今日はやり直しパンです
今度はドジを踏まずに焼き上がりました
見かけは普通〜ですが
いつもより美味しいのは ハーブとチーズがたっぷりだからです
水種は いつものように
水 85g
中力粉 100g (all purpose flour)
インスタントドライイースト 一つまみ (0.1〜0.2gでした)
を混ぜて 30分おきに3回位 へらで返したら
12時間〜24時間 室温で放置
ぶくぶくにあわ立ったら水種の出来上がりです

詳しくはこちらの動画を参考にしてくださいね
しっかりと捏ねていますが こんなに捏ねる必要はないです
水種ができたら下記を混ぜて5分程 生地が纏まるまで捏ねて
温かいオーブン(32度くらい)で2時間醗酵させます
その間に 3回 30分置きくらいに生地を取り出してたたんでください
その様子もここの動画(パート2)を参考になさってくださいね
水 85g
中力粉 185g
アジアゴチーズ 又はパルメザンチーズ 大さじ2くらい すりおろし
砂糖 小さじ2
塩 小さじ1弱
インスタントドライイースト 小さじ1/8強
ローズマリーの葉 大さじ1 (みじん切りにする)
レモンの皮 1個分

~~~~~~~~~~~

1971年のDatsun 510を eBayで7600ドルで落札してくださった
ロスの近くに住む48歳のジョージさんは
中学生の時から無二の親友という日系人のシゲさんと一緒に
はるばると547キロもの道程を レッカー車を運転して現れました
ジョージさんは競売初日に
悪戯入札が起こっているとメールで教えてくださった方です
それ以来 じいさんはこの方に決まるといいなぁと言っていました
3500ドルの入札を最後に止めていたので
最終日 7600ドルを入れたのはジョージさんだったと分かって
驚いていました
落札の翌日 ジョージさんからメールが来ました
ジョージさんは自分が高校生の時
1400ドルで買った中古の1971年Datsun 510に乗っていたのですが
理由あって残念ながら手放すことになった
息子が今ティーンエージャーになって
一緒にこの車を再生させてみたいと
親子大プロジェクトを考えている・・・
そんなことが書かれてあり
更にじいさんはこの人の手に渡って良かったと喜んだのでした
さぁ どうやってこんな大きな物を運んでいくのでしょうか
動画をご覧くださいね
レッカー車に積まれたDatsunが角を曲がって見えなくなるまで
じいさんは見送っていました
目が真っ赤でした
ジョージさんに1972年 この車でChiblitsを迎えに行ったのだよなんて話していました
思い出が一杯の車
私達と一緒にカリフォルニア生活を始めた車
じいさんの目を見て
私ももらい泣きをしてしまいました
変ですね〜
私はず〜っとこの日を楽しみにしていたのに
今日も気分を明るく持って過ごしたいと思います
こんなブログですが応援してくださると嬉しいです


コメント
コメント一覧 (77)
トピックは毎日拝見しているのですが、私も個人的な事情があり、なかなかコメントを入れる元気がありませんでした。
でも今日は気持ちが抑えられず、こうして書きました。
ジョージさんにもまたドラマがあり、その大プロジェクトにこみ上げるものがありました。ステキなプロジェクトですよね。いま私も泣いています。
私からも「ありがとうダットサン!」といいたい気持ちです。
そしてジョージさんが購入してくれて本当によかったですね、実はうちの旦那もティーンエージャーの時、お父さんがボロのBUG(VWビートルの愛称)を購入し二人でRebuiltしたのが愛車でした。その後、仕事で日本へ行くこととなりBUGは弟に譲ったのですが弟は売ってしまいました。25年ぶりにアメリカ在住となり、娘が運転免許を取った時、旦那はボロのBUG(1970年式)を娘のために(と言いつつ実は自己満足な趣味で。笑)Rebuiltしました。
