…書くのは自由ですから ふふふ
ビーグル コナちゃん はじめまして!
我が家は ヨークシャテリア コナ(16.4才 ♂ )
です よろしく お伝えくださいませ
27年 お仕事お疲れ様でした
ブログでご活躍され 『カリフォルニアばあさんの料理帖』まで出版され尊敬いたします
両方ともお口にかかわってらっしゃいますね
パワフルな Chiblitsさん 素晴らしいです
これからもどうぞよろしくお願いします
山本さんのブログも日参しているんですが、そちらでも以前この雑誌が紹介されていたので、何だかびっくり。
Chiblitsさんもレシピブログに登録されているのだから当たり前なんですが^^; 世界は狭いですねー。アメリカ在住の私の学生時代の友人も、Chiblitsさんのブログをいつも読んでいる、と話していて盛り上がったことがあります;)
この雑誌、もう一度チェックしなくちゃです!
閑話休題。
ブログの効果、素敵ですね:D 私がChiblitsさんのことを知れたのも、Chiblitsさんがコツコツとブログを書いてくださっていたお陰です。ありがとうございます◎これからも楽しみにしてますね!
ぜひ作りたいのでお願いします。
ニュースで色々被害が出てるとの事です
前の台風で友人宅が床上浸水したのでなんだか怖いです
一瞬で水が入りこんで来たと聞いた時はビックリしました!
チブリッツさん8年もブログ素晴らしいです〜\(^-^)/
私がチブリッツさんのブログを知ったのはアメリカデザートを検索してたら出会えたのです
それからは毎朝チブリッツさんのブログを見るのが楽しみなのです
カルフォルニアばあさんの料理帖2の発行を楽しみにしてます\(^o^)/
コメントのやりとりを時々
しています。
ブログなどを通じて遠くの人、
コメントやり取りしてみると
ご近所だったり・・・
そんな仲間が私も出来ました。
母に近い年齢の方ですが、
メール交換はほぼ毎日で
1〜2年に1度、会ってランチ
しています。
どこで出会いがあるか分かり
ませんね。
chiblitsさんともこうして
コメントで話せて嬉しいです。
おはようございます!
有難うございます! うわ〜〜〜 そんなことはあり得ませんよ!! Wakoさんの犬もコナちゃんですか! 16.4歳! コナちゃんもお年ですね。 シニア犬を飼っていらっしゃる方多いですね。
私は ひとつのことしかできない性格なんですね〜。 今はブログしかできていません。とほほ もっとお料理をしたいのですけど。 ブログを書いているほうが楽しいです。 こちらこそ これからも宜しくお願いいたします!
山本さん! 可愛らしい方ですね〜〜。 素直そうな方ですね〜。
私は自分のブログ書きとコメントの返信していると眠くなって(なので最近は返信は日中にしています)他の方のブログにあまり訪問する時間がなくなってしまうんですよ。
お友達もここに来てくださっているのですか! おともだちさ〜ん 有難うございます〜。
文は短くても細く長く続けたいです。
3個は英語サイトのことですね! 英語サイトのパイ型は9インチ=23cmでちょっと大きいのです。 それでふぃリングの量も多くなっているからです。 日本語サイトはパイ型が少し小さめなので卵黄は2個です。 はるみさんのパイ型は直径何cmですか?
