最近 ちびの餌やりが一仕事になってきました
何故か抜歯してからグルメになってきたのです
今まで舐めていた
牛肉とご飯のおかゆには見向きもしません
牛肉は大好きだったのに
おかゆ状が嫌なのか?
ちびの食事の時は
床にお茶碗が4つ 5つと並びます

理由は南東さんのシンバちゃん(猫)といっしょですがね

夕べの夕食に残したもの
朝に残したもの
香りが新鮮でないのは食べないのです とほほ
混ぜたら絶対に駄目です
古いのは直ぐに分かるんですね
先ず新しい手作り餌で始めます
新しい餌を食べ始めると
騙し 騙し 残り物と少しずつ混ぜてやるのです
不思議な事には 一旦食べる勢いがつくと
残り物を混ぜても食べるのです
この様子なら残り物だけでもたべるかなと思って
残り物を多くすると 食べません
その混ぜ具合が非常に微妙で私じゃないとできない 笑
グルメになってしまったちびの
今の好物は
ツナ缶ですよ!
塩無添加 水煮のツナ
ネットで調べたらツナ缶は水銀が多いので
スナック程度の量ならOK
定期的にやるのは鮭の方が良いと書いてありました
ツナなら 残り物でも 喜んで食べます
でもツナだけでは心配なので
上記のテクニックで手作り餌とツナを混ぜてやっています
その混ぜ具合も微妙 (笑)
ちびが沢山食べた時は
大仕事が終わった感じでほっとします
今 夜中の12時です
私の後ろでは これも18年続けてきた
じいさんと ちびの転寝中です

一頻り じいさんの腕を舐めたら 疲れて
ちびも寝てしまいます

ちびがグルメになってきた・・・
結局は食欲が落ちてきたという事なんでしょうね〜
寂しいです
今日も気分を明るく持って過ごしたいと思います
こんなブログですが応援してくださると嬉しいです


