昨夜は長〜い夜でした
ちびはとても痛そうで 30分置きに目が覚めて
ひ〜ひ〜鳴いていました
痛がっているのを見ている方も辛いです
それでも夜明け頃からちょっと静かになって
ちびも私も10時まで寝てしまいました
10時に起きたら 何と! スイカを食べましたよ!
大好きなスイカ 昨日は見向きもしなかったのに
これは回復の兆候ですね
昨日は水だけ
今日は水とスイカだけ
少しずつ回復していくでしょう
夕方は痛そうな声も出さず
いつものちびスタイルで寝ていましたよ

こうして両手を広げている時は大丈夫

18歳2ヶ月で24本の抜歯に耐えたちび
こんな小さな体で生命力に驚きますね

ひえっ!!!

おきてたがね!
ちびはね 口臭が酷かったのですけど
今は全くありません
これには家族が一番驚くだろうと思って楽しみです
残りの歯を磨くようにしたいけど これはちょっと無理でしょうね
じいさんのお話もあるのですが
明日に続きます
今日はちょっとばあさんも疲れ気味じゃ
今日も元気で楽しい日になりますように~
こんなエントリーですが応援して下さると嬉しいです


コメント
コメント一覧 (34)
ちびちゃんの具合が快方に向かっているとの事で、安心しましたぁ! 人間でも抜歯、一度に何本もしないですよね? なので、ちびちゃんのストレスは相当だったかと推察します。
ちびちゃんは、Chibilitsさんご夫妻の深い愛情で、快方に向かってるような気がしました。ほんと、愛されてますね、ちびちゃん!
スイカが食べれたとは、朗報ですね。
さいきほど、「花巻パン」で検索して、Chibilitsさんのブログに到着しましたよ!2007年の記事でした。
7年前、ですね。
肉まんを試作して、皮の部分が納得いかないので、花巻パンで検索してみたのです。
当地には強力粉しか存在せず、どーも、上手くいかないです(涙)
明日、また、朝から試作トライです。
ちびちゃんの回復を祈念いたしますです。じい様の「お薬入りジャーキー」をちびちゃんが早く食べれるようになるといいですね!
ちびちゃんよかったですね。
気になっていました。
そう強い生命力を感じました
今になっては人間にはなくなってしまったであろう本能というかじっとして癒すという力ですね。
ホッとしました。
うちの子は抜歯の後栄養をと思いWhole Foodsでオーガニックのなるべく栄養価の高いベビーフードを買ってきてお薬を混ぜてあげました。
普段はお薬もトリートも一緒というくらいだったのですが病後はちょっと甘えたさんに
なりまして・・・
後は乳脂肪の高いアイスクリームをあげたりしてました。
抜歯後の歯磨きむずかしいですよね。
以前サンフランで指サックのような歯ブラシを買ってきてやってみたのですがつける歯磨き粉だけなめて終わり。
グリニーズはひと飲みで役立たずであきらめました。
友人は布を巻きつけて拭いてましたがうちは無理でした。
うちのこが歯を抜いた時に思わず知り合いの技工士さんに入れ歯を頼もうかって思ったんですよ。Chibilitsさんは専門ですよね。
その時にはもうブログを読ませていただいていてよっぽど
ご相談をって思ったりもしたのですが娘に止められました
彼は自分でちゃんと食べれるようになるから落ち着いてって。
もうマフィンの事となると周りが見えなくなって、空騒ぎばかりしてました。今となると懐かしい思い出です。
アー本当によかったです。
お疲れ様でした。
そうそう例のマウンテンライオンDNAが一致したようですね。
サンマテオの方でも出ているようですが恐いけれど私たちが彼らのいたところをドンドン狭めているのですからうまく共存できるといいなぁと心から思います。
今日も暑くなりそうですがちびちゃんとまったりお過ごしください
昨日のブログを読んでびっくりしました・・・
良くなって来ている様で安心しました。
どうして抜歯する事になったのですか?
何か他の事で病院に行って歯の事も指摘されたのでしょうか?
それとも何か歯の事で気になり病院へ行ったのでしょうか?
18歳で抜歯の手術の決断を出来たチブリッツさん凄いです。
もし自分のワンコが18歳だったらどうしても麻酔のリスクや術後の事を考え踏み切れるか分からないです・・・。
犬って歯は何か切り裂く為で食べ物は
丸呑みなんですよね。
人間のように噛んで食べる
生き物ではないって聞きました。
なので抜歯してもこれからの食事で困る事は差ほどないのではないでしょうか?
