今回はニューヨークスタイルピザの生地を
何とフライパンで焼いてみましたよ
冷蔵庫で72時間醗酵させた生地です

生地の仕込み方はニューヨークスタイルのピザ生地の作り方ご覧下さいね
今日のフラットブレッドは2倍量で中力粉(all purpose flour) 456gです
大き目のクッキーシート(天板)の上にオーブン用ペーパーを置きます
サラダオイルを軽くぬって 粉やあればコーンミールをたっぷり振っておきます
手に粉を付けてボウルから生地を取り出し
用意したベーキングペーパーの上に置き
生地を8分割します
オイルを塗ったラップを被せて約30分ベンチタイム

一つをベーキングペーパーの上に丸く伸ばします
この時もペーパーにサラダオイルぬって
粉やコーンミールを振るかけておかないと
生地がくっついて取れなくなります
生地の下に手を入れて生地の重さで伸びるように丸く成形します
拳の上に生地を乗せて重力で広げる感じに

鉄のフライパンを低温で熱していき
熱くなったら生地を一枚広げて入れて
すぐに蓋をします
いい感じに焦げ目が付いたら裏返します

又蓋をして反対側も焼けたら出来上がり
粗熱がとれたら直ぐにジップロックに入れるとパンが軟らかく保てます

これでピザにもなるし
サンドイッチにもなるし
ちょっと厚めに焼いたらピタパンやナンにもなります

~~~~~~~~~~~

本当の事言いますとね
私はバードウォッチングには興味ないのです
娘が巣箱を持って来た日も
あぁ〜 又虫がわく〜と思ったりしていました
鳥は畑の敵でもあるし
巣箱の取り付けが終わったと思ったら
昨日は娘夫婦がバードフィーダーまで
持ってきたのですよ
婿ちゃんが大きな銀杏の木の枝に
今度はバードフィーダーをぶら下げていました
夕方じいさんは二人が帰った後
例のウエブキャムを今度は
バードフィーダーが見える位置に移動していました
あの下は種の皮やらカスやら散らかって
鳥の糞で汚くなるでしょうね
でも三対一ですからね〜
私も腹を括るしかないですがね
夕方何気なく窓からバードフィーダーを見ていたのです
そしたらリスが三匹

カラスが一匹

小鳥が2羽
餌の取り合いをしているんですね

カラスとリスは良い勝負
小鳥はカラスにはとても敵いません
かと思ったらリス同士で喧嘩ですよ
この動物達の餌争奪戦が面白くなってきました

未だ鳥がフィーダーから食べるのを見ていないのです
娘の話では朝早く鳥がフィーダーから食べていたのをウエブキャムで見たと言います
私も早く起きて見たくなりました

いつの間にか写真を撮ったりしていたら
1時間も見ていました
なんか はまりそうです
あの3人にはまられたんですよ
今日もご訪問有難うございます
これから久しぶりに山歩きに行ってきます!
老犬ちびちゃんをクリックしてくださるととても嬉しいです!


ちびは明々後日18歳8ヵ月になります
コメント
コメント一覧 (28)
生命‥‥を直に感じますものね。
入院なさっているご老人のお見舞いに赤ちゃんを連れて行くかどうか、というのがよく悩みの種になるそうですが、赤ちゃんや小さい子供は生命の塊、けっこう老人はそれを見て心嬉しく元気が湧いてくるものだ、と言った人がいました。
人にもよるでしょうけど、確かにそれもあるかもしれませんね〜。
父はホスピスに入院中、盛んに「孫が」「孫が」と、「誰も孫を持たなかった」と言っていましたから。
私がコメントを書いている間に、お嬢さんもコメントされていましたね。
素敵です、このハンドル・ネームのセンス。
(≧m≦)プッ‥‥!!
いい絵じゃぁないですか。
ネイチャーランドになりそう。
朝の鳥のさえずりがにぎやかになってきたので 春 を感じる今日この頃です。(ハワイで?)
もうじきマンゴーが色づいて来ます。 わざわざ一山超えてパロット軍団が家のヤードで朝ごはんをしに来ると上の方の陽に当たりやすいところから順次ついばままれていくのです。
ここからは 大男とパロット軍団との早起き対決が始まり日の出頃から樹によじ登るフルーツピッカーを持った大男とそれにおびえてピーピーうるさいパロットの戦い。
