娘が包丁を使わなくてもできる簡単料理を習いたいと言うので
こんなスープを作ってみました
すぼらのスープとでも呼びましょうか
私も最近ずぼらのスープばかり作っています

材料は全てフードプロセッサーで切ります
種類毎に切っていますが
フードプロセッサーが大きい場合は
幾つかは同時に切っても良いでしょう
玉ねぎ 1個

人参 2本


セロリ 2本
にんにく 2片


ピーマン 1個
赤パプリカ 1/4個


先ず玉ねぎを炒めて セロリとにんにくを加えて炒めて
人参 ピーマン 赤パプリカ 1000ccのスープ+500ccの水
月桂樹の葉 オレガノ
キャベツを入れるのを忘れました とほほ
粒小麦 乾燥豆 等 少々 トマト缶 1缶を加えて
豆や粒小麦が軟らかくなるまで 煮ます

最後に塩 又は塩麹 胡椒 ペスト等で調味

最後に包丁でマッシュルームを切って入れました (笑)
~~~~~~~~~~~

最近ちびの写真は寝ている写真ばかりですが
起きている時間も結構長いのですよ
一回の昼寝は 2時間〜3時間で 自分で目を覚まします
裏庭の芝にリードして行くと 直ぐにおしっこをします
その後は 庭の散策です
草の匂いを嗅いだり
他の動物の匂いもするのでしょう
リスとかウサギとか・・・

私が近くにいる事が何となく分かるようです

一番好きな事は風の匂いを嗅ぐことです

耳が上がるような風が来ると 立ち止まって
空気を満喫して気持ちの良さそうな顔をしています

10分くらいの散策後には 又疲れて昼寝です
これを一日に何回か繰り返します
ちびは18歳と2ヶ月
よろよろと歩きますが 未だ々元気です
今日は驚くほど良く食べましたよ
じいさんにも沢山食べたと報告して
私は安心して嬉しくなります

こんな日が 又一年続きますように
今日も前向きに楽しく過ごしたいと思います
こんなブログですが応援してくださると嬉しいです


コメント
コメント一覧 (30)
有難うございます。 3匹いるんですか!! 3匹もいると賑やかでしょうね〜。 一緒に仲良くあそぶのですか?
明るすぎて困っています。 雨が欲しいですよ〜。 お隣さんの木が塀越しに4本くらい枯れてきました。 私は水不足よりも 堀ねずみのせいと思っているのですが。
私は何時もこのやり方です。ははは
ちびちゃん お庭の散歩は何より嬉しいのでしょうね
少しでも長く 穏やかな日々が続きますように〜〜〜〜
。
学生の頃50人の合唱団とオーケス
トラを伴い3か月の演奏旅行に参加
しましたが その時シアトルを皮切
りに アメリカを縦断しましたので
その途中Coyoteにも 立ち寄ったの
ですが 分刻みのスケジュールでし
たので立ち寄っただけで 記憶にな
いのです。
その演奏旅行が終わった後私をアメ
リカで勉強をさせたいと名乗りをあ
げた ファンの方がいらしてデン
バーに一年 ワシントン州のワラ
ワラと言う所に2年程留学しまし
た。
不思議な出来事がたくさんおこりま
した。
文才があれば 本でも書くのですが
残念ながらその 才能はないようで
すははは〜〜〜
この写真はchiblitsさんにしか撮れないですね!
まさに、今この時を大切にしたいと感じさせる写真で、とても好きです。
これからもちびちゃんと共に過ごす時間が充実したものでありますよう、心から願います。
スープ。 「それぞれのスープ」という表現をした人の本は、今やわたしのバイブル。味噌汁にしろ洋風にしろスープは心の故郷だぁ!と勝手に思っています。 美味しそう♪
自分の家だと、変わりがないかどうかをチェックしたり、風の中に
含まれるいつもと違う匂いを「何かなぁ?」と思ったりするのが楽しいのでしょうか。
10分ほどの散策が、良い運動になっているのでしょうか。
Chiblitsさんのお宅のバックヤード、ゆったりとして広さがあって、本を読むのにちょうど良い大木があって、とても素敵ですね。
我が家も半分山じゃなくて、全部こんな風な平地だったら良かったなぁ、とちょっと思ってしまいました。
ああ、またちびちゃんが風を感じている写真をアップして下さってありがとうございます。なんてかわいいんでしょう。また何度も何度も眺めます〜
目が見えなくても心の目で見ていますと以前書いておられて、本当にその通りだと思いました。この表情ですから!ちびちゃんがあまりにピュアでいつも癒やされているわけですが、それは飼い主のChibitsさんとご家族がそのような方達だからですね。