ジョージさんがじいさんさんとChiblitsさんの思い出を引き継いでくれますね。
ダットサン、良い人の所に引き取られて本当に良かったですね。
画像を見ていて、私も、もらい泣きしちゃいました。なんだか、短編映画みたいで、短い時間に、淡々と引き継がれていくことが、かえって思いを募らせるというか、、、。
もしかしたら、再会もあるかも知れませんね。
あぁ、とてもドラマチックです😢
昨年から夫の留学で南カリフォルニアに住み始め、日本で手に入りにくいアメリカ食材で料理を楽しもうとレシピ漁りを始めたきっかけからおばあさまのブログを毎日読み続けている者です。
これまで作ったキノアのサラダ、メキシコ料理、サーモンムニエルなんかは今や私の得意料理になりました。
今回初めてコメントしました。ダットサンのエピソードがとても素敵だったからです。
いつもおばあさまの娘さんや息子さんへのつぶやきが、私の母の思いとシンクロして、何だか他人のような気がせずブログを拝読させて頂いていたのですが、今回のエピソードはまたいつもと違う、夫婦の絆や愛を感じてほっこりしました。
おじいさま、素敵ですね。若かりし頃ダットサンに乗って迎えに現れた姿を想像して、なんだか羨ましくもあります。
これからも末永くお二人仲良く、健康で人生を分かち合っていかれることを心よりお祈り申し上げます。そして、新たなダットサンの所有者の方がまた新たに素敵なエピソードを育まれることを期待しております。
これからも陰ながら拝読続けさせていただきますので、おばあさまもくれぐれもお身体ご自愛くださいませ。
映画になるストーリーだと思う。
だれかシナリオ書かないかなあ……いくつものプロットが思い浮かぶのだけど。
Chiblitsさんの最後のカメラの引きもそのワンシーンに使えそうです。byeが切なかった。
撮影者が感情移入していると、カメラも泣くんですね。
じいさんさんもChiblitsさんも、寂しさに負けないでね。
ばあさん様
あえて 今日は じいさん様も宛名に加えさせて頂きました。
買い手のジョージさんもこのダット
サンを持っていらした事
そして その思い出の車を息子さん
と再び甦らせたい事
じいさん様が愛するばあさん様を迎
えられたのも〜〜〜〜〜〜
それから この動画! 私は涙な
しでは みられませんでしたよ
まして じいさん様の気持ちを思う
に 高額で売れ しかも 良い人に
買って頂き そして この車が又
ジョージさんの 手により再び長い
眠りから蘇るようになる事 すべて
いい方向に向かっていおり何よりです、
じいさん様が 寂しいけれど心おき
なく 手放される事になり 本当に
良かったと私も主人も喜んでいます。
そのうち 招待があれば 是非逢いに行って下さいね
ステキなストーリーになる結末でしたね❗️❗️
息子と共に大事にして下さる佳き人に
😢で数々の思い出を…
終わり良ければすべて良し
じいさま お疲れ様でした 次ターゲットは何かしら。
私もそういう風に日々を送っていけるようにしたいと動画を見ながら思いました。
道路の枯葉が風に吹かれて、ハラハラって動いて車を見送るのがとても素敵です。
良い方が落札してくれて良かったですね〜。
ジョージさんのご招待も先ですが楽しみですね!!!
ダットサン、これ以上ない良いところにご縁があってよかったですね。大切に大切にしてきたじいさん様の思いがこうして若い世代にも引き継がれて行き、私も本当に嬉しいです!
