
ファラフェルの生地を冷凍にしていたので
解凍して 丸めて揚げるだけでした
ファラフェルは万能パンで食べるのが一番美味しいと思います

フライパンで焼くのでおこげの風味が
とても良いのです
万能パンにはハマスの代わりに
アーティチョークペーストをつけました
ファラフェルの作り方はこちらです
万能パンの作り方はこちらです
アーティチョークペーストの作り方はこちらです
万能パンと呼ぶ理由はピザにもなり サンドイッチにもなり カレーのナンにもなり 色々な食べ方ができるからです
分量とサイズが違いますが作り方の動画です
英語の字幕が何故かちょん切れています すみません
~~~~~~~~~~~

益々最近じいさんはコーヒー淹れに凝ってきました
こんな立派なミルを買いましたよ!

Capresso 565.04 Infinity Burr Grinder, Brushed Chrome
このミルは電気なのですが
手動のミルの様に刃がいがいが型で
均等に挽けるところが素晴らしいのだと言っています
前夜に私が生豆を焙煎して
翌朝 それをじいさんがこの新しいミルで挽くのですが
豆の量り方から私とは全然違いますよ
量りを100%水平にしないと正確な結果が得られないそうで
紙一枚を右手元に敷くのですよ!

コーヒー豆は28.5gだそうです
この量りは1g単位までしか量れないのにどうやって28.5g が分かるのか?
28gを量ったら それに豆を4粒追加するのだそうです
28.5gの豆を量ったら今度は水を量ります
何と!
ポットごと量るのです!
理由は良く分かりませんが・・・
ポットごとで1758gだそうですよ

そしていよいよ 手でドリップです
まるで厳粛な儀式のような感じでコーヒーを淹れるじいさんです
ところが ここからがじいさんの凄いところ!
じいさんは大きなマグに半分コーヒーを入れて
あと半分は水を入れるのです

それを電子レンジで熱くして
最後に風味のついたコーヒークリーマーをたっぷりと入れるのです

こんな飲み方で28.5gと28gの違いが分かるのでしょうか
量りの下に紙を敷くとか・・・
じいさんにとっては味に違いが出るかどうか
それはどうでもいい事なのです
計算の結果をしっかりと守る事に意義があるのですから
従って自分をコーヒーグルメとは思ってもいません
私には勿体無い飲み方に思えます
今日もご訪問ありがとうございました。
新しいバナーで応援をしてくださるととても嬉しいです。



コメント
コメント一覧 (32)
そこまで几帳面に計れば、とてもおいしいコーヒーになりそうですけれどね(^ ^;)
一旦止めたんですが、偶にと思ってコストコのフラプチーノというのを買ったら、もうすぐ終わりますが、又手が出そうで怖いです。
特にスターバックスは何か入っているってネットで言っていたような。グローバル企業は色々とあるみたいですね。
どうも、ここも核の実験などやっていたらしいのと、施設が近くにあるので低くないようです。
知らずに引っ越して来てしまいましたが。
何とかというここの機関の人が、この辺も線量はあるが、健康に影響しない、と言っているそうです。
何処も、直ちに〜〜は何でしょうね。(苦笑)
オーストラリアのブルーマウンテンに住む、海外歴36年の者です。
私も昨日、よく似たお料理をアップしたばかりなので嬉しくなってコメントさせていただきます。
ご主人の、正確に全てを量ってから水を足すというところに笑ってしまいました。うちのオーストラリア人のダンナは、非常に濃いエスプレッソ二杯分を淹れて、二杯目はやはり電子レンジで温めて飲んでいます。
じいさん様の“キッチリ!”は、いつも「すごくいいっ!」と拝見してるのですが、Chiblitsさんの視点だと笑ってしまいます。水をいれんでも…と思いますよね(爆)
この前、グアムで、eggs′n thingsという、卵とパンケーキの店にいきました。パンケーキ、表面がややカリッ、中はフワッで、「アメリカのはおいしい〜っ」と思いました。
Chiblitsさんのワッフルもこんな感じなのでしょうか。あの粉も買ってみたいです。
chiblits さんのご主人のコーヒーに対してのこだわりの凄さにびっくりしながら 読んでいましたが 最後に水を足してレンジでチン! それに クリームとは 何とも 理解しがたく しかし それでもご本人には 納得の飲み方なのでしょうから それはそれで
okなのでしょうね。
一度私も頂いて見たいものです。きっと 美味しいかな?
紙を挟む所は「そうそう、ずれてるとはかりがおかしい時あるある!」と思って、0.5gが出てきて、「0.1g単位のはかりが必要なんじゃ」と感じて…あとは1のコメントのあにさんと全く同じでした(笑)。水を入れてレンジでチンの意味をちょっと質問してみたいです。
ファラフェルおいしそう〜〜〜!前に作った時、一気にやったら大変だったんですが、そうか、冷凍して取っておけば次は楽ちんですね:D Chiblitsさんから色々冷凍できるアイデアを頂いてるので、もっと冷凍庫部分の大きな冷蔵庫がほしいです(笑)。
ドリップする前には 洗浄機の水を使って 薄めるときの 水は 水道水みたいですね。
かなり カップの上まで コーヒーが 入っていて こぼれないかと 心配をしていたら その中に クリーマー入れられているようで どのくらい入れるのかなと 思いました。
薄いのが 好きなら 最初から 薄いコーヒーを作ったと 思いましたよ。
濃いコーヒーを 作るのは チブリッツさんの ためかしら??????
