日曜日は孫チンズに会ってきました
月曜日は我が家でシニア友とランチの持ち寄りだったので
往復 5時間の運転で日帰りでした
孫チンズとは2ヶ月振りでしたけど
子供の2ヶ月は大きな変化がありますね
生後9ヶ月の下孫は人見知り 真っ只中
私の顔が見えないようにと前向きにして膝に乗せると
頭を仰け反り 私の顔を見るのです
私をジ〜っと見て 見慣れない顔だぁ〜と思うのでしょうね
ママじゃない〜〜〜って大泣きですよ
子供は日に日に成長していくんですね〜
上孫とは初めてJengaをして遊びました
いよいよ 崩れるかも〜という時に
上孫は 逃げて行くんですよ
こんなところはじいさんそっくり (笑)
この年齢に典型な 破壊する喜びはないみたいでした
これもじいさんにそっくり (笑)
美味しいランチを頂いて
息子と娘のバースデーケーキのキャンドルを
孫が吹き消して(笑)
プレゼントも孫が開けて(笑)
笑い尽くめの一日でした

途中 金門橋を渡る前に渋滞にひっかかりました

けど 今日の運転は娘です
娘だと寝る暇もないくらいに面白い話で尽きません
どのくらい 話に夢中になってしまうかと言いますとね
このくらいですよ
280号線の高速を太陽を背にしてサンホゼに向かっています

と思ったら 今度は太陽に向かって280号線を息子宅へ運転しています

つまり逆戻りですがね
話に夢中になって高速の出口を2つも行き過ぎてしまったですよ
高速の出口はそんなに頻繁にありませんからね〜
かなりの距離を逆戻り
こんなところはじいさんにそっくりです (笑)
これから山歩きに行ってきます!
皆さんも楽しい日をお過ごしください
こんなエントリーでも応援してくださると嬉しいです