コメント
コメント一覧 (8)
我が家の夕食よりお皿の数が多いです(^_^)
ちびちゃんは本能のまま命を蘇らせる術を知っているのだと思います。
身体は食べ物でできているから新鮮な食品を選んで食べているのです〜嗅覚凄いです。
新鮮な材料での
作りたてのお料理は身体に良くて
時間のたったものは 酸化します。
体調不良の時は特に新鮮な栄養価の高い命をいただくと蘇ると思います。
人のダイエットには
はごろも缶詰のファンシーL缶がおすすめです。大きなブロックの大豆油使用です。
大豆油は身体に良いと思います。
缶詰は缶の材料が 多分重金属なので妊娠中(初期)は避けた方がよろしいと思います。
グルメ犬 頑張れ!
あのですね?
抵抗を感じる方もいると思うので、興味を持ったら。という話ですが。
食事はその人の脳の働きに直接作用するのね。
チビちゃんの選択は正しいと思うのです。
NYCに在住のDr大村が創始者の「Oリングテスト」という選択方法がありまして。
それで選ぶと、その人の脳の状態をベストにする食物が選べるのです。
歯科医でも、詰め物の金属がその人に合うかどうかを調べるのに使われているらしいので、ご存知かもしれませんが。
netで検索ください。
私も、もう5年程前に17年生きた愛猫をガンで亡くしまして。
後ろ足を腫瘍切除で失い、その後亡くなる間際の食事には苦労しました。
Oリングで選んだキャットフードを早くから与えていればもう少し長生きしただろうと悔いております。
動物は、自分に合うものを自然に選択します。※ちなみに「子供」もです。子供の頃に好きな食物は合う食べ物です。好き嫌いは治しては駄目です。
本当は人も本能に添って選ぶと、長生きできる、最後まで活き活きと生きて、最後はコロっといける人生を全うできるそうです。
私もそろそろ人生の折り返し。
ジョブス氏でさえお子さんには携帯を与えなかった、電磁波の影響を回避しながらケロケロとこれからを元気に暮らしていきたいと思っています。
chiblitsさんのレシピも頼りの綱ですよ!
ご夫婦の様子を読んでいると、私もBFに感謝して日々生きていかなきゃと反省します〜。
応援しています。
では。
大型犬に多くて、小型犬はやっぱりみんな多少グルメと言うか、好き嫌いがある仔が多い気がします。
以前、あんずが膀胱炎になって薬が必要になったとき、YouTubeで薬のあげ方を検索したのです。
そうしたら「このように餌に混ぜて‥‥」と言ってお団子を作り、それを丸ごとバクっと食べるリトリーバーが映っていました。
そんな風に人間のあげるもの何でも食べるような仔なら誰も苦労しない、誰もYouTubeで検索なんてしないよ‥‥とガッカリしましたよ(^_^;)。
この春からマクロビオティックのお料理教室にときどき行っているのですが、そこの先生が仰るには、「お米は実ったものであると同時にこれから芽吹くものです。でも動物は死んだものです。食はエネルギーを取り入れるもの、と思うと、どちらを食べるべきかは明らかですね」とのことでした。
最近ペットの癌が増えているのはペットフードに含まれる、人間が口にできないようなクズ肉も一因、なんていう話も聞いたことがありますし、やっぱり本当はその日の体調を見ながらの手作りの餌が一番いいんだろうな、と思う次第です。
とは言え、やっぱりあんずも昨日喜んで食べたものを今日は見向きもしない、なんていうのが当たり前の日々なので、ついドッグフードにも頼ってしまうのですが。
ちなみに我が家はAmiというヴィーガンのドッグフードを使っています。
いろいろなヴィーガンドッグフードを試しましたが、Amiを一番飽きずに食べていますね。
犬もできたてのご飯がいいんだなぁ〜と思って驚きます。 出来立ての時は食べ方からして違うんですよ。 例えば お肉の塊は食べる前まで小さく切らないほうがいいとか・・・
犬は自分の必要としている量しか食べないと思うので 少なくなったのはそれだけしか体が受け付けなくなったのだろうと思いつつ 出来立てをやると食べっぷりがいいので これならできるだけできたてをやろうと思ってしまうんですよね。
犬のツナ缶は 水煮で無塩じゃないとだめと言われているんですよ。 油がだめなのです。 塩は無添加でも自然の塩分が7%あります。 肉も油で炒めて焼く風味付けをしていたのですがそのとき使うサラダオイルもだめみたいで今はお野菜と一緒に茹でるだけなんですよ。
「Oリングテスト」って初めて聞いたと思います。 以前一回くらいはあるかもですが 内容は頭に残っていません。 検索したらWikiに出てきました。 犬の「Oリングテスト」ってどうやってするのでしょうね。
みさんがおっしゃる様に 動物って生存のために本能で生きていますから 食べるものの選択も自分に必要なものをほしがるというの 凄くよく分かります。 例えば犬でもミネラルが足りなくなると土を食べるとか聞きます。 じいさんの腕を舐めるのは塩分不足かなぁとか思ったりして ほんの少しお肉を茹でる時に塩麹を入れたりしています。
確かに できたてのご飯の法が安全で栄養価も落ちていないでしょうしね。
でも私はあまり本能で食べ物を選ばないほうがいいかも。 笑 甘党なので 甘いものがおおくなってしまうでしょう。 でも幸い理性で抑えています。 笑
ジョッブスさんの食事は極端でしたね〜。 数ヶ月もにんじんだけとか。 あんなに極端なのはどうかな〜と思いました。
これがよいと思ってたら悪かったり なんだかころころっと情報が変わりますけど 一番よいのはひとつの食べ物にこだわらずバランスよく食べるのが一番ですよね。
いますよね〜。 おっしゃる様に 大きな犬が多いです。
ちびも上手に薬だけぺっと吐き出します。 今はじいさんがスナックに切り込んで隠してやっていますけど これはうまく言っています。 時々薬だけ床に落ちているときがありますが。
マクロビティックはお肉OKだと思っていました!! マクロビティック + ビーガンですか。
ドッグフード食べるのは助かりますね。 ちびは10歳までドライのドッグフードオンリーだったのですよ。 中国の偽たんぱく質騒動以来 私が作るようになりましたけど 水の飲み方が足りなかったようで12歳の時だったかな 膀胱結石の手術をしました。 今は肝臓の数値がよくないので獣医さんから買っている缶詰のフードに変えたのですが 最初は食べましたけど最近は食べなくなり 又手作りです。 とほほ この缶詰を食べてくれるときは助かりました〜。
猫の嗅覚も凄いんですね〜。 本当に! 薬を飲ませるの大変ですよ。
今大変なのは目薬です。 目薬大嫌いです。