なかなか面白いのです。
あ、大男の家のほうにはピクルスマンゴーに使う実がなるんですが、ストリングスが多いので人間も鳥も見向きもしません。
おいしいものはちゃんとわかってらっしゃる。
フラットブレッド、焼きたてをバターと蜂蜜かメープルシロップでうふぁうふぁいいながら食べてたらワンワン達に略奪されました。(おばかだから これ、おいしいよぉ〜〜〜。って見せびらかせてたら落としたの・・・。)
(ちょっと気になったんですけど、「はまられる」ではなく「はめられる」では?私もアメリカ暮らしが長くなっているので、あまり自信はないのですけど。。。)
チブリッツさんのお庭なら安心して巣立ちまで見れますね。ところで塀のところに見える黄色いのはレモン??
それにしても、お庭でこのような自然の光景を見られるなんてうらやましい限りです。日本のマンション住まいでは体験できません。庭を眺めていたら1時間も経っている…マネしてみたい(笑)
チビちゃんもこのような環境と優しい家族に囲まれているから長生きなんですね。また時間がある時は料理ブログお願いしまーす。
リス!なんか可愛らしいですね。野生の動物はChibilitsさん宅のお庭が安全と認識して、来訪するんでしょうかね?
今は野鳥ですが、餌によって訪問してくる動物が変わるのでしょうか?
リスが来る環境、ちょっと歩けば森とかあるのかな?
なんだか何時間でも観察できそうな風景。
娘さんご夫妻と御主人3人の、「Chibilitsさんをパソコン前から外に連れ出す作戦」が成功したのでしょうか?(笑)
パソコンでブログを書かれているChiblitsさんは小説の中の主人公のようです
お料理本を出版され 高齢犬との心温まるふれあい…
現実の厳しさの生活をユーモア交えての表現されていらっしゃいます
人気者のちびちゃんが健やかに過ごせますように と思います
バードウォッチャーの三人さんには
敵わなかったのね!
でも、お庭にリスがくるのですか!
いいですね〜〜♪
私の孫娘に見せたいです。
一人っ子なので、チワワを妹にして
可愛がっています。
外に出たチーズがまた焦げてこれはこれでよろしいです。
サラダとこれでランチにします。
食べ過ぎに注意が必要です。
だんだん薄着のシーズンになってきましたよ。
When the birds are eating, squirrels are always there, too.
アメリカでは矢張り猫や犬達がよく病院訪問していますよね。
赤ちゃんや 動物や無心な生き物は心が安らぎます。
そういえば 4ヶ月前だったか病院にいった時 待合室で早産で未熟児で生まれた子がいたのですが 凄くかわいくてかわいくて目が離せませんでした。 新生児は特にかわいく思いますね〜。
自分で言うかですよ!
鳥は朝と夕方もよく食べるんですね。 いっぱいにした割と大きなフィーダーなのにひまわりの種が全部! 3日間でなくなりましたよ! 昨日はじいさんが追加をしていました。 ひえ〜 そのパロットって野生ですか??? 流石にハワイ島ですね〜。 もしかして野生の孔雀も来たりして? パロットってあの大きい鳥ですよね。
そうそう ハワイ島在住さんは 一足先にフライパンで焼いたのですよね。 これはもう絶対に焼きたてが美味しいですね。 夕べはall purposeじゃなくてbread flourで仕込んでみました。
これで鳥達やリス達がりんごを食べなくなるとか あり得ないですかね〜??
自分がいつも居るところからいつでも見られるって楽しいですね〜!!! 私はここ パソコンのところからは見られないのですよ。 時々WebCamで(パソコン)見て あぁ〜今沢山来ている〜と分かったら見に行きます。 Webcamでは何の鳥なのか 何匹いるのかはっきり分かりません。
私もはまられるって言葉があるのかなと思ったのです。 でもはめられるじゃないのですよね。 あの三人は私をはめるつもりは全くなかったと思うのです。 でもちゃんとあるんですね。 自動詞のはまるが受身になる言い方が。
