今日は喉が痛かったので山歩きを休んでしまいました
買出しに行く気もならず
冷蔵庫のお野菜も 残り少なくなってきました
こんな時 畑の少しのお野菜でも助かります
でもね 今年はキュウリしか苗を買っていないのです
あとは勝手に自分達で種を落として生えてきたお野菜のみ
そうそう
私が埋めたお野菜の屑からも出てきました
自分では何もしていないのに
こんなに!
自分達で出てくるなんて!
自然の力は凄いですね
一体どんなお野菜が勝手に生えてくると思いますか?
こんなもんです

トマトとピーナツかぼちゃ(Butternut Squash)ばかり (笑)
本当は日本のかぼちゃが良かった・・・
な〜んちったら 駄目ですよ
自分で植えてもいないのに
このかぼちゃは虫が付かないように鉢を枕にしたら
枕から落っこちて鉢の中で育ってしまいました!
鉢から抜けませんがね〜

さぁ 万能ねぎとピーナツかぼちゃでスープでも作りましょうかね

一体何色のスープができるのでしょうか
入れたものは
万能ねぎ(写真の分全部)←これがヒントばい
ピーナツかぼちゃ 2個
チキンがら出汁スープ
松の実
月桂樹の葉
タイム
にんにく
トマトペースト 少々
塩麹
色は悪かったですけど お味は満点でした
写真は夜撮ると益々色が悪く写るので
明日のお昼ご飯の時に写真を撮って載せますね
さぁ〜〜 スープは一体何色になったのでしょうか???
あとでちゃんと写真を載せますから 又いらしてね!
今日も元気で楽しい日になりますように~
こんなブログですが応援してくださると嬉しいです

答え:
分かった方手を上げて〜〜〜
って見えないです (笑)
昼間なら良い色に撮れるかと思ったら 昼間でも同じでした

茶色
これだけじゃぁ〜 悪いですから
反対側も見てね

Costcoの鮭の缶詰で作ったサンドイッチ
これは〜 お勧めです
Costcoの鮭缶
りんご
セロリ
アーモンド
玉ねぎ
イタリアンパセリ
レモンの皮
レモン汁
マヨネーズ

