最近ご飯の代わりに サラダの代わりに
キヌアを食べています
これにヒヨコマメでたんぱく質を入れたら
これだけで生きていけますかね (笑)

毎回材料が少し違うのですが
大体こちらの作り方を基本にしています
今回は茹でたケールが沢山入っています
Sproutでオーガニックのケールが一束99セントでしたから
二束買って茹でて水を切って冷凍にしました
キヌアサラダに入れると沢山ケールが食べられます
~~~~~~~~~~~

息子と娘は3歳違いです
息子は娘が赤ちゃんの時からとても優しいお兄ちゃんです

お兄ちゃんの性格は真面目型で
妹の性格はふざけ型

真面目型のお兄ちゃんは
妹のふざけ型を結構楽しんでいたようでした
二人の面白い写真が沢山残っています

お兄ちゃんの後を金魚の糞のように
ついて回る妹でした


高校に入ってからも
二人で買い物に行くような仲の良い兄妹でした
お兄ちゃんは今年37歳
結婚して 息子が二人います
毎日仕事や家族の事で忙しく
以前のように兄妹がゆっくり話す機会もなくなって
寂しいと妹は言っています
それは時の流れで仕方がないことでしょう
家庭を持って 沢山の責任が増えてきて
変わって行くのは自然な事です
・・・だけど唯一の兄妹なんだから
暇な方だけでも 近況報告をしておくといいね・・・
兄さんだけでなく 義姉さんにも
短いメールでも 写真添付で
二人に送るようにすると言っていました
今日もご訪問ありがとうございました。
新しいバナーで応援をしてくださるととても嬉しいです。



コメント
コメント一覧 (28)
いつも楽しく色々考えたりしながらブログを読ませていただいています。なかなかコメントをすることがでいないのですが、今回の短いメールに写真を添付するだけでも近況を連絡するって言うアドバイス、本当に大事だなーって思います。私はアメリカに住んでいて、日本に2人妹がいます。この夏2年ぶり日本に帰ったのですが、2番目の妹が私がなかなかメールとか近況とかを知らせてくれないから寂しいなーってちょっとした時に話してくれて、なんだか本当に申し訳ない感じがしてしまいました。妹は、結婚しているのですが、子供はいません。そのため、私の2人の子供をとても可愛がってくれます。私も、仕事と子育てでなんとなく忙しくて、なかなか近況のメールを送ることもなかったのですが、妹のこの言葉を聞いて、これからはちょっとしたメールでも写真つきで送ろうかなーって思いました。
FACEBOOKとかもあるけれど、やはりそれは皆が見ることがあるし、家族にはちょっと違うなーって改めて妹の言葉で感じました。
いつも色々な話題とお料理楽しみにしています。
今日も心温まる写真が多くて、しみじみ考えさせられます。私も兄と私の二人きょうだいですが、4つ年が離れていることと、兄は高校から家を出て下宿したので(田舎のため近くに通える高校がなかった)残念ながら毎日楽しく遊んだりした記憶は小さい頃のみです。それからお互いに結婚したり、私は日本を離れたり、子どもができて忙しくなったり・・。今では年に一回か二回私が帰国した時に会うくらいですね。日ごろから連絡を取ることもあまりありません。会うと仲よく話せ、冗談を言い合ったり気がねのない付き合いなのですが。
