赤いキヌアを買ってみました
薄茶色のキヌアと何が違う?

色だけですね
強いて違いを言うならば 全く同じ条件で炊いた場合
赤い方がちょっと歯ごたえがある感じですかね
そして緑野菜と赤のコントラストが綺麗です
~~~~~~~~~~~

去年からちびの機嫌の良い朝に
歯の掃除をするようになりました
え〜今まではしなかったの...ですよね
柴犬を二匹飼っている知人から言われたのです
一年に一回の歯石取りなんてとんでもないですよ
歯は毎日掃除をしないと
一日で凄く汚くなリますよ...
それ以来
歯科技工士時代に使っていた道具で
ちびの歯の掃除をするようになりました
歯の全表面が一皮剥けるような感じで
汚れが取れます
一日でこれ程汚れるものかと驚くばかりでした
でもね ちびはこの歯の掃除が一番嫌いなのですよ
とても毎日はできません
抵抗します
諦めて一分位おとなしくなりますから
その間できるだけちびが感じない様に
手早く汚れを取ります

自分の気持ちの10%位 思うのです
こんなにちびの嫌がる事を
ちびの年になってする必要があるのだろうか
18年間もしなかった事を今更
最期になってこんな嫌いな事をしなくても良かったのに
と後悔するのではなかろうか...と
でもあとの90%位 思う事は
もう二度と虫歯で歯痛を起こさないように
そして歯磨きもこれから続けていけば少しずつ
慣れてくれるのではなかろうか...
残り少ない命とは分かっていても
家族には幾つになっても諦める...という気持ちには
なれないです
今日もご訪問有難うございます
今日もちびは元気にしています

老犬ちびちゃんをクリックしてくださるととても嬉しいです!


ちびは18歳8ヶ月になりました
コメント
コメント一覧 (26)
がんばって全部終えようとせずにしないよりましかな?位の感じで今日はここ、明日はあそこ。でいいんじゃないですか? フードにもよるかと思うんですけど口回りに食べかすがついてたらぬぐうついでにちょっと拭いてやる。とかで。
動物の寿命は短い。 とはいえ生きてるんですからこっちで勝手に終わりに向かっていく事ないと思ってるんです。 とはいえ、短い。というので おいしい物、好きな物(身体に害のない程度に)あげている私なのでした。 ま、親勝手なんですけどね。
昨夜は大男の家の方でBBQをしてたのでお転婆娘のピットブルが早々と家を出て隣に。 なぜならば小さい子供達(甥・姪、孫達)のアイドルですからね。 それと 加減がないのでどんどんお肉くれるから・・・。
帰ってきたらもうお腹がはち切れんばかりにパツパツになってお水がばがば飲んでお休みになりました。もうそれは肉臭いというかBBQ臭いというか。(ちゃんとうちで自分のフード食べてからお出かけ。)
今朝もちゃんと子供達が起きたのを声で確認してお出かけ中です。困ったもんだ。(他の日には行きません。子供達がいる日と友達がいる日だけです。)
そして台所のシンクは、磨くのをサボるとすぐくもります…。
ちびちゃんの場合は、「歯を白く保つ」とか「ぴかぴかにする」のが目的ではなくて、「虫歯にならないようにする」のが目的なんですよね? ならば、次回、ちびちゃんのお医者さんに行かれることがあれば、「虫歯にならないように自宅でも手入れしてあげたいのですが、どのぐらいの頻度でするのがいいでしょうか」と、アイデアを伺ってみるのはどうでしょうか? 自然界の動物が自分で歯ブラシを持って歯磨きをするのを見たことはないですが(笑)、動物も年齢を重ねてくると(歯茎の問題で?)歯が抜けたりすると聞いたことがあります。もちろん虫歯になることもあるでしょうし。だとすれば、ある程度ケアしてあげるといいのかもしれないし、お医者さまなら、動物の健康の専門家としての情報を何か持っておられるかも。
それはそれとして。
これまでどおりちびちゃんと楽しく穏やかに過ごされるのが、ちびちゃんにとっては一番のケアかもですよ。(と、病気ばかりしている私はその立場から思います。私が体調が悪いときでも、相手が普通にバカな話とかしてくれていると、とてもうれしいし元気になります。)
私だったら 自分にもチビちゃんにもストレスにならない程度に(臨機応変に?) 様子を見ながら歯のお掃除をすると思います。虫歯や歯槽膿漏になって 痛い思いをさせたらかわいそうですものね。毎日ちゃんと出来なくたって 全くやらないよりはずっと良いはず。chiblitsさんがおっしゃるように チビちゃんも慣れてくるかもしれませんね。
先日のメモリアルパークのお写真 チビちゃん めちゃくちゃ幸せそうに写っていました。大切にされてストレスフリーの生活が長生きの秘訣ですね。
それからドーナツのレシピ ありがとうございます。ピザ生地でドーナツなんて目から鱗でした。早速 作ってみますね。あんドーナツにしてみようかな。万能なニューヨークスタイルピザ生地 私も手離せなくなってしまいました。食べ過ぎるにが唯一の難点です。
🐱
私はそれよりもchiblitsさんがちびちゃんのことをとてもとても大事にされているので、何かあった時のchiblitsさんの方が心配です。
我が家の1996年生まれの老猫は食後に階段を下りると食べた物が逆流するようになりました。お年を召したペットへのケアは際限ないです(笑)ちなみに老猫には「食べたら下向かないよう」言い聞かせております!
