今朝は 35袋の病み付きビイスコティと27個のフルーツタルトを
9時半までに間に合わせて

家にトンボ帰って 直ちに12個のフルーツタルトを完成させて

11時に追加を持っていったら
何と! 皆さんの全ての商品が殆ど売り切れていましたよ!
今年も大成功だったようです
9時半に着いたら毎年頑張っていらっしゃる
Bay Area HEART の皆さんが各々の任務に忙しそうでした
若いお母さん達です
2011年の東日本大震災後に有志の方達で立ち上げられた
被災地支援を目的で始まった活動です
大変な自然災害はこの4年間にも
そして 今でも世界中で起こっていますが
当事者でなければ そのニュースに涙をしても
直ぐに 忘れてしまうものです
それなのに こうして前向きに元気に 少しの力になればと
被災地を忘れない活動に力を合わせている姿を見て
帰りの車の中で目頭が熱くなりました
寄付先はりとる福島 こどもみらい測定所だそうです

沢山の売り上げになるといいなと思います
買ってくださった皆様
ばあさんの下手なお菓子ですが
リトル福島と こどみらい測定所に寄付と思って
大目に見てくださいね
今日もご訪問ありがとうございました
料理ブログ村をクリックして応援して下さるととても嬉しいです!


コメント
コメント一覧 (40)
苺大福なども出ていたのでもっともっと買いたかったのですが、あまりの人で行列の中立ち止まることもできませんでした。それに独り占めになるのも悪いかな、という雰囲気でしたね。大成功で良かったです。
Bay Area HEARTのことは知りませんでした。恥ずかしいです。こうしてアメリカからも支援しているお母さんたち、すばらしいですね。来年はもっと積極的に関わりと思いました。
久しぶりにお会いできるかと思いましたが、残念ながらいらっしゃいませんでしたね。
どちらも家に帰って美味しく頂きました。
私は、アロエの苗をどっさり寄付してきました。
来年は又違う形で何か協力出来る事を探します。
時間が違っていたので会えませんでしたね・・・残念!
去年は丁度お帰りになる時にお会い出来たので、今年も会えるかな〜と期待して行ったんですけどね・・・。
去年は確かあまり体調が良い時ではなかったんですよね、お元気になられてよかったです♡
75ドルを寄付した方が早い・・・
でもそれをしないChiblitsさん。
わかります〜〜♫
私も最初はある場所に寄付金も送っていたのですが、最近はこのチャリティセールで協力させていただいています。
何かを造ってそれをドネーション。
そしてどなたかが造られたものを購入する。
現金を寄付するよりもわくわく・ドキドキ感が違います♡♡♡
ま、寄付にわくわく・ドキドキは不要と言われてしまえばそれっきりですが><
なんとなく知っている人がやっているベイイクセールが利益目的だったもんで印象が良くないものでした。
人による。 っていうのがよくわかりました。
爺さんの話の時に あ、それは違う。寄付して終わり。 と自分が”参加”する事とは違うのに。 って言うのは共感。
大変です。 あまりにもあのほったらかしのピザのカンパーニュが人気で レシピを。 っていう人が続出。(Rehabセンターに ちょっと小腹がすいたらコーヒーとどうぞ。ってチーズ入りとか焼いていったのがはじまり。) スタッフが気に入って私の担当以外の人が入れ替わり立ち代り質問です。(曜日によって会える人も違うので 会うのを楽しみにしてたの。 との事)
すみません。 ほったらかしなんです。 って言っても うそうそ、ちゃんと教えて。って信じてもらえません。
レシピを翻訳かけてプリントしました。 それ以外に色々ネットで調べて ほらほら、これもそうでしょ。 って伝えるつもりです。
ブリオッシュはバター分が多いので最初の混ぜ込みにはニーダーがいりました。(当たり前だ。)
2日ではまだまだゆっくりです。
ただ、1時間半 様子見で放置後ベンチなしてそのまま成型にもって行きました。 成型時にちょっとしめすぎて真ん中がしまりすぎ。再チャレンジします。
ホールウィートの2斤分山形パン。
これも冷蔵醗酵だけしてみたんですけどホールウィートがしっかり水分吸って ほわっほわっ。に。
もう、荒熱冷めたら あまりのおいしさにうなりました。(しっとりもちっと。) →これも半分をRehabに。取り合いしてました。
毎年この時期、いろいろあって自分で出向くことができません。
それで娘が通っていた日本語学校での同様の活動の方へ少額の寄付をしたりしているんですが、それ、じいさん様の仰った「じゃぁその分の寄付をした方が早いじゃないの」なんです。
でもね、出向いてお金を使うとかだけじゃない、一番尊いものは、現地の方々のことを忘れずに活動すること、一人一人のお顔がわからなくてもどんなお気持ちで過ごしていらっしゃるのだろうと思いを馳せながら、労力と時間を割くことだと、毎回つくづく思います。
それができないのでせめて‥‥の寄付であって、寄付すれば事足りるのではないと、常に思っています。
改めて、本当にお疲れ様でした。
少しちびちゃんと二人、ノンビリとお過ごしくださいね。
形もとっても可愛くて食べるのがもったいない✨
朝一番に参上しなければいけなかったんですね、なんて的外れだったんでしょう。
心を入れかえますので、次回はぜひ。
美味しい愛情のこもった 食べ物は
心があたたまります〜そのエネルギーは読んでいて しっかり伝わってきました。
ゆっくりご自愛くださいませ!
