先日の鮭フレークと白菜のお漬物があまりにも美味しくて
又 足がマルカイに向かってしまいました
直ぐに お魚売り場に直行しましたよ
そしたら今日の鮭あらは
皮 だけでした がっ〜ん!

でも 流石に日系のスーパーです
お値段がとても良心的なので又買ってしまいましたよ
皮 1000g で84セントです
つまり 1キロで84円ですよ(キロで書くと多く思える)
そしてね 日本人は器用ですから
又 その皮が上手に薄く切ってありますことが!(笑)
殆ど身が付いてないのです
でも一応焼いてみましょうと思って
3回に分けて トースターオーブンで焼きました

身だけスプーンでこすり取って(笑)
皮は捨てました

驚いた事には かなりの身が取れたのですよ!
今度は焼いた後 正味 320gの身が取れたではありませんか!
一昨日は225gの鮭フレークが4ドル68セントでしたから
今回の方が遥かに安上がりでしたよ!
ちょっとダークミートですけど(笑)
320gの身に
みりん 大さじ2
塩 小さじ1/2 (これは最初の塩量によりますから味見をして決めてくださいね)
米酢 小さじ1+1/2 (またはレモン汁)
炒り胡麻 適量 炒った後潰す必要はないです
練り梅 少々
ダークミートも フィッシュオイルが豊富で又美味しいです!
でももうこれで止めます
12月 これからだと言うのに こんなに食べていてはいけませんね
今月は血液検査もあるし・・・
マルカイの鮭のあらは皆さんにお譲りします (笑)
これで84セント

高いはずの物が安くできるって嬉しいです!
今日も料理村で応援してね!


コメント
コメント一覧 (36)
おはようございます☁️
白菜漬けに 鮭フレーク
美味しそうだな〜 でも作ったら??
我慢出来ない そう高血圧の私はつい食べすぎ〜
じいさまの コーヒー豆に几帳面さが光り
日々の細かい楽しい生活に 平常に暮らせる
有難さを
感じさせて貰っております💕
しかし、Mも先日健診受けましたが、漬物も含めて塩分気をつけなきゃデス
そうそう、漬物は最低白菜3個以上漬けるので、冷蔵庫は無理で屋外の日陰に置きます。なので11月木枯らしが吹く頃に始めますよ。塩分少ないと水が上がらないし、暖かいと発酵が進み過ぎるし、寒い時季でないとなかなか難しいですね。
ところで、うちの夫は皮も食べます。(鮭の皮は固いのにね・・)捨てるとこ無しですね。
こないだ”ふりかけ”と書いたのは、鮭をふりかけにするのではなくて、ただのふりかけも作った方が添加物がなくて美味しいだろうと思ったのです。
でもまぁ、ご飯をお漬物やふりかけで食べるのは私だけですから、あまり作り甲斐はありません。(一人だとついどうでもよくなります。つぶあんは別ですが!笑)
もったいない(大悲鳴)!!!捨てるならウチにください、っていうくらいもったいないです!
今日のブログは「前回はあらでフレークでしたが、今日は皮で煎餅です」というお話かと思っていたのですが、鮭の皮、煎餅で食べる習慣はないですか?