凄く綺麗じゃないですか!!!
10歳のうちのワンコより綺麗・・・
前に歯を抜いたと言っていたので無いのかと思ったら写真で見る限り、
随分ありますよね?
技工士時代に使っていた道具とはどんな物ですか?
そんなに綺麗になるなら興味あります!
りんごを毎日食べている犬は歯磨きしなくても歯がキレイだとネットで見たので。
でも獣医さんには歯磨きしましょうと言われました。
うちの子も歯磨き嫌がります。
今のところはリンゴだけでキレイな歯をしていて獣医さんには注意をされてないんですけど、現在2歳だからかな?
この歯石の件、私も気になってネットで調べました。ピンセット形状の専用の道具でカッチンと歯垢を割って取るとか。
私は愛犬の歯茎を傷つけそうで、出来そうにありません。それに口を開けるのさえ、嫌がります。
Chibilitsさんを見習って、目の掃除(目のふち、涙腺?)は毎日してます。これは慣れたみたいで嫌がりませんが。
我が家のヨーキー、口臭がするんです。原因は歯垢みたいです。
テニスボールで遊ぶのが大好きなので、ボールにコットンのスカーフ被せて噛ませてます。デンタルフロスト効果を狙って。 口臭は少なくなりましたが、頑固な歯石は取れてません。やはり道具でカチ割らないと取れないのかな。
生の骨は粉々になるので安心、かつ歯垢を削り取ってくれる、という記事を読んでトライしましたが、我が家のわんこ様は、生骨に見向きもしませんでした(涙)
ちびちゃんの場合、無理強いするとストレスになるのかなぁ。でも健康で長生きしてもらいたいですよね。悩ましいところですね。
できる範囲内で綺麗にするで良いと思います
我が家も少々ヨタヨタ犬ですが
シャンプーカットしてくると
とても綺麗になって可愛いです
以前 歯があった時は 歯石取りで7000円
1年に1度の10分弱の麻酔をかけてお願いしていた頃が懐かしいです
同じ週に私の歯のお掃除 980円でした(笑)
18才で歯があるなんて、お見事な事です
人なら80才以上ですよね〜 90才かしら?
ちなみに私は63才で下奥歯2本ずつ無く計4本義歯です
歯医者さんは通年50代半ばから空くこと無く通い続けてもうお稽古事のようです
以前、Vetに言われました。「歯石はバクテリアの塊みたいなもの。それがずーっと口の中にあるって事は、“バクテリアキャンディー”を毎日四六時中舐めているようなものですよ。」と。。。ゾッとしますよ。。
金属でガリガリされるのが嫌で「殺される〜!」な顔をする愛犬を思いだし、苦笑しちゃいました。
うちの愛犬はまだ15歳!頑張ります!