福島県三春町在住です。
いつもブログを楽しく見させていただいております。
震災のチャリティ-に皆さん色々とご協力されていることに感銘しております。
私自身震災当事は大変動揺しましたが、津波や原発の放射能の場所からは若干離れていること幼い子供もいなかったと言うこともるのか…当事者という実感が湧いていない?今の現実を毎日生きることに懸命で4年になろうとしています。
遠く離れている皆様のほうが震災の意識を忘れず居て下さることと世界中が繋がっていることに感謝致します。
近くに住んでいたら、Chiblitsさんのお菓子を
買いに行きたかったです。とても美味しそうでお腹空いてしまいました。
また、今日のNEWSでウイリアム王子が被災地を巡って皆さんを勇気づけられている姿を見て、日本人である私も被災地の人達を決して忘れてはならないと再認識しました。娘と足長募金をしていきたいと思います
ひぇ〜、フォイルで型まで作られたのですか!型より少し大き目の型紙でフォイルを切って型取りされたのですね?でもフォイルはすぐに破けるし柔らかいフォイルにどうやってパイ生地を押さえつけられたのかとっても不思議、それにパイ生地がケース無しで綺麗に形を保っているのがもっと不思議ですよ〜。
「それは違います」は納得です、うちのダンナも同じ事を言ったことがありますよ。(笑)物理的には同じ様ですけど、参加してるって気持ちが違いますよね〜。でも勿論ジイ様はチブリッツさんの体を心配されての発言ですけどね。
お菓子は知人に配っていましたが、被災地支援のバザーが出来ないか 持ちかけてみようとも思います、 私の育った街なのですから☆ 遠くからずっと応援して下さる方々、本当に有難うございます。
ベイクドセールといえば、アメリカの学校はほぼやらなくなってしまったのではないでしょうか。保健所がうるさいとかなんとかで、やってもみんなお店で買ってきた物を並べるだけなんですよ。こういうベイクドセールに行っておいしい物をたくさん買いたいです!(って思ってる人がたくさんいるのですよね〜)
私も、過去4回は金曜日の夜に2時くらいまでかけて作業していたのですが、今回は、木曜日のうちにクッキー生地を作り、ラッピング用のリボンを切り、道具を全てカウンターに出して、金曜日の夜は焼くだけにしました。(私も、連れには「お金だけ寄付すれば?」毎回言われますが、それはしたくないのです。)そうしたら、当日、現地までの運転がすごく楽でした♪
毎回同じ「猫型クッキー」を出品している私と違って、エコたわし(もったいなくて昨秋まで取ってあったので、今現在うちの台所で愛用されております)、焼き菓子各種…、いろいろ研究されているのが素敵です!また次回も楽しみにしています
♪
10時過ぎって始まって直ぐだったのですね。そうだったのですか。いつももっともっと作れたらなぁと思うのですよ。11時に行った時はもう終った感じでお客さんも少なかったです。余ったら自分で買おうと思いましたけど全部売れたようでした。
苺大福買いたかったです。でも去年美味しいと思ったチョコとオレンジピールのクッキーが幸いにも残っていて買いました。
来年はみきみぃさんも何か作りますか。
ようこさんって奈良漬のようこさんですよね!
アロエの苗 11時に行った時は見ませんでしたね。今年は売れるのが何でも早かったです。去年は11時半に行っても色々買えたのですけど。タルトは生のカスタードクリームを入れられなくて残念でした。もっと美味しかったのよ 笑
去年の胡瓜 美味しかったです。
鯛焼き 買いたかったです。そうでしたね。去年は丁度私が帰る時駐車場でばったりでしたね。そうそう 去年じゃなくて確か2013年じゃなかったですかね。あの時は皮膚癌の心配中でした。無事に命が伸びて今に至っています。笑 絶対にバザーの方が良いですよ!じいさんも私が買ってきたコーヒーメレンゲ 美味しいと言って喜んでいましたよ。
アハハそんなにニューヨークスタイルピザ生地にはまりましたか。実は私もパンはこれしか焼かなくなりましたよ。便利ですもん。。今までは外出予定の日はパンは焼けませんでしたけど生地がいつでもreadyって最高!ブリオッシュタイプは上手く行きませんでしたか?