それより炎症からの痛みがなくなって良かったですね。
先生が仰っていた、今まで以上に
元気で溌剌になるのか興味あります!
是非アップデートして下さいネ
それは痛いでしょう・・・想像すると泣けてきます。
でも原因が取り去られた訳ですから先生が仰る通りきっと前より元気になりますね。
心から回復をお祈りしています。
ウチのルークはちびちゃんと同じくとても食が細いのですがそんな彼の大好物はデンタルガムなんですよ。
そのお陰なのか先日の予防接種の時に先生に「あら、歯が綺麗ね!!」と褒められました。
ガムが大好きなんですよ、と言うと変わってるわねっていわれましたが。
とにかく食べない時はソフトな美味しい餌をあげたりしますが歯周病リスクはドライフードの方が低いと言うし悩みます。
食べる事って本当に大事ですものね。
後は、何でも好きな物で栄養のあるものを食べれば大丈夫でしょうね。
お見舞いが遅くなりましたが、
ごめんなさい。
大変なことでしたね?
人間でも耐えられないかもしれないような手術。
でも少しずつ快方に向かっている様子、良かったです。
ちびちゃんの痛みの声は我が身を削る思いでしたね。
Chibilitsさんもお疲れ様でした。
美味しいもの、好きなもの作ってあげてくださいね。
もう痛みが無くなりますように。
お祈りします。
人も歯の病気は憂鬱ですよね
ウチの猫は全員ボランティアさん経由で迎えた野良出身
母猫の栄養不足が影響しているといわれていますが、歯が悪く1匹は5歳を迎える頃に口臭の酷さもさることながらとにかく痛そうで食事も辛そうで、お医者様に相談して小さな前歯以外全部抜歯しました
5年経った今、一番身体も大きくとても元気です
ちびちゃんもきっと楽になって、ますます元気になると信じています!
やっと痛みが和らいで、ほっとして寝られなかった分も取り戻してるみたいに見えますね。
ホント、口の利けない赤ちゃんと動物のツラそうな様子は、見ているこちらも本当にツラくなります。
老犬になって24本もの抜歯なんて‥‥どれだけ負担だったことでしょう。
私の父も、生前ちょっと歯の様子がおかしい、と歯医者に行ったら下の歯をゾロリと5〜6本まとめて抜かれたことがあり、母が「抜歯というのは身体にとっては凄い衝撃なのに!」と激怒していました。
私ももちろん「なんて歯医者だ!」と憤りましたよ。
あんずも前回歯のクリーニングをしてから1年経ちました。
2年に1度くらいはした方が良さそうですね。
早い回復をお祈りします。
もう大丈夫ですね。
痛いちびちゃんも辛かったし、そばにいるChibilitsさんも同じだけ辛かった事でしょう。
もう、涙が出てしまいます。
手を広げてゆったり眠っているちびちゃん、本当に良かったね
Chiblitsさんもお疲れ様。痛そうにしているチビちゃんを見ているのはどんなにかお辛かったことでしょう。ゆっくりとお休みくださいね。
こんにちは〜
私は自分が歯にインプラントを入れたときを思い出しましたよ。 あの時は私も骨を削られましたからね。 最初の日は痛かった! でも確か痛めどめを飲まないで おとなしくしていましたよ。
ちびも相当なストレスだったのでしょうね。 病院に着いた時から震えていましたから。 それから一人っきりにされて 怖い注射して。 本当によく頑張りましたね。
花巻パン! 作り方が詳しく乗っている本。。。 なんだったけ〜〜 どのたかがブログで書いていらしたの。 中華料理の本でしたけど。。。きれいにできていましたよ。 Youtubeでないですかね〜。 見つけたら載せますね! 山の人さんも見つけたら教えてくださいね。
流石に一日目はお薬いりジャーキーを食べませんでした。 でも何と! 2日目は食べましたよ!
大好きなスイカ食べれてひと安心ですね
両手広げて寝ている姿見れて良かったです〜
口元を手でこするのは、痛みがまだあるのでしょうね
半分もの歯を失うと今後のご飯にも影響がありそうですね。お大事にしてください。
うちもハワイにきて麻酔をかけて歯石取りを勧められましたが…麻酔の負担があって踏み込めず。
とりあえず、毎日の歯磨きが一番なので欠かさずやっています。
京都からの京子です。
ちびちゃん、回復に向かわれてほんま、
良かったです。
家の息子パピヨンのSORA、9歳がいます。
色々学ばされる事だらけの内容感謝です。
お互いこれからも愛情をいっぱいそぞげる
日々が幸せやなー。
幸せですね。
良かったです。読んでて辛くなります〜
動物はとても我慢強いみたいですね!
