姉から珍しく小包が届きました
姉も甘党でお菓子類が大好きなのに
お菓子は一つも入っていませんでした
入っていたものは
コラーゲンとクルコサミン
それと
お肌用の栄養液

お菓子は全くなかったです(笑)
私はあまり積極的にはサプリメントを摂る方ではないので
ちょっとがっかり (笑)
最近 カルシウムもビタミンDも摂るのを忘れているし・・・
以前はよく洋服を送ってくれたのですが
最近は健康食品のみです
母も健康食品が好きで
色々な物を試していました
私にもサプリメントがよく送られてきました
飲もう 飲もうと思いながら
飲み損ねたサプリメントが幾つか残っています
なたまめ茶は炎症を抑える効果があるからと言って
当時慢性気管支炎を患っていた私に送ってくれた物です
キチン キトサン
ナタマメ茶

飲まないで賞味期限を過ぎてしまい
だからと言って 捨ててしまうのは
私を心配してくれた母の思いも捨ててしまうようで
できないのです
これを見ると母を思い出します
今度はこんな事にならないように
姉が送ってくれたサプリメントはしっかりと飲もうと思っています
私は両親を10年前に亡くしました
日本に 未だ私を心配してくれる姉がいることが
とても有難いです
今日も家族の愛に感謝して一日を過ごしたいと思います
こんなブログですが応援してくださると嬉しいです


コメント
コメント一覧 (24)
慢性気管支炎ってどんなですか、私それかも。喘息化も、とも思うんですけど、この頃パフが4時間効かなくなってきちゃた。さ来週からひと月ほど日本へ行くけど、このゼコゼコが心配なのです。
でもこの一人っ子が多いご時世、自分が父を亡くした時に「ああ、一人っ子でなくて良かったな」と初めて思いました。
娘ができ、一人っ子になりそうな気配濃厚となった時に周囲の知人にそれを漏らしましたら、その方はその方の経験から「兄弟姉妹を設けたらそれで万歳、何もが上手く行くというワケではない。実際私は3人姉妹だが、一番上の姉とは絶縁状態」という話をしてくれました。
夫にも兄が一人いますが両親が相次いで亡くなったあとの事後処理で揉めに揉め、今はやはり兄夫婦が来加するとなると会いたくなくて逃げるように出かけてしまいます。
私自身、両親とも同じ兄よりも母の違う妹の方が仲が良いですし、一口に兄弟姉妹と言っても人間関係には変わりがないですね。
ただ、普通に仲の良い妹がいることは年を取るごとに心から有難く思っています。
お互い仲良しの姉妹を大事にしましょう。
家族の愛 ひしひしと感じます‼️
次女に私も送る時色々考えて
送料のほうが高いよね とかこぼしながら…
今回10/10 孫の初誕生からは
📕毎月絵本が 届くようにのシステムを利用する事にしました
遠くに離れているからこそ 母上様も
色々ご心配為さっていたんでしょうね。
弟しかいない私は、姉妹のある方がうらやましいです。いくら仲良しの弟でもこのようにこまやかな心遣いはありませんから。
お母様もさぞご心配なさったのでしょうね。今も手元に残していらっしゃるサプリメント・・・・切ないですね、Chiblitsさん。
今も元気な私の母もいろいろ物を送ってくれる人です。若いときは少々うっとうしいくらいでしたが(親不孝ですよね)、最近は回数も減ってしまいました。
Chiblitsさんのお料理本を持っていた娘のことですが、どんなHNでコメントさせていただいているのか、聞きもらしました。(数年前のことらしいです)娘家族は日本に住んでいます。
私は 送られてきたのではなくて 日本に行ったときに 母が 健康食品の店に 連れて行ってくれて 自分が 飲んでいるので 貴方も 取りなさいと 行って勧められて 買ったことがあります。。。
アメリカかでは うってないでしょうあからと。。
サプラメントは 続けて飲まないといけないからと いって 次回までに 幾つか 買って 持って 持って帰ったら いいといって 数個 買った覚えがあります。。
全部飲んだか 記憶ありません。。。
それに 何に聞くのだったかもね。。。
そういえば サメの 何とかも 関節にいいとか いってたわね。
コラーゲンは ちょっと前から 日本で ブームですね。(アメリカでも そうかな)
母が つれて 行ってくれた店の方が 言うには 中国の方が 来て 多量に コラーゲンを 買って帰ると聞きましたよ。。。
そして いろいろな 種類の コラーゲンが 売っていたのを 覚えています。
チブリッツさんの お母様も 私の母同様に 娘の 健康が 気になって いらしたのだと思いました、。。
遠くにいるからこそ とても 気になって いらしたのだと思いますよ。
ひとりっ子のMですが、結婚して子どもができて、実家の母はやっと安心できたようです。
ご家族のchiblitsさんへの思いやり、とても温かいですね。。。
親や親類や友達から荷物が届くって嬉しいですよね。
私の母や祖母、叔母がそういう人だったので、私も荷物を送るのも好きです。
残念ながら母は私が結婚前に亡くなってしまったので、母から荷物を送ってもらう事はなかったですが、私の母なら何を入れてくれたかな〜?