コメント
コメント一覧 (22)
お孫さんの人見知り これも成長の過程なので仕方ないですね。
そのうち chibitsさんにぴったりついて回る時がやって来ますよ
なんて言ったって 美味しい お菓子を作って頂けるのですもの〜〜〜
帰りは行過ぎで逆戻りですか 高速の一区間は長いですからね。
車の中での楽しいお喋りが聞こえてきそうです。
お嬢さんとのドライブ、楽しくてExitを行き過ぎてもどうってことないですね。 私は、娘がひとりで遊びに来ると、ついつい夜遅くまで引きとめて、帰りは1時間ほどの道を私の運転で送っていくことが多いのですが、娘とのおしゃべりは楽しくてあっという間に時間がたちます。
今週もお元気でお過ごしくださいね。
娘さんの運転で、お孫さんに会いに 良かったですね〜。
寂しいけれど 人見知りは 仕方ないですよね〜。 で、思い出しました。息子が小さい時、主人は研修医で
忙しくしていましたので、帰宅しても、玄関先で 中に入らないよう 顔を真っ赤にして小さい手で押してました。(*^▽^*)
上のお孫さん、壊すのが 嫌いなんですね。とても優しい心を持っているんですね。
チブリッツさん、お疲れがでないよう お過ごし下さい!!
280号線もサンフランシスコの近くはまだ出口は近いですが、南に走ると出口少なくなりますよね。ここミシシッピも出口と出口がかなり離れていたりします。会社の出口をミスすると8マイルもあるんですよ、次の出口まで!!
私は滅多にミスりませんが、日本からの出向者の人で最初の頃は間違えて往復16マイルも車を走らせた人が数人います。
面白いことに私は高速は出口の名前(PetalumaとかMill Valley Exitとか)を覚えるんですが、出向者の人は出口の番号を覚えるんですね。どちらかと言うと私は風景や名前で出口とか覚える方ですが、Chiblitsさんは如何ですか?
Facebookでお名前をみつけて、作品も拝見しました。
我が家の娘も絵を描き出すと無心に描くタイプなので見せましたら、「あ、可愛い〜〜。こういう画風、好き」だそうです。
私もだいぶ以前ですがお嬢さんのウェブサイトを拝見したとき、あ、キッチンにこんな絵がほしいなぁ、と思ったものがありました。
残念ながらその後引っ越しをして、ほぼ壁のないキッチンになってしまったので飾るところがなくなってしまったのですが。
お孫さん達、可愛らしいですね。
フラのお教室にはお子さんを連れた若いママも多いのですが、小さい子ども達を見ていると「そう言えばこんな時期があったっけな」と思います。
ママがずっと長いこと毎週通っていて、すごい人見知りだった子がだんだんに打ち解けて来るのをみているのもなかなか楽しいです。
お嬢さんとのお喋りで高速の出口を2つも過ぎるとは‥‥!
私も早く娘と「母子」でなく「女同士」として話ができるようになりたいな、と思います。
一人しか産めないなら女の子‥‥と願っていたので、叶ってとても嬉しいです。
子供の学校が始まったので、やっとこちらにお邪魔する時間が出来ました!ちょっと前の記事についてなのですが。。。。。
私の知り合いが毎年9月、ロングビーチで開かれる”Japanese classic car show”を開催しています。近くだったらご主人と見に来られるととっても楽しいと思うのですが。クイーンメリーの泊まっている場所の綺麗な広場にビックリするくらい沢山の日本のクラッシックカーが集まるんですよ。
このイベントの主催者である私の知り合いはこのブルーバードのワゴンを持っているとのことでした。おじいさんのブルーバードの写真を見て、お値段は$5000ドルはかたいって言っていましたから、おじいさんにもっと高い値段で出したほうがいいとおっしゃったほうがいいのでは?エンジンの写真を入れたほうがいいとも言っていました。青プレートが価値があるらしいです。彼らは日本とアメリカでクラッシックカーやバイクなどの取引をする会社を持っています。おじいさんの事ですからちゃんとリサーチされているとは思いますが、どのくらい勝ちがあるかは知っておいたほうがいいですものね。
こちらがカーショーのウェブサイトです。トヨタや日産などの日本の車会社がスポンサーとなっていて大きなイベントです。
http://www.japaneseclassiccarshow.com/
https://www.youtube.com/watch?v=xRFz2BorHWc
沢山ビットが来るといいですね。
毎日、拝見していたのですが、
夏風邪の後遺症で咳が取れず、元気が悪かったので、コメントできませんでした。
風邪の治る日数がだんだん
長くなりました。
ご家族皆でお誕生日会!
楽しかったでしょう。
お孫さん達の成長も、楽しみな
一つですよね。
わが家は孫娘がホームステイ
して行きました。
立った二泊三日でしたが・・・
咳をしながら、付き合いました。
今日は疲れました。 家にいて休めばよかったです。 風邪もひいたみたいで喉が痛いです。
下の孫は2ヶ月前もちょっと人見知りをしたのですが こんなにはなかったのですよ。 笑
上の子は殆ど人見知りはなかったのですけどね〜。 兄弟でも性格が違うのでしょうね。 楽しみです。
ひろはさんもお嬢様と一緒に過ごす時間 楽しんでいらっしゃるのですね。 車で1時間もかかるのですか! ふふふ 送ってもいいから引き止めたいという気持ち分かりますよ〜。
今週は婿太郎が2週間ほどいないのでここに泊まりにくると言っています。 今から楽しみにしています。
こんにちは〜 22度! 丁度良い気温ですね! もう9月ですものね〜。 そろそろ秋らしくならないと。 こちらは雨が降ってくれるといいのですが。 雨季は11月まで始まりません。
あははは 息子さんは中に入らないようにドアを押していたのですか? 人見知りって2ヶ月くらいで終わるのかと思いました。 笑
風邪を引いたみたいです。 息子のところから帰るといつも病気になるんです。 上の子が保育園に行くようになってから あそこにいく度に 風邪を引くのはどうしてでしょうね〜。
ミシシッピの高速は想像がつきません。出口は遠いでしょうね。 広いですからね〜。
ひえ〜 次の出口まで8マイルですか!! 往復で16マイル!
一度 間違えて92号線の高速を出られないでSan Mateoブリッジを渡ってしまったことがあります。 あれは往復何マイルだったのでしょうね。 橋料金はちゃんと取られましたよ。笑