私はやったことはないですが、鯛の皮でもブリの皮でも煎餅になるそうです。
もちろん私は食べないのですが、娘に作ってやったら大変な騒ぎになりそうです。
彼女は何しろムニエルや和風の焼きジャケでも皮まできれい〜〜〜に食べますし、こちらのカウンティで唯一と言っていいちゃんとした日本人の職人さんが握るお寿司屋さんでは必ずサーモンスキンロールを注文する子ですから。
お値段としては何も困りませんが、いくら若いと言っても、若いからこそ好きなものは限度知らずで食べますので、コレステロール値がスゴいことになりそうな‥‥(^_^;)。
その点、夫は顔は日本人と言えど食生活はただの「普通よりはちょっとだけ和食が好きなアメリカ人」なので、少しでも海臭いと箸が進みませんねぇ。
じいさん様とChiblitsさん、ご夫婦でも食の嗜好が違うの、とてもよくわかります。
そしてまた、年を追うごとに子どもの頃の食の嗜好に戻って来ている自分を面白いなぁ、と感じています。
今回教えて頂いた作り方はとても美味しいかったです。今朝、主人のお弁当にかけて渡しました。きっとニコニコ顔で帰って来ると思います。
チビちゃんが今日も穏やかに過ごせます様に。
私も、やすーく手に入れた植物が立派に育つと、心の中で「ふむふむ、これを今買えばずいぶんお高いぞっ」とほくそ笑みます。
お金の計算ができない夫は(生粋の日本人でございます)、私のことをヘンな人だと思うようですが・・・・・
それにしてもサケの皮が売られているのですか?
日本のスーパーではないような気がするけど・・・・
塩麹でキュウリや人参とかつけてもおいしいですよね。 冬ですから”脂肪”つけて寒さに備えましょう。 って言い訳にしましょう。
もうこれは最高の食べ物ですよ。トースターでカリカリに焼いて寿司の中に入れます、カイワレ、アボカド、キュウリなど。サラダも同じくカリカリに焼いてレタス、カイワレ、かつお節、ポン酢ソースで召し上がれ!今度試してください。値段が驚くぐらい高くなります。
ご飯にのせて食べてます。香ばしくて
美味しいですよ。
こんばんは〜 日本ではこんにちは〜
私も血圧高めですからもうこれ以上は食べられません。 今日で終わりにしなくちゃです。 鮭フレークは瓶につめて冷凍にしました。 冷凍にしたら直ぐ忘れてしまうので丁度良いです。
じいさんのは なんですね〜 これはもう性格だから 私がどうのこうの言っても変わらないですね〜。
身だけを見つけましたか! Mさんは日本在住ですか。 日本のスーパーにもあらだけありますか。 日本はかえってあらのほうが高そうです。(笑)
Mさんもお塩はノーグーですか。 私もです。 血液検査でいつも塩の量を測ります。 許容内でも高い数値に近いです。 でも私今日も白菜つけました。 とほほ 今度は塩分をぐっと控えましたよ。 ご飯が必要ないくらいに。 お漬物は寒いときがいいのですね。 Mさんのお漬物食べてみたいです!
私も皮大好き派です。
魚を焼いて、皮とその下の脂、そして身を一緒に食べる至福・・・
皮だけの場合は私もぱりぱりに焼いて、サーモンとねぎと一緒に手巻きにして食べたりします。
それにしてもこのフレークは美味しそうですねぇ。
面倒くさがりなので、何時間もかけて焼いたりする根性のないものには、ありつけない味ですわ・・。
皆さんと同じコメントをさせて頂きます(笑)
鮭の皮はマリンコラーゲン、ビタミン、カルシウムなども含んでとっても美容と健康にいいんですよ。
私も以前は食べなかったのですが、とても肌の美しい美容研究家(なにそれ)が美しい肌になりたければ鮭の皮とアボカドを食べなさい!と言っていてそれからは残さず食べてます。一応...
