夜中の1時に電話が鳴りました
こちらは夜中の1時なんだけど・・・
と言ったらびっくりしていました
姉は時差がある事を思いつかないようです 笑
実家の整理を始めたのですが
色々 迷うものが沢山出てきて
私に捨ててもいいかと言う電話でした
私は写真等 大切な思い出の物は
日通で沢山送ったので
残りの物は思い切って捨ててと返事をしました
ここまでは私も寝惚け眼で聞いていたのですが
次の言葉に眠気が吹っ飛んでしまいましたよ
今日知らない人から電話があって
長靴とか古着とかあったら買い取りたいって
明日の朝 9時半にここに来る予定になっている
と と と とんでもない!!
それって オレオレ詐欺じゃなかね
え〜っと
何だっけ
買い取り詐欺!!! ですがね!
怖い 怖い!
直ぐ断りなさい! そうそう女では駄目だから
従兄のけんちゃんに電話してもらいなさい!
これだけネットでも
オレオレ詐欺やら買取り詐欺が話題になっているのに
自分には起こらないと思っているのですね
従兄のけんちゃん 曰く
電話番号は福岡番号 どうして?
これはかなり大きな悪組織で
福岡から鹿児島の子分に指令を出しているとか
当日 朝8時にやっと連絡が取れて
一件落着でした
姉は今年は有望株を持っているので
今度の秋はカリフォルニアに行くからね〜と言っています
毎年 聞いている言葉です

今日もご訪問ありがとうございました。
新しいバナーで応援をしてくださるととても嬉しいです。



コメント
コメント一覧 (8)
そうです! 今日本では おれおれ詐欺が テレビでも銀行や郵便局のいたるところに 気をつけて下さい!の注意書きが張ってありますし 窓口でも 大金を下ろそうものなら 銀行員が何度も 確認してきたり と 大変なのですが それでも 騙される人が後を立ちません、お姉さまあぶないです〜〜〜〜。
お姉さまも 思い立ったら即行動の方のようですね、 私もそんな所がありますので、とっても親しみが沸きます。
だけど chiblitsさんに相談され水際で防げてよかったですね。
秋にカリフォルニアに行けると良いですね。
買取詐欺って買取品金額を振り込むからで通帳等何やら調べるのでしょう
危機一髪 間に合いました 〜 良かったです 危ない世の中ですね
オレオレ詐欺と言えば、数年前のこと
ご近所の息子さんが直接 受話器をとったとたん「俺 ◯◯だけど、今 事故ってしまい云々」と…「その◯◯は俺だけど!」
もちろん相手は びっくりして即 切りました
あともう一件は友人宅に
「こちら◯◯警察ですが、おたくの息子さんが 妊娠中の女性を車で はねてしまい 今病院に搬送中です〜免許証を確認して電話しました」と長〜い説明が始まり…のんびりゆったりの母は(私の友人)話をはさめず ず〜〜っと全部 聞き終わってから 「あのぅ…うちの息子は え〜と…あのですね 車の免許持ってないんですけど」
相手は怒って受話器の切れた音が凄かったらしいです
何年経っても 今でも笑える話です
税金の払戻金の案内を もらい 喜び勇んでに キャッシュコーナーに行った友人もいます
5年ほど前の出来事でしたよ(当時65才位です)
携帯電話を耳に言われるままに番号を押して通帳とカードを差し込み あっいう間に30数万円が…魔法にかかったようで何が何だかわからなかった(−_−;)
40代甥っ子の銀行マンがいます
今でもオレオレ詐欺は その銀行だけでも年間数千万(全国でしょうが)あるそうで窓口ではないので防ぎ用がないと言っています
沢山 並んでいるキャッシュコーナーでも案内係は一人必ずいます 目を光らせているんだそうですよ
本当にオレオレ詐欺が多いですね。 私の両親にもかかってきましたよ。 孫だといって。
私は騙される人がいることが想像できないのですが そんな自分もひっかかるのでしょうか?
本当にびっくりするような金額が被害になっていますね。
姉は本当に危ない人です! はらはらしていますよ。 直ぐ人を信用してしまうのですから。 本当に家に来ることがなくてよかったです。 でも住所は言ったと思うのでそこが未だ心配です。 そういえば近くの伯母にも同じ電話がかかってきて伯母のところに来たそうです! 伯母ってけんちゃんの母親です。 伯母も独断だったのでしょうね〜。 息子に相談しなかったのですね。
伯母も直ぐに信用する人ですからね〜。
山野草をたくさん庭に植えていたのですが 山歩きの途中で庭を覗く人がいれば すぐに 声をかけて おまけに 家の中に招きいれ お茶を出したりして 何時も冷や冷やしていました。
よく騙されなかったと 思います。
でも 珍しい山野草を幾つか盗まれたりしました。
人を疑う事をしなかった優しい母を尊敬もしましたが、 いつも 母を見張っていなければならず 大変でもありました。
けんちゃんのお母様もお姉さまと同じだったとか chiblitsさんのご家族は皆様お人よしのようですね。
まあ ものは考えようで 騙すより 騙されるほうで良かったかな、と 思いましょうかね。笑
それにしてもお姉さまはぎりぎりの所でひっかからなくて良かったですね。
姉は私より3つ上ですから今68歳です。
同じ人から近所の伯母にも電話があって伯母もOKしたのですよ。 伯母のところは家族がいるし まだいいのですが 姉は一人だし 1週間後には誰もいなくなりますからね〜。 そして姉が会話の中にそんなことを口を滑らすのではないかとひやひやでした。
え??税金の払戻金の案内で キャッシュコーナーへ?? そんなお話は初めて聞きました。それは新犯罪ですね。 うわ〜 それはどんなトリックになっているんでしょう! 怖いですね〜。
オレオレ詐欺はアメリカでも聞くようになりましたよ。 アメリカではお年寄りを対象にして海外投資をさせる事件が多いです。
田舎の人はそういう傾向があるのですよね〜。 ちちも仕事を引いてからは大好きな吉野公園に写真を撮りに行って そこで知りあった方を家に連れてきたことがありました。 両親が亡くなるまでお友達でした。 この方からうなぎの炊き込みおこわを習ったのです。 お料理の上手な方でもっともっと習っておけば良かったです。
伯母も何度か失敗しているのですよ。何十万円もする羽毛布団を買わされたりとか。 それでも繰り返すんですよね〜。
私も最近知りました。 目的は金のアクセサリーだそうです。 どうして数千万円もなくしてしまうことになるのでしょうね。 アメリカだってそうですよ。 80に近いお友達が家の修理を頼んだらその後に2倍の請求書が来ていたのです。 どうしてこんなに高いの? こんなはずではなかったでしょうと言ったら間違っていましたとと言ってあっさりと半額になったそうです。 お年よりはぼっとしているから払うかもと思うのでしょうね〜。