木曜日からちびの左目が閉じたままです
ちびは外に出ると眩しくて
両目を閉じているので 2日間気が付かなかったのですが
金曜日の夜 目脂を取る時
どうしても左目を開けてくれないのです
獣医さんは土曜日の午前中開いていました
良かった!
ここのクリニックはいつ来ても
犬が入れ替わり立ち替わりで賑やかな事!

本当に犬も人間と同じですね
夫々個性があって犬を見ていると面白いです

この犬は人懐こくて

私のひざに乗ろうとします(笑)

ちびにもとてもフレンドリーでした

ちびは可哀想に
隣に座っているおばさんから
緑内障で目玉をくり貫かれたのかって聞かれましたよ

私もそんな事になったらどうしょうととても心配でした
幸いに 角膜は無傷で目の炎症だけと言われました
日に3回の点眼と煮沸消毒した塩水で目を洗うだけで
良くなるそうです
でもこの点眼は永久に続ける事ですと!
抗生物質と ステロイドが少し入っているので
長期に使うのは気になりますが・・・
Yay~~ ちびの目が3日振りで開きました
嬉しいです

病院は緊張して疲れるのでしょうね
ちびは珍しく私の机のそばで寝ています

大事にならなくて本当に良かったです
じいさんと目を何かにぶつけたのか
眼圧が高くなって痛いのか 心配しました
ちびは18歳と一ヶ月 又一つハードルを越えました
今日も元気でいれる事に感謝して過ごしたいです。
新しいバナーで応援をしてくださるととても嬉しいです。