はい 皮もパリッとしたところは美味しかったです! 場所によってはなのかな 凄く硬い部分もありますよね。日本のおすし屋さんで鮭の皮を食べて凄く美味しかったのが記憶にあるのですが私のはどうしてこんなに固かったのかな? おすし屋さんのはから揚げにするのでしょうか? 焼き方が足りなかったのかな。
ふりかけ!!! お野菜の葉でですね! 美味しいのができますよね。 私も今日からしばらくご飯を炊くのをやめました! そうなんですよね〜 この白菜のお漬物もじいさんはこの風味はすきじゃないと言って結局私だけが食べましたよ。
悲鳴聞こえたっ!(笑)
ほぜこさんのお嬢さん 皮が好きなのですか!! そしたら マルカイに行くといいですよ!(笑)こんなに100%皮のあらは初めてでした。 そしてこんなに上手に皮が薄くはがれていることも。(笑)
私のは焼き方が足りなかったのでしょうね。 凄くぱりぱりして美味しいところもありました。 そこだけはちぎって食べました。(笑) そしてフレークにも入れました。 でもころもが沢山ついていて気になったので後で取り出しました。(笑) ちょっと焼き方が足りなかったのでぱりっと美味しくならなかったのだと思います。 今回は身をあまり焦がさないようにと思ったので皮が十分に焼けなかったのでしょうね。
じいさんはムニエルの皮でも絶対に食べません。 私は絶対に残さないですけど。
メルボルンでもありましたか! ちゃんと日本食料店があるんですね! ふふふ 私は今度はしょうゆとみりん ゴマで照り焼き風味で作ってみようかなと思っていたところです。 それも美味しそうです。
ふふふ ご主人様にこにこ顔で帰っていらっしゃるといいですね! 安上がりというのが凄くうれしいところですね。
有難うございます。 ちびは前よりよく食べて(好きなものなら)元気にしています!
これだけで84セントなんてね!! 私は日系のスーパーにはほとんど行かないのですがいいものを売っていると改めて思いましたよ。 時には行かなくちゃ!
あははは 家庭菜園 それに便利なところがいいですよね。 ちょっとお野菜足りない〜と思ったら庭で取れるって最高です。 今は我が家にはハーブ以外は何もありません。 トマトが5個くらい。 今朝見たら雨で赤いトマトは割れていました。 え〜〜日本のスーパーにはあらがありませんか。 たぶんこの皮は日系のスーパーで鮭のお刺身をとった後の皮なのでしょう。 日本人皮が好きみたいですから(笑)スーパーではそれをどこかに売っているのかも?
え〜〜〜 電子レンジでぱりぱりになるんですか! とっておけばよかった! 今回は身をあまり焦がさないようにと思って早めに取り出したので皮がぱりぱりにならなかったです。 でも白い皮はぱりぱりになって美味しかったです。 身を取ってから更にオーブンに戻してもっと焼けばよかったのですね。 はい 私も日本でサーモンスキン食べました! 美味しかったです!
油で揚げてみようかな〜と思ったですよ。 でもカロリーが怖くてやめました。
今度は身を取ったら 皮だけ更に焼いてぱりぱりにしてみますね。
検索したらありました〜〜〜〜
http://www.foodandwine.com/recipes/salmon-skin-sushi-rolls
矢張り! 身を少し残しておくんですね。 そうだと思いました。 皮だけでは どうも〜?です。今度は身を取らずにSalmon skin rollを作ってみます!! 楽しみ〜〜〜
今回は私のは皮を美味しく食べるには焼きが足りなかったようです。 白い皮の部分はぱりっとなって(もともとやわらかい部分なんですね)美味しくて食べたのですが黒いところはぱりっとならず うろこの食感が悪くて捨てました。 けど 身を取ってからもう一度焼くとよかったのでしょうね。ぱりっとなって。 次回はサモンスキンロールを作ってみますね!
私はTroutでも鮭でも必ず皮は食べます。 でもじいさんも娘も皮は必ず残すんですよ。 身を沢山つけたまま残すのです。 もったいないので最初から皮だけうす〜く 取って料理するようになりました。 ふ〜ん あのうす〜い皮は捨てていました。 これからあれだけから揚げにしてみようかな。 じいさんがあまりお魚風味を好まないのでパスタにもアンチョビをちょっと入れすぎると 余り美味しいと言わないのですよ。 でも調べたら皮はとても栄養があるようですね。 ちょっと水銀が溜まるところじゃないかな〜といういらぬ心配をしていました。 今度は皮を捨てないでどうにか食べてみます。 でも身がまったくついていないうす〜い皮の部分だけでも美味しいのからね〜。
皆さんがSalmon Skin rollと仰るので 検索してみましたらレシピが出てきました!! 私が買った皮はこのSalmon Skin Rollを作るのにぴったりだったのに〜〜〜 残念〜〜〜
少し身をつけたまま焼くんですね。 今度は絶対に作ってみます!! また皮を買うのが楽しみになりました! 今度は最初からSalmon Skin Rollを作るつもりで揚げます!