我が家のコナは現在16.5才。
6才迄は毎年歯石取りをお願いしていました。
生まれつき心臓に雑音があるので(はっきり、わかったのが2.3才の時)義務付けられているワクチンも8種から5種になっています。
ワクチンは要は毒を入れる訳で8種は具合が悪くなり(震えて身体が冷たくなるのです)
その頃から 麻酔使用の歯石取りはやめました。心臓に負担がかかるからです〜年令と共に肝臓の数値も少しずつ悪くなり、ワクチンも辞めました。
それからいろいろ歯磨きは試しましたが嫌がりなかなか上手く できず、5年の歳月で11才の時、突然病院行きになったわけです。蚊が媒体するフィラリアの薬のみいただいて来ました。
2泊も入院したのは、ちびちゃんの様子から察するととても退院できる状態ではなかったと思われます。最初は一泊の予定でしたが もう一泊と病院からの電話で全くお任せでした。
当時私は勤めていたので、2泊目は助かるくらいに安易でしたね。
退院した時から 顎の部分が歪み 今にして思えば、これも骨等削ったのだと思います。
知らないと平気でしたが可哀想な事になっていたのです。
犬の1年は人の5年だと聞いてます。
犬の歯茎は1週間で人の1ヶ月なのです。
前のコメントで1ヶ月もすればは2.3日で普通食で大丈夫何ですね!
ずっ〜と1ヶ月はぬるま湯で お粥っぽくして与えてました。5年過ぎた今では5ミリ程の細かいドックフードを食べる時 上向いてごっくんしながら飲み込んでます〜
はい!元気です!
18歳でこんなことに耐えられるって本当に生命力を感じました。
ベービーフードですか! 先生はスープみたいなものを仰ったのでLondon Broilの脂をとってシチューにして 煮汁と肉をフードプロセッサーでピュレにしたのと 肝臓に優しいという缶詰のドッグフード(病院から買いているフード)を混ぜています。 ベビーフードをやった時 下痢はなかったですか。 私も 何も食べない時 アイスクリームを買いに行こうと思いましたよ! アイスクリームなら絶対に食べると思って。(笑)
あははは! 入れ歯を考えましたか! 先生が歯がなくなっても犬はちゃんと食べられますと仰ったのでそれは心配しませんでした。 それにね 最近はず〜っとスープ的になめるだけでしたからね〜。 痛かったのでしょう。
矢張りあのMountain Lionだったのですね。 そして夕べ! 又Mountain Lion、別なのがいると報告があったとニュースを見ましたよ。 280の近く、正確には場所の名前がわからなかったのですがご存知ですか。 山歩き危険ですかね〜。 明日なんですけど。
ちび 良くなりました! もう痛くないようですが 両手で目の辺りをこすろうとするのです。 目なのか 顔なのか良くわかりませんが続くようなら先生に聞かなくちゃです。
え〜っと最初のきっかけはなんだったっけ? そうそう! ちびの左目があかなくなったのですよ。 それで病院にいって先生に診てもらって 目のほうはお薬で収まったのですがその時 歯が悪い〜 かなりの炎症を起こしていますと言われました。 それで目が良くなってから抜歯をしましょうということになったのです。
この先生は麻酔の心配はないと仰ってくださって 18歳のちわわも最近抜歯したけど すごく違う犬のように元気になったという話をきいてこれはするべきだと思ったのです。
ちびは 少しずつ前よりも元気になっているような気がします。 食欲も増して 体重が少し増えるといいなと思っています。 又ご報告しますね。
有難うございます!! これで目が見えたらね〜。
今日で抜歯から4日目ですが 段々元気が出てきているのがわかります。 これで目がみえたらね〜。
ちびも噛むのが大好きだったのですよ! ちびは動物の皮でできたような硬い〜犬用の骨がすきでした。 あれをいつも噛んでいました。 でも この3年?4年?かむ時痛いのかあきらめるような感じでしたね。 そういえば!!私 2007年からソフトの手作りえさに変えたのですがその前はドライフードオンリーでした。 ソフトに変えてから歯が悪くなっていったのかもですね〜。
犬って本当に体に正直ですね〜。 具合が悪かったりいたい時って どんな好きな物も食べないのですね。 私ならアイスクリームなら食べそうだけど。(笑)
食べないでひたすら体を休ませる・・・本能なのでしょうね〜。
コンサートも間近に お忙しい中 ご訪問とコメント 有難うございます。
痛そうでしたが 決断して本当に良かったです。 段々元気になって食欲も出てきました。 とても嬉しいです。 今までの痛みを考えると本当にかわいそうなことをしたと後悔しています。
ご心配有難うございました。
そうですか〜 猫も犬と同じなんですね〜。 猫も抜歯するんですね〜。
ちびはもう元気な様子を見せています。 夜はぐっすりと寝ています。 最近は抜歯の前も2〜3時間おきに起きていたのに 夕べは何と! 3時半に私が起こして外にだして それから10時まで寝ていましたよ!こんなに長く寝ているのは何年ぶりかしらと思うくらいです。
猫ちゃん 元気になって良かったですね!! ちびも元気になると確信しています。
夕べはちびは6時間ストレートで寝てくれたので私も今朝は頭痛がないです!!