でも イイヒトに引き取られ 良かった♪
チブリッツさん お身体お大事に。 私も風邪 何度もぶり返し スッキリしません。
私は喉がなんか変?→首肩凝り→だるい の繰り返し
いい人が買ってくださったんですね。いやあ、私ももらい泣きしました。やはり車をバラバラにしてパーツを売ってしまう人に買われるより、こういう方たちに大事にしてほしいですよね。
日本は雨が多いです。バケツに入れてカリフォルニアに持って帰りたい
日本の今年の冬は暖冬の可能性が高いそうです。カリフォルニアはどうでしょうね。
風邪しっかり治してくださいね〜〜。
車の画でこんなにも泣いたのは初めてです。笑
お二人にとって思い入れのある車、とてもよい人に渡ることになって本当によかったですね。
号泣ですよ(笑)
さすが・・・っていろんな意味で感動しました。
ダットサンを見送るご主人の背中が震えてるようで素敵でしたねぇ〜
ジョージさんのこれからのプロジェクトがまた感動!・・・ですよね。
ちょっと映画のワンシーンを見てるようでした。
素敵なお話ありがとうございました(*^_^*)
ほんとうに関係者の皆さん1人1人がハッピーな結末で、良かった〜
私もハッピーです。
物って、物なんだけど、いろんな想い出が合わさると、存在感が増すのですね。
chiblitsさん、ビデオの撮り方上手ですね。最後なんて、美しい空が何かを語ってるような余韻がありましたもの。ドキュメンタリー映画みたいです。
わざわざ遠くから機材を持って取りに来るほどの気持ちが、車オンチの私にはさっぱりわかりませんが、思い入れは感じました。大切にしてくださるだろうし、また街を走ることになるのでしょうね。車は走るものだから、それが一番ですよね。日本の自動車をそこまで大切に使用してもらえて、日産の人に知らせたい位です。誰か知らせてくれないかしら?
パンの水種に関しては、長年焼いてらっしゃるchiblitsさんが選択した方法だから、手間をかけた分美味しくなるんだろうなと思い、私もやってみようと思いました。ローズマリーとレモンの皮。読んだだけで美味しそうな香りがしてくるような。
無くてもお別れは哀しいですよ。
私もきっともらい泣きします。
ダットサンって、日産車ですよね。
うちのじいさんは日産グループの
会社にいました。ナッシュビルの
工場が出来る時に長期出張して
居たりしたんですよ。
いつも、日本の車は丈夫だから
何年でも乗れるんだよと
言っています。この話は伝えます。
パンが成功して良かったですね。
すごく判ります。なんでも、不調
で余裕の無い時は思わない失敗
をしてしまいます。
わたしはフランスパン系が苦手で
まだまだです。
chiblitsさんの作り方でやって
みようかな〜〜〜
ダットサンも、ワクワクしてるんではないでしょうか。
ほんとにいい方が買ってくださって、よかったですね。また走るようになるといいですね。待ち遠しいです。
「どうした?!」って、驚かれました(笑)
「だって、良いお話なんだもん・・・」
夫「・・・監督はクリントイーストウッドだね。」
素敵なハートをお持ちの方達に深く感動しています
お風邪いかがですか。お大事に。
eBay の入札何度も見てました。
すごいなぁ〜がんがん値上がりしてるぅ〜って夫にも何度も報告。途中でじい様がいちやめたぁ〜しちゃうのではないかと密かに心配していました(^.^;)が、こんなに素敵な第2の人生(車生)が待っていて本当にハッピーエンドでしたね!
赤いダットサン、お二人の青春を一緒に駆けて来た車ですから、後姿を見送るのは本当に寂しかったですね。
やっぱり人間がちゃんとしていれば、すべてちゃんとなる・・・って。だって、変な人にひっかかることなく、本当に素敵な人に渡すことができたんですもの。素晴らしい、の一言です。
感動をいただいて、ありがとうございました。
ジーンときました
良い色に出来上がったフランスパン美味しそ〜〜〜ぅ
ネットのオークションって、あまり良いイメージがないので利用したことも覗いたこともありませんが
、
こんな素敵なエピソードがあると、
ネットもすてたもんじゃない!なんて(^ _ ^)
想いがつながって、あたらしい夢に託されて・・・
悲しいサヨナラじゃなくて本当によかった!
もう、号泣号泣...!
本当に良い方に落札されて良かったですね!オークション締め切りの1秒前に落札したのを見て驚愕しました、並々ならぬ熱意、他の人には絶対に渡さない!という、もう執念と言っていいような意気込みを感じましたよ。息子さんとのプロジェクトのお話も素晴らしい...いいお父さんですね。
遠くからレッカー車で来てくれて大切に運んでいかれたのを見て、ダンナサマも本当に嬉しいだろうなぁと改めて思いましたよ。新しく生まれ変わってまた走ることが出来るようになるダットサンも、わくわくしていることでしょう。
chiblitsさんとダンナサマとの想い出に加えて、ジョージさんと息子さんの想い出も増えていくダットサン。街を走るイマドキの車たちに、夜の駐車場で胸を張って自慢話をしている様子が目に浮かんじゃったりして...