コメント
コメント一覧 (32)
近所に住む友人から
きっとこの方のブログ気に入るとおもうわよーって教えてもらって以来楽しみによらさせていただいています!
手際よくつくるお料理にも目を奪われ、たまに家でまねして作ってみたりしました。ビーツのピクルスやカレーなどほんとうにおいしかったです。
チビちゃんに対するこの上ない愛情にも毎回感動しています。
それとチビちゃんとうちの次女がまったく同い年(18歳と一ヶ月)なので、うちの子の成長と重なってとても親近感を感じました。あぁ、チビちゃんもあの暑い夏の日に生まれ、この日までずっと寄り添って生きてきたのかとおもうと感慨深いです。
これからも楽しみにしています。
ちびちゃんの動向は常に気になります。私ももっともっと長生きして欲しいと応援に力が入ります笑。
チビちゃんだいじに至らなくて良かったです〜
チブリッツさんのblog愛読者は皆様でチビちゃんの飼い主さんのような気持ちなのですね★
いつも皆様のコメントを見て温かい気持ちになります〜
頑張れ\(*⌒0⌒)b♪チビちゃん
疲れをとるのは寝るが一番(^.^)
私は昨日12時間寝ました(笑)
実家の犬はこの前1歳になったのですが、まだ甘噛みするのです。1歳過ぎると甘噛みとも呼ばないし、これから問題行動になっていくそうなので、今行動心療科に通っています。矯正は今がラストチャンスらしいのですが、長い犬生を共にするのだから必要なことですね。
ちびちゃんが気疲れして寝込んでいる姿がかわいい〜。
初めまして。 ご近所さんからですか!! ご近所さんに宜しくお伝えください。(笑)
ビーツのピクルスとカレーを作られましたか!! ピクルス 美味しいですよね。 じいさんが一人で食べています。 大好きです。 お嬢さんが18歳と一ヶ月ですか! ちびも人間だったらそんな年なんですね〜。
又いらしてくださいね!
点眼の時間を過ぎているのですがぐっすり寝ているので起こすのを躊躇っています。
ちび 長生きするように大事にしますね。
最近ちびはこうして両手を広げて寝るんですよ。 この2年くらい 神経痛があるのでしょうか、 ベッドでよ〜く寝返りして ああでもないこうでもないと体位を変えながら寝ています。
本当にたいしたことがなくて良かったです。 2週間後にフォローアップです。 その後歯石とり。 私のブログ ちびの話題が多いでしょう。 ちびがいなくなったらどうなるのかな。 去年17歳の時 18歳になれるのかなぁ〜って思いました。 きっと今度も19歳を迎えられると思います。 1年って早いですものね〜。
私は今日はちょっと寝不足で頭が痛いです。 今日は早く寝たいので早めにコメント返しをしています。(笑)
良かったです〜〜。 先生からいつも言われているんですよ。 白内障が進むと急に緑内障が始まって眼圧が上がり 凄く頭が痛くなる時があるって。 それを避けるために目を取るのでしょうね〜。 ちびは年なのでどんな手術も危ないので大きな手術は無理かもと思ったり・・・でただの炎症でほっとしました。 でも炎症もちゃんと治さないとです。 応援有難う〜〜 ちびは幸せ!
でもね このおばさん ちびが18歳と分かったら 私に high fiveをしましょうって high fiveをしましたよ。 面白いおばさんでした。
ちびも甘噛みしましたよ。 え〜〜〜1歳以上はしちゃいけないのですか! ちびは幾つまでしていたのか記憶にないです。 ピアノの鍵盤にかぶせるあの赤のフェルトもびりびりにされましたよ。 ちびが使っているブルーのブランケットもちびが噛んで穴が開いています。(笑) あれは一歳前だったのでしょうね。 クリスマスパーティーの時 ダイニングルームに座っていたお客さんの3人の足におしっこをひっかけたり。 今でも話題になります。(笑)
病院は人間でも疲れますもんね。ちびちゃんも、Chiblitsさんとじい様もお疲れ様でした。
いつも色んな気持ちで読ませて頂いています、そしてあったかい気持ちを分けて頂いています(o^^o)
Chiblsさんのファンです♡
はじめてこのブログを読んだのは16歳位でした、今は26歳です
毎朝見るのが日課になっています^ ^
今回ブログとは関係のないコメントですみません(>人<;)
毎日読ませて頂いていて、この気持ちを伝えたいと思いました!
本当にほっとしました。 大したことなくて。
夕べは8時に起きて病院にアポを取らなくちゃ〜と思ったら不眠になってしまって今日は頭が痛いです。 早めに寝ようと思っています。 でも土曜日の朝 薬をもらって本当に良かったです。 日曜日はここはお休みなので別の救急病院に行くと先生が違うし。 週末病気になると人間も犬も困りますね。
でも何事も無くて・・・。
年をとれば人間も薬が増えると同じようにワンちゃんも同じですね。
お二人に寄り添うちびちゃん、本当に可愛くていじらしいですね?
まだまだ元気、19歳を元気に迎えて欲しいです。
はじめまして! ひえ〜〜 16歳頃からですか!!
私は2006年の3月にブログを始めましたから今年で丸8年になります。 今26歳だとしたら18歳の時からですね! そんなにお若くして このばあさんのブログを読んでくださるなんてね〜 びっくりです。 2006年の頃 中学生がコメントを残していたことがありました。(笑)
そんなに長い間 ご訪問有難うございます。 コメントも有難うございました。 とても励みになります。
シニア犬は目のトラブルは避けられませんね。でも大事に至らず本当に良かったです。 ちびちゃん、お疲れ様。お目目が開いてよかったね。
ワンちゃんも人間も、目はとっても大事ですよね。
この間、国際電話で母に電話をした、と書きましたが、すみません、スカイプのことです。ビデオチャットって、2000年くらいからあったのですか、知りませんでした。わたしが始めたのは、2005年くらいだったような、、、
ちびちゃんの寝方が、うちのゴンと同じだったので、ちょっと嬉しくなってしまいました。でも理由は違うみたいですね。うちのは、踏ん張れないので立ち上がるのをあきらめて、そのままその場で寝ちゃうことが多いので、両手を広げて足は両足揃えて・・・が多いんです。
