2006年3月ここで最初のエントリーを投稿してから丸9年になりました
その時のタイトルが
「インターネットでつながっている夫婦」でした
私の第一号の投稿です
夫婦の会話が少ない私達は
一日中パソコンから離れずに Skypeで辛うじて
対話をしていると書いていました
9年経った今も同じなので 笑ってしまいました
何年経っても私達がしている事は
変わらないのですね
でも嬉しいです
じいさんもいて ちびもいて
あの時とあまり変わっていない事が
三人共未だ揃っている事が本当に嬉しいです
それでも周囲では色々な変化がありました
息子が結婚して
娘も結婚して
孫が二人も出来て家族が増えました
こうしてみると周囲では凄い変化!
嬉しい事も心配事も病気もありますけど
こうして未だ今夜もブログを書けるのですから
こんなに幸せな事はありません
先の事は全く分からないので
考えないで今を大切にしていきたいです
まだ暫くはブログも頑張って続けますね
今まで続けてこられたのは 皆さんの応援のお陰です!
本当に有難うございます
ところで昨日はじいさんが家の中から
そして遠くに住む娘もバードハウスが見られるように
ウエブキャムを取り付けたのですよ!
皆さんも見たいですか
今は安いカメラなのでバードハウスの外だけです
できたら中に取り付けたいですけど
じいさんはNOって言うかもね〜
こんな感じです(スナップショットです)
あまり良く見えませんけど巣作りが始まったら分かるくらいでしょうか
今は周囲の木が風で動くだけです 笑

今日もこんなブログにご訪問有難うございます
こんなウエブキャムでも見たい方は
老犬ちびちゃんをクリックしてくださるととても嬉しいです!


ちびは18歳7ヵ月になりました
じいさんに頼んでみます
コメント
コメント一覧 (20)
初めてコメントをさせていただきます。
ブログを閲覧する習慣が全くありませんでしたが、ふとした時から自分の住んでいるカリフォルニアのブログを読んでみたいとたどり着きましたのがChibilisさんのでした。9年前からのを感激したり、心配になったりと興味深くゆっくりと読ませていただいております。
これからもファンでおりますので、お身体にはくれぐれもお気をつけて、ブログのポストよろしくお願い致します。私も15歳のチワワロングコートのわんこがいます。元気ではおりますが老いていくのがわかるので怖いです。チビちゃんChibilisさんと旦那様の愛情を受けてとても幸せだと思います。
私も昨夜(はっきりは覚えていませんが)家族が普通にリビングのカウチに座って、一緒にテレビを見たり会話している夢を見ました。
うちはテレビもないし、シーンとした部屋に二人がマウスをクリックしたりキーボードを打つ音が聞こえているだけなので。
”団欒”は私の憧れなんですが、うちも多分このまま変わることはないでしょう。
でも旦那さまを亡くされた方々のブログやらを読んでいると、うちの場合”存在”だけであっても、無くなるというのはもしかして寂しいことなのかと思います。(な〜んて、私の方が先に死んじゃうかもですが)
”今を大切に”というciblitsさんを見習いたいと思います。
でもいろんな人生の達人や時間の過ごし方の書物に、「先の心配事はどれだけ心配しても仕方がないので、心配事があったら口を引き結んで目の前の義務に没頭する」ということが書いてあるので、不必要に思い悩むのをやめました。
腰痛持ちだの膝が痛いのと言っていますが、とりあえず家事ができる程度の健康があり、フラを習いに行ける程度に運転できるのですから、こんな幸せなことはないですよね。
鳥の巣、楽しみですねぇ〜〜!
前の賃貸の家では軒先にツバメが巣を作るのが恒例でした。
鳥が巣作りをする家には幸福が訪れると言いますからね。
どんな鳥が来てくれるのやら、ワクワクしますね。
ウエブキャム見たいです〜。私はものを観察するのが大好きなのです。実は学者になりたくてdoctorial をとろうとしていたのですが、途中でアメリカに帰ってきてしまいました。学者の研究手法には、実験をするとか文献を読むとかもありますけれど、観察もとても有効で的確な手段なのです。例えば、もしニュートンに繊細な観察力がなければ、万有引力は発見できていなかっただろうことを考えると、観察の重要さがわかります。鳥ってうちの庭にもよく来るのですが、そんなに近くには寄れないですし(逃げてしまいますから)。
バードハウス?ジイ様とお嬢さんの趣味が同じなんですね、良かね〜。私は最近小鳥チャンたちを見るのが好きになりましたよ。(ひえ〜) 毎朝見繕いしながら2階の窓から、木の枝に止まってチュンチュン遊んでる小鳥チャン達を眺めていたらだんだん愛情がわいてきましたよ。それで裏庭に小鳥のえさ用に丁度いい石の置物があったので、そこにアワとキヌアをのせてあげる様にしたら毎日小鳥チャンたちが食べに来てますよ〜。でもここは雨が多いから屋根が無いと困るのかなぁ。
この間初めてNYピザってのを焼いてみたら、生地が戻らずに良く伸びてとても作り易かったです。それで又仕込んだら、その生地は何故か固くて3日経ってもころりとして全くぶくぶく来ないのですよ。もしやイーストを入れ忘れたのか?(汗)と思ったのですけど、取り合えず取り出して水を足して軽くこね直したら少し気泡が出てきたので、やっぱイーストの入れ忘れではなかったばい、オホホ〜ッ。(それ忘れたらカンオケざんす〜 汗)。そしてその3日後くらいに底のぶくぶくがイイ感じになってきたので取り出しましたけど、この生地はちょっと工程がアレだったから、ピザにして失敗したら材料が勿体無いと思い、適当に整形してフランスパンで焼きました。そしたら気泡たっぷりフワフワの美味しいフランスパンに焼きあがりましたよ。このパン種は最高ですね!時間を束縛されないし、かなり失敗してもつぶしが利くし(これがホンニよか!)冷蔵庫の電気の下は以来これの定置になりましたでございますよ〜。
管理ページで今までの投稿回数がわからないかなと思ってよ〜く見たら 旧管理画面にありました!2585回ですって! カイシャさんの計算より少なかったですね。 昔は毎日書いていなかったから。 あははは ほんと! 今私のブログはフルタイムのお仕事ですね!
