先日料理番組を見ていたら 少しのイーストで長時間発酵する
フランスパン生地でピザを作っていました!
これを今流行りのニューヨーク・スタイル・ピザと呼んでいましたよ
カリフォルニアにもありますけど(笑)
フランスパンと聞くと難しそうですけど
これが超簡単なのです
成形も普通の生地よりも伸びが良くて丸くし易いです
絶対に失敗なしに美味しくできます!
凄く簡単なのですが 丸24時間以上生地を寝かします
でもこの点が意外と便利なのです
冷蔵庫に3日 4日置いていても大丈夫なので好きな時に焼ける点です
ニューヨーク・スタイル・ピザの作り方
直径33cm 一枚分 又は
直径23cm 二枚分
時間の経過が分かり易いように曜日も書いておきますね
月曜日お昼頃
(1) 粉類をボウルに混ぜる
◎ 強力粉 228g
◎ 砂糖 小さじ2
◎ インスタントドライイースト 小さじ1/4
◎ 塩 小さじ2/3
(2) 水 オイルを(1)に加えて スプーンで粉が見えなくなるまで混ぜる
ボウルの中で 生地がスムーズになるまで(5分くらい)手で捏ねる
ボウルごとプラスティックの袋に入れて密閉して 冷蔵庫の中で一番温度の高そうな場所に48時間 置く
私の冷蔵庫で4度Cでした
冷蔵庫によっては2度Cくらいの時もありますから
そんな時は3日待つといいです
◎ 水 160g
◎ サラダオイル 小さじ2
水曜日のお昼頃
(3) 冷蔵庫から取り出します 普通はこんなに気泡はないです
ボウルから生地を取り出し何度かたたんで空気を抜き 丸くして ラップで覆う
冬はちょっと生温かいオーブンに1時間置く
夏は常温で一時間
(4) オーブンペーパー(parchment paper)にサラダオイルを塗り 打ち粉をして生地を置く
手に油をつけて 生地の下に手を入れて丸く伸ばしていく
あまり縮まないので成形がしやすいです
形を気にし過ぎて生地を扱い過ぎないほうが良いです
端はやや厚めに 直径33cm(13インチ)まで伸ばす
ピザソース
ピザ用 チーズ
等を乗せる (ここは普通のピザと同じです)
(5) オーブンにピザストーンを入れて 260度C(500度F)に予熱する
ピザストーンも一緒に予熱します
熱いストーンの上に ペーパーごと生地を移して 約10分焼く
直径23cmのピザを日本の24cmX26cmのピザストーンを使って焼く場合は 上の分量で2枚焼けます
DeLonghi ピザストーン(角型) PS-CN
レビューを見ると焼いた後生地がくっつくとか不評が書かれてありますが使い込んでいくうちに黒光りがしてくっつかなくなります
熱いうちに水が付くと割れます
私のは10年使って割れました
ピザストーンの代わりに ピザ焼き網でもOKです
網は予熱する必要はありません
途中底が焦げないように工夫したほうが良いでしょう
例えば4分後に水を入れた天板を網の下に置くとか
SA18-8ステンレスピザ焼網 10インチ用 WPZ01010
下の火元が近いオブントースターには使えないかもです
普通の天板でも勿論OKです
8分で焼けましたよ!
クラストの断面をよ〜くご覧ください
そうなんですよ!
気泡が入っているんですよ!
低温長時間醗酵のピザはここが違うのですね
クラストが薄くて端がパリっとしてPizza Anticaのピザに似てとても美味しいです!
