今度は小さな鉢に入ったポインセチアを置いてきました
グリーンと赤のラメの入ったレーステープで
クリスマスらしく飾られた可愛いポインセチアでした
5月に亡くなった嫁ちゃGGのお母さんが
嬉しそうに笑った写真の横に置いて
心の中でご挨拶しました
写真の前には
何度も火を点して短くなった蝋燭が3本立っていました
嫁ちゃんGGは きっと子供達が寝付いた後
ここで一人静かに亡くなったお母さんと
お話をしているのだろうなぁと思いました
2004年の夏 鹿児島で両親二人の初盆を済ませて
カリフォルニアに帰ってから2年
私は毎日 両親の写真の前で
お線香を焚いて両親に話しかけていました
話しかける度に涙が出ました
あの頃は最後の両親の事ばかりが思い出されて
悲しくなるばかりでした
きっと今のGGも最後の辛い看病ばかりを
思い出しているのでしょう
融けて丸く固まった蝋燭が GGの涙のように思えました
1月 GGから産後のお手伝いを頼まれました
とても嬉しかったです
GGの朝ごはんから 孫チンの保育園への送り迎え
夕食の準備から できるだけのことをして
私はGGのお母さんから褒められたのです
感謝のイーメールでした
それが私が頂いた最後のメールになってしまいました
今思うと娘を宜しくと願いがこめられていたのだと思います
保育園児のクリスマスキャロルを聞きながら
丁度一年前
お母さんともご一緒だった去年のクリスマスキャロルを思い出していました
今日も一日を大切に楽しく過ごしたいと思います
老犬ちびちゃんを今日も応援してね!


コメント
コメント一覧 (16)
お嫁さんのお母様、天国で お嫁さんが、悲しんで落ち込んでいるのを見たら……(泣)
時間が経てば 優しいお嫁さんも、きっと気付かれるでしょう。
でも、自分自身も母だからわかっているのです。何があっても親は子供を恨まない、ということを。だから、後悔はやめて楽しかった母との時間だけを思い出したいです。もう少し時間がたてば、そうすることができるんでしょうね。
GGさんもChiblitsさんのようなお義母さんがいて幸せですね。
私のような、親とさして仲が良かった訳ではない親子でも、亡くした後にはいろいろな思いが錯綜しました。
親子の仲の良かった方達にはいかばかりか‥‥と思います。
そしてその想像力も、現実の方がはるかにはるかにつらいのだろうな、と思います。
コメントを残すのは初めてですが、ずっとChiblitsさんのブログのファンです。
Chiblitsさんは優しい方ですね。
GGさんも優しい家族の皆様の中で、段々悲しみも癒えるのではないかと思います。
ちびちゃんポチッとしましてこんばんはです。もうクリスマスで街はキラキラ賑やかですね。お嫁さんのお母様もきっとポインセチア喜ばれていますね。大振りに手助けを!ではなくそっと心に寄り添うことって、とても素敵だけどとても難しいことです。私もチブリッツさんみたいにさらりと出来るようになりたいものです。私はいつも娘さんやお嫁さん目線で読んでしまうのですが、チブリッツさんみたいなお母様でお嫁さんも、とて心強いと思っていらっしゃるんじゃないかなと。
本日は冬至です。ほくほくかぼちゃを食べて柚子湯の良い香りであたたまりましたよ〜
チブリッツさんもご家族みなさまも今年もあと少し、お元気で楽しく過ごされることを祈っております。
カイシャさん 今はあまり悲しいことは思い出しませんよ。 両親のことを思い出すときは楽しいことばかりです。 もう辛い時を思い出して泣くことは殆どなくなりました。 時間が癒してくれるんですね〜。 きっとGGも時間が癒してくれるでしょう。
お母様がお亡くなりになったのがこの前のようです。 ブログでお元気な姿を拝見していましたからね〜。 お年寄りの方を見るのは心が和みます。 70代 80代のブロガーさんたちはお顔をだしたらいいのに〜と思いますよ。
今日から日が長くなるんですね!! 段々長くなるのが嬉しいです。 私の部屋の時計は夏時間のままですよ。
こんばんは〜
横浜から富士山が見えるのですか!
そうですね。 親からみれば子供がハッピーでいてくれることが一番嬉しいことですものね。 GGもきっと時間が癒してくれると思います。
そうなんですよね。 後悔や罪悪感で悲しくなるのです。 あの時あぁ言ってあげれば良かったとか こうしてあげれば良かったとか そんなことをいろいろ思っていると涙が出てくるのです。
でもあれから10年経った今は楽しいことのほうを思い出します。 矢張り楽しいときの写真をたくさん残しておくといいですね!