材料の量を型のサイズによって計算ができるスクリプトを使うと便利です。
http://www.geocities.jp/any_recipe/index.html
卵黄2個の場合のレシピです。
http://www.anyrecipe.net/jp/cake/recipes/lemoncustard.html
9インチパイでも上の量でいいです。 生クリームをちょっと増やせば。 でも卵黄3この量で作ったら21cmにはちょっと多すぎると思います。
私も一昨日からニュースを見ています。 鹿児島のサイトではけが人はでていないとかかれてあったのに別のYahooニュースではけが人が出ていると書かれてありました。 最近の天災は段々酷くなっていますね。 集中豪雨は逃げる暇もないくらいにあっという間に水が押し寄せてくると聞きました。 夕べアメリカでは一軒の家が家ごと 50mくらい吹き飛ばされて親子二人が亡くなっていました。 本当に怖いです。息子の家の近くではもう1週間も山火事が続いています。 地球温暖化なのでしょうね。
ブログを楽しみに・・・ってとても嬉しいです。 今日は休もうかな〜と思っても皆さんのコメントを読むと又楽しくなって続けようと思います。 あははは 料理帖2冊目はないです。 疲れました〜〜。
貴ちゃんもブログを通してお友達を作りましたか! ブログを始めたころはシニア友が皆さん未だ仕事をしていて遊ぶ相手がなかったのです。 体を壊して仕事をやめて寂しかったので 皆さんからコメントをいただくようになってとても嬉しかったです。 コメントがあるからこうして何年も続いているのでしょう。 私も皆さんとコメントでお話できるのが楽しいです。 皆さんの面白い体験談を聞くのが又楽しみです。 お勉強にもなるし。 最初のころは訪問客は10人くらい(娘とじいさんを入れて 笑)。 今は7000人以上ですが 10人の時も 7000人になっても 全然楽しい気持ちは変わらないのですよ。 10人の訪問客でもとても嬉しかったのです。 又10人に戻っても楽しく続けること間違いなしです。
私もいつかサンノゼに引っ越すことがあれば、お散歩仲間に入れてくださいね。
もうすぐ、ビーガンでほとんど炭水化物を食べない義理両親がやってきます。メニューに、とーーっても困るのです。もちろん和食なんて、ダメですしね。でも、バカげてるのは食事はサラダなどで済ませるから、お腹がすぐにすいて、そのときには、リッツの大食いですよ。。。こちら南部はもう暑くて、スープという季節ではないので、料理帖にも掲載されてる、豆サラダは作る予定です。明日は、コスコで買ったenglish cucumberの消費にチキンときゅうりのサラダを作ってみます。明日は、まだ彼らは来てませんから。
Chiblitsさんのブログは毎日楽しみにしています。本当に癒されるんです。皆さんのコメントもおもしろいですね。はらさんのコメントを読んでは『フッフッフ』と笑ってしまいます。
仕事人間、すばらしい!そんなに打ち込めたということがうらやましいです。
ぜひ昔のお仕事エピソードをもっと教えて欲しいです。
ルルさん お優しい言葉をありがとうございます。 あんなレシピで雑誌に載せていただくのは恐縮です。 サンノゼに引越したときは山歩きのお相手宜しくお願いいたします。
え! ご両親がビーガンですか!! それは大変ですね! ルルさんは南部ですか。 南部は 大雨が降っている地域と 旱魃の所と分かれていますよね。 そうですか そちらはそんなに暑いのですか。 ビーガン 私もメニューに困りますね〜。 豆のぶりとーなんかいいかもですね。 豆サラダはお勧めです。 う〜ん チーズ 乳製品だけでもOKならいいですけどね〜。
ひえ〜〜 誇りだなんて〜〜〜 そんなこと言われたら穴に入りたいですよ〜。 私 文と実際のイメージとかなり違うみたいですし。
あははは みきみぃさんは サンノぜのお局と呼ばれているんですか!! 33年というと1981年ですね。 若いはずですね!
ふ〜ん どんなところが癒し系ブログなのか自分では分かりませんね〜。
私ねひとつの事に熱中するのですよ。 仕事の後はパソコンゲームに2年ほどはまっていました。 勿論ブログをはじめる前ですよ。 しかも 簡単〜なゲーム。
昔の仕事の話 色々ありますよ〜 結構面白いことを思い出すかもですね。 面白いことを思い出したら書いてみますね。
話題にしてくださるなんて光栄です。 友人ですよ! こうしてペンパルみたいにコミュニケーションしているのですからみいぼさんは友人ですよ。
異国の地でがんばらなくちゃと思ったのはもしじいさんに何かあったり 離婚することになったら ハーフの子を連れて日本には帰れないからちゃんと一人でも食べていけるようにしなくちゃと思ったからです。 日本で結婚していたらそんなこと考えなくていいので働いたかどうかわかりませんね。 でも私の性格なら働いたかな。
そんなに嬉しく思ってくださってこちらこそ 有難うございますですよ!