気泡のあるフランスパンを焼きたいと思われる方は
このピザから入ると 成功しやすいかもと思います
この生地でフランスパンを作る方法はこちらです
こちらで応援してね! 嬉しいです
コメント
コメント一覧 (30)
余談ですが、Mocaの予防接種は八種混合ワクチンと狂犬病をお医者様の勧めで受けています。狂犬病の心配は日本ではほぼないと言われていますが、トリミングの入店には接種済みが必須ですし、むしろ飼い主の保護のために・・・という意味合いが大きいようですね。
早速仕込みに入りますので今日はこれで失礼します。
とはいえ、焼き鳥が食べたくなったのでチャコールで下焼きしてたれ味つけました。七味はあるので今夜は 焼き鳥丼 に決定です。 わんわんたちはそわそわ鳥の皮から じゅわん!と脂が落ちて火が上がる度に くんくん、すんすん。してました。
今日BFはホリデーにしたみたいで知り合いやら友達やらでBFの”秘密基地” バニラファーム に出かけて行きましたよ。 蘭のような花がさいて1つづつ筆で受粉させた”箱入り娘”です。
そう!私が寝込んでいても、苦しんでいても バニラファ〜〜ム、バニラファ〜〜〜ム。 って人の顔見る前に行ってた位ですから。 ビーンズが出来てから熟成させるのにも色々手間がかかるのでプランマーやらカーペンターやら色んな友達がいる。っていうのはすごいことでそれぞれが餅は餅屋の如くお手伝いしてくれていて”本格的”なようです。 (というのもまだまだ足が不自由なんで足場が平らでないと歩けないので行けない。)
気候が良くなって来たので皆食欲や元気がでるといいですね。
ちびちゃん、今夜は何食べるの?
私は日曜に娘とdeep dish pizza を作りました。主人が日曜出勤ですることがないときは…パン作りなどで子供の気を散らすのが一番ですね(笑)
低カロリー溶けるチーズと言うのがあったので買ってたっぷりのせましたが、なぜか全く溶けません。なぜなのか…
でも、子供たちは美味しく食べてくれました。
もう少し柔らかい生地が好きだなぁ〜と二人ともいっていました。
柔らかいピザ生地…
ロールパンの生地に乗せたらどうだろう!?と考えましたが。ためしていません。ピザも奥が深いですね(^^;
ピザ、すごくおいしそうですね。
作ってみたいけど、私は今、主人の介護でせいいっぱいで、手をかけてお料理することはできないので、見るだけで味を想像することにします。
主人は、最重症の肺気腫で、お医者さんも『こんな方(こんなに重症なのにまだ生きている人)は見たことがない』というほど。
あと数ヶ月の命と言われています。
なので、チビちゃんの介護の話題が出ると、胸がしめつけられます。
自分にとって大事な人がもうすぐいなくなるかもしれない、と思いながら、平気な顔をして当たり前の日常を過ごす、というのは、なんとも落ち着かないものですね。
年の差婚の上に、主人は病気ですので、こういうことは、仕方ないのですが。
ところで、今日、朝日新聞でこんな記事を見ました。
http://www.asahi.com/articles/ASH1H6256H1HULOB02K.html?iref=comtop_6_01
高齢者が飼っている老ペットのためのホームの話です。
なるほどなあ、と思いました。
自宅で看取ることができる、というのは、ペットであれ、人間であれ、幸いなことなんだな、と思います。
こねないフランスパンも結局まだ挑戦できていないので、まずこの生地でピザから試してみようかしら…。気泡が入ってるのが本当に美味しそうですーー!!
そうそう、ちょっと話が逸れますが、すっげぇ雑穀パンもずっと試したくて、半年がかりでやっと大体の材料を揃えました。体の様子を見つつ、こちらも試してみようと思います:D
私もヴィーガンやってると大豆製品は他の方よりも摂る頻度が高くなるので真剣に調べましたが、ヴィーガンの医師が「植物性エストロジェンがガンの原因になるというデータはない」と明言していましたよ。
ピザの生地を丸くするのは本当に難しいですね!
私のホームベーカリーはピザ生地を作れるのですが、その後丸く伸ばすのが大変で大変で‥‥伸ばしても伸ばしても縮んでしまいます。
これはグルテンの力なのでしょうがないのかな、と思っていましたが、低温発酵も縮まないコツなんでしょうか?
私はクラストが薄いのが好みなので、これはちょっと試してみたくなりました。
Chiblitsさんが掲載されたサンドライトマトとブラックオリーブのピザ、とっても美味しそうです!