http://www.weblio.jp/content/%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B
私も時々自分の日本語に自信がないので調べて書きます 笑
そうなんですよ!! もしかしたらそのアメリカンイーグルのウエブキャムはじいさんと娘が見ていたのと同じかも! ビルの頂上にあった巣じゃないですか? エアポートで飛行機と接触・・・それはニュースにならなかったので違う場所みたいですね。 親が餌にねずみとか持ってくるって。。。。 あれはフクロウだったかな?
黄色いのはオレンジです。 食べごろが分からないのです。
はめられたのではないので この場合ははまられたです。
じいさんと娘ははめるつもりではなかったのですが 私が勝手にはまったので 自動詞が受身になって はまられたです。
http://www.weblio.jp/content/%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B
ニューヨークスタイル生地は確かにカンパーニュには難しいかなと私も思いました。 けど パンつくりをしている(とても上手な方達)のブログを見ると 綺麗に膨れていますね。
成形するとき 気泡はできるだけつぶさないようにという人もいれば 気泡はつぶした方がむしろ 良いという本もあれば どちらがいいのか分かりません。 一度思い切って潰してしてみようかなと思うのですが怖い。 笑
料理ブログ は〜い 頑張ります〜〜〜
写真では広く見えますね! 笑 リスは可愛いのですけどね〜 穴は掘るし 果物は食べてしまうし ブルーベリーなんてちゃんとカバーしないと全滅です。 でもこの地球は動物と共存ですから仕方ないですね〜。 去年なんて初めて! 一個もりんごは人間の口に入りませんでした。
このフィーダーは カラスや鳩みたいな 大きな鳥はとまれないそうで 小さい小鳥しか食べられないように作ってあるそうです。 リスは絶対にフィーダーには手が届かないらしいので 鳥が落としたものしかありつけないです。
ちょっと歩けば 山とはいえない様などちらかというと丘ですかね〜。 森林という感じではないです。 雨が降らないので木が生えないのですね。 大通りを越えて丘に登ると 鹿とかマウンテンライオンとか 怖い動物もいます。 最近お役所勤めの方から聞いたのですが この辺りの山の土は不安定で雨が多いと山崩れがおきやすいと言っていましたね〜。
あははは 小説の中の主人公ですか!! そんなに言われたのは初めてです。
ちびはこれから点滴です。 今 輸液を温めているところです。 注射はちょっと上手になって最近はちびが鳴かなくなりました。 私もあまり心臓がどきどきしなくなりました。
犬は子供にもとてもいいですよね。 子供と犬が一緒に遊んでいる様子 見るだけで心温かくなりますね。
チーズを生地にいれるのですね! フランスパンに必ずアジアゴチーズの粉状を入れるのですが ピザチーズくらいに大きくおろしたのもチーズがこげて美味しそうですね!
本当に! 最近炭水化物の取りすぎです。
とっても便利な生地なのでもう数回作らせていただきました。
いつもおいしいレシピをありがとうございます。
今日は一人用の小さなピザを幾つかと、余った生地をプレッツェル風に成形して、焼き立てにバターを塗りシナモンシュガーをたっぷりかけておやつにしました。
なんちゃってプレッツェルですが、なかなか美味しかったです。
みんみんさんも作られていますか! 私もこれになれたらどんなパンでもできるのでHBを使って時間に縛られるパンは面倒になってきました。 これははじめてからは普通のパンを作っていません。 便利ですよね。 菓子パンにもなりますね!
こちらのアンデルセンで こういう系統の硬めのパンに クリームがのっているのですが フランスパン生地でも菓子パンがあるのですね。 これはプレッツエルにも合っていますね! 成形が難しくなかったですか。 シュガーでもいいし 塩味でも美味しそうですね!