ジュニアのシニア友を持つと とても有難いです
ジュニアのシニア友は58歳が二人なのですが
私より7歳若いシニア友です
7歳違うと元気ですね
私の様に段々 視力も落ちてくると
雨の日の運転は嫌い
夜の運転も嫌い
益々出不精になってきましたが
ジュニアのシニア友が元気なので
それに便乗し 楽しい時間を過ごさせてもらっています
今日はジュニアのシニア友の運転で
Coyote Valley Family Harvest Feastに行ってきました

じいさんも出不精だし
こうして誘って連れ出してくれるお友達の存在は本当に有難いです
と言う 私もお年上のシニアさん達から見たら
ジュニアのシニアでもあるのですよ
私にもじいさんにも70代のお友達がいるからです
お年上のシニアさんから見たら
私でもちょっとは元気ですから
この方達が 困っている時は 飛んでいきます
リハビリの付き添いとか
簡単な留守番とか ですが
困っている方からみたらどんな小さな事でも助かります
この世は持ちつ持たれつ
よくできていますね
皆さんも楽しい日曜日をお過ごしくださいね
こんなブログですが応援してくださると嬉しいです


コメント
コメント一覧 (16)
いつも楽しく、時には涙ぐみつつ読ませていただいております。先日のパンの記事を目にし、よし、再挑戦、とばかりに、週末試してみました。Chiblitsさんの写真のようにこんがりと美しい形に焼き上がりはしなかったのですが、そこそこに美味しいパンができました。でも、想像の風味とちょっと違うのです。ひょっとしたら、フランスのパンに慣れてしまったからなのか、或いは、やっぱりレシピ通りにはいかなかったのか。パン焼き修業はまだまだ続きそうです。
日本では 昨日から 岐阜県の御嶽山(おんたけさん)が噴火をはじめ
多くの登山者が被害を受けております。
本当に自然災害は突然やって来ますので 犠牲者も多いのでしょうね。
しかも 今 日本は本当に凌ぎやすい季節なので 登山者も大変多いようです
私は 膝もあまり 強くないので とても 登るわけには参りません。
Coyote には 私も行った事があります でも 45年前のはなしなので 記憶には ありません
chiblitsさんは 老いも若きもたくさんのお友達に恵まれていらっしゃって いいですね。
そのうち 歩けなくなる事も出てきますから お誘いがあったら どんどん 出て行ってくださいね。
じいさん様がご一緒だとなお良いのですがね。
私は何故か娘位の年の方に良くランチやお出かけに誘われますが ちょっと 若すぎて 大変な事も多々あります。
ハイキングにぴったりな場所がたくさんあって羨ましいです。いやいや、シニア友さん方のお誘いがあるっていいですね。“持ちつ持たれつ”私もその気持ちで頑張りたいです。
楽しそうなお出かけ、良かったですね。もうお風邪も治られたんですね。
私もジュニアのシニアですが、夜の運転、雨の運転はすで嫌いです。以前のコメント欄で、シニアのお友達は、仕事をしていた頃からの日本人のご友人だとのことですが、そういうグループがあるのは、うらやましいです。お誘いや、お手伝い・・色んなことを一緒にできる、家族以外のグループが長く続いているのは理想的に思われます。私の夫も出不精で、夫婦二人だけで過ごすことが多いので、もっとネットワークを広げたいといつも思っています・・。
私も10才若い友だちがとっても元気に感じます。
私の住んでいるマンションは200世帯も入っている団地なのです。
10才上の友はやはり最近病気がちで
私の届けるパンを喜んでくれます。
5才若い友はおしゃべり会をしあって、元気を頂いています。
それにしても、ちょっとドライブでアメリカは広大な自然があるのですね。
マウンテンライオンは自然のままに
見られるのですか?