ヴィーガンチーズで、ぜひ試してみます。
Mさんは天然酵母で作られるのですか!! すごいです〜。 私も暫く天然酵母を作っていましたけど 少しのイーストよりず〜っと難しいと思いました。 そして 絶やさないようにするのがかなり厳しかったです。 慣れたら扱いやすいのでしょうか。
そういえばちびの狂犬病の予防注射はもうずいぶん長い間していません。 なぜかな? それとも しているのかしら? 3歳の時狂犬病の予防注射をしたところの皮膚が脱毛してつるつるに禿げてしまいました。 皮膚病かなと思って病院では皮膚の細胞検査に出したのですが その先生はよくご存知ないようで違う病院に連れて行ったら プードルに狂犬病の注射を皮下にすると永遠脱毛になるといわれてびっくり。 プードルの場合は筋肉に注射しないといけないと言われました。 理由がわかったのはだいぶ後で その間怖くて注射をしていませなんでした。 本当に お医者さんの知識で振り回されますね〜。
こんにちは
焼き鳥丼! 美味しそう〜〜〜〜。 これからお昼の仕度です。 もう午後2時なのに。 ははは
うわ〜〜バニラビーンもハワイで栽培ですか! 暑いところがいいんですね〜。
ちびは 腎臓疾患用缶詰の餌を食べるようになったので それにご飯 チキン ビーフ それに野菜スープの汁をかけています。 野菜も前は食べていたのですが最近は下痢っぽくなるのでスープだけにしています。
この生地で美味しいフランスパンができましたよ!
deep dish pizzaは深めのお皿のような型を使うのですか?
2%脂肪のチーズですよね。あれは綺麗には溶けませんね。 これは薄くてソースが乗っているところは軟らかいですがのってないところはパリッと硬いです。生地にバターや卵を入れると柔らかくなるかも?
はい凄く美味しかったです。もうプロ級のような美味しさでしたよ。ご主人様の介護それは大変な時なのですね。父のお友達も重症の肺気腫で酸素をいつも持っていらっしゃいました。
url有難うございました。悲しいですね〜。1週間に一度来る飼い主に訴えるようにと。。涙が出てしまいました。それでもこうしてケアーされる犬達はラッキーなのですよね。 犬は飼い主と別れる事は辛いでしょうね。私も今は病気はできないと気が張ります。本当にそうですね。特に動物は理由が分かりませんからね〜。
捏ねないパンよりもこちらがもっと美味しいです。私捏ねないパンも食べましたけど。昨日はフランスパンをこの生地で焼いたら立派なフランスパンができましたよ。
雑穀パン 材料をそろえるのが大変なんですね。こちらでは普通のスーパーにあるものなのですが。どの材料をそろえるのが一番大変でしたか?
デマなのですか!どこでそんな事を読んだのでしょうね。
だって日本人昔の人皆お豆腐を食べていたのに30 40代で乳癌なんて聞きませんでしたものね。調べてちゃんとしたサイトとかニュースを送らなくちゃ私が言うだけでは息子たちは信じませんからね〜。
ピザの生地 縮みますね。ロールピンで伸ばしますけどそれでも縮みますよね。オリーブオイルを塗るとちょっとは縮まないような感じがします。
でも、例えば、ひまわりかかぼちゃの種を中国産やオイル無しを避けて探すとか、そういう細かいところが大変でした。小さい子供も食べますから、私がちょっと神経質なのもあるんですが^^;
雑穀系はどれも、アメリカにいた時のほうがすぐ手に入ったなぁと思います。
フランスパンも美味しいんですね!これはますます作ってみなくちゃ◎5分の捏ねくらいは体力づくりと思って挑戦してみます!
雑穀パンの材料は 日本のスーパーにはないものが多いかもですね〜。 日本だったら矢張りオンラインになるでしょうね。 そしてお値段も高くなるかもですね〜。 ひまわり種や その他の種は 入れなくても水分には関係しないのでしかも量がとても少ないので あまり生地には影響が出ません。 そうそう これは入れたほうがいいかもと思うのは黒ゴマ 白ゴマ。 できたら炒めて 潰して入れたほうがパンの風味が良いと思いました。
フランスパン 私はボウルから出さないで指先でこねるという程度です。
徳島県より、いつも楽しくブログを拝見しております。
本当においしそうで、こちらのレシピでピザ生地を作ってみたいのですが、軽量スプーンはやはりアメリカのものでのレシピでしょうか?
お返事頂ければ嬉しく思います。
今度はこちらの生地でピザかフランスパンに挑戦したいです!!