道を走るダットサンに再会する日が楽しみですね。
この出会いを待つために今まで、庭に鎮座していたのかもしれませんね。こんなに、良いストーリーを持った車なんて、そんなに無いのではないでしょうか?
別れは寂しいものですね。思い出と共に去ったダットサン、さようなら(;_;)/~~~
カメラワーク上手いですねぇ。余韻を大木の葉のそよぎに托すなんて。
いろんな思い出と時間の経つ速さとに思いを馳せてしまいました。
ダットサンはまたジョージさんと新しい思い出を作っていくのですね。
いいオークションになって本当によかったですね!
きっと親子で車を走らせて見せに来てくれると信じています。
じいさん、素敵じゃないですか!大切にしていたのが分かって貰えてると思います。
アメリカならでは、ですね。
日本ではない事でしょうね・・・
残念ですが。
素晴らしい事です!
風邪は大丈夫ですか?お大事にして下さいね。
LAから長い長い距離を、さしてスピードも出ないレッカー車を引っさげて来て下さって、大事に大事に運んで下さる方が落札して下さって本当に良かったですね。
このダットサンに愛を持って接して下さる方の手に渡ったのは、やっぱりじいさん様が本当に愛着を込めて手入れしながら持っていらしたからだと思います。
以前に私の夫の両親はホーダーでしたと書きましたが、じいさん様はシフトレバーのカバーまで買った当時の箱に入れて保管してあったとのこと、ホーダーと物を大事にして捨てられない方の差はそこにあると思います。
夫の両親の死後、夫の兄夫婦が来てくれて家屋の整理をしたのですが、ほとんど一切合財を捨ててしまうようなやり方に夫は酷く憤っていました。
でも私は、「兄さん夫婦は貴方がやらない分をよくやってくれている。大事な物もあったのに、と貴方は言うけど、その大事な物もゴミも一緒くたに山積みにしておくような保存のしかたは物を大事にしているとは言えないよ」と言いました。
外置きしていたとは言えきちんとカバーをかけていたダットサン、ネジが緩んでクルクル廻ってしまうからとは言え、文字の薄くなったシフトレバーのカバーまで購入当時の箱に入れてすぐに取り出せる状態で保存しておく、これこそが「大事な物を大事だとわかるように保存・保管しておく」ということだと思います。
今後はジョージさんとメールのやり取りなどして、ダットサンの生き返って行く様子がきっと伝えられることでしょうね。
良いご縁を広げる‥‥これこそが「良品との出会い」だとしみじみしました。
もらい泣き、久しぶりです〜〜!
Chiblitsさんを迎えに行き、その後じいさん様のご家族と一緒に走って来た車ですから、手放すのは勇気が言ったと思います。思い出がいっぱい詰まった車が素敵な方にわったて、本当によかったですね。
去年、私達も、車を売りました。ハワイに引っ越して最初の、そして私の初めての車でした。'91 ACURA Integra 、マニュアル車で、坂の多いハワイで運転するのは私はいやでした。9年乗ったのですが、もうトランクや、エアコンから、雨漏りするし、塗装もはがれ、錆もあり。でも、買う方がいるんですねえ。今年、2回この車を見かけました。狭いハワイですからねえ。私達が使っていた時のシートカバーや、サンシェードもそのままで、まだ乗ってくれているんだと思うと嬉しいですね。
じいさん様が走るようになったダットサンに試乗できるのを楽しみにしてます。
コメントはどうでもいいですけど 元気がないのは困りましたね〜。 あまり無理のないようにお仕事できるといいですね。
そのお気持ち 有難う。 本当にこんな形でDatsunを手放すなんて想像もしていなかったですね〜。
Chizさんのご主人様も車の修理がお好きなのですね〜。 うわ〜〜すごいです! 1970年のVWをRebuildだなんて!! 車が本当に好きな人は最近のようにコンピューターのチップが一杯はいっているような車は好きじゃないのですよね。 じいさんはDatsunは窓も電気じゃないし これなら全部自分で修理ができるからと言って 電気化された車は好きじゃなかったですね〜。 そのほうが自分でコントロールできるからと言っていました。 きっとご主人様が1970年代の車を選ぶのはそれもあるからでしょうね〜。 鹿児島の叔父が其の頃 VWを運転していました。 可愛い車ですよね。
お久しぶりです。
昨日もメールがきてワックスをかけて磨いたらぴかぴか新品のようになったと書いてきましたよ。 本当に車が好きな方なのですね〜。 もしかしたら再会もあるかもですね〜。 でも写真はきっと送ってくれると思います。
初めまして! 南カリフォルニアなら HNの所ですね!(笑)
私のレシピはアメリカ食材が多いのでアメリカで作ったほうが安上がりですね!(笑)
え〜〜〜 そんなに沢山作ってくださったのですか!