おしっこの話は切ないですね、でもちびちゃんえらい! うちはちびちゃんより若い17歳3か月なのに、どこでもおしっこもうんちもしてしまいます。昔は、何でお散歩から急いで帰るのかと思って門を入ってリードを離してからあとをつけてみたら、家の庭でうんちをしていて、笑ってしまったくらい、場所にこだわっていたのに。今朝もカーペットの上のうんちの始末をしました。最近は「出物腫物」の世界みたいです。ちびちゃんは、周りは大変かもしれないけれど、最後まで好きな場所でおしっこさせてあげたいですね。
以前コメントさせていただいたご近所の者です。
ちびちゃんの目おおごとにならずによかったですね。
知り合いの子も目が見えなくなってしまったのですが、ワンコってすごいですよね。それなりにすたすたと歩けるようになって・・・私だったら落ち込んだりするのに、何も無かったかのように自然にしています。
うちの子が逝ってしまってからDr Uenoには伺うことも無くこちらで、懐かしい待合室の風景やお話が聞けて嬉しくなってきます。ありがとうございます。
そうそう、以前紹介されていたお野菜の本買いました。今まで何気なく使っていたのですが、改めて見てファーマーズマーケットで別の楽しみ方ができそうです。
ちびちゃんお大事に
身体が小さい上に自分で説明できないので、何かあると本当に心配ですよね。
写真のフレンドリーなワンちゃん、可愛いですね。
人にもワンちゃんにもフレンドリーとは性格が良い‥‥!
あんずは人は大好きなのですが、犬は嫌いなようで、家の周囲の犬はさすがに覚えましたが、誰かが預かった犬を散歩させていたりすると唸りながら駆け寄ったりするほどです。
今、お隣の方が息子さんの犬を預かっているんですが、そのおうちの犬には普通に接しているのでウッカリしていたら、その預かった犬には食い付くくらいの勢いで駆け寄ったのでビックリしてしまいました。
ちびちゃん、やっぱり病院は疲れるんですね〜。
鼻で「ここはよく痛い思いをするところだ」などと思ってるんでしょうか。
見えないと何をされるのかと思ってよけいに緊張するんでしょうね。
そしてやっぱり、一番安心する場所はChiblitsさんのいるところなんですね。
この、捻じれたままの姿、疲れがドッと出たのでしょうね。病院行きは患者も家族も疲れますからね。。
「3日振りに眼があいて 良かった!ホッとして疲れたびぃ…やれやれ ありがとうです(-_-)zzz」とつぶやきながら、スヤスヤの境地だと思います
病院行き お疲れ様でした!
緑内障は目をくり抜く手術だなんて…聞いただけで、ビックリしましたよ お大事になさってくださいませ
寝ているちびちゃんは絨毯の色と同じで保護色ですね〜我が家のコナも茶色と灰色のカーペットと同じ色で〜馴染んでいます
踏まないように気をつけましょう (笑)
本当にほっとしました。 あれからず〜っと目も開いています。
肝臓の薬は下痢をするので止めたことを先生にお話したら 止めてもOKと言われてほっとしました。 今は肝臓に負担のかからないドッグフードと手作りと混ぜてやっています。
食べるものも変わってきましたね。 19歳まで元気でいられるように私達も頑張らなくちゃです。
本当にほっとしました! 目薬は簡単にさせてくれるので助かります。 もう慣れているし。(笑)
犬の緑内障と人間のと同じなのでしょうか。 先生は白内障がひどくなると緑内障になるといわれましたけど そんなこと初めて聞きました。 本当に目は大事ですね。
あぁ〜Skypeでしたか! 納得!
Skypeの歴史 長くなりますね〜。 最近は無料でも3箇所で同時にできるんですね!
人間の白内障もひどくなると緑内障になるのですか!! それは知りませんでした!
昔からちびはこんな寝方をするんですよ。 特に最近は。 立ち上がるのをあきらめてそのまま寝ちゃうとこんななるんですか!! ちびも最近 寝転がる時 さっとしなくなりましたね。 ごとんっという感じですね。
そうですか。 どこでも排泄できるようになるんですか。 つまり待つことができなくなるということでしょうね。 Akikoさんから「好きな場所でおしっこさせてあげたい」と聞いたら そうか〜って思いました! こちらは遠くまで行くのが大変だからと思ったのですがちびにしてみれば外の草でするのが一番ハッピーなんですね。
本当に!緑内障じゃなくてほっとしました。 本当に犬って凄いですね。 目が見えなくなっても落ち込むことがないのですね。 一生懸命 現状で生きようとしている姿は見習わなくちゃですね。
Dr.Ueno説明が親切でとても好きです。
あのハーブの本ですか! こちらの紀伊国屋にありましたか!
一安心でした。 早く気がつけばよかったのですが先週はず〜っと外出が続いて ちびの毛繕いをする時間がなかったのです。 あまり私が出ると こんなところにシワ寄せがくるんだなぁと思いました。 そして今週も外出が続くので気をつけなくちゃです。
本当に! 犬でもこうして喜んでくると可愛いですね。
ほぜこさんの犬もトイプードルでしたよね。 ちびは大きな犬にも喜んで飛んで行って遊びたがる子犬だったのですが一度大きな犬から噛まれそうになり それから用心するようになりました。 自分から攻撃をするほうではないです。
ちびはカフェに行っても疲れるんですよ。(笑)何しろ座らない犬ですからね〜。
早期受診が大切ですね。でも犬は何も言わないので遅れがちです。 足が折れたときも 膀胱結石の時も誤診が続いたりして可哀想な思いをさせました。
アメリカの治療は 飼い主は見られないのですよ。 注射でも何でも 診察室からまた別部屋で治療します。
あははは
ちびは今日もまだちょっと変みたいです。100%目を開けていません。 早く完全に良くなるといいのですが。 先生のお話では犬の緑内障はひどくなると凄く頭痛もするらしいです。 目玉を取り出すところまでは先生は仰らなかったのですが おばさんがそのように言っていました。
本当かどうかは分かりませんが。
本当に保護色ですね。 小さい犬は本当に踏むと大変です。 実家のポメラニアンは床の布団に母と一緒に寝ていましたから 踏まれたことがありました。 気をつけないとですね。