ちびちゃんがご飯をいっぱい食べてくれると私も嬉しいです。ずっと幸せを感じて元気でいてくれますように。
ちびくんは明るい外での写真では、被毛が良くお手入れされているのがわかりますね。お年寄りのわんちゃんは汚くなりがちなのでchiblitsさんの愛情の賜物だなあと思いました。
私が昔飼っていた犬も、風が大好きでしたよ。晩年は一日中窓際に座ってウトウトしたり、時々起きて外の空気を嗅いだりしてました。最期の数週間は歩けなくなってしまったのですが、抱いて散歩したらとても気持ちよさそうに鼻をくんくんさせてました。
ブログを読んで、今日の夕飯にミネストローネを作ろうと決定。
いつも夕飯のヒントを頂いたり、ちびくんやご主人のエピソードを読んでほっこりした気持ちになったり、ありがとうございます。
最後の写真、いいなあ〜
Chiblitsさん写真お上手ですね。
風に吹かれて、季節やご近所での小さな変化を分析しているのかな?
うちのワンコも風が吹くとお鼻をピクピクさせますよ。
Chiblitsさんとご主人とチビちゃんの優しい時間が、これからもゆっくりと流れてくれますように。
たくさん食べてくれると安心してうれしくなりますね〜
たくさん食べて大好きなお庭で散策して風を感じて
(^-^)v
風を感じてるちびちゃんのお顔
キュートです〜(^.^)
料理は主婦にとって美味しく出来れば、手早く簡単がなによりですね。
チビちゃんも元気を取り戻してから幾つも若返ったような感じで、なんだか毛の艶も良くなったような気がします
いつもこの方法ですか! これは便利ですね〜。 娘は包丁の使い方が下手で切るのに時間がかかるのでそれで料理が面倒と思うところもあるのですがこれに頼ったらますます下手になりますよね。 笑
す す すごい〜〜 演奏旅行で認められて留学になったのですか!!素晴らしいですね〜。 当時未だ留学生は少なかったので珍しい体験でしたでしょう。 でもその珍しい体験はシェアしないと勿体無いですよ。 お話聞きたいですね〜。
ニューヨークからご訪問有難うございます。 5歳ですか! 若いですね! 元気一杯のときですね。ぴょんぴょん 跳ね上がるでしょう。 若いころはちびもびっくりするくらい跳びましたよ。
でも12歳頃を過ぎてからはどんどん老化が進んでいきましたね〜。 人間の数倍早いですからね〜。 今を大事に楽しんでください。 ちびの小さいころの写真がもっとあったらなぁと思います。
はじめまして。 過去の記事までお読みくださりありがとうございます。
ひえ〜毎朝ですか! 私は心配性なので自分にポジティブ思考になるように暗示しています。 私こそ皆さんからのコメントで慰められたり元気付けられたりしています。 又いらしてくださいね!
ちびは凄く写真を撮りにくい犬なんです。 昔から。 私の目はじ〜っと見つけてこの眼差し 写真に撮っておきたい〜と思ってカメラを向けると レンズが大嫌いみたいですぐに顔を背けるのです。
スープ 汁物は食べやすいですね。 それにダイエットに凄くよいような気がします。 食事の前にスープとかサラダでお腹一杯にするといいですよね。 お味噌汁はしばらく作っていませんね〜。
目が見えなくなってから ちびの生活がひっくり返ってしまいましたね。 少しでも見えるのと全く見えないのとは雲泥の差です。 見えるときは4時間くらいのお留守番も上手にできたのですけどね〜。 風はきっと色々なにおいが入っているから好きなのでしょうね。 本能なのかも。
家の中にばかりいたらもっと筋肉が弱っていくと思うんですね。 だからといってもう道路は歩けないのです。 方向が分からないのでリーシュを付けていても怖いようです。
サンタクルーズの大学の近くにお友達が住んでいますが彼女の家も斜面にあります。 でも眺めは凄くいいです。 サンタクルーズ 素敵な町ですよ!
こんにちは〜 本当に ちびが鼻を突き出して風を感じている姿は何度見ても可愛いです。
目さえ見えたらもっともっと元気で歩いて筋肉も太くなって食欲も増えてと思うのですが そんなに言っていたらきりがないですね。 犬の視覚ってこんなに大切なものなんだなぁと感じています。 聴覚はもうかなり前から全く聞こえなくなっていましたが 聴覚はそれほど不便を感じなかったのです。 手話ができたのですよ!
さぁ〜 私達がピュアなんて ・・・思いませんけど 動物は人間のように邪念がありませんから どのペットでもピュアと思います。 だから動物は可愛いのよね〜。
