冷蔵庫の中にあるお野菜を使い切りたいと思って
作ったのが今日のスープです

入っているもの
トマト
キャベツ
ピーマン
ブロッコリー
グリーンピース
玉ねぎ
にんにく
ズッキーニ
人参
セロリ
黒豆
whole-wheat barley(麦粒)
赤パプリカ
こんな風に書けば立派なスープなのですが・・・
実際は
ブロッコリーは茹でて数日残っていたものとか
特に茎のところが主で
セロリは主に葉のところとか
キャベツは限りなく芯に近いところとかです(笑)

~~~~~~~~~~~

今 夜の10時半 やっとちびは私のベッドで寝ています

今日はちびにとって大変な日でした
18年間
足の関節や膀胱結石の手術
その他 色々ありましたけど
今日のように 痛がっているちびを見るのは初めてです
朝9時半に病院に行き ちびを下ろして
午後3時に迎えに行きました
先生は痛み止めの注射が効いていますと仰ったのですが
帰ってからず〜っと
絞り出すような 痛そうな声を出すので
ず〜っと抱いていますがそれでも鳴くので
夕方 痛み止めの薬を病院に取りにいきました
実際 効いているのかどうか分かりません
ちびの口の中の炎症は酷い状態だったそうです
結果 24本も抜歯になりました
お恥ずかしい話で犬に24本も歯があったことさえ知りませんでした
犬の永久歯は42本だそうです
歯の炎症は骨まで広がり
骨まで黒くなって 骨まで削ったそうです
私達の知識が足りないばかりに ちびに何年も痛い思いをさせ
今日は又今までにない辛い治療を受けて
本当にちびに申し訳なかったと思っています
最後に歯のクリーニングにいったのは5年前
当時の獣医さんは(別の先生)老犬になると 麻酔が体に堪えるので
その危険を考えると歯のクリーニングはそんなに必要ないと言われたのですよ
今度の先生は軽い麻酔なのでちびの場合は心配はない
それより口の中の炎症は体全体に問題を起こしてくる・・・
それをもっと早く聞いていたら
先生は 長年の歯痛から解放されて ちびはとても元気で溌剌となるでしょうと言われました
この数日を頑張り通して
歯痛のない 元気なちびになってくれたらどんなに嬉しいでしょう
頑張れ! ちび!
今日も元気で楽しい日になりますように~
こんなエントリーですが応援して下さると嬉しいです


コメント
コメント一覧 (35)
一掃スープ もったいない主義の私もつい…
いろいろの漬け汁も入れて 中華味になったり
好い加減ですが Chiblitsさんのさすが美味しそう❗️❗️
ちびさん 小さい体で頑張ってる
どうか歯の痛みが早くとれますように❗️❗️
私も8週間をかけての治療中です。
歯医者もそれぞれ意見が違うようですが、納得の行く治療をしてくれる先生を見つけるのは もはや運でしょうか?
最近変えたスウェーデン人の先生、安心して治療を受けられます。
そしてチブリッツさんも、ちびちゃんに付きっきりでのお世話お疲れ様でした!
我が家の2ヶ月前に亡くなった愛犬は、晩年に突然鼻血が出始めました。病院では歯の炎症に起因する鼻血だと説明を受け、大掛かりな処置はストレスの方が大きいため断念しました。お薬で鼻血は止まりましたが、口内環境は最後まで良くはなりませんでした。
もう少し体力のあるうちに対策をすべきだったと後悔したものです。病院に連れて行くことでのストレスを考えてばかりでしたが、こればかりは早めの処置が効果的だったのではと思います…最後まで自分の歯でごはんを食べられたことだけは幸いだったかもしれません。
ちびちゃん、しばらくは違和感あるかもしれませんがすぐに元気ハツラツになることでしょう!これから暑さも和らぎますから、ちびちゃんにとっても過ごしやすい季節になりますように。
我が家のマルチーズもまだ歯磨きが習慣にはなっていないです。なんとかしてしこまなくちゃです。
初代、二代目とやはり長生きしていると歯石がついてお口の中が大変なことになっていました。
二代目が心臓をわずらったときに歯石をとりたいとお医者様に相談したら、麻酔が良くないので歯石取りは難しいといわれました。
そうなる前にやっててあげたらとちょっと後悔しちゃいましたね。
今の三代目はそうならないように注意してあげたいと思います。
読んでいるだけで 胸が苦しくなりました。
24本ですか 一本抜くだけでも大騒ぎをするのにーーーー
ものが言えないだけに 側で見ていらしたchiblitsさんも辛かったでしょうね。
元気になるのに暫くかかると思いますが お大事にしてあげて下さいね。
ちびちゃん 頑張れ!!!