あっためなおして 味は どうなのかなと。。。。
いつも読ませていただいてるけど、今日はププッと笑ってしまいました。
お水を差すところと、クリーマーのオチ!
でもちょっとだけじい様の肩を持たせていただくと、電気のスケールは少ない量だと確かに私も(?)怪しい!と、思うことがあります。
だから私もお皿ごととか瓶ごと量ります。この方が正確に測れるように思います。
差し水とクリーマーはスケールでもスプーンでも量らずにそのままと言うのもちょっと面白いですね。
とは言っても、イースト3.4gなんて書いてあっても、3.6g入ってしまったからと言って0.2gだけ取る‥‥なんてできませんから、本当に慰め程度のものだと思うんですけども。
でもじいさん様、紙を1枚敷くとか、秤でお湯を測るとかしていても、最後の最後にすべてを台無しにしているように見えるのは私だけではないと思いますが‥‥(^_^;)。
私は日本人が言うところのアメリカンコーヒーが好きですので、水ではなくてお湯を足してそのまま飲んだらさぞかし美味しいのでは、と思います。
ひよこ豆はカレーに入れるとホクホク感がたまらなく美味しいです
不思議と小豆(あずき)カレーも美味しいです
10年以上も前ですが 六本木の とあるビル4階インドカレー専門店のランチでいただきました
経営者はインド人の方で 日本語が全く通じません〜カレールーはお味噌汁のよう 飲み物はラッシー(ヨーグルトを水で薄めた味)をストローで飲むのです ナン(万能パン)は特大おしゃもじの形 ランチは1000円位で 夜はお高いらしいです 今現在そのお店もあるかどうかも分かりませんが…
じいさん様のコーヒーは 豆の計り方を緻密に計算されているのですね
… が…そのあと 水を入れて 電子レンジ を使い 風味のあるコーヒークリーマーをたっぷり入れる あらら…? (^o^)
美味しさを追求された こだわりコーヒーは じいさん様の楽しい歴史なのかも知れません
話、一人で受けています。
水で割るのは健康的に?世から
でしょうか?
うちのじいさんにそっくりだから。
そのような感じでお昼のうどんを
制作していますよ。
私も貝印の包丁研ぎ愛用中。
やはりアマゾンです。
吉沢さんの「前向き」も良くて、
それは93歳の著作です。
楽しい
実に楽しく拝読しました
ありがとうございました
ナミダガ…ヽ(;▽)ノ アハハハ
うちのジイジもとても大事に淹れて、温めておいた500CC入りのポットにすぐに移します。
毎日、2人で500CC飲んでしまいます
今日、TVで珈琲好きの俳優さんが、丁寧に淹れたコーヒーを、抹茶茶わんに入れて、茶筅でお茶を点てる時の様にシャカシャカと泡立てていました。
いろいろな飲み方があるもんですね。
自分流が一番美味しいのでしょうね(*^。^*)
とても美味しいコーヒーなので勿体無いと思うんですよね〜。 それならインスタントでもいいのでは?って言いたくなりますよ。
私も中毒でしょうか。 朝飲まないと落ち着きません。 でも今朝は山歩きに行ってきたのですがコーヒーを飲む時間がなく 飲まないで11時半までもちました。 笑
南カリフォルニアは北よりも線量が高いと聞いたことがあります。 2000回も核実験をしたのですからね〜 周囲に影響がないわけがないです。 このあたりは 冷戦時代に核汚染されたものを埋めてあるところがあってそこが最近問題になっています。 原水艦が出入りするところは矢張りこういう問題があるようですね。
はじめまして! ブルーマウンテン コーヒー豆を思い出しました。 笑
拝見しました! Kaoriさんはトルティーヤと書かれてありましたね。 自分で焼くと美味しいですよね。 一枚一枚ずつ焼くので面倒ですけど早く焼けますね。 エスプレッソは入れたことがありません。でもエスプレッソやカプチーノが作れる機械がほしいと思っています。 こちらでちょっと良いカフェでは(チェーンでないお店) 普通のコーヒーをアメリカーノと呼び、 エスプレッソに湯を入れています。 ご主人様の方法はこちらのちゃんとしたカフェの飲み方ですよ! でも淹れたてに湯ですね。
すみません! Blue Hillsさん、料理帖のファラフの作り方とは違うのですよ。 こちらは本式中近東の作り方です。 グアムにいらしたんですね〜 ブログでグアムに行きます〜と書いていらしたの もう帰られたのですね。 アメリカのワッフル 美味しいですね。 表面がカリってしているところがパンケーキと違うところですね。 折角道具があるのでもっと焼かなくちゃです。 グアムというと凄い離れ島 孤島のようなイメージなのに egg'n thingsがあるって意外です。 姪が2年前に結婚式をあげましたよ。
薄めのコーヒーの方が胃には優しいですね。 私もちょっと減らさなければと思っています。
私は水でちょこっと薄めるというのは分かりますけどどうもあの人口の風味 バニラ風味とかカラメル風味とかついたクリーマーは好きになれません。 自分で作ったクリーマーならいいのですが。私は味見をしたことがありますが クリーマーの風味が強すぎてコーヒーの味が分かりません。笑
私も0.1g単位のはかりが欲しいです。 パンつくりではイーストの量が0.1g単位の方がいいときもあります。
量が多くなると餃子でも何でも 大変ですよね。 私は餃子の餡も途中で疲れるので全部包まずに餡だけ冷凍にします。 私も冷凍の部分が大きいのが欲しいです。 そしたらもっと果物も冷凍できるのに。 スイカを冷凍したいのです!