私は可笑しかったですよ。 じいさんが私を迎えに行ったときの話しを始めて。 まさかあの日にそんなことを思い出していたのかと思ってびっくりしました。
私たち 喧嘩をしたり 仲直りしたり 特に仲の良い夫婦でもなくてふつ〜なのですよ。
irvinestayさんもアメリカ生活が最後まで楽しい思い出になりますように!
あははは 映画のストリーなんてびっくりしました!
あははは どんなプロットなんでしょう。
プロットと言えば じょーじさん 私が編集した動画をみて 自分は日本語が話せて書くこともできます。。。ですって!! ひえ〜〜〜 そんな風には思えなかったのに日本に住んでいたんでしょうかね〜。
面白いご縁ですね〜。
本当に これ以上に素晴らしいDatsunの引継ぎはないくらいと喜んでいます。 一緒に喜んでくださって有難うございます。 早速 ワックスをかけてぴかぴかにしたとメールが来ました。 若い方はする事が早いですね〜 。じいさんはこの20年しょうしょうと思いながらしなかったのに すぐにワックスをかけるなんて。 LAについでがあったらきっとじいさんは見に行きたいでしょうね。でもねじいさんは用心深い人ですからジョージさんが運転させてあげるよなんて言っても 絶対に人のものになったら運転する人じゃないです。 でも写真だけでも楽しみですね〜。
こんにちは〜
本当に! このDatsunがこんな終わり方をするなんて遂最近までは想像もしていませんでしたよ。 本当に思いきってe Bayに出して良かったです。 良い経験になりました。
あははは ジョージさんも今度は何を売るのなんていっていましたけど もうないよって返事しましたよ。
本当に 人間の楽しみって色々ですね〜〜。
私の楽しみは家で好きなことをしている時・・・・ お金かかりませんね〜。 笑
こんにちは〜
この木は毎年7月から枯葉を落とし始めるのですよ。 全く困った木です。
本当によい方で良かったです。 早速昨日はワックスをかけてぴかぴかになったと 驚いていましたよ。 こうしてメールをくださるところ 嬉しいですね。
一緒にお別れを惜しんでくださって有難うございます。
これからお仕事ですか!!
昨日は早速ワックスをかけてぴかぴかにしたとメールが来ましたよ。 写真を送ってくれるといいのだけど 白人の人って写真は興味がないのですよね〜。
共に歩むパートナーとのスタートが
この車でしたから じいさん様はたまらなかったと思います。号泣です、男泣き 素敵です!
男性は、本当にロマンチストですね!
女性は現実優先で変化を受けとめやすく ストレスには強いと思います。
Chibulitsさんは日本から嫁いで来たのだから〜愛の力は素晴らしい!私は女性としてChiblitsuさんの勇気ある若さの柔軟さを讃えたいと思います!
人生で手に入れた宝物…(^_^)☆
2人の絆とお子様達と友人と
ちびちゃんの癒しとetc…
形あるものは重いから…
失うのではなく 手放して身軽になるようにと
考えたいと思います。
がんじがらめの自分を解放して自由になるには じいさん様 車まだ 確か一台あるんですよね
Chiblitsさんから聞いてますよ!