もうすぐ10歳になる、うちのトイプーも、実は半年ほど前、12本抜歯になりました。グラグラしている歯があったので、それは抜かれるだろうとは思っていましたが、まさかの12本!獣医さんには、主要な6本の歯のうち、5本は残っているし、そんなに自分を責めないでください、心配いりませんよ〜と、かる〜く言われましたが、やっぱり心配しますよね!
犬は本能的に痛みを見せない、また痛くても食べると知り、こんな目にあわせてしまって、本当に申し訳なく、また飼い主として、情けなくなったものです。
でもね、チブリッツさん、今のちびちゃんには、チブリッツさんをはじめ、ご家族皆さんの存在や愛情が、何よりの特効薬だと思うんです。こんなにも愛されて、ちびチャンは幸せだと思いますよ。
ちびチャン、愛情に満ちた幸せな日々が続きますように。
Noaと申します。
おいしそうなお料理と楽しい話題のファンで、ずっとブログを読ませていただいていましたが、ちびちゃんのことが心配になって初めて投稿いたします。
うちにも14歳になるワンコがいて、動物病院の先生からは歯周病だけど高齢犬なので抗生物質投与でのりきりましょうと言われています。本当にそれがいいのか、ずっと疑問に思っていました。
24本も歯を抜いて、骨まで削ったなんてきっと痛かったことでしょうね。
早く痛みがとれて、手術前よりも元気なちびちゃんになりますように。
がんばれ、ちびちゃん!
1本でも大変なのに、ちびちゃん頑張りましたね!腫れていることと思いますが、早くひきますように…痛みが早く取れて、元気になりますように…
お母さんのベッドとは、一番安心して眠れますね。お父さんお母さんの愛情に包まれて、ちびちゃん幸せですね〜。
今、歯石が取れると勧められたものを試し中です。
可愛がっていた猫は、20歳でしたが、もしお口が痛くなかったら、
もっともっと長生き出来たのだと思うからです。
ちびちゃん、思い切って良かったですね。
24本もでしたか。抜歯と言うより、手術みたい・・・
でも、その痛みをがんばって乗り越えたら、
きっと元気になります。
ちびちゃんの痛がる声、可哀想で辛いです。
がんばって、ちびちゃん
がんばって、chiblitsさん
痛みが早く治まりますようにと願うばかりですね
目が見えない分チビちゃんも不安でしょうがチブリッツさんファミリーに包まれ早く元気になりますように
ごはんを最近チビちゃんが食べる量が減ったのは歯が原因だったのでしょうか早く良くなり美味しいご飯たくさん食べてね!