昨日イタリー人と日本人のお友達家族を夕飯にお招きしてたから、ロンドンから帰ってからもずっと超忙しで、デザート入れて6品目作って10時にみんなが帰った後、ホ〜ッとして久々にTVつけたんです、そしたら何とダウトンがあってたんですよ!最初は「どうせ再放送だろう?」と思ったら新シーズンの8だったんですわ!(こりゃ、こりゃ)それで懐かしくダウントンの伝道師チブリッツさんの事を思い出したというわけです。(笑)
最近はずっとめっちゃ忙しかったから、今日は「私の休日」ですわ。(ほんにヨカ)朝からのんびり何もしないで見損なったシーズン8の最初をnetflixで見てるのでございますよ。もうそちらも始まりましたか?久々に見るとダウントンの面々がなつかしい親戚に見えますね〜。(笑)
仰ること、すごく良くわかります。
日本って特に男性の意見でそうされるのか、まだまだピチピチに若いのに二十歳過ぎると「もうオバさん」的な表現を自虐的にしている女性が多くてビックリします。
私の知人で「30になったときに『25なんてまだ若かったのに』と思って後悔したくない」と言ってNYに行き、そこで観たミュージカルに感動したと言って、クラシックバレエを始め、その後はなんと仕事を辞めてNYにショーの勉強に出かけた人がいました。
自分でも30になった時は25が、40になった時は30代が「まだまだ若かった」と思ったので、30半ばで「もうオバさん」を語る人には必ず「次の世代に入るとまだまだ若い」の話をしています。
55歳の今、やっぱり40代は少しづつ古傷が痛んだりはして来ますが、それでも何だかんだ言ってもまだ元気だった!ってやっぱり思いますね。
今でも17号は楽々越えられますし。
‥‥ということで、必要な時はどうぞご遠慮なくいつでも呼びつけて下さいね。
できない時には、私も遠慮なく「できません」と言いますので、本当にご遠慮なく。
再挑戦だったのですか!! 想像の風味と違う・・・それはありえます。 私は食べたこともない本場のフランスパンとどのように違うのか 私も想像だけですから。 いつもね このパンを呼ぶ時何と呼びましょうかと思案するのですよ。 アメリカではこの系統のパンはartisan breadと呼んでいてフランスパンとは言わないのですがartisan breadを何て訳したらいいのかわからず。 とほほ 私もちゃんと気泡ができるときと少ない時があります。 少ない時は 水種の気泡が違うんですね。 大きな気泡や小さな気泡が混ざっている水種の時はうまくいきます。 でも時々小さな気泡が沢山ある水種もありますが これはどうも最初の粉と水の混ぜ方によるものみたいです。 余りこねるように混ぜないほうがいいです。 それから最後の醗酵の生地の温度 計ったら34度ありました! かなり高いですよね。 私のオーブンは温度が不安定で32度から37度くらいをいったりきたりしているようです。 2回目粉を混ぜる時に小さじ1/8のイーストでしてみてください。 イーストは少ないほうが結果がよいようです。
昨日じいさんから記事が送ってきました。 それからず〜っと日本のニュースサイトを読んでいます。 楽しいはずの登山が大変なことになりましたね。 下山された方のインタビューも読みました。本当に恐ろしい爆発でしたね。 怪我をされた方たちが早く回復するといいですね。 小さな子供さんもいてびっくりしました。
Grandma Rabbitさんはベイエリアにもいらしたことがあるのですか!