作り方はこのように書かれてあるのですが こんな感じでしたか? 揚げてありましたか?
In a medium saucepan, heat 1/2 inch of oil to 325°. With a long, sharp knife, cut the skin from the salmon fillets, leaving 1/4 inch of flesh on the skin. Season the salmon skin with salt and pepper and dust with flour. Fry one at a time over moderately high heat, turning once, until browned and crisp, about 3 minutes. Drain the salmon skin on paper towels and repeat with the rest.
先ずはそのSkin Rollを食べてみないとですね!
そういえば 2日前にホームページのサーバーからメールが来ていて ちょっと何とか工事をしますとか書かれてあったのでそのせいじゃないかと娘が言っています。 私も夕べちょっとみられなかったです。 今チェックしたら 今は見られるようになっています。
うさぎさんも今は見られると思うのですが もし見られなかったらまたコメントで教えてくださいね。 サーバーにたずねてみます。
今日は皆さんが栄養があると仰るので検索してみたら 栄養満点って書いてありました!! 私は全く反対に 皮は水銀とかPCBが溜まるところなので食べない法がよいと思っていました。 3日前だったか アメリカの料理番組を見ていたら 養殖鮭じゃない 海で取れた鮭には 養殖よりもPCBが多いといっていたのでびっくりしました! 話がずれましたけど。。。 養殖鮭なら皮もぱりぱりにして食べられそうですね!
あははは 悲鳴の嵐ですよ。 そして外は本当の嵐です。(笑)
私もです!!身がついている皮は絶対い食べます!! じいさんは食べませんけどね。 私は鮎の皮でも食べます。 これね 最初から食べるつもりで うろこを取れば良かったのかも。 身を焦がさないようにと思って焼きが足りなかったのでしょうね〜。皮がぱりぱりにならなかったのですよ。 なったところは食べたのですが。 そして ぱりぱりにならなかった黒い皮は うろこが一杯付いていて 食感が非常に悪かったです。 皮を食べるつもりなら 矢張りぱりっと焼くのが大切ですね。 パリッと焼くと うろこも気になりませんけど。 焼くのはたったの15分くらいでしたけど トースターオーブンでしたので3回に分けてでしたからね ちょっと手間取りましたね。
私も検索して調べましたら 凄く栄養価地が高いと書かれてありました。 今度はどうやって美味しく食べるか 楽しみです!!