頑張れ!!チビちゃん
家の犬は今年10月18日で16歳になります。(この間のコメント投稿では15歳と書いてしましましたが、間違っていました。。。)子犬の時から歯磨きを嫌がって、ほったらかしにしてしまっていました。段々歯槽膿漏がひどくなり、手術で抜歯しなくちゃいけない頃には、老犬で麻酔が出来ない状態になっていました。
手術ができないので、今は抗生物質の注射と飲み薬でしのいでいます。口が腫れてかわいそうですが、本犬はご飯もたくさん食べて、お散歩もしとても元気です。
今から昔の事反省しても仕方のないことですが、もう少し厳しく歯磨きしていたらと思ってしまいます。
これからは出来ることはして、楽しく過ごせたらと思っています。
ちびちゃんまずは手術お疲れ様。痛いのが早く治まるといいです。頑張って〜
ちびちゃん大変でしたね。
実はうちの子もUenoに歯を同じくらい抜いていただきました。
10歳を越え麻酔とあまり相性がよくないという理由でクリーニングに二の足を踏んでいました。
別に痛がってもいなかったのですがある日急に左側のマズルが腫れてブルテリアのようになってしまい、急遽手術を
私も抜いた本数に愕然としてカレッジにいる娘に聞きました。つい昨日のように覚えています。
ちびちゃんは帰ってこられてからも痛かったのでしょうね
かわいそうに。
でも大好きなおかあさんにきっと今日はとっても大変だったと訴えているのかもしれませんね。そしてずっと抱っこで甘えているのですね
あのDrなら病院なら大丈夫
娘もそう申しておりましたよ
お大事に
後は時薬がですね
漬物!! いいですね!!! 中華風味! 次回は私もそれでいきます。 干ししいたけ ごま油入れるといいでしょうね。
ちびはお肉を軟らかくゆでたのを食べました。 みじん切りです。 フードも食べてくれるといいのですが。 ご心配ありがとうございます。 生き物の生命力ってすごいなぁ〜と改めて感激しています。
24本 歯を見てみたかったです。 1月前にお友達の犬が3本抜いたのにびっくりしていたのですが 24本だなんて! 想像もしていませんでしたよ。 そんなに歯があったんですかなんてドクターに言いましたよ。
私も運だと思いましたね〜 人間だってそうですよね。 良い先生が少ないということでしょうかね〜。 ちびが最初にいったところは レントゲンを撮っても骨折さえわからなかったのですよ。 2度も連れて行ったのに。 3度目は違う病院にいって ギブスをすrのは手遅れで関節を削り取るという大手術で1週間入院でした。 Arunさん 良い先生にめぐり合ってよかったですね。
声援を有難う〜〜 おかげさまでちびはどんどん元気になってきました!
食欲の秋
キャベツは芯の部分が1番栄養価が
高いらしいです。
癒される優しい味わいのスープですね!
ちびちゃん
大丈夫ですよ!
我が家のコナ16.5才も 5年前の2009年11才で全て抜歯しました。
その日は突然 始まりました〜
夕方 急に動かなくなり わけもわからず即病院へ、不整脈と脈が弱く手術に耐えられるかわからないと言われました。
初代の犬は14才位の時(記憶違いで、なければ)突然食べなくなり虫歯で一泊 入院で抜歯(1本だけ)翌日から超元気でした。
コナは2泊入院しました。
病院に行った日の夜は抗生物質注射で返され 何も食べず(食べれず…)
1日目 翌日朝 入院
2日目
スケーリング(抜歯) 去勢手術
3日目
夕方退院
栄養剤注射、抗生物質注射、循環器注射
止血・抗凝固剤/造血剤注射、消炎、鎮痛、解熱剤注射、抗生物質内服
↑
診療控えを掲載しました。
全部抜歯しました〜最初は小粒ドッグフードをぬるま湯でふやかして分食
1ヶ月もすると歯茎が硬くなり歯茎でカリカリフードも食べれるよう(呑み込む)もなれます。徐々にちびちゃんもなれますから大丈夫ですよ ただし、ボールを加えて遊ぶは不可能です。歯がないので噛めません〜最初はあれって感じです。噛めないから何度も挑戦しますが無理…^_^慣れます
舌ベロが口から常にちょこんと出ますが
これもペコちゃん(不二家のペコちゃん)みたくに可愛いと思うようにします。
抜歯したからもう虫歯にはなれません
歯が無いからですね(^_^)v
抗生物質、いただいていると思いますが、
鎮痛剤注射で痛みを楽にしてあげたいです。
お大事にどうぞです〜介護の人間様もご自愛くださいませね
日ぐすりです
お辛いでしょうから抱っこで ちびちゃん安心感あります
夕べは下痢だったので 夜中5回も起こされて外に出ました。 今は下痢が止まっているので安心です。 スイカだけだとどうしても下痢になるんですよね。
ちびも最初の日は鼻血が出続けました。 少しずつ出ていてシーツも私のシャツも血がつきました。 先生のお話では 鼻の下の歯も抜いたので 抜歯の関係で鼻血が出るとおっしゃいました。 歯の炎症が酷くて骨を削ったので鼻に血がでると説明でした。 なのでyokoさんの犬の鼻血 今なら納得です。 ちびも上野先生が勧めてくださらなかったら きっと最後まで歯痛があったと思います。 上野先生が興味深いことを言われました。 犬は自分の弱みを見せない本能があるので痛みも我慢するそうです。 例えば手術のあと ケージに入って誰もいないときは へこたれているのに ほかの犬や人が部屋に入ってくると ぱっと顔を起こして 痛い様子を止めるそうです。 凄い本能ですね。 弱みを見せると生存できないという野性の本能なのでしょうね。