私は、双子の母なのですが、双子が成長するのを見ると、本当に普通のきょうだい以上、親子以上?に結びつきが深い、と感じることが多かったです。考えてみると、親とよりも二人で過ごす時間が長いということもあるかもしれません。(双子は高校2年まで同じ学校、同じ教室にいました。現在は別の高校です。)男女の双子なので、競争意識はなくて、性格もかなり違うのでかえって仲がよかったのかもしれません。その二人ですが、来年から大学進学のために家を離れる予定です。別々の大学で、飛行機で数時間の距離なので、初めて完全に別れてしまいます。これからは会うのは年に一度クリスマスくらい?になるのかもしれません。離れていても、お互いにメールやスカイプなどで連絡を取り合って欲しいと思います。この頃はフェイスブックなどで一度に大勢の友人といろんなことを共有するみたいですが、やはりきょうだいはいつまでも心のよりどころとなれるように、結びつきが深くあって欲しいですよね。Chiblitsさんのおたくは、お父様から受け継いだ深い家族愛の伝統があるので、きっと大丈夫ですね。
次女が小さい頃、まだ訳が分からない頃、結婚するって言ってましたが。
不思議に、妹は何処か似たような虫やトカゲ好きな人を見つけました。(笑
桃、去年もやったけどダメでした。リンゴは直ぐに生えてきますが、桃って難しいのかもしれませんね。
今年は私も直ぐに埋めて見ようかと思ってます。
そうそう、何処にしようか、と最初悩みますね。
ここはウサギもネズミもリスも裏庭に居ません。
いるのはトカゲと、困るのは野鳥が野菜を突っつくぐらいです
しかもキヌアは穀類の中でも最もたんぱく質の豊富な穀類です。
小麦粉にもたんぱく質は入っていますし、現代の主な病因の一つにはたんぱく質の過剰摂取もあるくらいですから、ひよこ豆はなくても大丈夫です。
それよりキヌアが、元々はボリビアやペルーなどの米や小麦が入手できない高地に住む貧しい人々の主食だ、と聞いて心を痛めています。
最近のスーパーフードブームでキヌアが大量に買い占められ、そうした貧しい人々がますます困窮しているということなのだそうです。
何だか世の中ってけっこう複雑で、パーム油の問題や安い洋服・雑貨の問題など、これが良いから、と思っても何もかも万事OKではないことが多いな、と溜息が出ます。
息子さんとお嬢さんの写真、可愛らしいですねぇ!!
私自身、父が亡くなったときに1人じゃなくて良かった、と思ったことから娘が一人っ子でないと良いなとは思っていましたが、なかなか思いどおりにはいかないものですね。
私は両親とも同じ兄と母の違う妹と一緒に育ちましたが、妹の方がずっとずっと仲が良いですね。
兄は小さい頃はChiblitsさんの息子さんのように優しかったのですが、周りがお金持ちばかりの私立大学に入ってから人が変わってしまい、私をバカにするような発言ばかりになってすっかり距離ができてしまいました。
逆に妹とは継母との関係を反映したのもあってさほど仲が良かった覚えはないのですが、妹が高校時代に海外留学をして外から自分の家庭を見直すことで、お互いが社会人になってからは良い関係になっています。
家族にはその家族なりのいろいろがありますね。
月日は、子供らが小さく手がかかる頃は、ずっとこのままの状態が続くかのように思っていましたが、 残酷にもどんどん、過ぎ去っていくものなのですね。家族の形態は変化してますが、家族の絆をどこかで感じつつ、良い関係でいてくれたら良いな、と、思います。
私は母や妹との、関係が濃く続いてます。母の愛が濃すぎて それに応えようと努めてきました。遠く離れているのですが 、寂しい気持を感じさせずに来ているかなと思います。思いが深すぎるのも子供に取っては負担かな、と思っているので、子供達には、負担を感じさせない程度の接し方をしています。その所為か(‥;)末っ子の息子は ほとんど連絡してきません、私はしょっちゅうラインで近況を報告しているのですが、既読になるだけで、何の返信もないのです。 寂しいですが、そんなものでしょうね。