ご主人も 娘さんも 皮を食べないのは アメリカ人だからだと思います。。
うちも そうですよ。
サーモンとか 小さい 魚は 大きな 魚に比べて 水銀は 少ないと きいていますけれどね。
養殖も よくないようですよ。。。
えさが 汚染されていると聞きましたね。
汚染といえば チリ産の サーモンは 食べない方が言いと 以前 聞きましたよ。
確か たぶん えさが 汚染されてるとかだったと思います。。。
養殖のサーモンを 買うときは 信用できる店で 買うようにした方が いいようです。
私はポルトガルに住んでいるのですが、やはりあまり皮を食べる習慣はありません。残す人が非常に多いですね。
でも、「絶対に」ポルトガル人が皮を食べない魚があって、それは「鰯」。鰯は夏だけ出回るのですが、塩焼きにして食べるのが一般的な食べ方です。それでなぜ皮を食べないかというと、焼く際に鱗を取らず、山ほど岩塩をかけてそれを焼くからなんです。パリッパリに焼けますので鱗も私にはさほど気にはなりませんが、その為彼らは鰯の皮、食べないんです。
最初こちらに来た頃はなんで食べないのかと不思議でしたが・・すごい量の塩をかけるのもそうしないと味がつかないからと納得。その土地その土地で色々な習慣があるものですね。
チビちゃんがかわいくてかわいくて。
切ない気持ちでいっぱいになります。
私も16歳の柴犬をみとったばかりで、今はフレンチブル9歳がおります。
老犬は大変ですが愛おしいですね
さて、先日のこぶ茶の白菜チャレンジしました
もっと早くやってみたら良かったと思うくらいとても美味しくてびっくりです。
これからも応援しつつ楽しませていただきますね・・本当に毎日ありがとうございます。
アメリカ人はお料理に最初から皮を剝いでいるところが多いですよね。 レストラン等では。 日本レストランは皮がついていますね。
先日テレビを見ていたらどの鮭を買ったらいいのかという話だったのです。 そしたら 一番のお勧めは オーガニックで養殖をしているスコットランドの養殖鮭を買いなさいといっていました。 そんなのこの辺りにあるわけないじゃん!と思って聞いていたのですが。 自然の鮭は養殖よりもPCBが多いと言っていました。 どうしてPCB? 良く分かりませんけどね。 水銀のことは言ってなかったです。 えさの汚染って何に汚染されているのですか? 私が聞いたのはNorway産の養殖には発がん性のものを添加物したえさを与えているって10年くらい前のニュースで聞いいたことがあります。 きっとNowwayだけではないと思いますが。 SF近海で取れる鮭は 凄く水銀が多いそうです。 勿論鮭だけじゃなくてほかのお魚も。 それとあの遺伝子組み換えの鮭はどうなったのでしょうね。
アメリカ人はお料理に最初から皮を剝いでいるところが多いですよね。 レストラン等では。 日本レストランは皮がついていますね。
先日テレビを見ていたらどの鮭を買ったらいいのかという話だったのです。 そしたら 一番のお勧めは オーガニックで養殖をしているスコットランドの養殖鮭を買いなさいといっていました。 そんなのこの辺りにあるわけないじゃん!と思って聞いていたのですが。 自然の鮭は養殖よりもPCBが多いと言っていました。 どうしてPCB? 良く分かりませんけどね。 水銀のことは言ってなかったです。 えさの汚染って何に汚染されているのですか? 私が聞いたのはNorway産の養殖には発がん性のものを添加物したえさを与えているって10年くらい前のニュースで聞いいたことがあります。 きっとNowwayだけではないと思いますが。 SF近海で取れる鮭は 凄く水銀が多いそうです。 勿論鮭だけじゃなくてほかのお魚も。 それとあの遺伝子組み換えの鮭はどうなったのでしょうね。
ポルトガルですか!! う〜ん 矢張りアジア人だけなのでしょうかね〜。 うちの家族も皮は食べません。 私だけです。へ〜〜〜そんなに塩をかけて焼くのですか!
ムニエルみたいにはしないのですかね。 う〜ん 本当にお国柄で違うものですね〜。
塩は一晩つけていたら中までしみこむのにね。 待てないのかな。(笑)
ポルトガルですか!! う〜ん 矢張りアジア人だけなのでしょうかね〜。 うちの家族も皮は食べません。 私だけです。へ〜〜〜そんなに塩をかけて焼くのですか!
ムニエルみたいにはしないのですかね。 う〜ん 本当にお国柄で違うものですね〜。
塩は一晩つけていたら中までしみこむのにね。 待てないのかな。(笑)
いつもご訪問有難うございます。
老犬って独特な可愛さがありますよね。 そう思うのは飼い主だけでもないのですね〜。 有難うございます。
yurinkoさんも白菜つけられましたか!! 美味しいですよね〜。 矢張りこの昆布風味がいいのですね〜。 本当に簡単で美味しくてびっくりです!
こちらこそ これからも宜しくお願いいたします!