へ〜〜 番号で覚えるんですか。 私も名前で覚えるほうですね。 数字なんて そんな! 覚えられませんよ! きっと若い出向者でしょうね。
はい 娘が描きましたがどうもあまり気に入っていないようです。 Familyの絵を描いてと兄からリクエストがあったので描いていましたが リクエストで描くって難しいみたい。 いつも成り行きで描いているので。笑
ほぜこさんにそういわれて 我が家を見回すと娘の絵って飾っていない! 笑 クリスマスカードはあるのですが。 壁に穴を開けるのが嫌いで 絵は殆どないのですが 絵を選ぶのも難しいですよね。 好きな絵でも部屋に合うかどうかわからないし。
ほぜこさん 女の子で良かったですね!
URL有難うございました!! 早速Skypeでじいさんに送ろうと思ったのです。 でも明日まで待つことにしました。 と言うのはね 明日競売とターゲットを定めているのですが はっきり分からないなんて言うんですよ。 急いでっちゅうの! そこに今夜 このURLを送ったら絶対に見入って明日又間に合わないなんていうのではと思って明日送ることにしたのです。 競売は曜日の関係で木曜日が良いそうなのですよ。
nokoさん 面白いお話を沢山有難うございました。 おじさんのお話の方は今夜じいさんに話しておきますね。 Ebayで先週 1971年のワゴン車が8000ドルで落ちたとじいさんは言っています。 フレームだけで中身は何もないそうです。 それで8000ドルといってっびっくりしていました。 自分のダイアモンドだよなんて言っていますよ。 ぷ〜っ。 さていくらで落ちるのやら 興味津々です。
こんばんは〜
私も2日前から喉が痛くなりました。 これが本格的な風邪に進行しなければ〜いいのですが。 ちょっと今週はおとなしくしていたほうが良さそうなのに明日は自分の病院とちびの病院のアポがあります。
羨ましい〜〜〜 孫ちゃんのホームスティなんて〜 楽しかったでしょうね〜〜 お孫さんにも最高の思い出になりますね。 こういう経験はかけがえがない貴重な体験と思います。 息子も夏休み実家に一人で行ったのですよ。 5歳のときでした。 その記憶は一生残り 息子のじんかく形成にも役立ったのではと思っています。 私はそんなチャンスがあるのかなぁ〜。
http://www.command.com/wps/portal/3M/en_US/NACommand/Command/Smart-Ideas/Picture-Hanging/?WT.srch=1&WT.mc_id=SE_no-hole-picture&WT.seg_4=32934842365&gclid=CKbX4s3wxsACFdGCfgods74ASg
出来ませんでした。
うわ〜 こんなのがあるんですね! 何故か使い方の動画は見られませんでしたけど もっと調べてみます! URL有難うございます!! 息子が写真が好きで誕生日プレゼントとかXmasプレゼントにもらった額入りの写真とか娘の絵 何も壁に下げていないのです。 これならできますね! 有難うございます!! 全然Window shoppingをしないので新しい物何も知らないのです。
え〜 2歳半まで続いたのですか! ご主人様はとてもお仕事で忙しかったのですね〜。 医局時代は当直もあるし大変ですものね〜。
お嬢さんと、話が尽きないほど、話も合い楽しいって、いいですね。 私は気性が合うのは、一番下の息子ですが、そこは、男の子、社会人になってからは なかなか、連絡くれずに お喋りに花が咲く、って事はほとんど、なくなりましたねぇ。。寂しいな、、、娘とは近くに住んでいて、4歳の孫太が楽しい子供なので 彼を介して、以前より、通じ合えるようになりました。娘なので、今から先、もっと親密になっていくのは確かだと、思います。チブリッツさんのような母娘関係からしたら、ちょっと不思議な感じがするでしょう?(^.^) 口数が少ない子だったので 親子でお喋りって事してこなかったからなのでしょうねぇ。でもね、娘は、孫太と すごくよくお喋りするのですよ。孫太が、ママ、かわいい 大好きって しょっちゅう言って、ママ大好きアピールを上手にしているのが、面白いです。人間関係って、生まれたときからそれぞれ個性を持って育っていくものなのでしょうね。
わざわざ見て泣くんですよね(^-^)
確かめるのでしょうか?
じいさん様なら泣くのは理解できます。
男性のメガネ顔は怖いらしいから 、
ひよっとしてChiblitsさんは、メガネかけていたのではないでしょうか?
次男坊やは 感性が優れているのかもです。
そして長男坊やは大らかなのです。きっと!
プレゼントのお嬢様の絵は、淡い虹色のメルヘンの世界を描かれて素敵です。
お家でもどうぞ、作品を飾って差し上げてくださいまし(^-^)
JENGAはパーツを積み上げてから、崩さないように抜いて行く(それをまた乗せるのでしたっけ?)グラグラし始めたら、ドキドキしちゃいますよね〜その場から逃げる気持ちがわかります 心臓によくないですもの(≧∇≦)
アメリカは延々と長い道が続く大陸だから
高速の出口2つって書かれておいでですが、
かなりの距離でしょう。
その間、お嬢様と二人っきりで いっぱいいっぱい話が弾んで 嬉しい誤算でしたね
大変
(^○^)
お疲れ様でした
ちびと同じ 開ける事に楽しみがあるようです。 笑
娘は凄くしゃべる人なのに意外にもソーシャルフォビアなのです。一旦慣れるとよく喋るのですが。本当に子供もそれぞれですね〜。 わが娘は ここには3日間以上は滞在しないほうがいいなんて言っていますよ。 この年になるとお互いに自分のスペースが必要ですものね〜。 子供のときとは全然違いますね〜。 私も遠慮をしなくちゃいけないことがあるし。 笑
息子はどんな辛い事にも耐えるタイプ。 なので本当に優しいお嫁さんで良かったです。
あはははは 本当にね 見なきゃいいのに 確かめたいのでしょうね。 2ヶ月前も少し顔見知りをしたのですけど でもこんなには酷くなかったのですよ。 4分くらいで慣れたのに。
当たり〜〜〜 私はめがねをかけていましたよ。 でもママもパパもメガネかけていますから 慣れていないのかしらね〜。 そうですよ! Jengaは積み重ねてそれを抜いていくゲームです。息子がおもちゃをもう買うなというので我が家にあるJengaを持っていったのですよ。そしたら孫チンが大喜び。 初めてしたのです。 確かに最後のほうはわくわくですよね。
娘の運転怖いです。こちらのほうが心臓に悪いです。笑