はじめまして。 徳島県ですか! いつもご訪問ありがとうございます!
ご返事が遅くなってすみませんね。
計量スプーンはアメリカ 日本同じです。
アメリカも 大匙15cc 小さじ5cc 最近は小さじ1/2 1/4 1/8と小さじも3種類売られています。 日本はどうなんでしょう。 1/4とか 1/8とかあるのでしょうか。
アメリカのカップは240ccで日本の1カップとは違うのでこれだけは ccとかグラムで書いています。
さて、ニューヨークピザの生地ですが、アメリカ産の強力粉使用していますが、水とオイルを入れると ベタベタで、手ごねが出来ない状態です。 フランスパンのポーリッシュの水種のように、捏ねるのでなく、ヘラで混ぜる程度で良いのでしょうか? これからも美味しいレシピ、家族ともども期待しています!
そんなに色々と試してくださったのですか! お役に立って嬉しいです。 ご報告ありがとうございました。 ピザをぜひ試してみてください! 今は 醗酵1日目がいいか 2日目がいいか3日目か実験中です。
はじめまして! 中国からですか!中国のスーパー興味津々ですが 最近の中国は日本と変わらないのでしょうね。
はい、 確かに水が多いですね。 油を最後にいれるといいです。 まずは油以外のものを全部入れてそれからスプーンで一まとめになるくらいに混ぜて(粉が見えなくなるまで)それから油を加えてからボウルの中で指先でまとまるまで捏ねると油が表面について手につかないです。 でも暫く捏ねていると指に付くようになります。 そのころは捏ね終わりかな。 打ち台で捏ねられるような生地ではないですよね。今度は油を最後にいれてみてください。
初めてメッセージをお送りします。
さて、このピザ、美味しそうですよね(*´∀`)
出来上がりを見てると私も作りたくなってやってみたのですが、うまく発酵しなくて…
そこで教えて頂きたいのですが…
ドライイーストを混ぜるとき、お水は冷水ですか?
ぬるま湯のほうがいいですか?
>材料を混ぜて5分くらいスムーズになるまで捏ねる
スムーズってどんな感じですか?
材料が混ざったらよいのでしょうか。
それとも、生地が手につかなくなる感じですか?
あと、発酵したあとの生地の表面はどんな感じでしょうか。私がやると、どうもベタベタしていてドローってだれる感じで扱いづらいのです…
いろいろと質問してしまってすみません!
パン作りはど素人なもので…教えて頂けると嬉しいです。
日本は桜が咲き始めました。カリフォルニアはいかがですか?
初めまして!
はい お水は冷水の方が良いと思います。 私は水道水を使っています。 これは冷水とはいわないのかな。 室温の温度です。
これは凄く水分が多いので(70%)手に凄くつきます。 混ぜ終わりの感じは塊がなくなるまでが目安です。 触っていてよく混ざっていないと塊を感じますよね。 あれがなくなるまで。。
醗酵して冷蔵庫から取り出したら未だ冷たいので生地は固めですが 室温に1時間置いておくと さらに醗酵が進んで生地がやわらかくなります。 はい どろ〜っとべたべたしていますから手に粉を沢山つけて扱ってください。 オーブンペーパーの上で広げる時もペーパーの上に 私はコーンミールと小麦粉両方たっぷりと振りかけておきます。 生地は形にこだわらないで 最小限に取り扱って広げたほうがいいです。 私は必ずしもきれいな丸とかしません。 四角だったり長方形になったりです。 伸ばすのも麺棒ではなくて生地をしたから持ち上げて広げるようにしたほうがいいです。 均等に広げるのは難しいですね。 私も薄いところが出てきたりします。
カリフォルニアはもう夏みたいです。 今日は28度くらいあったのではと思うくらいでしたよ。 でも今りんごの花 梨の花が満開です。
ピザ生地を仕込んで丸2日。冷蔵庫の温度も4度なのに気泡ができず(^^;;
水は水道水なのでしょうか?
3つ仕込んで3つとも気泡なし(>_<)
難しいですね...