コロニータ、昨年夏に逝きかけて帰ってくてくれたんですが今年になって2月にまた逝きかけました。入院治療してもらっていましたが本人が余りにも嫌そうなので3日目に覚悟して連れて帰りました。それからひと月あまり、何度も危うい感じになっていて正直、この最近は食事も摂れない様なので流動食を注射器で口に入れています。
色々な手作りご飯もおやつも食べられない様なので(今迄あげていなかった)市販のおやつでも何でも私が食べてみせて興味がわくようにして小さな一口でも食べられるように頑張っています。
こんな私に『薬で生かしている。楽にしてやれば。もう寿命なんだから』と言う人もいます。でも、コロニータが外の空気に触れて気持ち良さそうにしていたり、食べるどころか水すら飲みたくないはずの数値が出ていても何かを一口でも食べようとしているのを見ると未だ未だ。と思う気持ちが消えません。シャンプーも長く出来ていませんが少しでも暖かで調子のいい日を見つけたらしてあげたいと思っています。(本人が望んでいるとは思えませんが)
上手く言えませんが大切なのは後悔しないよう自分が良いと思う事をしてあげる事だと思うんです。歯磨きなんて好きな子は滅多にいません。コロニータも大っ嫌いです。でも話しかけながら少しでも”明日につながる”事を出来るのは有り難いと思うのです。
日々ちびちゃんがchiblitsさんとご主人の愛に包まれて頑張って生きている様子が凄く励みになっています。毎朝、ブログを読ませて頂いて、ああ、家のコロニータもまだまだ大丈夫。まだまだ私にやれる事がある。って思えています。それがどれだけ心強いか。
これからもずう〜っとちびちゃんの様子をブログにして伝えて 下さいね。
ちびちゃんの一日一日を心の底から応援しています。
毎日全部はとてもできません。 特に歯の掃除のときは 歯だけで終わります。 デモね目は毎日洗ってあげたいので時間をずらすようにしています。 ちびは最近軟らかいご飯なので口に残りやすいですね。 私もね 最近は食べ物 あまり難しく考えないことにしてちびの好きなものをやっています。 絶対にやっていけないものはやりませんが。 でもちょっとぐらいりんが入っているのでもやります。食べる楽しみは取り上げたくないしね〜。
そうそう そのトッピングが凄い効果があるんですよね。 ちび用に塩分の全くないフードは美味しくないのかな。 ほんのすこ〜しだけ 私たちのフードをトッピングにすると食べるんですよね。 ピットブルはお肉をいっぱい食べると下痢をしませんか。
人間が美味しい〜と感じるのは犬でも美味しいと思うのですね〜。 BBQなんて犬には最高ですよ!
そうです。 虫歯です。 そうですね。 先生に聞いてみましょう。 でも先生はね ちびの今の命はおまけって思っておられます。 輸液で最後の命を楽にしてあげられたらいい という感じです。
歯の掃除をしてわかるのですが 虫歯は既にあります。 黒く穴が開いたところがあってそこにとてもたまりやすいのですね。 そこだけでも綺麗にしてあげたいのですね。 実はこの4ヶ月ほどクリーンしていますけど全部奥の歯まで見たことないのです。 一体何本のこっているのか。 絶対に口をあ〜んとあけてくれませんから奥まで見えません。 横から届く範囲でしています。 そうですね。 ちびがあまり嫌がることをしたら心臓に悪いと思うのです。 本当にちょびっとしかできませんね〜。
ほんとうに それしかないですね。 毎日これだけっと決めてするのはちびの体調や気分や疲れ具合で できません。 そうそう 私も全くしないよりはいいという気持ちでしています。 でもそのときに物凄く沢山歯についているかすが取れるのでこれをず〜っと放っておいたらどうなるのかなと思いますから 矢張りこちこちに歯石になる前にとらなくちゃと思います。
今日はこれから私も餡ドーナツを作ります!! できたら写真に載せますね! 凄く生地が軟らかいので餡を包むのが難しいかもですね〜。
嫌がること 心臓に悪いかなと思って心配です。 私ねきっと生き物は何でもこんなになるかも。 特に弱弱しい生き物は大切にしたくなりますね。
そうですか まこもちゃんも歯を抜かれたのですか。 ちびは相当酷い状態だったようで先生はあごの骨も削りましたといわれました。仰るとおり! ティッシュで拭くだけでもぜんぜん違うと思いました。ひえ〜 歯磨きシートなんてあるのですか! それは探してみたいです。 はい ティッシュだとそれほど抵抗しないような気がします。