あははは 恵さんも同じように思いましたか。 私もどうしてフィルターの水を入れないのかなと思いましたよ。 ちびにはフィルターの水をやるの! 変でしょう。
私が濃いコーヒーが好きなので私に合わせて濃いのを淹れるんですよ。自分だけだったらもっと薄く淹れていると思う。 朝 ちょっと多めに作って一日にこのようにして3回くらい飲むようです。 こんなに薄めたら胃の為にはいいかもですね。
私はブラックが好きなのでこんな飲み方は考えられないです。
スケールのいい加減さは私も感じています。 何度量っても違う数字が出てくるとかありますよ。 その点 日本製のアナログの量りはいつも正確ですね〜。 と言いながら面倒なので え〜いいや〜このくらいの差なら なんていい加減な考え方です。
本当に! ほかの事は0.1g単位で正確にするひとが クリーマーと水がいい加減ですね〜〜。 それはちょっと気がつきませんでした。
0.1g 単位の量りもあるのですか。 私は歯科技工の仕事をしていた時 かなりお値段の高い量りを使っていたのですがこれは0.1gでも正確に量れます。 どうしても正確に知りたいと思うときはこちらを使いますが どうしてもってあまり思わないです。 笑
そうですそうです! アメリカンなら分かりますよ。 湯を足してアメリカンで飲むのもたまにはいいです。
カレーに入れるのですか! 今度してみますね。へ〜〜小豆もOKですか!
この10年 どんどんインドからの移民が多くてインド料理店は今や 中華料理の次に多いくらいになりましたよ。 インド料理にいくと必ずマンゴラッシーを注文していました。こちらのインド料理は割りと安いかもですね。
じいさんはいつになったらこの風味つきクリーマーを卒業するのでしょうね。 いつも5種類くらいは冷蔵庫にありますよ。
じいさんは濃いコーヒーが嫌いなのだと思います。 濃いのを淹れるのは私に合わせてくれているのでしょう。 ピーツで買うコーヒーも同じようにしていますよ。 ただし ピーツには風味つきクリーマーはないのでミルクを入れています。
え?? うどんをこのようにですか! どんなうどんなんでしょうね 笑
貝印の包丁とぎ、姉が来るときに頼まなくちゃです。 来る来るといってなかなか来ませんが。
味見をしたことがありますが とてもコーヒーの味ではなかったですよ。
いつか こんなコーヒーを飲まなくてもと思って私がカラメル作ってクリーマーを作って ミルクコーヒーを造ってあげたら美味しい〜と言って飲むのです。 私がいつも作ってあげたら 人工的なクリーマーでは満足できなくなると思うのですけど 私もつい面倒になってですね〜。
お二人で500ccですか! 我が家もそのくらいの量を淹れていると思います。 でもね一日かけて飲んでいます。 つまり冷たくなったのもね。
うわ〜〜 抹茶茶碗で茶筅でですか! 面白いですね〜。
じいさんもこの飲み方は変わらないでしょうね〜。
私の知り合いで朝1リットル位うす〜いコーヒーを入れて、その上に牛乳をドバァ〜と入れて1日かけて飲む人がいます。
1回飲んでみたら、ハァ〜?という位うすくて飲まん方がよか!と思いましたけど、何しろ人はスキズキですからネ〜。
私は濃いコーヒーに、ミルクたっぷりが好きです。そういえば、日本ではキャラメルやらバニラ味のクリーマーって見なかった気がします。
あははは 本当に! じいさんのコーヒーを味見すると はぁ〜?って言う言葉が出てしまいますよ! 本当に飲まんほうがよかですよ。
日本では風味つきのクリーマーはないのですか!!
一時 豆自体に ヘーゼルナッツとか バニラとか風味がついてのがはやった時期がありましたけど、あれはもう全く市場には見なくなりましたね。 私は お紅茶でもコーヒーでも風味のついていないのが好きです。 特にコーヒーは。
マーフィーの写真を最近見ませんね〜。 写真をとって送ってください。 マーフィーちゃんは目はどうですか。 まだ見えますか。 目が見えなくなると鼻しかありませんからね〜。 マーフィーも矢張りお母さんがいいのね。