先日作ったグリーンエンチラーダのソースを半分冷凍にしていたので
解凍して今日はちょっと変わったシーフードのエンチラーダにしてみました
ご飯は長い粒のバサマティ米を2カップ炊飯器で炊いて
33cmx24cm(13x9”)の大きなキャセロールに均等に広げて

その上に炒めたコーントルティーヤをちぎって

グリーンエンチラーダソースをかけて チェダーチーズを広げて

230度C(450度F)で12分程焼いてチーズを溶かし

その上に焼いた鮭 海老を散らして出来上がり!

ちょっとメキシコ版 チラシライスですね

とても美味しかったです
アメリカ在住の方 グリーンエンチラーダソースを作られたら
是非 これもお試しください
グリーンエンチラーダのソースの作り方
鮭のマリネ
500gの生鮭に対して
◎水 66g
◎プレーンヨーグルト 100g これは大切
◎食塩 小さじ1弱
◎砂糖 小さじ1
◎レモン 皮 汁 すりおろし 少々
◎クミン粉 小さじ1/2
◎コリアンダー粉 小さじ1/2
◎シナモン粉 小さじ1/8
◎コリアンダーの葉(パクチー 香采 シラントロと同じものです) あれば少々
この生鮭のマリネはお勧めです!

鮭は先に焼いておき(トースターオーブンで) 海老は炒めておきます

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

丁度一週間前の金曜日のことです
朝11時頃 病院から電話がかかってきました
じいさんのお友達 ジョンさんが病院のアポに行って
駐車場で転倒し 肩を骨折して頭も打っているという連絡でした
カリフォルニアに身寄りのないジョンさんの連絡先はじいさんになっています
じいさんと娘は病院に飛んでいきました
(私は外出中でした)
それからCTや 血液検査をして
頭の内出血はなくて一安心でしたが
腎臓の数値が悪かったり
心臓のペースメーカーもしていて
高齢であり一人住まいだからでしょう
退院後は暫く自宅に戻れませんと言われました
アメリカで入院費は高額ですから
様態が一応落ち着いたら 看護付きのケアホームに移るそうです
じいさんはこの一週間病院を行ったり来たりしています
一月は自宅に帰れないかもしれないので
今日は ジョンさんの自宅の冷蔵庫の始末をしに行きました
ジョンさんはじいさんが新卒で勤めた会社にいた方ですから
もう42年間 お友達です
他に数人いたのですが じいさんが一番若くて
一人減り 二人減りして 今はジョンさんだけが残っています
ジョンさんは今年79歳
70歳までスキーをしてとても活発だったジョンさんが
駐車場で転倒してしまうなんて 本当に驚きました
私達も気をつけなくちゃいけませんね
ジョンさんは5年前に最愛の犬 Pennyを亡くし
それからはず〜っと一人です
祝日のディナーには必ずジョンさんに同伴でした

ジョンさんに早く元気になってもらわなくちゃ
じいさんがブランチに行く唯一のお友達ですから
私も一緒に来ないかと 誘われていたのですが
二人の会話はちっとも面白くないし 不参加だったのです
これからは 時々 私も参加したいと思いました
歩く時はしっかりと意識して歩きましょう。 転ばないように!
ちびちゃんのアイコンで応援してね