友人に子供のお下がりを送った時に、家にあった物をついでにあれやこれやといれて送ったら
「おかんからの荷物かとおもったよ〜(笑)」
と言われた事が。
皆、母親ってそういう存在なんですよねー。
サプリじゃありませんが、最近、甘酒と豆乳を半々で割って飲むのにはまってます。
甘酒っぽくもなく、豆乳っぽくもなく、不思議なおいしさですよ!
機会があればお試しください。
私の慢性気管支炎はず〜〜〜っとMAC症(バクテリア)だと思っていたのですがどうもアレルギーからのほうが強いみたいです。 というのは今年の春 痰検査をした時3回して一度もMAC菌がでなかったのですよ。 私の慢性気管支炎は 矢張り咳です。 しょっちゅう咳が出るというわけではないのですよ。 3日に一度くらいかな。今は。 私も前はパフを使っていたのですよ。 Neilmed(鼻喉洗浄)をする前は。 鼻洗浄を始めてからパフを止めることができました。 カイシャさんの場合は年中 咳ですか? 鼻洗浄をしてみたらどうでしょう。 鼻洗浄をする前は コーチゾンの入ったパフと よく抗生物質も飲んでいました。 私の先生は鼻喉洗浄で80%の人の慢性咳が治るといいます。 私は幸いその80%の中に入りました。
私は一人っ子じゃなくて良かった〜と思ったのは両親の介護をする時でした。 姉と一月交代したのです。これは本当に助かりました。
確かに兄弟姉妹がいていいのか悪いのか ケースバイケースですよね〜。 絶縁になる場合もあるし。 特に兄弟の場合はちょっと違うかもしれないし。 私は姉でよかった〜と思っています。 性格が全然違うので衝突も多いですが 言いたいことをいって あとはけろっとしている関係、とてもいいです。 その点はいとことも違いますね〜。 妹さんアメリカにいらしたことありますか。 姉は旅行嫌いで過去42年の間に2回きりです。 もう一度くる様にとはなしているのですけどね〜。
本当に送料の方が高いですよね。 国内でも同じです。 以前はアメリカから船便があって 5キロくらい簡単に送れたのですがこの数年船便がないのですよ!! 日本からアメリカには未だ船便があるみたいですね。 1月なんて直ぐなので船便でいいのだけど。
毎月絵本が届くようなシステムがあるのですか? それはアマゾンで?
それは便利なシステムですね! うちの孫は相変わらず Legoに夢中みたいです。 本は寝る前だけ。笑
そうですね〜。 私には息子と娘がいますが 結婚するまではとてもいつも一緒に何かしていたのですが息子は結婚して自分の家庭ができるとどうしても一家の主となり独身時代のようにはいきませんね〜。 サプリメント いつかは捨てることになると思うのですが その時まではとっておきたいです。 うちには他に一杯捨ててもいいものがあるのにどうしてこれを先に捨てなくちゃいけないの??というの気持ちですね〜。笑
お嬢様は日本にいらっしゃるのですか。 近くでよかったですね!
chiblitsさんがご家族の事をかかれる時って、本当に愛情に溢れていて、心が本当に温かくなる感じで、なんだかコメントしたくなってしまいます。
私は、妹が2人いるのですが、日本に帰るとつい喧嘩をしたりして、娘が驚いたりするのですが、2年間くらい会わなくても、全然会話の話題に困らないのが、姉妹だなーと思います。
私たちの老後の夢は、姉妹3人とその家族みんなでお互いの面倒を見ながら暮らすことです。
特に2番目の妹は、結婚しているのですが、子供がいなくて、寂しがりやなので、皆で暮らせればなーと思っています。
ただ航空券も安くはないので、まとまったお金を使うなら行ったことないところに行ってみたいとか、冬なら暖かい南の島に行ってみたいとか、そういう気持ちもあるようですね。
あとはオーストラリアにホームステイで留学していた経験もあるので、そちらのお世話になった家庭への訪問もありましたし。
私の側としては毎年くらいに来てもらってもいいと思ってるくらいなので、本当に残念です。
Chiblitsさんもきっと同じようなお気持ちでしょうね。
chiblitsさんがご両親のことを書かれる記事を読むたびに、親孝行したいな、と思っていた矢先に、母が乳がんステージ4と診断され、毎日涙が止まりません。母は65歳、せめて、平均寿命まで、あと20年は元気で生きてほしい、とこの前も話した矢先なのに、、、
まだ子供たちが学校へ行く年齢ではないので、しばらく日本に帰って、食事の支度にも困るであろう、父と、母の少しでも気がまぎれるように、役に立てばいいなと思ってます。
うわ〜恵さんもキチンキトサンをご存知でしたか!! 同年代ですね〜。 私の仕事仲間だった閏年さんも当時キチンキトサンを飲んでいると聞いてびっくりした記憶があります。 かなり広まっていたんですね。 あはははは 私も何に効くのか忘れました!