みこさんも一緒にお別れ惜しんでくださって有難うございます。
本当に! 昨日のいーメールでわかったのですがジョージさんは日本語ぺらぺらでしかも読めるそうです。 日本に住んでいたのでしょうかね〜。
私も喉はなんだか年中 がらがらしています。 風邪を引きやすい状態なのでしょう。 温かくしているといいようです。 そうそう 空気が異常乾燥しているせいもあるかも。
車解体・・・にならなくて良かったです。
本当に! アメリカも東部では洪水のニュースが毎日なのに うまくいきませんね〜。 西は山火事 東は洪水 本当に変な気象です。
もしかしたらカリフォルニアも暖冬でしょう。 もしかしたら このトマト達は越冬するかも。
あの頃からどんどん日本車が増えていきましたよね〜。 まだまだアメリカ車のリンカーンが馬鹿でかかった時です。 今はアメリカの車も小さくなりましたけどね〜。
日本の製品は素晴らしいですね!
お久しぶりです。
何だか 皆さんまでこんなに車とのお別れを自分のことのように惜しんでくださったこと 凄く意外で嬉しかったです。 有難うございます。
いつもご訪問有難うございます。 一回きりでコメントを残してくださる方多いです。
サンディエゴは落ち着きましたか。 住めば都ですよね。
ブログを始められますか! 毎日何を書こうかと結構頭の体操になり 固有名詞等は 思い出さないといけないのでボケ防止にとても良いです。
早速お邪魔しましたよ! レシピブログになるのですね! 楽しみですね! コメントはアミーバのメンバーじゃないと残せないのですね。
レシピをメモしておくとあとでとても便利ですよね。 自分だけのメモだと量がいい加減なのですが 矢張り公開となると気を使うのでもっと注意して書いていますが 結局あとでとても助かります。 どんなお料理をしたか よく忘れてしまうんですよね。
良子さんも 長く続けてくださいね!
号泣でしたか!! 有難うございます!
私も自分で涙が出るなんて思いもしませんでしたけど じいさんを見たらついもらいなきでしたね〜。
夕べジョージさんからメールが来てワックスしたらぴかぴか新品のようになったそうです。 前ちょっとへこんでいるところが残念ですね〜。 じいさんがぶつけたものだから。
じいさんの計画ではもう一度この車に乗れるようにするだったのですが 矢張り年には勝てないのですよ。 じいさんは週末になると車の下に潜り込んで修理やら色色していましたが年々それも少なくなり今はオイルチェンジもしないです。 笑 前は子供の車全部オイルチェンジをしてあげていたのに、最近は私の車もしないです。 私の畑と同じですね〜。
本当に とてもハッピーエンディングでした。早速車はワックスがかかったそうです。
皆さんまでそんな気持ちになってくださって私はびっくりしています。 最初の車ってそんなに思い入れがあるんでしょうかね〜。 私の一番最初の車はとっくに 寄付しましたけどそれでも25年くらい乗っていましたね〜。 其のときも言われました。 25年目のPintoでこんなにコンディションが良いのは初めてって。 日本車が重宝されるのは嬉しいですね。
水種パンはビギナーズラックで意外と大成功かもしれませんよ。
Datsunは日産の昔の呼び名ですね。 私が子供の頃 実家の商売で使っていたのはダットサンのトラックでした。 子供の頃です。 それでダットサンってトラックという意味かと思っていたくらいです。 そうですか! 日産にお勤めだったのですか。 そういえば最近また日産ではダットサンの名前がリバイバルになって 東南アジア向けの車をDatsun名でつくっていると聞きましたよ。
フランスパン 私も何年もちゃんとできませんであきらめてず〜っと止めていました。 でもたまたま古〜い イーストで大成功したのですよ。 結局 イーストが少ないのがポイントだったのですね。 っ是非試してください!