ちびが歯痛がなくなって溌剌してくるのかなと思うと楽しみです。
おはようございま〜す。 今朝は朝市に行く日なのですが夕べは5,6回起こされて 疲れて行くのを止めました。 笑
ちびは一度も歯を磨いた事がありません。 最初から習慣にすればよかったです。 でも口が落ち着いたらちょっとしてみようかなと思うのですが嫌がるでしょうね〜。
そうなんですね。 きっと前の先生は弁膜症と診断したときに高齢でもあるし 麻酔はしないほうが良いと思われたのでしょうね。 きっと 悪い体験があったのかもしれません。 ちびの鼻にfox tailが入った時も 麻酔が危険ですから 絶対に入れないように気をつけてくださいと言われました。 人間もそうですけど 今のようにデンタルケアーにうるさくなかったですよね。
お友達の犬が3本抜いた話を聞いたとき 3本!ってびっくりしたのですが24本とは! 耳を疑いましたよ。 犬は弱みを見せないという本能があるそうです。 先生のお話によると。 今まで歯が痛かった事もいえなかったのでっすね〜。 可哀想なことをしました。
声援 有難うございます! ちびは日に日に良くなってきています。
初めまして! お忙しい中のご訪問有難うございます。
じいさんの競売はいよいよ明日が最終日です! 夜の7時です!
東京からも見ていてくださいね〜〜〜
猫も歯が悪くなるんですね。 猫は歯が何本あるんでしょうね。
やはり高齢になると治療ができないと言われんですね〜。 先生も仰っていましたよ。 歯痛から頭痛も起こすそうです。ちびの場合はきっと頭痛もあったでしょう。 骨まで炎症していたというのですから。 有難う! 有難う! 大福さん ちびをしっかりなでてあげます!
24本びっくりしました〜。 ドクターに会う前に手術の明細書を見ていたのです 1 抜歯(XXXXXX)と書いてあったので抜歯は1本だったんだぁ〜と思ったのですがそれは項目だったのですね。(XXXX)のなかに24本って書いてあったのかな。
半年前に12本抜歯だったのですか!! 上野先生も同じことを仰いましたよ! 私が自分を責めて もう少し早くしてあげればよかったと言ったら 小さな犬はほとんどの犬がちゃんと歯を磨いていても最後は歯がだめになることが多いのです・・・といわれました。 そして全然歯がなくなってもちゃんとドッグフードを食べますよって。 ハリナシさんのお気持ち凄く分かります〜〜今私が後悔の真貞中です。 でもこのまま最後まで歯痛に苦しめなくてよさそうなのでそれだけでも良かったです。 ちびは今日は手作り餌を食べましたよ! 元気になるでしょう。
初めまして! ちびも結局は虫歯と歯周病だったのですね。 前の先生も高齢犬には麻酔を使いたくない感じでした。 きっと悪い体験があったのでしょう。 用心深くなりますよね。
鼻近くの歯も抜歯して骨を削ったので鼻からず〜っと血が出ていました。 でも2日目で止まりました。 元気になったちびを早くみたいですね。 でもこの3日間ほとんど動かないのでますます筋力が弱まったようです。 高齢になると筋力が落ちるのが早いですね。犬も人間も。
こんにちは〜
去年お友達の犬が3本抜いたと聞いてびっくりしたの24本って!絶句でしたよ。
抱かれても鳴いていましたからね~余程痛かったのでしょうね。 でも今は全然鳴いていません。 フードもちゃんと食べるようになって一安心しています。 もしかしたらこれで食欲も戻るかもしれませんね。 最近小食になっていたのです。
応援 有難うございます!! ちびは元気になって長生きしなくちゃね〜。 皆さんの応援にも応えなくちゃですよ。 エネルギー 届きましたよ〜〜〜
そうですか~猫も同じような歯の問題が出てくるのですか。 ちびがそれ程歯が痛かっただなんて気が付きませんでした。 硬いものをかむ時前とは用心したようなゆっくりした噛み方でしたが最近のフードは全部スープみたいにしてなめて食べるのが好きでした。
今度の先生は麻酔の心配はないですってはっきり自信をもって仰ったので決断できました。 この痛みは頭までいっているはずと仰ったのです。
ちびはもう食欲も出てきました。前のようにスープ的なフードを食べています。 ちょっと抜歯の痛みが落ち着いたらどんなに元気になるのか楽しみです。 今のところ あまり変わらないような。
今日は3日目ですが だいぶ良いようです。 でも溌剌という感じではないです。 未だ痛いのでしょうね。 顔を手でこするようにするのがちょっと気になっています。
ちびの食欲はあったりなかったり。 沢山食べてよかった〜という日の後はあまり食べなかったりですね。 なので私も食べるようにと一生懸命美味しく(最近は牛肉です)作っています。 でもフードと私の手作りとミックスすると反応が違うので凄い鼻だなぁ〜と感心します。
応援 有難うございます!