猫はよく吐く話をききますね。 義兄の猫もよく吐いていましたね。 本当にちびもこれからどんな風に弱くなっていくのか想像もできません。 もうすぐ19歳なのに本当によくがんばってくれています。
実は私 ちびが抜歯するまで(去年)ちびの歯を見ることもなかったので 前はどんな風だったのか知らないのです。 酷い話ですね。
犬には42本の歯があるそうでちびは24本抜きましたと言われました。 計算ではまだ18本あるはずなのですが自然に抜けた歯もあると見えて18本残っている感じはしません。 口をあけてくれないので奥はどうなっているのかよくわかりません。 私が磨いている歯は見えるところだけ6本くらいです。 歯医者さんが使うような道具です。 今度写真を撮って載せますね!メタルで棒状 先が尖っているので 気をつけないと危ないです。
そういえば歯を磨く犬用のりんごもよさそうですね。 ティッシュだけでも取れるくらいですから 硬いものを食べたら絶対に取れると思いました。 ちびはりんご好きだったのですけどね〜なぜか最近は食べないのですよ。 それとは残っているはもちょっとぐらぐらしているので噛めないせいか 薬を入れているスナックもほとんどかまずに飲み込んでいるようです。
ちびもね〜2歳からちゃんと気をつけてあげていたらと後悔しています。
去年歯石を取っていただいたときに どうも取り残しがあるようで・・・たぶん もしかしたらもう半年なのであれからできた歯石なのかな? 凄く石にみたいにこちこちに固まったところがあってここは力をいれないと取れないのです。 少しずつとってはいますが力をいれるとちびが嫌がるので難しいところ。 割るんですか! 私の道具はいろいろあるのですが人間用の尖ったのもあってそれでぴっとはねるように除くといいのですが痛いのかしらね〜? ちびが嫌がるのでここはなかなかできません。 そうなんですよ。 気をつけないと歯茎から血が出たりします。 怪我をさせるともう高齢なのでここから炎症が始まったりする可能性もあるし。そういえばちびは人口の骨をよくチューしていましたね。 これを噛むと歯が綺麗になるとか言われてちびはそれが大好きで結局はなくなるまで食べていました。 でももうそんな噛むはがなくなりましたからね〜。
そうですね。 できる範囲でするいがいにないですよね。 へ〜〜〜10分弱の麻酔ってあるのですか! それなら体にも負担が少ないでしょうね。 人間なら90歳です。でも人間もそうですけど細菌の犬達もデンタルケアーがいいですね〜。笑
私もちびに負けないくらい歯が悪いです。 インプラントも2本入っているし。 そういえば今日は2時から歯医者さんでした!
3日間で紙一枚くらいの厚さの歯垢が取れるのですよ! これがまだ柔らかい 膜のような感じで取れるので硬くなる前に除くと楽です。 ひえ〜〜バクテリアキャンディーですか! 先生から言われましたよ。 こんな歯槽膿漏 虫歯 炎症を起こしていると本人は凄い歯痛で しかも臓器に凄く悪いのです。って。 もっと早く知っていたらと思いました。
15歳ですか! 立派なシニア犬ですね! 笑 一緒に頑張りましょう!
コロニータ 何度もいきかけたのですね〜。 ちびもそうです。 何度ももうだめかもと思ったことがありますけど こんな小さな動物の命の強いこと! 本当に感動しています。
そうですか。 食事もとれないひが来るのですね〜。 注射器で食べ物を これからのアドバイスになるでしょう。 そうですか。 そんな状態になってもコロニーガは外の空気を楽しんでいるんですね〜。 私もシニア犬村のブログを読んでいつも励まされています。 そしてこういうときはこうしたらいいのだと とても参考にもなります。 そして何よりも皆さんがペットを大事にしておられるところ 感動しています。 ちびをず〜っと見守っていてくださいね。 ちびはとても幸せな犬です。こうして 世界中の皆さんから見守られているんですね〜。 有難うございます。
まだ小さいので治療はしないですが、どちらが正しいのやら、、、セカンドオピニオンのために、歯医者さんを変えてみようかなと思ってます。
緑! ちょっと虫歯の色とは思えないですね。 普通グレイとか黒ですよね。 どちらがどうなんでしょう。 何でもセカンドオピニオンは大切ですからそうされたほうがよいと思います。 もし違ったら子供に辛い思いをさせなくていいし。