そうですね〜そのうち歩けなくなるときがくるのですね〜。 じいさんも一緒にこれるといいのですが 実際のところ一人増えると車一台では足りなくなりかも。 笑 そのときはじいさんに運転してもらって2台で行かなくちゃですね。
うわ〜〜Grandma Rabbitさんはもっとお若い方たちと一緒ですか!! 私も10年前はそうだったのですよ。 娘が大学の前後 娘のお友達とよくランチに行きましたよ。 でも今はもう相手をしてくれません。
こわいですよね〜 これが6歳のこの頭をかんで木陰に引きずり込んだなんて 親がみたら気絶しそうです。 こういう動物って木陰に隠れていて飛び出して襲うのかな。 そうすると傘を振り回しているチャンスはないですよね。 う〜む 矢張り怖いですね〜
本当に持ちつ持たれつですから自分ができることはできるうちにしてあげたいですね〜。
風邪は治ったような感じです。 でも喉は最近年中がらがらして これはアレルギーの為か 異常乾燥し空気のせいかですね〜。 わしゃまりさんも雨と夜の運転は怖いですか! 高速スピード出しますからね〜 私もこの数年 雨中の運転は極力避けています。 子供達もも雨が降っていると 私にもう来なくてもいいと言ってくれます。
皆さんね 親戚が日本なのでお互いに寂しいのだと思います。 一人のジュニアのシニア友は来週から1月 90歳のお母様に会いに帰国です。 私ももう両親がいなくなりましたからね〜。 本当に親戚のような感じです。
そうですね!あと10年後 私にも近くにジュニアのシニアがいてくれるといいのですが。(笑)
Pommeさんはパンを焼いてあげているのですか! それは喜ばれるでしょうね!! そんな親切 本当に嬉しいものですよね。 そしてお年寄りの方達(自分もだけど)と話をしていると 本当に学ぶ事が多いです。 介護保険のこととか法律的なこととか。
マウンテンライオンは実物を見たことないです!! 見たらニュースになりますよ! 警戒を出さないといけませんから。 できたら見たくないです〜〜。 私はもっと小さい動物かと思っていましたがこれ本当にライオン並みですね〜。 山歩きがちょっと怖くなりました。
お久しぶりです。 イギリス 緑緑ですよね〜。 適当に雨が降るところは綺麗ですよね〜。 日本に帰って山々をみると本当に日本って綺麗な国と思うもの。 ひえ〜〜ロンドンまで7時間もかかるのですか! よくBBCのドラマを見ていると 馬に乗った人が こちらはロンドン こちらはブリストルって道別れが出てきます。 馬だったら2日くらいはかかったのでしょうね〜。
そうそう そちらではアメリカより早くDowntonが始まるんですよね! こちらは来年の1月からです。 今度は下の妹のだんなさんが出てくるのかな。 子供も生まれるはず。 楽しみ〜 こちらでは夕べからBBCのThe Paradiseが始まりましたよ。 ちょっと寝てしまった。 笑
え〜〜〜〜 Netflixでシーズン8が見られるんですか! 多分アメリカのNetflixでは見られないと思う。 でも探してみます〜〜
そうそう いつかどなたかが コメントで 今が一番若いとか何とかそのようなことを書いていらしたけど 本当にそうですよね。 今だって 5年後にはあんなに自分は若かった〜って 写真を見てもそう思うものですから、 いつになっても今が若いって思わないと損ですよね〜。
でもばあさんばあさんというと 苛められない 得点もあります。 笑
そです、ブリからロンドンまでは通常3時間ですけど・・・最初4pmのコーチに乗ったらロンドンの渋滞にかかって一時間足止めくって帰り着くのに4時間もかかったんです。それをダンナに話したら「ああ、その時間帯はロンドンは渋滞するんだよ。」ですとっ!「おまえそれ早く言えよ。」ですよ。それで次の時は早朝バス停まで送ってもらい3:30pmので帰ったら3時間で着きました、ロンドンの渋滞って異常ですよ。
itv Playerでしたか! それはきっとアメリカIPだと見られないのでしょうね。 いとこが日本のテレビ番組が見られるとかいうサイトを教えてくれたのですがアメリカIPだと見られませんでした。
え〜 普通は3時間なんですか。 コーチってタクシーのことですか。 コーチって汽車かと思いました。 笑 どこでも渋滞は酷いのですね。 今朝は7時45分に起きて家を8時半に出て 山歩きに行きましたけど高速280号線に乗るとき凄い渋滞でした。 本当にストップ&ゴーですよ。 でもカープールしたのでお喋りしていると渋滞でもOK.笑