そうなんですよね〜 古い車は其の時は動かなくなるので 持っていてもしょうがないと思いますよ。 私もず〜っと早く処分してくれればいいと思ってきました。 そういえば 最近 子供達が 老いた父親の為に古いマスタングを買ってきてそれを再建してプレゼントにする・・・というニュースをよく聞きますよ。 皆さん 昔の車に思いいれがあるのですね〜。
あはははは お煎餅のカロリーで今思い出しました! 今朝 日本人のご近所さんから大福もちを6個くらいいただいて冷凍にしたのを思い出しました! これからお茶を入れてお饅頭を食べなくちゃ〜〜。
早速 ワックスをかけたらぴかぴかになったとメールがきましたよ!
まぁ〜Nekomamaさん そんなに泣いてくださったなんて! 何だか不思議です〜 お会いしたこともない この車をみたこともないのに皆さんが身内のような気持ちで見送ってくださることが ネットの力は凄いな〜と思います。 何かあっても きっと強く生きていけますね。 この世は一人っきりじゃないって思えます。
あははは 監督はクリントさんって仰いましたか。 じいさんはあとで文句を言っていましたよ。 木を写すくらいなら最後までDatsunを撮ってくれたらよかったのに〜って 。 そうですね〜もっと道路に出て角を曲がるまで写してあげれば良かったですね〜。
ご心配有難うございます。風邪はほぼ良くなりました。 明日はシニア友と出かける予定です。
じいさんは落ち込む時間がないくらい今10月15日締め切りの確定申告で忙しくしています。 私は孫ちゃんの誕生日が近いので買い物に行かなくちゃです〜。
あははは う〜ん ダットサンに再会に行くかどうか 確かに疑問ですね〜。 じいさんは写真を見るだけでもハッピーと思いますよ。 それにじいさんは一旦他人の物になった車は絶対に運転する人じゃないです。 でも写真はとても楽しみにしているみたい。 早速ワックスをかけたらぴかぴか 新車のようになって改めてコンディションのよさにびっくりしたとメールが来ていましたよ。 写真が着たらアップしますね! でもね〜 白人の人って日本人みたいに写真を撮らないですからね〜。
わ〜〜 競売チェックしていらっしゃいましたか!! 最初の日は凄く動きましたけど其の後1週間くらい殆ど変化なしでしたよね。 あははは 途中で止めるのはeBayの規則違反かも?
本当にハッピーエンドでした。 こんな終わり方になるなんて想像もしていなかったです。
私は大きな荷物が減ったという感じで今は嬉しいですよ〜〜〜 へへへ
あははは 変な人にひっかかることなく・・・・本当に! 競売ではこれを心配していましたね〜。 こちらこそ 最後までDatsunを見守って下さって有難うございました。
本当に感動的なお別れですね。私もご多分にもれずもらい泣きさせてもらいました。「Chiblitsを迎えに行ったのだよ」…なんて旦那さんに話されたら、ますますグッと来そうですね。素敵なお話のシェアをありがとうございました!