表面には出ていませんけど中には小さな気泡が沢山出ているはずです。 私の生地も何故かこんなに大きな気泡が表面に無い時の方が多いですが 表面の気泡をあまり気にしないでピザを作ってみてください。 まる2日仕込んだのならそれで十分に美味しいピザが焼けるはずです。 生地はとても美味しいです。
はい 水道水です。 それから 2日間の間に一日に一回でもいいですから生地を一回取り出してたたむようにすると醗酵が進みます。
いつもこんな気泡が出ると誤解されるので 違う写真を載せておきますね。 ごめんなさいね。
私も海外在住、カナダの西海岸に、日本人の夫とこちら生まれの娘と住んでいます。
国際結婚したわけでもないのに、日本人同士でこっちですんでるわけです。
なのでレシピなどとても参考になります!いつもありがとうございます。
さて、このピザ生地すごく興味あります。
私もニューヨークのサリバンベーカリーだったっけ?の、捏ねないパンのレシピを知ってから、かなり作っています。友人にもあげてすっかりはまってマス。このピザ生地は、それに近い感じですよね。
それで、もしよろしければ、もともとのレシピが乗っているサイトのリンクを載せてはいただけないでしょうか?
というのは、同僚(カナダ人)が、こねないパンの生地でピザを作れないか・・と言っていて、英語で検索したのですが、どうもどれも普通の生地みたいで見つけられなくて・・うまくひっかっから無い様です。
メールアドレスも載せておきますので、リンクするのに支障があるようでしたら、お時間があるときでいいので、
お知らせいただければ幸いです。よろしくお願いします!
初めまして! いつもご訪問有難うございます。
この冷蔵庫醗酵のピザはテレビでAmerica Test Kitchenが放送していたのですよ。 ちょっと待ってくださいね。 検索してみます。
ありました!!! この放送です。
https://www.americastestkitchen.com/episode/334-new-york-style-pizza-at-home
テレビでは無料PBC なのにここでは有料になっていますね。
でも冷蔵庫醗酵の生地ならこのサイトだけではなくてあちらこちらでもあると思います。
番組ではしっかりと捏ねていましたよ。 5分くらいは捏ねたと思います。
日本では「少しのイーストで作るパン」 みたいに 少しイーストを入れて冷蔵庫で醗酵させる あのパンと同じだと思って見ていました。 高橋 雅子先生の本では冷蔵庫で一晩醗酵なのですね。 こちらは24時間〜72時間醗酵で 発酵時間が長いです。 その分凄く生地が安定して初心者にも作り易いと思いました。
ニューヨークスタイルピザを知らなかったので紹介したいと思ってます。
大変良い記事と思います。私のブログで紹介させて頂いても宜しいでしょうか?
本当にこの生地はとりこになります。
菓子パンを作っても フランスパンにしても何でも美味しくできるのですから。 是非こんな美味しいパン 広めてください。
お久しぶりです。
このピザ、歯ごたえがあって美味しそうですね。
日本の宅配ピザは食パンみたいに柔らかいんですよ。
ところで娘がやっとそちらで結婚しました。
私は行かなかったんですがサンノゼの役所の中に一寸教会みたいなところが設えてあるらしいです。
書類を提出してからちょこっとやるみたい。
いつかこのブログのお写真みたいに素晴らしいお家に住めたら。。。
いいんですけどね!
お家賃が日本より高いそうで、
相当な金額でもワンルーム的な。。。
洗濯機も共同。
まぁ若いですし、これから2人でがんばってやっていって欲しいです。
昨年暮れにやっと日本脱出させました。
私にはもう日本で夢のない人生しかありませんが、彼女には人生を選択できる力があります。
アメリカの大学、カナダの大学院。大変でしたがやらせて良かったです。
お嬢様がサンホゼで結婚されたのですか!
私達も娘夫婦も二人だけの結婚式でした。 親子って似るのですかね〜。 娘が絶対にウエディングドレスなんて着たくないと言って。
シリコンバレーのお家賃は高いってもんじゃないですよね。
こちらのアパートは全部洗濯機は共同です。 それでも本当に最近は目が飛び出る程お家賃が高くなりました。 若いことは素晴らしいですね。 お嬢様は頑張り屋さんなのですね。アメリカの大学 大学院 お嬢様もよく頑張りましたね これからが楽しみですね!