パンは「ばあさんのMy Killer Bread」を12に分割した楕円形のサンドイッチパンです

夕食も同じものです(笑)
こんなブログですが応援してくださると嬉しいです

コメント
コメント一覧 (22)
車の競売ですが、3000ドル現金でと提示されても心が揺れなかったというのですね、ご主人は価値をわかってらしたんでしょうねー。Ebayで最後に滑り込んだ人たちはみんなAuction SniperではじめからMax額をセットしていて楽に勝てたのかも。
パイクラストもフィリングもほんとうにおいしかったです〜。よくあんな完璧な分量を編み出されましたね!さくさくにできた理由は、すみません、本にはマニュアルで作るように書かれていたのですが、手抜きで全部フードプロセッサーにいれてガーっとやってしまいました。その後伸ばすところは先生の教科書どおりに作りました。
ビーフンの水分ですね、わかりました、気をつけてつくってみます。あ、マックアンドチーズもとってもおいしくて子供たちにばかうけしました。
おはようございまーす
ここ最近父が収穫してくるものはナスとミニトマトと山芋の子供のむかごばかり
とはいえやはりありがたい。でもしたり顔で父が『今野菜が高いんだってな』とか毎日のように言ってくると、ちょっとイラッとします
葉物野菜の小松菜とかキャベツとかも採れるといいのにー。
春先に蒔いたルッコラとシャンツァイの食べ残しから芽がでて、今季二期目に入り、食べごろになってきましたー♪
そうです、そうです、駄目ですよ。
な〜んて私も全く同じです。
この夏菜園で一つ自然に生えてきた栗カボチャ?切った感じが良かったのですがやはり甘みが・・・とにかく無理して完食べました(苦笑)
ピーナッツカボチャって一度食べてみたいです。
広いお庭で、なかなか愉快そうにころがっていますねぇ♪
量にもよりますが、
昔、実験したところによると、
オレンジ+ビリジャン+白≒グレイブルー なので、
オレンジ+みどり≒グレイ かな?
grayish soupってこと・・・? ?
なんか憂鬱そうで、Chiblitsさんには似合わなそうですね。
答えが楽しみぃ。
私がコメントを書いている間に、答えがupされていた・・・・・
しかも、全然違う・・・・ガクッ
ま、量にもよるし、色合いにもよるから、イイッショ(どこの言葉?)
カレーのような色ですね、サンドイッチもおいしそう。
幸せそうでよかったよかった・・・・バイ
これはこれで美味しそうに見えますが、確かにお客様に出したりするにはちょっと‥‥かもしれません(^_^;)。
これからはスープが美味しい季節になって来ますね。
畑仕事、習慣になったらもしかしたら楽しいのでしょうが、今年は水不足で庭に何度も鹿が家族で押し掛けたので、糞やらダニやら、何だかすごいことになっていそうで土の部分に怖くて足を踏み入れられないでいます。
さて、どうしましょう。
かなり緑色のねぎが多かったので緑が強く出て茶色になりましたね。 本当に! スムージーの色組み合わせが微妙です。 何でも bルーベリーを入れるとなんとなくグリーンがブルーベリー的になって収まるような。
本当はね この方 最初は200ドルだったのですよ! じいさんが何も言わなかったら今度は500ドル。 次が急に3000ドルですよ! じいさんを試していたのですね〜。
FPで混ぜたのですか!!! 実は私もFPでしてみようと思いながら一度もしたことがないのです。だって料理番組を見ていたら皆 今はFPで混ぜていますよね。 今度は私もFPを使って見ます!!! 最近はね トマトサルサをFPで作っているんですよ。 凄く簡単になりました!。 マックアンチーズ 食べたくなりました〜。
こんばんは〜〜〜
なすとミニトマト!! いいじゃないですか!!! あはははは 恩着せですね。 キャベツ 難しいですね〜。 美味しくキャベツを育てるって凄く難しかったですよ。 ルッコラ あると便利ですよね〜〜〜。 私は数年作っていないような。 一度植えるとあれもこぼれ種から出てきますけどね。
あははは 最初のコメント 歩きながら書いたとか???
栗かぼちゃって小さい可愛いかぼちゃですよね。 あれはそれほど甘くないのですか。 普通のかぼちゃは甘いですよね〜〜〜。 家でできたのもかなり甘くて美味しいです。 でも日本のかぼちゃってこんなに数が沢山できたことないです。
最近ピーナツかぼちゃが出回ってきたというコメントを読んだことがありますけど、私は日本のかぼちゃの方がずっと好きです。 ピーナツかぼちゃは日本のかぼちゃが美味しくないような感じ。 笑 なので料理法が違います。 ピーナツかぼちゃを和風に料理したらきっと不味いでしょう。 ロースト等があいますね。 でもじいさんはピーナツかぼちゃは好きなのに日本のかぼちゃは食べないのですよ!
Miyakoさん きっと日本のねぎ 白いところが多いのを思っていらしたのでしょう。 私のねぎは殆ど緑のところばかりです。 これをね 焦げるくらいに炒めるんですよ。 だから色が悪くなりますね。
あははは Miyakoさんも黄色ツバメさんも可笑しいこと!!
今夜はコメントの返信を全部済ませて寝たいのですがちびが待てないような感じです。
こういう色になりそうな時は絶対にブレンダーにかけるものじゃないですね。 ちゃんと色のついた何が分かるお野菜が切って入っていたほうがいいです。 こんな色になるのなら。 笑
糞と言えば私ね 最近 ちびの糞を芝に落ちないようにキャッチするんですよ。 はははは じいさんは下手ですからできません。 私があとで拾うことになります。 そういえば 木のリスの巣、 あれからどうなっているやら。 のみがいつ落ちてこないかとひやひやしていますよ。
実家の父の家庭菜園から、変わった形のカボチャを貰いました。お写真拝見したところ、細長い形がそっくりです。きっとピーナッツカボチャなのですね。調理法方が分からず手付かずでしたが、スープにしてみます!色を考え、ネギは玉ねぎにしてみようかしら。
私はその坊ちゃんかぼちゃって食べたことがないです。 小さいかぼちゃですよね。
このピーナツかぼちゃは日本のかぼちゃの様に 煮たらちっともおいしくないです。 ローストが一番美味しいかも。
初めまして!
ひょうたんみたいな形ですね。 中はオレンジ色で水っぽいです。 日本式に調理して食べると美味しくないですが 切って オーブンで焼くと美味しいです。 作り方はここにあります。
http://blog.livedoor.jp/chiblits/archives/51713441.html
これが一番簡単で美味しいと思います。 スープもいいですね! でも青ねぎよりも普通のたまねぎの方が色がきれいにできると思います。
羨ましい限りです!
土曜日にファーマーズで地元の新鮮なお野菜を買うのが習慣になっていますが明日はまだ足りているので再来週かな?!
庭や作業をするスペースがほしいです!!
ハワイのファーマーズマーケットに行ってみたいです! ハワイに行った時は カワイ島でしたけど あちらこちらにスタンドがあって果物を沢山買いました! もう どの果物も美味しくて忘れられません。 果物一杯出ているのでしょうね〜。
赤と緑は補色で混ぜると確かグレーです。
んで、オレンジと緑色は茶色っぽいベージュかなって…正解でしたぁ ♪(´ε` )
緑色が多いと濃い茶色で具の無いカレースープ色ですね(^_^)v!
Chiblitsさんの今日の料理は
このサバイバルなスープと
おしゃれなサンドイッチで決まりました。
手作りパンだから やっぱり高級感あふれてますね!
ピーナツかぼちゃは名の通りの形ですね!
お味は味が無い気がして…形が可愛い。
栗カボチャはミニで、とても美味しいです。
栗坊って呼ばれていて人気者です〜ホクホクしてて 小さいから調理しやすいし安価です。
捕色 覚えていますよ!! 赤の補色は緑とか。 赤いものを1分見つめて他の場所を見ると緑に見えるんですね。 人間の目って面白いですね! 補うという意味が成るほどです。
茶色!!! 当たり!!! かなり緑が多かったのでしかもこの葱 味を出そうと思ってかなり焦げるまで炒めたので更に色が悪くなりました。
栗かぼちゃってこちらでは見ないですね〜。 まだ庭に数個のピーナツかぼちゃが残っています。でも半分はまだ熟していない感じです。 蔕が乾燥してきたら収穫時とききましたけどね。 皮の色もちょっと未だ白っぽいです。