ロシアがどうのこうのとか聞きませんでしたか? きっとロシアからカニの材料を買っていたのでしょうね。
そうですよ!!中国の方がって正解と思います。 当時 両親にはアメリカで仲良くなった台湾人のお友達が大勢いたのですが 皆さん 日本産のサプリメントを買っていましたよ。 台湾では日本製は絶対的な信用があるようでしたね。 お金持ちの中国人は日本産のベービーミルクを買うという話も最近聞きましたよ。
甘いもの好きですけど糖尿病予備軍なので我慢しています。 だから姉も送ってこないのでしょう。 かるかん饅頭〜〜懐かしい〜〜〜 子供のときはそんなに好きじゃなかったのですが大人になってから好きになりました。 鹿児島に帰るとよく買います。 あんこの入っていないのを買うんですよ。 お土産にいいですね〜。 Mさん 何よりの親孝行でしたね〜。
あける時わくわくしますよね。 送りあう仲っていいですね。 うちは面倒なことが嫌いでこうして送り合うことはめったにないのですよ。 そうですか。お母様は若くしてなくなられたのですね。
え〜〜〜甘酒と豆乳ですか! 甘酒は作った時に一瓶冷凍保存してあるんですよ。 今度解凍して豆乳で割ってみます! 姉が来たときにしてあげたいなぁ〜。
あける時わくわくしますよね。 送りあう仲っていいですね。 うちは面倒なことが嫌いでこうして送り合うことはめったにないのですよ。 そうですか。お母様は若くしてなくなられたのですね。
え〜〜〜甘酒と豆乳ですか! 甘酒は作った時に一瓶冷凍保存してあるんですよ。 今度解凍して豆乳で割ってみます! 姉が来たときにしてあげたいなぁ〜。
私もそうです!! 息子がいる時に姉と口論になったら息子がびっくりしていました。 あははは 同じですね〜。 でも口論の後は二人ともけろっとしています。 こういうところは似ているのかなぁ〜 姉は私よりけろっとしているかも。
うわ〜haikuさんはそこまで考えていらっしゃるのですか!! 素晴らしいですね〜〜。
そんな生活ができたら理想ですね。 仲の良い姉妹関係 haikuさんの夢を聞くととても仲がよいのでしょうね〜とわかります。 妹さん思いですね〜。 私も妹が欲しかったです。
妹さん 旅行がお好きなんですね! 姉は全く旅行に興味なしです。 今年も来る来ると言いながら 未だ来ていません。 でも1月に初孫が生まれましたからね〜。 結構忙しくなったみたいです。
私が実家に帰ると必ず姉も帰ってきます。
きっと大丈夫ですよ!! 今は医学が発達していますから。 それにシニアの癌は進行が遅いと聞きます。 私の祖母も68歳の時に乳がんが分かったのです。 手術で全部とって 再発はなかったです。 亡くなったのは85歳。 最後は大腸がんでした。 私の伯母は80歳の時に大腸がんがわかって手術しました。 腸を20cmくらい取ったそうです。 今 93歳で元気です!
帰国されたら ご両親が喜ぶでしょう。 こどもさん達にも良い経験になるでしょうね。
私は自分を良く見せようと思ったことはありません。 どんなに批判があろうとその時に思ったことをそのまま書いています。 地震直後に小さな子供さんを連れて国外に逃げている方がいますが 私もできたらそうすると思います。 私はそれを責めようとは全く思いません。 自分だけ逃げた・・・そんな罪悪感で何かしなくちゃいけないという気持ちになるかもしれません。 どう思うか どういう行動に出るか それは全て個人の自由と思っています。
小さい頃は小学生の時 、夏休み前に
地球印の肝油ドロップを学校で買ってもらい
毎日一粒ずつ大切に楽しみにして事を覚えています
確か夏の夜 緑色の茅葺(かや)を部屋の四隅に紐で吊り挙げて 薄ぼんやりの灯りの中で その肝油ドロップを口に入れて ほのかな優しい味に身体中がとろけそうな気がして癒された日々を思い出します
それから月日が流れて
いつの間にか 大人になってしまい
肝油ドロップのグミに似た感触だけが
舌に残っております〜
百草丸 養命酒 和田カルシュウム云々……
みんな卒業して
今は とあるメーカーのサプリメントを
28才頃から35年間(プロティン マルチビタミンミネラル 繊維… 六大栄養素)
4年程前から七大栄養素のサプリメント数種類
を摂取しております
そして
サプリメント以前に新鮮な食材 で主菜 副菜のバランスのとれた食事が大切と考えて生活しております
肝油ドロップ覚えていますよ。 小学生の時 希望者だけとっていました。 私は食べた記憶があまりないので取っていなかったと思います。 そうですか!子供が楽しみしていたということは 美味しかったのでしょうね。
サプリメントは何の効果もないという記事を読んであまり信じなくなったのですが爺さんが全く風邪を引かないのです。 じいさんは豆なので旅行に行くときも必ずサプリメントを持参します。 そのくらい毎日忠実に飲んでいます。 風邪を引かないのはこの効果かもと最近思うようになって又真面目に取り始めましたよ。毎日続けることが大切なんですね〜。