私は親を亡くすまで死について考えたこともなかったです。 それまでは何となく90歳まで生きるとか まだまだ先だとか思っていましたけど両親の死で 自分も死ぬんだってやっと気がつきました。 現実に思うようになったというか。 そして それ以来 自分はあと何年とか 親の年齢で自分の寿命まで決めてしまっているようなところもあります。 自分では親の年齢まで生きられたら上出来みたいな。 本当に親を亡くすまでその気持ちわかりませんね。 私はまだ姉が元気ですけど 姉妹兄弟でもまた感じ方があるのでしょうね〜。 本当に想像できないところがあります。 夫々に違う人生ですものね 感じ方が違って当然ですよね。
初めまして!
ず〜っとご訪問してくださっていたのですか! 有難うございます。
時々 自分はなんでこんなことを書いているんだろうとか こんなこと書いて誰が読んでくれるんだろうとか思います。 ならばこれは良かったというレシピでも載せて 無駄な時間のつぐないとか思ったりしています。
GGと私と凄く似ているところがあるので GGの気持ちが凄くよくわかるのです。 時間が癒してくれるのを待つしかないですね。 人間はよくできています。 嬉しいことも悲しいことも 腹が立ったこともちゃんと忘れますから(笑)
こんばんは!! 24日にここでディナーをするので 今日は買出し今夜から料理です。 下ごしらえを半分済ませたので明日も朝から料理です。
私ね 最初はというか 息子達が結婚したころは大振りで手助けをしたのですよ、。 でも娘に注意されて それから頼まれた時だけにしました。(笑) 娘は私が気がつかないことを注意してくれるので有難いです。 さぁ〜 心強いとは思っていないかも。 どちらかというと 放っていますから。(今は)
これから日が長くなりますね! 嬉しいですね!
私もかぼちゃをかってあります! 1月前にかったのそのまま! クリスマスの後 煮て食べなくちゃです。 Meimさんも楽しい年末 お正月をお過ごしくださいね! 風邪を引かないように!
私は反対にあまりじいさんには細かく思いやっていないような気がします。 食べることだけはちゃんとしてあげています。 特に仲が良い夫婦ではないのですよ。 何も同じ趣味はないし。 最近ちびが歩かなくなったので一緒に散歩にもいくことなくなったし。
仲良くいられる秘訣ではなくて 喧嘩をしないでいられる秘訣と言った方がいいかもですが お互いに期待しないことでしょうかね〜。 じいさんは私に期待していないし 私もじいさんに期待しないようにしています。 ただそれだけでしょうかね〜。 4歳と2歳 忙しいですね! 上のお嬢さんが23歳だったらよく世話をしてくださるでしょうね。 GG(嫁)のお姉さんは11歳上です。 GGはお母さんが40過ぎてからの2番目の女の子。 11歳上のお姉さんがとてもよく面倒をみてくれて 今はお姉さんをお母さんみたいに慕って仲がいいです。 年が離れた兄弟もいいものですね〜。
先日、普段は殆ど電話で話さない父とちょっとゆっくり話したときのことです。来年は、日本に帰るからねーというと、頑張るから、待っているよーと言ってくれました。(父は、もう85歳です)それを聞いて、理由もなくワンワンと泣けてしまいました。私は、父とそれほど近い関係であった訳ではなく、アメリカに来てからは、ゆっくり話すことは殆どなくなっていました。そんな父の言われて、もっと近くに住んで、いつでも、会う事が出来たら、本当にいいなーと改めて思いました。
Chiblitsさんのお話を読むと、本当に家族の事を色々考えることが出来ます。いつもありがとうございます。
haikuさんは優しい方ですね〜。 私はそうやって家族を思って流す涙は優しさと思います。 何で他人の話を読んで泣くんだろうって思う人とは感傷的に合わないような気がします。
私も今夜 じいさんのお友達ジョンさんの姪御さんからのメールを読んで泣いたばかりです。(笑)若いときは親のそばに住もうなんて思わなかったのに だんだん年をとると親の近くにいてあげればよかったと思うようになるものですよね。 どうしてでしょうね。 自分が求めているんじゃないかと思います。 親のためというよりも。
こちらこそ優しいコメントを有難うございます。