そこからは遠いですものね。私なんてあの17号線はもう数年は運転していないです。でもね去年の春だったか週末お友達の運転でVerde?にコーヒーを飲みに行きましたよ。又行きたいです。今のうちに行かないともっと駄目になりますよね。
のんびりと過ごそうと思っていたら明日から娘が泊まりに来ます。
有難うございます。生のカスタードクリームの方が美味しかったのでちょっと残念でした。
お昼過ぎでしたらもう終わったような感じだったでしょうね。私は11時に戻った時既にテーブルが殆んど空でした。って事は1時間で売れちゃったのですね。前回は12時に戻った時には色々買えたのですけどね。私も来年は10時に出直しですね。
いろんな方々の温かい支えあってのBAHセール、Chiblitsさん始め、どの方にも足を向けて寝られないスタッフです。立って寝るしかありません。
Chiblitsさんには初回からご協力いただいて、4回目の今回に至るまで、毎回違う品のご出品! その多才さに改めて頭が下がります〜〜。
伝えたい感謝の気持ちはとても言葉では表せないほどですので、せめて一言に込めて。
心から御礼申し上げます。
11時頃退散したので、もう少しでご対面できたかと思うとタルトへの未練もあいまって本当に残念です!
これまでビスコッティはもっとガサガサとした粗いイメージでしたが、さくっほろっと大変美味しかったです。ご馳走様でした!
有難うございます!! 皆さんがビスコティが美味しかったといってくださって レシピをしっかりと書き直しました。 http://www.anyrecipe.net/jp/cake/recipes/biscotti_cranberry.html
もしご自分でも作りたかったらどうそ!
2日間だらだらしていました! でも今日から娘がくるので又忙しくなるかもです。
夕べは2時までDownton Abbeyを見たりして。
初めまして! 福島にお住まいですか!
今GoogleMapでストリートビューを見てきました。 鹿児島の実家の周辺とそっくりです。 静かで良いところですね。 kamisukiさんは離れていて良かったですね。
先日まだどのくらいの方が仮設に住んでいらっしゃるのかと思って調べてみました。 去年の統計でしたけど 4年経って 特にお年寄りの方達は多くの方がまだ仮設を離れなれない状況であるようで本当に悲しくなりました。 もし今私の年齢で住む家も場所もとられたらと思うと本当にこの原発事故は悔しいです。 私も悲しいかな 被災者の方達を思うのは3月のこの日だけです。 私も忘れてはいけないと思いました。 イベントは多いほどいいですね。私も企画してくださる方たちに感謝しています。
ビスコティのほうが好まれたようです。 笑 パイの方がずっと作るのは大変だったのにね。 今度から全部 ビスっこティにします。笑
ウイリアム王子のニュース こちらでも出ていました! 前に一人で京都に行った時のも何故か放映されていました。 こういう有名な方たちが被災地訪問して世界のニュースになってくれることは嬉しいですね。 そういえば 今度の被災地復興金も赤十字からは出ていないと読みました。 もう赤十字には寄付したくないと思いました。 どうして赤十字に寄付したお金が被災地に届かないのか不思議です。
お久し振りです! 実はタルトより ビスコティの方が好まれたようです。 たるとの方が大変だったのにね〜。 しかも同じ値段で。笑 透明のケースはダイソーです! 何と! 18ケースで1ドル50セントなのですよ! 本当にダイソー様様ですよ。 その代わり 薄すぎて両手で持たないとケースが折れます。 笑
実はね このリーフの型は7つあるのです。 なので一度に7つしか焼けません。 焼いてから生地を成形していたら1日ではとても焼き終わらないのでアルミ型を30個くらい作って焼いている間もどんどん成形して アルミ箔で作った型に一応入れておきます。 7個焼けたら直ぐに アルミ箔型ごと 取り出して さっと硬い型を水で洗って温度を下げてから 次のアルミ箔に入れた生地を硬い型に移してしっかりと整えると 直ぐに次が焼けるというわけです。 それでも時間がかかりましたけど。
そうなんですよね。 こういうイベントは楽しくしなくちゃですよね。
うわ〜そのお菓子はどこで売るのですか。
ぜひぜひ 被災地支援を計画してください。 そうしてバザーをすることによって 私達に今でも被災地は大変なんだと 認識ができることにも意味が大きいと思うのです。 じゃないとどんどん 忘れ去れてしまいますよね。 企画は大変なお仕事だと思いますが こうして若い方たちが力を揃えてわたしみたいな人にもちょっとはお手伝いするチャンスを与えてくれるところに感謝しています。
子供達が小学生のころはよくベークセールがありましたけど もうないのですか。 そうですか 保健所がうるさいのですか。 確かに 食べ物を売る場合は前もって保健所の許可がいるし 出せるものにも制限があるようですね。 生クリーム カスタード等はだめとかかれてありましたね。 果物は? 生なのにね。 禁止ではなかったと思うけど。 今頃言うか!