これから もっと元気になってくれるといいなと思っています。
手術で余程疲れたのか 今までの疲れがたまっていたのが ちびは良く寝るようになりました! 食欲も増えました。 最近食べなくなって心配をしていたのです。
父は 病気が酷くなって 歯医者さんに行けなくなって 入れ歯が合わなくなったのがとても可哀想でした。 寝たきりになると 歯医者さんにも行けなくなるのですね。 家庭訪問の歯医者がいることも聞きましたが。
2年に一度していたら大丈夫ですよ!!
本当にちびは良く頑張りました。 犬はね〜 嫌とも言えないのですが。 でも今の様子をみると本当にして良かったです。
もう大丈夫です。 一番心配だったのは矢張り麻酔と その術後の炎症ですね。 でもね 先生は抗生物質も出さなかったのですよ。 一切薬なし。 ちょっとびっくりしましたけど 炎症も起こさず大丈夫のようです。
でも思い切ってして良かったです。 先生のお話と 友達の体験談とで 思い切って良かったです。
ちびは又大きな山を越えました! 虫歯や歯槽膿漏が酷くなると 犬の内臓にも 心臓とかいろいろなところに悪影響が出ると言われました。 そして何といっても 頭痛まで起こしている歯の炎症。 自分が 歯の炎症で 救急で抜歯をした経験があるので そんな痛みをがまんしていたのかなと思って 本当にちびがかわいそうになりました。
スイカ好きですね〜。 又買わなくちゃです。
口元か 目か 鼻か 何をこすりたいのか良く分からないのです。 2週間目に目の炎症があったので未だ完治していないのかなぁ〜と思ったり。 これが長く続くようだったら獣医さんに相談しなくちゃと思っています。 そんなにしょっちゅうはこすらないのですが 気になります。
ちびはいつ頃からかな フードは舐めるようになりました。 それで スープみたいにしたほうがいいなぁと思ってこの半年くらいは 舐めて食べられるようにしていました。
毎日 2匹の歯磨きですか!! それは凄い!!
私も今からでも諦めないで始めようかなとおもって 口を開けたりしているんですよ。 犬用の歯ブラシってあるのですか?
京都から ご訪問有難うございます。
私も歯を磨いたほうが良いとか 歯石は定期的にとったほうが良いとか聞いてきたのに 先生の説明を聞いて 自分が思っていた以上でびっくりしました。 犬が元気な時は 先のこととか考えなかったです。 今でも遅くないので口をあける練習を始めましたよ。 つめきりと同じように少しずつ慣らせようかと思っています。
ちびは本当にスイカが好きですね〜。 これから冬に入りますが スイカの代わりになるものを探さなくちゃ。 バナナも時々食べますがスイカほど喜ばないですね。
弁膜症の犬は結構多いのですね。 そうですか〜 加齢で肝臓の数値も悪くなるのですか。 ちびもそうです。半年前の血液検査で肝臓の数値が悪いこと 初めて言われました。
犬の生命力 凄いですね〜。 ちびは今はお粥っぽいものだけ舐めるようにして食べます。 でもじいさんの薬をいれこんだジャーキーは未だ食べます。 よほどこのジャーキーは好きなのでしょうね。 ちびはこれからもず〜っとお粥っぽいフードになると思うので歯が汚れやすいですよね。 スープっぽい餌だと十分に水分が入っているので食後水を飲まないのです。 これがうがいになっていたと思うんですけどね〜。 これからも気をつけてあげなくちゃです。
ワクチン! 考えたこともなかったです! 何種類 ちびは打っているのかな?