昨日ドキュメンタリー番組で、息子をローフードで育てているオランダの母親が児童福祉局から子供の栄養が足りていない 虐待であると裁判になった話が取り上げられていました。各種の動物性タンパク質は人間の体に害を及ぼす、そんな食べ物を子供に与えられないと、主張する母親と福祉局とは平行線のまま今にいたっているようでした。
何が人の体に良い食べ物なのか 悪い食べ物なのか、情報に振り回されて もう、訳わかりません(x。x)゚゚゚
美味しい物を食べる、それが一番ですかね。体がその時々で要求するようです。野菜をたくさんたべた〜い、とか甘い物たべた〜い、とか、、
我が家は姉弟です、そして 3歳違いです。
彼らもとっても仲がよくて 勿論喧嘩もよくしましたが でもすぐ 仲直りです。
今は二人とも結婚してそれぞれ二人づつ子供がいます。
でも 広島と神奈川で約800キロ、車
で行くと10時間、新幹線でも5時間かかりますので 年に2度夏とお正月しか会えません
もっと 二組の家族の距離が縮まればいいのにと思います。
セントラルタイムの今朝5時50分です。これから仕事に行く用意をします。
可愛いですね2人とも。家は男2人なのであまり愛想も良くないのですが、上の子はとても優しく、下のは案外ちゃっかりやさんです。お兄ちゃんが叱られているのを観察して自分はしない!年子です。
私がお姉さんで3歳下に弟がいます。Jasmineさんがいうように彼も結婚して家庭を持ってから離れていってしまいました。でも2人しか居ない兄弟、私は毎年誕生日にはメールをしますが、彼は忘れる事があります。でも負けずに私はメールを書いて、最近はLineでもコネクトしたので(日本に帰った時)チャットをし始めました。
仲が良かったら余計淋しくなりますよね。特に男の子は家庭を持つと少し離れていくような気がします。
今日も元気に?仕事にいってきま〜す!!
というのも我が家の子供たちとそっくりなのです。我が家は2才違いの兄、妹。兄は生真面目、妹はひょうきん。お兄ちゃんのあとを金魚のフンのように付いて歩いて、兄も妹を可愛がって、娘のひょうきんさを楽しんでいました。小学生になっても娘は息子のお下がりのTシャツやポロシャツを着るのが大好き。思春期になってもよくおしゃべりしていました。息子の結婚式には私ではなく娘が号泣(笑)、あんなに仲の良い兄妹もどちらかが家庭をもてば疎遠になるのは仕方がないとは思えど親としては寂しいですね。今は娘もよき伴侶を得て、娘も息子夫婦の孫太郎に会うのを楽しみしています。今日は息子のお嫁さんが実家に孫を連れて里帰り、一足先に帰京した息子と休暇で遊びに来ていた娘がうちに集まり4人で夕食をとりました。愛犬が20歳で亡くなった夜以来の6カ月ぶりの4人での食事になりました。お盆ですもの、きっと愛犬クッキーもここに戻ってきていてくれたに違いない、そんな気がした夜でした。
この頃は白米のみです〜白米は甘いだけで味は無いです、そろそろ飽きてきたので また雑穀米をしっかり摂ろうかな?って
キヌアは B群 亜鉛鉄分等のミネラル多いんですね〜カレーやチャーハンだと美味しい 炊き込み御飯でも美味しいです
我が家も 息子と娘で(40才と38才)
Chiblits家と同様で、とても仲良しでした
中学から高校までの6年間、学校のテニス部まで全て一緒〜2才違いだったので兄が中学3年生で妹は1年生の時 さすがに兄は「学校では お兄ちゃんと呼ばないで!」って 言ってまし
たよ 笑
今では 2人とも結婚してからは 会うこともなかなかです〜 仲良くして欲しいと思います
お嬢さんのガラスに押し付けた顔は きっと お小さい時の Chiblitsさんとそっくりでしょう?