食欲がある時は一日に3回食べるときもあります。 でもたくさん食べた日の翌日はいつもより少ないかな。 プードルの毛って本当に一生懸命ブラッシングしてもちゃんときれいにしているのはほんの2時間くらいですね。 寝たりすると又だまになっています。 笑 ちびのブラッシングは日に2回と決めています。 目の洗浄と目薬をさした後にブラッシングとトリミングを少しします。 長く続かないのですよ。 特に2回目の夜は 5分ももちません。 午前中はわりと喜んでひざに座っていますけど。 犬は風が好きですよね。 車に乗っている犬もよく鼻だけ出しているのを見ます。 ミネストローネ 古いお野菜の整理になります。笑
大丈夫ですよ〜〜 言われるまで気もつきませんでしたよ〜。
最後の写真はじいさんです。
ちびの食欲は健康のバロメーターみたいです。 人間よりも食欲がはっきりしていますね。
この風には色々なにおいが入っているのでしょうね〜。 自分の位置づけなのかもしれませんね〜。 ありがとうございます。 いつまでもこうしてちびの写真を載せていられたらいいですね〜。
ちびちゃんの風を感じてる顔とっても癒されます。人も動物も自然の中で過ごす時間が一番ゆったりとして自分を取り戻せるときなのかもしれませんね。我が家のトイプードルのソフィーは数週間前に散歩の最中に膝の皿がずれて、すぐに戻ったのですが初めての経験で怖かったらしくそれ以来まったく散歩に出ようとはしません。強制的に散歩に連れ出したくはないけど筋力を鍛えるためには散歩は必要だしなあ。いつかまた大喜びして散歩に出てくれるのを待ってるところです。
犬も我が子同様でちょっとしたことで親(飼い主)が一喜一憂してしまいますね。ちびちゃんがこれからもchibilitsさんご家族とすてきな時間が作れますように。
とても元気に見えますよ。
風の匂いを感じているちびちゃんの後ろ姿・・・、
いつまでもこうしてchibilitsさんとじいさん様のそばにいてねと
願わずにいられません。
今朝もいっぱい食べましたよ! 歯が悪いときは舐めるように流動食だけだったのですが 今は流動食では嫌みたいです。 お肉はFPにかけて流動食にしていたのにそれは食べないのですよ! 矢張り歯が痛かったのでしょうね〜。
毛は薄くなりましたね〜 でも私より多いです。 笑
明日から娘が泊まりにきます。 これから私は大掃除。。。なんで娘の為にね〜 娘がしてくれる・・・どころじゃなくて娘はお客様ですよ。 はははは これからお掃除と買出しですよ。
犬ってシニアになると穏やかになるのか普通のなのでしょうか。 ちびはピックアップされるのが大嫌いだったのですよ。 唸るくらいに。 でも今はピックアップされると安心するような感じさえします。 自分が助けを必要としているから そこで助けが入ると犬も安心するのでしょうね。
犬の20歳ってクッキーちゃんが初めてです。 たま〜に猫は聞きますが。 長寿の犬を見ると どんな食べ物をどんな飼い方をしているのかなぁ〜って飼い主なら誰でも思いますよね。 私の獣医の先生は いや〜 これはもうその犬のDNAですよ〜なんてあっさりと断言します。 笑 それだけでもないですよね〜。
そうなんですよね〜。 娘は包丁扱いが下手で切るのに時間がかかるのです。 経験を積めば早くできるようになるのですが これでは益々下手になるだけですかね〜。 でも食べるものを作るのが目的ですから手段はどうでもいいなか なんて思っています。
え〜〜 膝の皿が外れるってどんな症状ですか! そんな事があるんですか! ソフィーはびっくりしたでしょうね〜。 痛かったのでしょうね。 ちびは生後6ヶ月の頃殆ど動かなくなったのです。 獣医さんに連れて行ったら よくトイプードルに起こる膝がどうのこうのと獣医さんに言われて1月放っていたら 腿の関節が骨折していたのです。 それで1週間の入院になって関節を取ってしまう大手術になりました。 レントゲンも撮ったのに骨折がわからなかったのです。 その膝の皿が外れる事はトイプードルによく起こる症状なのでしょうか。 それは放っておけば戻るっていわれたので もしかしたらそのことだったのかもですね。
歯の治療はして良かったと思います。 もう虫歯にならないように気をつけてあげないとこれからはいよいよ治療が難しくなりますものね〜。
有難うございます。 ちびは食べる量が増えてきて嬉しいです。