ちびは今日で18歳4ヶ月のトイプードルです 最近沢山食べてよく寝てとても元気です!
コメント
コメント一覧 (16)
日本の母もジョンさんと同年代なの
で、ついつい彼女の事を思いました。
数日前に書かれた お父様のお誕生日に寄せられたトピックにコメントさせて頂きましたが、Chiblitsさんのブログを拝見する機会となったのは、お父様と育ての親となった方の想い出を書かれた時です。私の実家も数世紀にわたる商売を営む家ですので、使用人たちを交えた様々な事がありました。でも、お父様のお言葉は、何よりも心に響く大切な意味をもたらしてくださった、と私は感謝させて頂きたいです。
昨日、練り梅作らせていただきました♪昆布のおかげで味わいリッチ!すごい美味で、家族も喜んでくれそうです。教えてくださり、ありがとうございました。<(_ _)>
お歳を召しておひとり身というのは、本当に不安ですよね。実家の母もジョンさんと同年代でもうすぐ78歳になりますが、年々何かしら老いを感じているようです。しかし、ボケぬようにと・・毎朝歩いたり社交ダンスに体操、お出かけが忙しそうです。^^
ジョンさんは、お近くにご夫妻がいらして本当によかったですね。。。
先日、近所のママさんが転倒して骨折したそうです。娘ちゃんもまだ1歳なので不自由が続きそうですが、ご主人が懸命に動かれていました。
お年のこともありますが、そうでなくて事故は突然やってくるの怖いです。
ご近所にも高齢の知り合いが数人いるので何かあった時はすぐに知らせてね!と言いますが、ご近所は私たち親子の事も心配してくださり…気にかけていただいているのでとてもありがたいです。
長生きしてくれることは家族にとっては有難いことですが、友人や兄弟姉妹を一人、一人見送るのはどんな気持ちなのだろうと複雑な思いになることがあります。
昨日のお話。。私は前職でイラクの石油省からの研修生のコーディネーターをしていました。今も彼らは変わらず、折に触れ「元気か?どうしてる?」とメールをくれます。あんなに大変な国にいて、おそらく世界一平穏であろう日本にいる私のことを気にかけてくれます。
戦争はいかなる理由があれ、間違いなのだと思っています。そしてそれに翻弄される人々は、敵対するどちら側に属していようと、被害者なのだと思います。
前職ではイラクの担当でしたが、当時は様々な国々からの研修生がいました。そしてその多くはアフリカ、アジア諸国からの研修員でした。
イスラム国の暴挙も、エボラ出血熱の蔓延も、タイのボイコットも対岸の火事ではなく、ニュースの度に彼らの顔が頭をよぎります。
年を重ねるということは、嬉しいことですが、辛いことを数々目にし、耳にし、自分の置かれた環境を省みることなのでしょうね。
今月は私のお誕生月なので、そんなことを考えました。
近頃心がけることの一つに転倒しないようにする、というのがあります。筋肉量も減ってくると骨にも負荷のかかることが少なくなるので(運動量も減るというのでしょうか)、骨量も減ってしまうのですよね。
人間の体はつくづくよく出来ていると思うことしきりなんですが、良いことばかりではないんですよねー。
ご近所さんでもお年寄りが転んで骨折するのが何人もいて、転ぶのは気をつけようと友達(まだ50代笑)と言い合っています。
日常生活内で出来る、筋肉を維持する簡単な運動をすればいいんですけどね。
ここ注目↓
chiblitsさんも皆さんも(いやワタシも)転ぶのには気をつけてくださいね〜!!!
ところで先日貼っていただいたサイトのように、放置してつくる柿酢の材料が知り合いから届きました!!!
渋柿の渋を抜いたもので、既にじゅくじゅく状態だったので、これ幸いと全て大きな瓶にいれて放置しています。酵母がわきはじめていたけど、今どんなかな…みるのがコワイ(-x-)へへへ
レシピの検索で貴ブログに出会えました。昨年7月.四人めの赤ちゃんが産まれたあと、床につかせてもらってたころ読み始めました。
重たかったおなかが空っぽになった後の体にちぶりつさんがすうっとやさしくよりそってくれる感じがまるでおばあちゃんみたいで。
私はルーツが長崎の小倉育ちなのでやはり九州の質が懐かしかったり。(今は岡山です。)
そんなですっかり私にとっては心の家族になっています。
最近またするすると読んでって、やっと今リアルタイムのちぶりつさんに追いついたところなので、やっぱり声をかけたくなりました!
まだ30代の狭い世界で生きる私には、ちぶりつさんが見せてくれる「老い」がとても人生のヒントになっています。
シェアしてくれてありがとう♡
これからもよろしくです♡
転倒、こわいですね。 最近おとなりの 80歳の男性が 階段の上から下まで落ちてしまって 肋骨を何本か 頭もうったとのことで、
どんなにかいたくてショックだったことでしょう。 目が悪くて主人が階段が急だから 平屋を探したら、といっていたらしいのですが 歳をとって 引越しはかんたんではありませんね。 カナダは 治療は無料ですが そのかわり すぐに出されてしまいます。 奥様も 丈夫ではないし、歳をとっていくと不安材料が一杯ですね。せめて怪我をすることのないように 気をつけなければ いけませんね。
イラク戦争の話:
私たちの友人にグリーンベレーを退職した人がいます。ワシントンDCが嫌になり、今はモンタナで自然に囲まれて暮らしています。が、息子さんも結局は軍人になり、今はグリーンベレーで指導する立場にあるそうです。イラクに7回も派遣されて、お母さんは、派遣されるたびに大変心配していました。先日日本に遊びに来たときに、お父さんは、息子はkilling machineになってしまったと嘆き、お母さんは心配のあまり鬱っぽかった。親子は断絶してしまっているとのことです。
それぞれの立場で大変複雑なことがあるのでしょうが、グリーンベレーに所属していた父親でさえ(所属していただからこそでしょうか!)、戦争では何も解決しないと言っていることに耳を傾けるべきだと思うのです。
本当にこういうとき お友達は大切ですね! 高齢者の転倒はほかの病気を起こしたり 寝ているとますます筋肉が衰えたりするので 本当に注意が必要ですね。
本当に早く回復しますように。
そうだったのですか。テルさんのお話のときからですか。 商売をしていると色々なことがおきますね。 優しいお言葉をありがとうございます。 時々思います。 私がこうして父の事をブログで書いていること もし父が生きていたら・・・父は絶対に喜ぶ性格の人だと確信しています。
この鮭のマリね 去年のクリスマスにも作ったのですが大好評でしたよ。 ぱさっとなりがちな 分厚い身の部分もこのマリネでジューシーでぱさぱさにならないのです。 練り梅作られましたか!! うれしいです。 美味しいですよね。 梅干のままだとなかなか減らないのにこれにするとあっという間になくなります。
ジョンさんの実兄ご夫婦はテキサス州に住んでいます。 お兄様のほうは少し認知症がでているとジョンさんは話していました。
すごい! 97歳ですか! 素晴らしいですね!
私ならこれから30年近くもあります!! 孫の結婚式も見られるかも!
あぁ〜 本当に! 兄弟をなくするのは辛いですね。 その年になると子供が病気になることもありえますものね〜。 複雑な気持ちになるでしょうね〜。
時々思うのですよ。 アメリカに来ないで鹿児島で結婚して死ぬまで鹿児島で住めたらどんなに平和な生活が送れただろうって思うのですよ。 アメリカにいると戦争を身近に感じます。そしてエボラも身近に感じます。 2週間前は私のいく病院で エボラ対策をしていました。 ここシリコンバレーからも志願でアフリカに行かれるお医者さんがいます。 いつも息子宅に行くとき金門橋を渡りながらテロのことを思います。 戦争は悲しみと憎しみを増すだけで何の快活もなりませんね。 これからアメリカはイラクでどうなっていくのでしょう。 本当に心配です。
年ととるとバランスが悪くなると思いませんか・時々歩いていてふら〜っとなるときがあります。 バランスが悪いなぁと感じます。私は酷い骨粗しょう症なのですよ。 ころんだら絶対に骨折状態です。 本当は自転車にも乗りたいのですが倒れるのが怖くて乗れません。
柿酢! すっかり忘れていました! 今日はのこりの柿で大根と柿の酢の物にしました! 美味しかったです。 そのお酢は硬い柿よりもやわらかいほうがうまくいくんですね。
初めまして! 素晴らしいですね!! 4人目ですか! 賑やかでしょうね。
心の家族ですか。 嬉しいですね。
30代で4人のお母さん! 頼もしいですね! 長崎から岡山ですか!岡山は又言葉が違うのでしょうね、 中学の時修学旅行で長崎に行ったきりです。長崎はもう一度行ってみたいと思いながら今まで実現していないです。
ブログを始めてもう8年経ちました。 8年前のを読むと自分も若いなぁって感じます。 私はこのブログとともに年をとってきたみたいです。 こちらこそこれからも宜しくです!
私もです!! 私が時々ちょっと作ってみようかなと思う理由は持ち寄りとかお客様の時とか便利だからです。 自分たちの為には・・・健康のことを考えるとスープとかサンドイッチになっています。
階段を上から下までですか! 打ち所が悪いと命取りにもなりますよね。 昨日からジョンさんは看護ホーム リハビリホームに移りました。 アメリカも直ぐに出されてしまいます。 お年寄りの一人住まいは家には帰れませんよね。 私は今回 ジョンさんのケアーがどんなになって どのくらいのお金がかかるかとても興味があるのですよ。 もう直ぐ自分たちのことですものね〜。
昨日からジョンさんは看護のホームに移りました。ここには3ヶ月の予定だそうです! びっくり!
アメリカは直ぐに戦争に走りますが ほかの国のリーダーを除くのは することではないと思うのですよね。 サダムホセインもあのまま独裁を続けていたら 何らかの形でクーデターもありえたかも知れないし。 そういえば日本の自衛隊員(派遣された)にも自殺する人が多いとニュースで読んだばかりでした、戦争は何も解決しません。 人間がこの地球に住むようになってから 戦争って 何千年も続いているのですね。 何を学んでいるのかな。
管理ページから返信するので 時々順番を間違えてすみません。
ページが変わると見落としてしまうことがあるのです。
お若い方でも転倒してしまうんですね。 本当に怖いですね。 頭とか打ったら命にかかわりますよね。 ジョンさんも頭にたんこぶができて頭のCTをしたのですけど ない出血がなくて本当によかったです。 お互いに気をつけましょうね。