私はほっとしましたよ! あと走っていない車がもう一台あります。 これもどうにかして欲しいです。
明日もパンを焼きたかったのですが お出かけです。 私はどうも家にいるほうが出かけるより隙みたいですね〜。
私の周りにはeBayを使う人多いです〜。 売る人も買う人も多いです。
多分eBayが人気なのは手数料が少ないからでしょうね。 こんなに大きな売り物だったのにeBayへの支払いは安かったですよ。
本当に! 大事にしてくれる人に引き取られて本当に良かったです。
こんばんは〜
ひえ〜号泣でしたか!! 一緒にお別れを惜しんでくださって有難うございます。
ひえ〜〜 メイさんもあの最後の落札をみましたか! 7時になった同時に7600って出ましたよね。 私もびっくりでしたよ。 なんかね 最後の瞬間に落札できるアプリがあるらしいです。 そんなのを使ったのでしょうかね〜? 直接聞けばよかったです。 そういえばジョージさんはどうしてじいさんにreserved priceを4000ドルにしたのかって聞いていましたね。
何だか最近 レトロがはやっているのかしら。 南さんは最近 古いふるい1954年のトレイラーを買ったのですよ! いつか写真を撮って載せたいですね。 夕べはこのトレイラーの中でパーティーをしていましたよ。
再会が本当にできるかどうかわかりませんけどじいさんは写真だけでもみたいなぁと言っています。 もうワックスをかけてぴかぴかの赤になったとメールが来ましたよ。後でじいさんに言われました。 そんな木なんか写さないでもっと最後までDatsunを撮ってくれたらよかったのに〜ですと。、
何だか不思議ですね〜 私たちはいなくなっても車が新しいオーナーに受け継がれて生きていくなんてね〜。 最初のオーナーは女性だったのですよ。 其の方は今どうしているんでしょうね〜。
ペイントはとても未だ綺麗でしたけど 残念なことにじいさんが ぶつけたんですよね。 あのへこんだところが残念です。 ワックスをかけてピカピカになったと言っていましたけど あのへこんだところがね〜。 私は一度も車を凹ませたことないのにじいさんは3回あるんですよ。
さぁ〜ここまで無理じゃないでしょうかね〜。 兎に角軽い車ですから長距離には向いていないでしょう。 何しろ小指でもドアが閉められる軽さでしたよ。 日本ではないですかね?? こんなふるい車に乗りたい人いないでしょうね〜。
本当に あのレッカー車ってLAまで運転 大変なことですよね。角を曲がる時だって 慣れないと怖いです。 特にじいさんと息子は高速でレッカー車につないでいた一台の車が左右に揺れ初めてスピンしてしまったのです。 幸い事故にはならなかったのですが 高速を2レーンふさいでしまいましたよ。 あははは ほーだーとの違いですか! それは紙一重ですよ。
いい人に貰われて本当に良かったですね
メゲさんも一緒に惜しんで下さって有難うございます。
じいさんの話では 運転心地がほかの車にはないものがあるそうです。 私が乗った感じでは 紙か おもちゃの車に乗っているような軽い感じ・・・なのでこれで高速を走るのはちょっと怖い感じです。マニュアルは坂が多いところは怖いですよね。 私もこの車でサンフランシスコに行くのは怖かったです。 凄い坂なんですもん。 へ〜〜流石にハワイ! 時々出会うなんて!! それはオアフ島でもそうなんですか。 カワイ島とかならありえそうですけど。 自分が乗っていた車に出会うなんて嬉しいですね〜。
あれからじいさんに泣いていたねという野暮な質問をしたら 自分は絶対に泣いていなかったと言い張るのですよ。 私がブログに泣いたと書いたならそれは嘘だというんですよ。 びっくりしましたよ。 でも泣いていたじゃないと言ったら。 泣いていないって。 目が真っ赤だっただけだって。 目が真っ赤だったってことは泣いていたって事でしょうと言ったら黙っていました。 変でしょう。 そこで言ったのですよ。 そうそう! 私はブログに泣いたって書いていない! 目が真っ赤って書いただけだと言ったら これもお黙っていました。 男の人って泣いたって書かれるのが嫌なのかな。
じいさんは 自分用の車が2台あります。 今運転できるのは1台だけ。 両方とも動くのですが一台は運転用に登録していないのです。
じいさんはそういうロマンティックな事は言わない人なので 他人にそんな話をしたので私はびっくりしましたよ。 へ〜〜 そんなことを思い出しているんだぁ〜って思いましたよ。
一緒にお別れを惜しんで下さって有難うございます。
本当にこんな結果で終わり良かったです。
大事な思い出がいっぱいの愛車とのお別れの様子が まるで映画の1シーンを見るようでした(TT)。
奥様を迎えに行った日のことをお話するなんて、ホントに
sinpaticoなご主人様!!
お車も、とってもモダンでカッコイイ型だったのですね!
良いかたにもらわれて。。。。今頃きっと楽しく走っていることでしょう。
クルマも、愛すると、人のようにいとしくなりますネ(^0^)。
sinpaticoってスペイン語ですか?初めて聞きました。
あれからどうなったのでしょうね〜。 約一年ですかね。