でも楽しいお仕事 ただ働き!
初めまして! まぁ〜昔のブログも読んでくださっているのですか! 有難うございます。
なんか 私の書き方って変わってきています? 自分ではわからないのですがたま〜に昔のを読むと へ〜っと自分で思います。
これからも応援してくださるとのこと 有難うございます。 不思議なもので 最初始めた頃は訪問客は10人とかだったのに 10人でも今のように8000人になってもうれしさは変わらないのですね。 例え又10人に戻っても 一人でも来てくださる方がある間は楽しく書けます。 そして皆さんの優しいコメントに更に励まされます。
一緒に部屋に居るというのはとてもよいことですよ! 例えそれぞれにブラウズしていてもそこに見えるってとても親近感のあることです。
私も時々思うのですよ。 私は一人になっても大丈夫かもとか。 でも それは全然違うと思うのです。 ただそこに人がいるというだけでも 全く一人というのとは違いますよね。 うちはきっと私が先だと思っています。 でもこれだけは何があるか分かりませんけど。 本当に! 今こうして外にも出られるって何て有難いことでしょうね! 今を大事にしなくちゃですね!
全然気がつきませんでした!
目の前の義務に没頭する。。。大切なことですね〜。
本当に! アメリカでは自分で運転できるって凄く幸せなことですよ。 それが反対だと凄く困るのですが。
アメリカにもツバメがいるんですね。 あの電線に連なってとまっているのはツバメかしら?
こんなに空からはっきり見えるようなところに巣作りするのでしょうかね? もっと木の下とか目立たないところを選ぶような木がするのですが。
そうですね!本の体験は大きかったです。
学者さん なるほど 納得です。 鳥は矢張り目もよくないとさっと見つけられないですよね。 最近 めがねをかけるのも面倒になってきました。 ちゃんと見ようという気持ちが大切ですよね。いくつになっても観察力 大切と思うのですが。 でもこの箱 住み着くんでしょうかね〜?
家族との生活をChiblitsさんが思いやりいっぱい込められて あたたかい毎日が綴られ 楽しいです
ちびちゃんと家族の絆はじんわりしてなんとも言えずに癒されます
これからもちびちゃんが健やかでいられますように祈ります
有難うございます。 2012年! ちびがまだ目が見えて元気なときですね!私も何度か命拾いをしています。 その度に強くなりましたけど それだけ家族を大事にと思うようになりました。 本当に! 家族がそばにいてくれる。。。とてもありがたいですね。
お久し振りです。 はらさん 変化が多いのはお若い証拠ですよ。 はらさんところは5人ですから賑やかでしょうね〜、 娘がバードフィーダーは昨日は銀杏木にぶら下げて帰りましたよ。 ひまわりの種が入っているのできっとリスが大喜びと思うけど。 鳥とリスのバトルがあったりして。 私も強制的にバードウォッチングですよ。 下が芝なので汚くはならないと言っていますけどね〜、
そういえば あのニューヨークピザ生地は3時間後に一回 又一回 計2回くらい ボウルから取り出して折りたたむと醗酵加減がよくなるように思いました。 そうそう 全く何もしなかったらぶくぶくしたかんじじゃなくてちょっと硬めです。 でも中はちゃんと気泡が沢山はいっているけど。 でも2回折りたたむと生地が綺麗に醗酵する感じです。 試してみてください。
本当に!!! 時間に束縛されないのが最高! 今までパンは午後か夕方しか焼けなかったけどこれなら朝からでもできますよね!
tintinさん 私のブログにいらっしゃるようになってから長いですね! とても嬉しいです。 時々5,6年前のブログをたまにあけて皆さんのコメントを読むのですが 残してくださったブログへのリンクは開かなかったり やめてしまわれたりで寂しい気持ちになりますが 未だ続けていらっしゃると嬉しいですね。 そしてコメントも人が入れ替わっています。 tintinさんは確かベイエリアでしたよね? うちから近くにTintinというスーパーがあって昔そこに良く行ったのです。 確か漢字では天天と書かれたような。Tintinさんは何故にそのHNなのですか? 今頃こんな質問 すみません。
有難うございます! なんだかあっという間の9年でしたけど 考えてみると出版もありましたね〜。 後のときは大変でした。
Wakoさんもいつまでもお元気でいてくださいね! 健康に注意して 体によいものを食べて一緒に長生きいたしましょう〜。