今日は3日目ですが だいぶ良いようです。 でも溌剌という感じではないです。 未だ痛いのでしょうね。 顔を手でこするようにするのがちょっと気になっています。
ちびの食欲はあったりなかったり。 沢山食べてよかった〜という日の後はあまり食べなかったりですね。 なので私も食べるようにと一生懸命美味しく(最近は牛肉です)作っています。 でもフードと私の手作りとミックスすると反応が違うので凄い鼻だなぁ〜と感心します。
応援 有難うございます!
こんにちは〜
私もお恥ずかしい事ですが 犬の歯を磨くなんて 知りませんでした。 知ったときはもうだいぶ年をとっていたので始めるのが無理でした。 口を開けないのですよ! でも諦めずに続けたら爪切りと同じように我慢できるようになったのかもですね〜。 ちびのも歯槽膿漏だったのですね。 それが骨まえいっていたのかな? 先生はinfection/化膿・炎症 と仰いましたけどこれは歯槽膿漏の酷いケースだったのでしょうね。 歯茎も腫れていると言われました。 それも気が付きませんでした。
抗生物質の注射と呑み薬ですか。 それも大変ですね。 でもご飯もちゃんと食べらるなら安心ですね。 pochipochiさんの犬は小さい犬ですか? 私が先生に可哀想な事をしてしまったと言ったら 小さい犬は例え歯を磨いて歯石を取っていても 高齢になると抜歯になる場合が多いと仰いましたよ。
mufmufさんの犬をそうでしたか!!
左側のマズルって何ですか? 鼻のことですか? それも歯が原因だったのですか!! そんなに急に腫れることもあるのですね。 犬の抜歯ってそんなによくあることなんですね〜。
つい先日 ビーグルを飼っているお友達が去年3本抜歯したと聞いてびっくりしたのに24本だなんて。 矢張り彼女もKirkwood病院に行っています。 先生は女の先生だそうです。
私も 上野先生が 麻酔は軽いので心配要りませんとはっきりと仰ったので安心していました。 本当にして良かったです。
キャベツの芯 そんなに栄養があるのですか! 知りませんでした! ちびのお肉を茹でる時に芯を入れます! 食べませんけど。
ひえ〜〜〜 11歳ですべて抜歯したのですか!! うわ〜〜抜歯している犬がこんなに多いなんて!!
Wakoさん凄い! 手術の明細をちゃんと見たのですね。 私は未だ見ていません。 詳しく書かれていますけど。 ちゃんと見てみなくちゃ。 どんな注射をされたのか。
抗生物質は必要なしと言われて鎮痛剤も一切無しで帰りましたよ。 でも鎮痛剤だけは 後で取りに行きましたけど。 何かあったら電話をするようにと先生の自宅のお電話番号いただきましたけど幸い何もなくて 良かったです。 先生も仰っていました。 歯がなくなっても犬はちゃんとフードは食べられますからって。 今日三日目ですがもう大丈夫と思います。