我が家は息子二人(28歳と24歳)でなかなか子離れできませんが、結婚したら奥さんにうまく引き渡ししないと。いつまでもかわいい盛りで困ります(笑)
キヌアのサラダは色々と材料を変えて作れるのがいいですね。このところ食事日記をつけているのですが、やはり一番食べているのが炭水化物です。たんぱく質は肌と髪を作るというのを聞いて『まずい!』と思ったのですが。やはり炭水化物が一番手っ取り早いので食べてしまうんですよね。キヌアはいいアイデアかもしれません。
いつもご訪問有難うございました。
そうですよ!! 特にアメリカに住んでいらっしゃるhaiko001さんの写真はご家族が喜ばれるでしょう。 日本とは違う景色と環境とですから。 という私も姉やいとこたちに写真をほとんど送りませんが孫ができてからは孫や子供たちの写真を送るようになりました。 きっと妹さん達 喜ばれますよ! 私もたま〜にコロラド州に住む義姉から写真がつくと嬉しいですね。
私はFacebookがないです。 ご家族に20代 10代がいる方はFacebookを持っていらっしゃる方が多いですね。 我が家は誰もFacebookを持っていません。 便利なのでしょうね。 写真を送るときはPicasaにアップしています。
又いらしてくださいね〜〜
本当に兄弟って一緒に生活する時間が短いのですよね〜。 といいながら 私も子供と一緒の時期って同じように短かったのですけど。 娘からしたら 3つ上の兄は 18歳の時には家を離れるわけですから本当に一緒に生活するのはたったの15年。 本人の記憶に残るが3歳くらいとしてさらに12年。 その後はそれぞれ家を離れて もう同じ屋根の下で毎日住むということがなくなりますからね〜。 そうなんです。 娘も息子もたまに会うと 嬉しそうに話しています。 でも子供がいたり赤ちゃんがいたりするとゆっくり話す時間もないくらいです。
双子のお母さんですか! そうですか〜 そんなに結びつきが深いのですね〜。 男女の双子でもそうなんですね〜。 これから どんな関係になっていくのかお母様としては気になるところですね。 でも一般の兄妹よりは親密な関係を維持していきそうな気がしますね〜。
サニーさんは子供さん4人ですか? にぎやかでしょうね! 自分の体と経済がしっかりしていたら4人位子供が欲しかったです。
え〜〜〜桃はあまり出てきませんか! アプリコットは簡単に出るから似ている桃は大丈夫と思っていました! でも桃は直ぐ葉がくりくりする病気にかかりやすいですよね。 自家菜園で育てている人も桃はスプレーをする人が多くないですか。 我が家はもう果物の木はあと1本くらいかも 。 植えられるのは。 でもいよいよ 畑ができなくなったら畑のところに果物の木を植えようかなと思っています。 でもそのころ植えてもね〜。 収穫できる前に お星様 笑
ウサギは可愛いです。 食べ方も可愛いですよ。 トマトでも花でも葉でも手の届くところまでつるんと食べてしまいますが幸い背が低いので助かっています。 それにウサギは大きな茎の元から噛み切ってしまうことがないので許せます。
最近日本ではシニアの栄養失調が増えていてたんぱく質が足りなかったとか。。。聞いたのですよ。 キヌアはたんぱく質が多いのですか。
この前Costcoでオーガニックのキヌアを探したのですがもう置いていないですね。 半年前にかった大袋、 密閉していたのに中で蛾が育っていました! 必ず虫の卵かなんだか入っていて駄目になるのがオーガニックのコーンミーる 。これからも虫がわいていました。
たんぱく質の過剰とり過ぎが多いというのはアメリカ人でしょうね〜。 若い人を見ていると本当にお肉と炭水化物が多すぎます。 でもこういう人達に限ってたんぱく質過剰とは思っていないですよね。(笑)
私も姉とは考え方が180度違うのですが 考え方が合わないところは話題を避けて(笑)話して楽しいことを話題にするようにしています。 姉妹同士の関係が長く深く続くような気がしますね〜。 喧嘩しながらも。