でも アメリカの場合は ホームメードのお菓子の方が美味しいんですよね。 日本はケーキ屋さんのお菓子は美味しいけど。
Juliaさ〜〜ん お久し振りでしたね。 本当にあれは病みつきです。 無くなるまで食べてしまうんですよね。 今度市販のを買ってみてください。 クランベリー アーモンドとピスタチオの2種類があるのですが ピスタチオの方はそれほど美味しくなかったです。 でもクランベリーの方はやめられないです。本当にThinaddictiveっていい名前をつけたなぁと思いましたよ。
猫型クッキーはもうなかったですよ! 残っていたチョコクッキーとコーヒーメレンゲを買いましたけどじいさんがコーヒーメレンゲを喜んでいました。 わたしはチョコとオレンジピールのクッキーが美味しかったです。 でも今回思ったのですけど 果物は矢張り旬の時に使ったほうがいいですね。
お疲れ様でした!! 皆さんのエネルギーもですが あのオーガナイズさも感心しています。 それまでに色々な話し合いがされるのでしょうね。
そうそう 久し振りにMiyukiさんのブログにお邪魔したら病み付きクッキーが出ていたのでびっくりしました! いよいよちゃんと作り方を統一しなくちゃいけないと思って昨日はレシピの書き直しをしてHPの方に更新しました。 ブログにはリンクをつけなくちゃです。
バザーの企画 こちらこそ有難うございました。
回りのお友達たちも買いたいのに買えないと話しているので、チャリティですしお値段3倍ぐらいでいいので、来年こそ口に入れてみたいです。
ちなみに本も持ってます!高いけど紀伊国屋で買いました。ココナッツのパイがおいしいので、それを出品していただきたいなー。そして自分がChiblitsさんの本を作って食べているものの味と同じか比較してみたいです。
三春の方が上のほうでコメントしていらっしゃって、福島の方ともつながっているなんて素敵ですね。三春の大桜が今年も来年もずっと咲き続けられるように祈っています。
ビスコティーありましたか!!お買い上げ有難うございます!! 11時ちょうど入れ替わりだったのですね。 11時にはもう商品あまりのこっていなかったですよね。
1時間でぱっと売れたのですね。 もっとたくさん作ったらもっと売り上げも上がったのにとちょっと残念ですけど 一人で作るのは限界がありますよね。
ビスコティ 気に入ってくださって嬉しいです。 有難うございます。
売り切れでしたか。 2回目は12個だったのですが これは私がまだいるうちに売り切れたみたいでした。 小さなお子さんを連れた家族が 3個買ってくださっているのを見て嬉しかったです。
もっと沢山作れたらいいのですけどね〜。 ビスコティならもっと作れると思いますが 生のお菓子は前日に作るのでなかなか難しいですね。
j本のご購入まで有難うございます。 実はね バザーに出す生地はもっとバターが多かったりします。 笑 まりりさんは三春をご存知なのですか。 私は東京から北には日光までです。 東北は行ったことがないですけど 冬は雪が大変でしょうね〜。
先日、ビスコッティ作ってみました。初めて作ったのにこんなに上手でいいんでしょうか?ってくらい、美味しくできました!ありがとうございました。昨日は風邪をひいて家にいたのに、寝てられずグルテンフリーの粉でも作っちゃいました。これもいけます。バザーお疲れ様でした。あたしも参加させてもらいたいなあー、来年。
三春の滝桜、ご存じないですか?日本三大桜の一つです。とても「妖艶」な雰囲気で、樹齢1000年以上だそうです。ぜひググって見てください〜。
御久しぶりです〜 ちょっと考えてしまいました。 え〜っと悦ちゃん?なんて へへへ
ビスコティのレシピ お菓子サイトにファイナルのレシピを載せておきました。 粉量やら油の量を変えてしまったので。でもおいしくできて良かったです!! ひえ〜〜〜 グルテンフリーの粉でつくったのですか! うわ〜〜 どんななんでしょう。 興味津々。 最近私もグルテンフリーを時々買うようになりましたよ。 パスタとか。
来年 参加ですか!!きっと喜びますよ! またそのときは前もってここで告知しますね。 ちょっと遠いですけど 大丈夫ですか。
バター入れるとあまりしけらないし 長持ちするので 矢張りへーかリーさんではある程度使わないといけないのだろうなぁと思います。 美味しいしね!
特にあのココナツカスタードパイは特に下の生地はぬれていますよね。 一緒に焼くのでしかたないのですけど、 一緒に焼かない方法でぱりっとできないかしらね〜。
はい 知らないです。 ぐぐってみます!