子供達が小学生の頃って永遠と続くような気がしましたね! 確かに 小さいときは長かったように感じます。 聞いたところによると人間は新しい経験をしているときは時間を長く〜感じて 毎日変化のない時を過ごしているときは時間が早く過ぎると感じるそうです。 子供を育てているときは何でも新しい経験でしたものね〜。
最近 娘の健康問題が出てきてから思うのですよ。 以前元気な頃 仕事をしていたので忙しかったのもあるのですが3ヶ月くらい何も連絡がないのが普通でした。 会うのも3,4ヶ月に一度くらいでしたね。 でも今 電話がかかってくるとどきっとします。 又悪いニュースかなぁ〜と思って。 明るい声で始まるとほっとします。 息子から色々と言ってこないので助かっています(笑)
本当にこれだけ色々な情報が溢れていてどれを信じたらいいかわからないですね。 私もず〜っとケールを生のままスムージイーにしていたのですが お友達からケールは硝酸だかシュウ酸さか高くて一度ゆでたほうがよいというアメリカのサイト(日本のサイトではないのですよ)が送ってきてそれ以来 一度ゆでてからスムージーにするようになりました。 生のケールを奨励しているアメリカでそんなニュースが出たのでびっくりしました。 真偽は分かりませんが まぁ 茹でて悪いことはなかろうというくらいに思っています。 一番大切なことは 同じものを毎日食べないですかね〜。 といっても食べていますけど。笑 お肉はチキンと豚肉。 シーフードは新鮮でないのでほとんど食べないですね〜。
広島と神奈川ですか! ちょっと遠いですね。
お二人の場合は両方とも二人ずつお子さんがいらっしゃるからお互いに忙しくてバランスが取れているのでしょう。 娘には子供がいないのでさびしいのでしょうね。 その代わり婿家族が大家族で 可愛い姪甥が4人も近くにいるので姪甥に会うのは楽しみだそうです。
いとこたちが近くにいて仲良くできるといいですね。 息子も娘も鹿児島に帰ると叔父達の家に行ったり いとこたちがあちこち連れて行ってくれたり 何しろ実家の周りは私の親戚が多いので 凄く 嬉しくて楽しかったそうです。 アメリカではいとこたちと遊ぶことなんてなかったですから、大家族の楽しさ それが日本に行く楽しみでもあったと言っています。
そんなに早起きなのですね。 仕事に行く前にゆっくりコーヒーを飲んで。。。 そんな働き方ができたら優雅ですね〜。 退職した今でも朝ゆっくりできるのは何も予定のない日だけです。 笑
私も息子とはよく気が合いました! 中学高校となると大人の話ができるので(娘はずいぶん遅かったですけど)息子と話すのが楽しかったです。 でも結婚するまで 笑 結婚したらもう話す機会もありませんよ。 うわ〜〜〜お兄様を執拗に追いかけたのですね。 (笑) 向こうだって話したいと思っているけどなかなか一言送るのも 忙しい時はできませんよね。 でも返事をしなくちゃならないとなると別です。
じいさんも5人兄弟の末っ子だったせいもあり そして母親を早く亡くしたせいもありで 本当に実家とは遠ざかっていましたね〜。 そのぶん 私の両親を大事にしてくれたことにはとても感謝しています。
今日は週半分過ぎましたよ! 後は木 金曜日だけ。 頑張ってください!
あははは 可愛いお嬢さん!! お兄さんの結婚式で号泣って!!
うわ〜〜〜 オリジナルメンバー(笑)が揃ったのですね!! それはそれで 凄く楽しいですよね。 結婚してから何回か息子だけ帰ったことがありましたがそんな時は娘も絶対に帰ってきましたね。勿論息子家族が帰るときも必ず帰ってきますけど。 なんかちょっと違うんですよね。6ヶ月ぶりでしたか!! それは楽しい時間でしたね。 オリジナルメンバーが揃ったことは。。。もう2年もないかも。 クッキーちゃんもきっと戻っていましたよ。 嬉しかったでしょうね〜。
ご飯と一緒に炊いたことはないのですが今度炊いて見ます!
雑穀米を混ぜるのは結構面倒ですよね。 急いでいるときは玄米でも面倒になってしまいます。 水につけとかなくちゃいけないので。 つい 早く炊ける白米にしてしまいます。
矢張り兄と妹って 姉妹とは大きくなってから違うんですね。 理想でいうなら 3人子供がいて長男に下女二人だったらよかったなぁ〜なんて勝手に思っています。
それぞれが元気でいて幸せならそれでいいのですよね。
この押し付けた顔は私にそっくり! (笑)
大きくなったら娘はじいさんにそっくりで 息子は私に似ていると言われます。 息子は二日本に行っても日本人と間違われます。 娘は外国人と言われます。 一時日本の会社に勤めていた時期があって日本からの派遣社員にはず〜っと日本語がわかると内緒にしていて ある日 わかった事がばれてお母さんが日本人とわかったのですがそれまでは100%アメリカ人とおもわれていたみたいです。
ランキングからお邪魔します。
私にも息子と娘がいて、息子が高3で娘が高1です。
仲良しの兄妹ですが、記事を読ませてもらって…写真を見せてもらって…ジーンとしました。
あったかいBlogですね。
ぜひまたお邪魔させてください。
むすめのドレスは全部お友達のお下がりです。(笑) 好きも嫌いもなくて何でもきていましたね。 特に自分の好みってなかったみたいで今でもお洒落には無頓着です。
みきみぃさんの息子さん達は寄って来られるので可愛いですよ〜〜〜。
炭水化物が一番美味しい〜 (笑) 最近毎日のようにキヌアサラダを作っています。 じいさんが大好きなのですよ。 飽きるまで作るかもです。 アボカドとかタコとかシーフードも入れたいのですが これはじいさんがだめかもですね〜。
初めまして! ご訪問有難うございます。
子供さんは高校生ですか。 仲良し兄妹 嬉しいですね。
又いらしてくださいね。
以前数回コメントを残させていただいた者です。
かわいいお写真と、微笑ましいけど少し胸がいたくなる内容に思わずコメントをしたくなって。
というのも、私の子供たちを見ているようで。うちも兄妹で2歳半差、今まさに金魚の糞のように追いかけている状態です。下が歩けるようになって、一緒に遊ぶようになって、少し喧嘩もできるようになってきて。なんでも兄を真似したがる妹と、なんでもお世話したがる兄と。いつまでも兄妹仲良くしてほしいと思いますが、どうしても結婚すると息子は奥さん次第になってしまいますね…
そんな私も、実兄よりも、義理の姉へのメールの方が多いです。
子供さん達 可愛い盛りですね〜。 はいはい うちも喧嘩しましたよ〜。 でも一緒に遊んでくれるのでは私は助かりました。
今 娘は 兄家族に熊ちゃん4匹家族の可愛いイラスト製作中です。
矢張り 姉妹の方が結婚してからも会話は続きますね〜。 私も最近は姉から毎日Skypeがかかってきます。 タブレットを買ったのです。(笑)
私にも三歳上の兄がいましたが病気で37歳の時に亡くなりました。なくなってもう13年になります。母も三年前になくなりあらためて、兄が生きていたらいいなと思っています。
私の兄もとっても優しくしてくれました。私を笑わせるのが好きでした。泳げるようにしてくれたし、勉強も教えてくれました。私に色々なことをしてくれたけど私は何もしてあげなかったように思います。
兄は、長く病気だったから兄とゆっくりと大人の会話をすることはなかったです。でも私のたった一人の兄だから今も大好きです。息子さんと娘さん、私の分までいつまでも仲良く楽しい時間を一緒に過ごすことがたくさんありますように!兄を思い出せてよかった。ありがとうございます。
お兄様をそんなに若くして亡くされたのですが! 親と子の順番が変わること 私には想像もできないほど悲しいことでしょう。 優しいお兄様だったのですね。 toshikoさんはご家族の分 お兄様の分も幸せを受け継いで これからもきっと沢山よい事があるでしょう。
お兄様のとの思い出はtoshikoさんの宝ですね。 宝が一杯 これからもそんな宝は人生を幸せにしてくれます。 思い出大切ですよね。